JPH11501890A - 再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグおよびその閉鎖部材 - Google Patents

再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグおよびその閉鎖部材

Info

Publication number
JPH11501890A
JPH11501890A JP8527576A JP52757696A JPH11501890A JP H11501890 A JPH11501890 A JP H11501890A JP 8527576 A JP8527576 A JP 8527576A JP 52757696 A JP52757696 A JP 52757696A JP H11501890 A JPH11501890 A JP H11501890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
closure member
profiles
region
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8527576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739795B2 (ja
Inventor
ポーチャ,ジョーズ
デイス,ブライアン,シー.
Original Assignee
ダウブランズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウブランズ インコーポレイティド filed Critical ダウブランズ インコーポレイティド
Publication of JPH11501890A publication Critical patent/JPH11501890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739795B2 publication Critical patent/JP3739795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • B65D33/255Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape being provided with special visual, audible or tactile indicating means, e.g. indicating proper engagement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • B65D33/2558Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape the slide fastener having a non-constant section throughout the length of the fastener, e.g. slightly undulated interlocking members or castellated stringers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/10Slide fasteners with a one-piece interlocking member on each stringer tape
    • A44B19/16Interlocking member having uniform section throughout the length of the stringer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S24/00Buckles, buttons, clasps
    • Y10S24/30Separable-fastener or required component thereof
    • Y10S24/38Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking face
    • Y10S24/39Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking face including elongated face having identical, parallel cross sections throughout its length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S24/00Buckles, buttons, clasps
    • Y10S24/30Separable-fastener or required component thereof
    • Y10S24/50Separable-fastener or required component thereof including member having elongated, resilient, interlocking face with identical, parallel cross-sections throughout its length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/15Bag fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face
    • Y10T24/45157Zipper-type [e.g., slider]
    • Y10T24/45168Zipper-type [e.g., slider] for container [e.g., bag]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグの閉鎖部材は互いに対向するプロフィールを有し、第1のプロフィールは長手方向に延びる領域を有し、この領域は対向する第2のプロフィールと相互連結可能でありかつ実質的に相互噛合せず、この領域は変形されて領域内に凹部を画定し、それによりその長さ部分に沿って構造的に不連続性を提供する。凹部はプロフィールの長手方向長さ部分に沿って隆起部を間欠的に形成し、それによりパーモグラフ値が増大されるようにすると共に閉鎖部材の閉鎖力が低減されるようにする。プロフィールが相互連結されるときに、聴くことができるカチッという音および/または触感が知覚できる震動またはガタガタ感が与えられる。さらに、閉鎖部材を形成する方法および装置が開示され、閉鎖部材プロフィールは押し出し成形され、凹部はプロフィール内においてプロフィールに沿って形成される。

Description

【発明の詳細な説明】 再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグおよびその閉鎖部材 本発明は再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグの閉鎖部材に関し、この閉鎖部材 は閉鎖部材が開放されまたは閉鎖されるときにカチッという音を発する。また、 本発明はこの閉鎖部材を有する再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグに関する。さ らに、閉鎖部材が閉鎖されるときに閉鎖部材は触知できかつ容易に触感が知覚で きる震動またはガタガタ感を与える。 特に、本発明は本願出願人の米国特許第5070584号明細書(’584特 許)に開示された形式の再閉鎖可能なジッパおよび熱可塑性材料製ジッパ付きバ ッグに関する。 ’584特許は再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグのジッパに関し、このジッ パは互いに対向するリブおよび溝プロフィールまたはリブ状および溝状輪郭部材 を有し、互いに対向するジッパプロフィールのうち少なくとも一方が長手方向に 延びる領域を有し、この領域は対向するプロフィールと相互係合可能でありかつ 実質的に相互噛合せず、この領域はその長さ部分に沿って構造的に不連続である 。リブおよび溝プロフィールが相互連結されると、聴くことができるカチッとい う音および/または震動或いはガタガタ感が触感に与えられる。 ’584特許に記載のバッグは、そのジッパの雄および雌プロフィールの相互 連結作用の特徴的な触知または聴くことができる指示を発生することにより、バ ッグが閉鎖したことの確認作用を提供する。雄および雌プロフィールの適当な相 互連結作用のこの触知また は聴くことができる指示は、ジッパの長さ部分にわたって雄および雌プロフィー ルを相互連結するのに必要な閉鎖力が変化することにより発生される。典型的に は、閉鎖力はジッパの長さ部分にわたって間欠的に低閉鎖力と高閉鎖力間で循環 し、この場合閉鎖力の変化は一方または両方のプロフィールを間欠的にかつ構造 的に不連続に形成することにより順次形成される。これらの間欠的な構造的な不 連続性は、対向するプロフィールと相互連結可能なプロフィール領域の長さ部分 にわたって、互いに異なる形状の第1および第2のセグメントの形態により明ら かである。互いに異なる形状のセグメントは対向するプロフィールの対応する部 分と異なる態様で相互連結し、互いに異なる閉鎖力を連座せしめる。 ジッパ付きバッグの雄および雌プロフィールを相互連結させるのに必要な力の 大きさは使用者にとって重要である。というのは、再閉鎖可能な熱可塑性材料製 ジッパ付きバッグにおいてジッパを閉鎖するのに必要な力はバッグを容易に閉鎖 するのに十分小さくなければならず、しかもこのようなバッグのジッパによって バッグの使用者に閉鎖したことを或る程度確信させなければならず、さらに、バ ッグを閉鎖するのが困難になる程に閉鎖力をあまり大きくすべきでない。 ’584特許に記載のジッパプロフィールは従来技術の熱可塑性材料製バッグ において非常によくできており、再閉鎖可能なバッグのジッパの閉鎖したか否か の判別に関する問題に適当に対応し、このような判別はしばしば視覚的閉鎖試験 を不要にするのが困難である。’584特許の発明前において、再閉鎖可能なバ ッグの閉鎖部材は閉鎖または相互連結されるときに、その長さ部分に沿った閉鎖 部材の両端間で震動またはガタガタ感、或いは聴くことができるカチッという音 を与えない。 代替可能な改良型の熱可塑性材料製閉鎖部材が依然として必要であり、この閉 鎖部材は閉鎖または相互連結されるときに閉鎖部材の長さ部分に沿って触感が知 覚できる震動を与えかつ聴くことができるカチッという音を発し、それにより閉 鎖の事実を非視覚的手段、すなわち音および感触により確認することができるよ うにしている。 したがって、触感が知覚できる震動を与え、さらに好ましくは一端から他端ま で閉鎖部材に沿って断続的に聴くことができるカチッという音を発するように改 良された閉鎖部材を有する再閉鎖可能なバッグを提供するのが好ましく、また、 バッグの完全性すなわちバッグの高い破壊強度を維持しつつ平均閉鎖力が低い閉 鎖部材を有する再閉鎖可能なバッグを提供するのが好ましい。 本発明の一観点は、再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグの閉鎖部材であって、 互いに対向して長手方向に延びる2つの相互連結可能なプロフィールまたは輪郭 部材を有し、これらプロフィールのうち少なくとも一方は対向するプロフィール と相互連結可能な長手方向に延びる領域を有し、この領域はプロフィールと実質 的に相互噛合せず、この領域はその長さ部分に沿って間欠的に凹部を有する閉鎖 部材に指向される。 凹部はプロフィールの長さ部分に沿って間欠的に隆起部を形成し、それにより 閉鎖具のパーモグラフ値が増大されると共に閉鎖具の閉鎖力が低減されるように する。ここで「パーモグラフ値」は閉鎖具の使用者の震動感の尺度を表している 。 本発明の好ましい実施態様において、この領域はその長さ部分に沿って第1の セグメントおよび第2のセグメントを画定する。これらセグメントは形状が互い に異なっている。閉鎖部材は好ましくは、プロフィールがその長さ部分に沿って 相互連結されるときに触感 が知覚できる震動またはガタガタ感を与える。閉鎖部材は好ましくは、プロフィ ールが相互連結または分離されるときにその長さ部分に沿って断続的に聴くこと ができるカチッという音を与える。 閉鎖部材の一実施態様は相互連結可能なリブおよび溝プロフィール要素を含む 。 本発明の別の観点は上述の閉鎖部材を有する再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッ グに指向される。 本発明のさらに別の観点は再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグの上述の長手方 向に延びる閉鎖部材を形成する装置に指向される。装置の一実施態様は長手方向 に延びる領域を有する第1の閉鎖部材リブプロフィールを提供する手段であって 、この領域が長手方向に延びて対向する第2の閉鎖部材溝プロフィールと相互連 結可能である手段と、この領域を変形してその長さ部分に沿って間欠的に凹部を 形成し、それによりプロフィールが相互連結されるときにこの領域内の凹部が第 2のプロフィールの部分と実質的に相互噛合しないようにする手段と、第2の閉 鎖部材プロフィールを提供する手段とを含む。 本発明の別の観点は再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグの上述の長手方向に延 びる閉鎖部材を形成する方法に指向される。方法の一実施態様は長手方向に延び る領域を有する第1の閉鎖部材リブプロフィールを提供する工程であって、この 領域が長手方向に延びて対向する第2の閉鎖部材プロフィールと相互連結可能で ある工程と、この領域の部分を変形してその長さ部分に沿って間欠的に凹部を形 成し、それによりプロフィールが相互連結されるときにこの領域内の凹部が第2 のプロフィールの部分と実質的に相互噛合しないようにする工程と、第2の閉鎖 部材プロフィールを提供する工程とを含む。 本発明のさらに別の観点は上述の閉鎖部材を有する再閉鎖可能な熱可塑性材料 製バッグを形成する方法に指向される。方法の一実施態様は上述の閉鎖部材を熱 可塑性材料製バッグの開口に取り付ける工程を含む。 本発明の新規な特徴およびこれら特徴の前後関係は以下の明細書を複数の図面 と共に参照することにより、さらに理解されるであろう。図面において、同一の 部品には同一の参照番号が付されている。図面において、 図1は本発明による再閉鎖可能な閉鎖部材を有する再閉鎖可能な熱可塑性材料 製バッグの拡大部分斜視図である。 図1Aは本発明の再閉鎖可能な閉鎖部材を有する再閉鎖可能な熱可塑性材料製 バッグが開放された状態を示す斜視図である。 図2は溝プロフィールおよびリブプロフィールを有する本発明の閉鎖部材の実 施態様の拡大断面図であり、リブプロフィールは頭部およびステム部を有し、リ ブプロフィールはリブプロフィールの頭部において間欠的に変形されており、リ ブプロフィールの変形された部分の断面を示している。 図3は溝プロフィールおよびリブプロフィールを有する本発明の閉鎖部材の別 の実施態様の拡大断面図であり、リブプロフィールは頭部およびステム部を有し 、リブプロフィールはリブプロフィールの頭部において間欠的に変形されており 、リブプロフィールの変形されていない部分の断面を示している。 図4は本発明の閉鎖部材の変形されたリブプロフィールの側面図である。 図5は図4の頂面図である。 図5Aは一方向性触感を備えた凹部を有する別の閉鎖部材の頂面図である。 図6は図5の線6−6に沿ってみた断面図である。 図7は図5の線7−7に沿ってみた断面図である。 図8は本発明による変形装置の一実施態様の拡大部分斜視図であり、この変形 装置により閉鎖部材リブプロフィールが加工処理される。 図9は図8の変形装置の拡大部分省略断面図であり、閉鎖部材リブプロフィー ルと接触する回転部材の歯要素を示している。 図10は図8の変形装置の拡大部分頂面図である。 図11は変形装置の回転部材の単一の歯要素の拡大部分斜視図である。 図12は米国特許第5070584号明細書に開示される形式のジッパの試験 において、米国特許第5154086号明細書に開示される装置により測定され た閉鎖力を示す典型的な線図である。 図13は本発明の閉鎖部材の試験において、米国特許第5154086号明細 書に開示される装置により測定された閉鎖力を示す典型的な線図である。 図14は本発明の閉鎖部材の別の実施態様の拡大断面図である。 図15は図14の線15−15に沿ってみた部分断面部分立面図であり、本発 明の閉鎖部材の基部において再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグの側壁の頂面上 に設けられた凹部を示している。 図16は図14の線16−16に沿ってみた拡大部分断面側面図である。 図17は本発明の閉鎖部材の別の実施態様の拡大断面図であり、閉鎖部材は頭 部およびリブ部材を含むリブプロフィールにおいて着色された熱可塑性材料から なるレジーム(regime)を有している。 図18から図21は本発明の閉鎖部材の様々な実施態様の拡大断 面図であり、プロフィールの変形された部分を示している。 図Aは米国特許第5070584号明細書に開示された形式のジッパの拡大断 面図である。 一般に、本発明の閉鎖部材は互いに対向して長手方向に延びる、相互連結可能 な2つのプロフィール要素または輪郭部材要素を有し、これらプロフィール要素 のうち少なくとも一方はプロフィールの長さ部分に沿って間欠的に変形部または 凹部を有し、これら変形部または凹部はプロフィールの長手方向に沿って間欠的 に隆起部を形成する。一般に、これら凹部は元来のプロフィールよりも小さく、 例えば凹部は元来のプロフィールよりも幅が狭くかつ高さが高い。このような凹 部は有利にはパーモグラフ値を増大すると共に閉鎖部材の閉鎖力を低減する。 プロフィール要素の様々な実施態様を以下に記載するが、これらプロフィール 要素を、互いに重なり合う側壁を有する熱可塑性材料製バッグ部材の口部または 開口近傍に取り付けることができる。様々なプロフィール要素を別個に形成し、 次いでバッグの口部近傍のバッグの対応する側壁に取り付けるようにしてもよく 、或いはプロフィール要素をバッグの側壁と一体的に形成するようにしてもよい 。 図1および図1Aは本発明により構成された閉鎖部材および熱可塑性材料製バ ッグの一実施態様を示しており、ここで閉鎖部材は参照番号10で、熱可塑性材 料製バッグは参照番号20でそれぞれ全体が示される。 バッグまたはバッグ本体20は側壁21を具備し、側壁21は第2の側壁22 と互いに重なり合う。これら側壁21,22は互いに対向して長手方向に延びる 熱シール縁部24と、底部の折り曲げ線25とに沿って互いに取り付けられ、そ れによりバッグ20の頂縁 に隣接して開放口部26を形成する。バッグ20は閉鎖部材10を有し、閉鎖部 材10は本実施態様において再閉鎖可能な相互連結可能なプロフィール要素30 ,40を具備し、これらプロフィール要素30,40はバッグの頂縁部の開口近 傍においてバッグの対応する側壁21,22に、その全長にわたって固定される 。プロフィール要素30,40を別個に押し出し成形し、次いでバッグの口部近 傍のバッグの対応する側壁に取り付けるようにしてもよく、或いはプロフィール 要素をバッグの側壁と一体的に押し出し成形するようにしてもよい。バッグ20 を例えばポリエチレン、ポリプロピレン、またはその均等物のようなあらゆる適 当な熱可塑性フィルムから形成することができる。好ましくはバッグ20はポリ エチレンのような可塑性フィルムから形成される。閉鎖部材10の様々な実施態 様が図2から図8に詳細に示される。 再び図1を参照すると、再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグ20の閉鎖部材1 0が図示される。閉鎖部材10は好ましくはバッグ20の頂部の開口を横切る長 さ部分において連続する。閉鎖部材10は熱可塑性材料からなり、また、バッグ 20の残りの部分と同じまたは異なる材料から形成されうる。本発明の閉鎖部材 10およびバッグ20を例えばポリエチレン、ポリプロピレン、またはその均等 物のようなあらゆる適当な熱可塑性フィルムから形成することができる。閉鎖部 材10はバッグ20の口部近傍のバッグの側壁21,22の内表面上に位置せし められて取り付けられた雄および雌型のプロフィールからなり、バッグの開口の 全長手方向幅にわたって横断方向に横切って延びる。閉鎖部材10上方には使用 者が把持するための表面23またはリップが提供される。 バッグの開放口部26はバッグの内部空間へのアクセスを提供する。閉鎖部材 が位置する領域に沿い圧力を作用して側壁を閉鎖部材 の位置で互いに接触させるとバッグ20が閉鎖され、したがってプロフィールを 互いに押圧し或いは噛み合わせることによりバッグ20が閉鎖される。側壁21 ,22は互いに結合せしめられてバッグ20を封入する。バッグを開放させたい ときには把持表面23において側壁を掴み、互いに引き離すようにすることがで きる。バッグの開口を容易に開放(再開放)および閉鎖するために閉鎖部材10 を何度も押圧しかつ引き離すようにすることができる。 一般に、閉鎖部材10は互いに対向して長手方向に延びる、相互連結可能なリ ブおよび溝プロフィール(それぞれ閉鎖部材プロフィール30,40)、または リブ状および溝状輪郭部材、を具備する。リブプロフィール30はその長さ部分 内にかつ長さ部分に沿って間欠的に、好ましくは対向する溝プロフィール40の 部分に隣接するリブプロフィールの表面に沿って凹部を有する。好ましくは、こ れら凹部は対向する閉鎖部材の溝プロフィールの領域と相互連結可能なリブプロ フィールの領域内にかつこの領域に沿って存在し、相互連結可能な両部分は長手 方向に延びている。さらに好ましくは、これら凹部と、閉鎖部材リブプロフィー ルの領域の凹部を画定する表面とが対向する閉鎖部材溝プロフィールの領域に隣 接し、このリブプロフィールは溝プロフィールと相互連結される。さらに好まし くは、閉鎖部材リブプロフィールの凹部を有する領域が対向する閉鎖部材溝プロ フィールの領域と実質的に相互噛合されず、このリブプロフィールは溝プロフィ ールと相互連結可能である。 実質的に相互噛合しないということは、領域内の凹部により画定されるくぼみ に、対向するプロフィールの領域の部分が実質的に進入しないということを意味 する。実質的に相互噛合しないということは有利である。というのは、プロフィ ールに沿って互いに対向する構造体がかなりの割合で噛み合いかつ対面する必要 がないので互 いに対向するこれらプロフィールがさらに容易に相互連結可能となるからである 。プロフィールまたはその領域内に凹部を設けることによりプロフィールまたは その領域がその長さ部分に沿って構造的に不連続になり、かつプロフィールまた はその領域に沿って互いに異なる形状の少なくとも2つのセグメントを有するこ とになる。好ましくは、プロフィールまたはその領域は互いに異なる2つの、す なわち第1および第2のセグメントを有し、これらセグメントはプロフィールの 全長さ部分に沿って交互に繰り返される。したがって、プロフィールまたはその 領域の形状がプロフィールに沿って互いに異なる2つの形状間で部分的に交互に 繰り返されることになる。好ましくは、リブプロフィール30またはその領域は 互いに異なる形状のセグメントを有する。 さらに特に、図2から図8に示される本発明による閉鎖部材10の好ましい一 実施態様は互いに対向しつつ本質的に連続的に長手方向に延びる相互連結可能な 雄および雌プロフィール要素を具備し、これら雄および雌プロフィール要素はそ れぞれリブプロフィール30および溝プロフィール40の形をなしている。図6 には分離されたリブプロフィール30の部分図が示される。 リブプロフィール30は好ましくはリブプロフィールの長さ部分に沿い互いに 間隙を隔てて変形されて変形されないセグメント50と変形されたセグメント6 0とをリブプロフィールの長さ部分に沿い提供し、それにより再閉鎖可能な閉鎖 部材10を閉鎖すべくリブプロフィールおよび溝プロフィールを相互連結関係に 押圧したときに間欠的にカチッという音の知覚を提供し、それにより閉鎖部材1 0が閉鎖されたことの、音および/または触感による確認作用を使用者に提供す る。 図2から図8を参照すると、リブプロフィール30はセグメント 50の変形されていない形状において、断面が概ね三角形状(または矢印形状) をなす球根状の頭部31を画定し、延長されたフックまたは耳部32とステム3 3とを有する。本明細書において「球根状」という語は従来技術において一般的 に見られるように、球状のものだけでなく概ね矢印形状または三角形状のものも 含む。例えば、互いに押圧されることにより閉鎖されうるリブおよび溝型の相互 連結するプロフィール要素が米国再発行特許第28969号明細書に開示されて いる。 選択任意には、また好ましくは、ステム33に隣接して一つまたはそれ以上の リブ34(図1、図10、および図16に示されるように)をステム33の一側 または両側に形成することができる。これらリブ34を例えば米国特許第473 6496号明細書中に開示されているような形式に形成することができる。なお 、米国特許第4736496号明細書は本明細書と一体のものとして参照される 。図18を参照して後述するように、リブプロフィール30と同様に、一つまた はそれ以上のリブ34をリブ34の長さ部分に沿い間隙を隔てて変形させてもよ い。ステム33は本質的に連続的であり、かつプロフィール30に沿って長手方 向に延びる。頭部31は本質的に断続的であり、かつ長手方向に間欠的に延び、 好ましくはプロフィール30に沿って交互に延び、それによりプロフィール30 に沿って構造的に不連続になっている。 再び図2から図8を参照すると、リブプロフィール30はセグメント60の変 形された形状において、圧縮された細長い頭部31’とステム33とを画定し、 頭部31’には頭部31に見られるような延長されたフックまたは耳部32が設 けられない。すなわち、セグメント50において頭部31は外側に延びるフック 32を有し、これに対しセグメント60において頭部31’はこのようなフック を有していない。セグメント60内の凹部はセグメント60の頭部31’の上方 側部にフックまたは耳部32が配置されていないことにより明らかである。頭部 31の上方側部に配置されるフックまたは耳部32はセグメント50において頭 部31に設けられるがセグメント60においては設けられない。 セグメント50および頭部31は表面51を有し、これら表面51は好ましく は概ね平坦でありかつ頭部31,31’の長手方向延長部に対し垂直をなす。セ グメント60は表面61を画定し、これら表面61は好ましくは概ね平坦でかつ 頭部31,31’の長手方向延長部に対し平行をなす。平坦面61は表面51に 対し垂直に、かつ各表面51に対し概ね直角に位置決めされる。セグメント60 の凹部はさらに概ね平坦な基面24を含み、この基面24も表面51,61に対 し垂直をなし、概ね直角をなしている。 基面24はフィルム側壁部材21の頂部表面である。リブプロフィール30は その長さ部分に沿って第1のセグメント50および第2のセグメント60を交互 に繰り返し画定する。頭部31,31’の形状が互いに異なるためにセグメント 50,60の形状が互いに異なり、その結果プロフィール30に沿って構造的に 不連続となる。セグメント60において、細長い柄形状の部材がリブ基部35か ら頭部31’まで延びるステム33と、頭部31’と、柄形状部材の自由端に位 置する隆起したうね状頭部部分36とにより画定される。セグメント50におい て、頭部31は互いに対向しつつ配置されて外側に延びるフック32を含む。 溝プロフィール40は溝アーム41を画定する。頭部31はプロフィール30 の長手方向に延びる領域を構成し、この領域は本質的に連続的にかつ長手方向に 延びるプロフィール40の領域と相互連結可能であり、このプロフィール40の 領域は溝アーム41を構成 する。これら溝アーム41はプロフィール30とプロフィール40とが相互連結 せしめられると頭部31を跨ぎ、また、フック42を画定する。これらフック4 2は頭部31のフック32と係合すると共に相互連結的に同一の広がりを有する 。好ましくは、セグメント60内の凹部は溝アーム41の部分と実質的に相互噛 合しない。本発明の範囲は以下に説明する図18に示されるような変形されたフ ック42を有する溝プロフィール40を含むものと考えられる。 図2から図8に示される本発明の好ましい実施態様において、閉鎖部材または ジッパ10は従来型のリブおよび溝型の雄および雌プロフィール30,40から それぞれなり、雄リブプロフィール30のステム部33上の頭部31は間欠的に 機械的に変形されてプロフィール30のセグメント60において概ね細長い柄形 状の断面を有する。したがって、変形されたセグメント60において雄プロフィ ールは概ね細長く鉛直方向に延びる柄形状部材であって頭部31’からなる部材 と、ステム部33と、延長または隆起されたうね状頭部36とを画定する。変形 されていない頭部31の耳またはフック部32は雌溝型プロフィール40のフッ ク42と相互作用するが、これら変形されたセグメント60の雄プロフィールは 雌溝型プロフィール40のフック42とこのように相互作用しない。変形されて いない頭部31を有するセグメント50は変形された頭部31’を有する雄プロ フィール30のこれらセグメント60とは異なる閉鎖力を要する。 変形プロセスにおいて、頭部31の耳部32は頭部31の両側から頭部本体3 1内に内向きに、横断方向または横向きに、同時に圧縮されて材料が耳部32か ら頭部31の頂部に向け上向きに流れるようにされる。したがって、雄プロフィ ール30の変形されたセグメント60の頂頭部36は図2から図4に示されるよ うに、変形さ れていないセグメント50よりも高さが高くなるように隆起され、それによりリ ブまたはうね36(図4に示される)またはこぶ状部36(図6に示される)が 形成されるようにしている。理想的には、耳部32はステム部33と面一となる ように圧縮され、しかしながら機械的変形プロセスの不完全性のために典型的に は耳部32の小部分が残存しうる。好ましくは変形されたセグメント60内の耳 部32は実質的に除去される。 変形後に形成される凹部またはくぼみをリブ要素30の一側のみに形成するこ とができると考えられるが、リブ要素30の両側に変形部を形成してリブプロフ ィール30の両側に鏡像形態の凹部を形成するのが好ましい。 上述したように、リブ30の両側に変形部が形成されるとそれによりリブの耳 部32が内側に押し潰され、この耳部32により順次、頭部が同時に上方に移動 せしめられて頭部36を備えた細長い柄形状部材が形成される。頭部31’,3 6の幅はステム部33の幅とほぼ等しく、したがって全体が細長い柄形状部材を 具備したセグメント60の幅は変形されていないセグメント50の幅よりも狭い ことになる。変形プロセスは2つの同一の凹部を鏡像形態でリブ30の両側に形 成する。 本発明の凹部はリブおよび溝プロフィールがその長さ部分に沿い押圧されて相 互連結されたときにパーモグラフ値により測定されるカチッという音の知覚を間 欠的に提供し、かつ再閉鎖可能な閉鎖部材を容易に閉鎖するための小さな閉鎖力 を提供するような形状および構造とされる。閉鎖力を低下させると共にパーモグ ラフ値を増大させ、かつ隆起されたうね部36を形成するのに十分な凹部が形成 されるように変形部の深さを定めるのが重要である。大きなパーモグラフ値は震 動感の尺度であり、この震動感は閉鎖部材が閉鎖され たことの使用者への音および/または触感による確認作用である。当然、閉鎖部 材を開放するときにも間欠的なカチッという音の知覚が提供されうることが理解 されるべきである。しかしながら、この特徴の重要なところは使用者が、閉鎖部 材が閉鎖したことを保証されるように閉鎖部材の閉鎖時にある。 触知性を維持しつつ閉鎖力を最小限にするという利点を得るために、リブ部材 30の各側に位置するセグメント60の凹部またはくぼみは平坦壁51,61に より形成された90度すなわち直角の隅部を具備する。壁51と壁61とが接続 される隅部が丸くなって半円形状をなすにつれて(頂部側から見るとかつ図5A に示されるように)、リブおよび溝プロフィールが互いに押圧されて相互連結せ しめられるときのカチッという音の知覚が、閉鎖感が丸い部分に触れるときに実 質的に低減されまたは削除され、すなわちパーモグラフ値が低減される。図5A において凹部の直角の隅部のうちの一つが丸くされ、したがって一方向の触知性 知覚が提供される。 本発明の閉鎖部材10の閉鎖力は概ね約0.231bf(1.02N)よりも 小さく、好ましくは0.161bf(0.71N)から0.221bf(0.98 N)であり、さらに好ましくは0.181bf(0.80N)から0.21bf( 0.89N)である。本発明の閉鎖部材10のパーモグラフ値は通常、できるだ け大きくされ、好ましくは約0.171bf(0.16N)よりも大きく、さら に好ましくは約0.241bf(1.07N)よりも大きく、最も好ましくは約 0.31bf(1.33N)よりも大きい。 本発明の閉鎖部材の別の実施態様は図14から図16に示されるようなリブプ ロフィール部材を用いている。図14から図16に示されるリブプロフィールを 用いた閉鎖部材の実施態様は互いに対向して長手方向に延びる相互連結可能なリ ブプロフィール30および 溝プロフィール40を具備し、これらは次の点を除いて本質的に閉鎖部材10と 同一である。すなわち、互いに離間して配置された触知できる複数の突出部材3 7が、リブプロフィール部材30が取り付けられる側壁部材21の外表面25上 に一体的に形成される。図14から図16を参照すると、これら突出部またはこ ぶ状部37はリブプロフィール30のステム33の一側または両側において、ス テム33の基部35近傍に設けられて間欠的にかつプロフィール30に沿って長 手方向に延びる。これら突出部37はステム33の基部近傍の頂部側表面24に 凹部またはくぼみ38を形成することにより形成され、それにより可塑性材料が 側壁21の外表面に向けて押し出される。後述する変形装置100は、後述する ように装置100を深さ「d2」に位置決めすることにより凹部38を提供する ために用いられる。 セグメント60に形成される変形部およびこぶ状部37は好ましくは同期せし められて閉鎖部材10が閉鎖されるときの触知性または感触が増大するようにさ れ、またこぶ状部37はさらに有利にはバッグ20の使用者のための指案内閉鎖 部材を提供する。 本発明の閉鎖部材は好ましくは実質的に耐漏れ性を有する。例えば相互連結可 能なリブおよび溝プロフィールの表面は好ましくは閉鎖部材に沿って互いに隣接 したまたは確実な嵌合部を形成する。 本発明の閉鎖部材の閉鎖部材プロフィールの一方または両方は全部または一部 が「着色された」熱可塑性材料から形成されうる。「着色された」というのは熱 可塑性材料が、未処理の熱可塑性材料が通常備えている透視性または無色性に対 し、透明、半透明、不透明に着色されうることを意味する。 本発明による閉鎖部材は、各プロフィールが透明または半透明でありかつ互い に異なる色を有する互いに対向するプロフィールを有 しうる。これら互いに対向するプロフィールを相互連結して予め定められた第3 の色を形成するようにしてもよい。例えば青色のプロフィールと、これに対向す る黄色のプロフィールとを相互連結して緑色となるようにすることができる。 図示される本発明の閉鎖部材10の別の実施態様のように、閉鎖部材プロフィ ールの一方または両方は着色された熱可塑性材料からなるレジームを有すること ができ、このレジームは図17の閉鎖部材10のリブプロフィール30における ように無着色熱可塑性材料の間に挿入されたプロフィールを介して長手方向に延 びる。着色された熱可塑性材料のレジームを、このレジームがプロフィール内に ありかつプロフィールに沿う凹部により中断されるプロフィールの一つまたは複 数の部分により担持されるように、プロフィール内に配置してもよい。着色され た熱可塑性材料を担持する影響を受けた部分がプロフィールに沿って断続的また は間欠的に延び、しかしながら連続的に延びないので着色された破線または破線 状帯が観察される。影響された部分を有していないプロフィールに沿うセグメン トの形状は、影響された部分を有しているプロフィールに沿うセグメントの形状 と異なっている。 図17はリブプロフィール30の頭部31およびリブ34を備えた本発明の閉 鎖部材10を示している。このリブプロフィール30は着色された熱可塑性材料 39からなるレジームを有し、このレジームは頭部31を介して断続的に長手方 向に延び、かつリブ34を介して連続的に長手方向に延びる。別の実施態様(図 示しない)において、必要に応じ、頭部31’および/またはうね部36も着色 レジームを含んでもよい。レジーム39を、レジーム39がプロフィール30内 にありかつプロフィール30に沿う凹部によって中断されるプロフィール30の 一つまたは複数の部分(頭部31)によ り担持されるように、プロフィール30内に位置決めしてもよい。頭部31に沿 った破線と同種の色が明らかに交互に与えられる。 プロフィール30を具備した未処理、無着色の熱可塑性材料が当該部分を透明 でなく半透明とするのに十分に厚く、しかしながら不透明とするのには十分に厚 くないのであれば、プロフィール30,40が相互連結されるとプロフィール3 0を介して見たときに、溝アーム41がプロフィール30の残りの部分と接触す る溝プロフィール40の部分において色の変化が観察されうる。当該部分が半透 明であると、頭部31に着色された熱可塑性材料を有するリブプロフィール30 が溝プロフィール40と相互連結せしめられるときに頭部31の色をプロフィー ル30の半透明部分を介して容易に視認でき、頭部31の色は色の変化の効果を 与える。 特別な理論に裏付けされているわけではないが、閉鎖部材プロフィールが相互 連結されるときに本発明の閉鎖部材に、聴くことができるカチッという音および /または触感が知覚できる震動或いはガタガタ感を発生させる手段は、一方また は両方のプロフィールの部分に沿った間欠的な構造的な不連続性にあると考えら れている。この構造的な不連続性は典型的には互いに対向するプロフィールのこ れら部分内にあり、閉鎖部材が相互連結されるとこれらプロフィールは互いに接 触する。例えばリブおよび溝プロフィールの場合、閉鎖部材10が例えば親指と 人差し指間で手により相互連結されたときの聴くことができるカチッという音お よび震動またはガタガタ感は、リブおよび溝プロフィール30,40が閉鎖部材 10の一端から他端まで、または閉鎖部材10に沿った一点から他点まで相互連 結されたときに溝アーム41のフック42がヘッド31の平坦面51に接触した ためであると考えられている。 本発明の閉鎖部材の聴くことができるカチッという音、および震 動またはガタガタ感の特徴は分離することができる。閉鎖部材は聴くことができ るカチッという音を与えることなく、触知でき或いは触感が知覚できる震動また はガタガタ感を与えるようにしてもよく、かつ本発明の範囲内に包含されうる。 好ましくは本発明の閉鎖部材は形状が互いに異なる間欠的または交互の2つの セグメントを有する。互いに異なる形状のセグメントは長さが等しくても等しく なくてもよい。好ましくは、凹部を有するセグメントの長さを、凹部を有さない セグメントの長さよりも短くして相互連結された閉鎖部材を介し液体が漏れる可 能性が最小となるようにし、かつバッグの破裂強度が最大となるようにする。凹 部を有するセグメントは凹部をプロフィールに沿ってプロフィール1インチ(m m)当たり好ましくは1(0.394)から8(3.150)、さらに好ましく は3(1.181)から6(2.362)、最も好ましくは4つ有する。凹部を 有する各セグメントの長さは好ましくは約1/32インチ(0.79mm)から 約3/16インチ(4.76mm)であり、最も好ましくは約1/8インチ(3 .18mm)である。 リブおよび溝プロフィールを参照して本発明が上述されてきた。しかしながら 、ここで用いられる「リブプロフィール」および「溝プロフィール」は互いに対 向する相互連結可能な雄および雌閉鎖部材プロフィールを記載するのに便利な用 語として用いられているのであり、限定的に解釈されるべきでない。少なくとも 1つのプロフィール要素が長さ部分に沿い間隙を隔てて変形され、それにより再 閉鎖可能な締結具を閉鎖すべくプロフィール要素を長さ部分に沿い押圧して相互 連結させるときに、間欠的なカチッという音の知覚が提供され、それにより締結 具が閉鎖されたことの音および/または感触による使用者への確認作用が提供さ れる限り、他の形状の再閉 鎖可能かつ相互連結可能なプロフィール要素を有する別の閉鎖部材の構造または 別の締結具の構造を用いてもよいことが理解されるべきである。例えば、米国特 許第4561109号明細書に開示されるフック形状のプロフィール構造を本発 明により変形するようにしてもよい。 当該技術分野には、熱可塑性材料製バッグに適用可能な様々な構造および形状 の閉鎖部材および再閉鎖可能な締結具が存在する。この技術の例は米国特許第4 363345号明細書、米国特許第4561109号明細書、米国特許第452 8224号明細書に見られる。従来技術による閉鎖部材の構造は本発明により容 易に変更されて所望の聴くことができるカチッという音および/または触知でき かつ触感が知覚できる震動またはガタガタ感を有する閉鎖部材が形成されうる。 図18から図21には異なるプロフィール形状の本発明の別の様々な実施態様 が示され、リブプロフィール30を参照して上述した隆起部36と実質的に同一 の隆起部を有する。例えば図18において示されるリブプロフィール30および 溝プロフィール40は隆起部36,42aを有し、リブ部材34はは隆起部34 aを有する。必要に応じ、部材31,34,42のうちのいずれか一つまたはそ れ以上に、間欠的に変形された部分34a,42aを設けてもよく、これら部分 は隆起部36と実質的に同じである。 図19はフック状プロフィール71,72を備えた閉鎖部材70を示している 。プロフィール71はフック部材73を有し、これに対しプロフィール72はフ ック部材74を有する。フック部材73,74は隆起部73a,74aをそれぞ れ有する。必要に応じ、フック部材73,74のうちのいずれか一つまたはそれ 以上に、間欠的に変形された部分73a,74aを設けてもよく、これら部分は 隆起部36と実質的に同じである。 図20はプロフィール部材81,82を備えた閉鎖部材80を示している。プ ロフィール81はフック部材83およびリブ部材84を有し、これに対しプロフ ィール82はフック部材85およびリブ部材86を有する。必要に応じ、部材8 3,84,85,86のうちのいずれか一つまたはそれ以上に、間欠的に変形さ れた部分83a,84a,85a,86aを設けてもよく、これら部分は隆起部 36と実質的に同じである。 図21はプロフィール部材91,92を備えた閉鎖具90を示している。プロ フィール91はリブ部材93およびフック部材94,95を含む。プロフィール 92はリブ部材96およびフック部材97,98を有する。必要に応じ、部材9 3,94,95,96,97,98のうちのいずれか一つまたはそれ以上に、間 欠的に変形された部分93a,94a,95a,96a,97a,98aを設け てもよく、これらは隆起部36と実質的に同じである。 本発明の閉鎖部材の形成プロセスは押し出し成形工程を含む。本発明の閉鎖部 材の閉鎖部材プロフィール、例えばリブプロフィールおよび溝プロフィールはプ ロフィールの直接押し出し成形により形成されて少なくとも一つのプロフィール がその長さ部分内に長さ部分に沿った凹部を有するようにされる。しかしながら 好ましくは、プロフィールは長さ部分内に長さ部分に沿った凹部を有していない プロフィールを直接押し出し成形することによりにより形成され、次いでプロフ ィールの部分を変形させることによりプロフィール内にプロフィールに沿って凹 部が設けられる。変更可能には、閉鎖部材プロフィールは、少なくとも1つのプ ロフィール、例えばリブプロフィールがその長さ部分に沿って形状が異なる少な くとも2つの異なるセグメントを画定するようにプロフィールを直接押し出し成 形することにより形成されうる。しかしながら好ましくは、プロフィールは形状 が異なるセグメントを備えていないプロフィールを直接押し出し成形し、次いで 一方のプロフィールを変形してプロフィールの部分を変形させることによりその 長さ部分に沿って形状が異なる少なくとも2つの異なるセグメントを画定するこ とにより形成される。 再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグの長手方向に延びる閉鎖部材を形成する本 発明による装置は、長手方向に延びる領域を有する第1の閉鎖部材プロフィール を提供する手段であって、この領域が対向して長手方向に延びる第2の閉鎖部材 プロフィールと相互連結可能である手段と、第1プロフィールを変形手段内の固 定位置に整列させる手段と、領域を変形させてその長さ部分に沿い凹部を間欠的 に形成し、それにより第1および第2のプロフィールが相互連結されたときに領 域内の凹部が第2のプロフィールの部分と実質的に相互噛合しないようにする手 段と、第2の閉鎖部材プロフィールを提供する手段とを具備する。 第1および第2閉鎖部材プロフィールを提供する手段は当該技術分野において 周知のように、プロフィールを成形するために押し出し成形機(図示しない)と ダイ手段(図示しない)とを具備しうる。第1および第2の閉鎖部材プロフィー ルを提供する手段はプロフィールを送る手段も具備しうる。 少なくとも一方のプロフィール、例えばリブプロフィールの領域の部分を変形 させる手段は領域およびプロフィールをその長さ部分に沿って構造的に不連続に し、かつ領域の長さ部分に沿って第1および第2のセグメントを形成し、第1お よび第2のセグメントの形状が互いに異なっている。領域の部分を変形させる手 段はプロフィールの長さ部分に沿って第1および第2のセグメントが交互に繰り 返されるようにプロフィール形状を形成する。 図示されるように、第1の閉鎖部材リブプロフィールの好ましい部分は球根状 頭部の形態をなす。リブプロフィールを提供する好ましい手段は、長手方向に延 びる球根状頭部を有する第1の閉鎖部材リブプロフィールの提供作用を具備し、 この頭部は対向する第2の閉鎖部材溝プロフィールまたはその領域と相互連結可 能である。領域の部分を変形させる好ましい手段は球根状頭部の部分の変形作用 を具備する。球根状頭部の部分を変形させる好ましい手段は間欠的に、好ましく は交互に繰り返し第1および第2のセグメントを球根状頭部の長さ部分に沿って 形成し、第1セグメントが球根状をなし、第2のセグメントが概ね細長い柄形状 をなすようにしうる。 プロフィールが形成された後に互いに対向する第1および第2のプロフィール を相互連結させる手段を用いてもよい。好ましくは相互連結手段は当該技術分野 において周知であるように互いに隣接配置された閉鎖ローラ(図示しない)の形 態をとる。互いに対向するプロフィールが閉鎖ローラ間を通過するとこれらプロ フィールが相互連結される。相互連結手段は、互いに対向するプロフィールを相 互連結させて例えばリブプロフィールの領域内の凹部が第2の溝プロフィールの 部分と実質的に相互噛合しないようにする。好ましくは相互連結手段は第1のリ ブプロフィールを第2の閉鎖部材溝プロフィールと相互連結する。第2の閉鎖部 材、例えば溝プロフィールを長手方向に延び、本質的に構造的に連続的になるよ うにし、それから延びる突起またはその長さ部分に沿った凹部を画定しないよう にしてもよい。しかしながら、上述したように溝プロフィールに凹部を設けるこ とは本発明の範囲内である。 本発明のリブプロフィールを変形させる手段の一実施態様が図8から図11に 示され、以下では変形装置100と称する。変形装置 100は、対向する溝プロフィール40と相互連結可能なリブプロフィール30 (図2から図8に示される)の領域を間欠的に変形させる。リブプロフィール3 0は頭部31のいずれか一側においてそれから延びるリブ34を備えうる。リブ プロフィールの頭部31を変形させる変形装置100は頭部変形装置200と、 鉄床ロール装置300とを具備する。リブプロフィールを頭部変形装置200と 鉄床ロール装置300間に位置決めし整列させるあらゆる従来型の手段を用いる ことができる。 鉄床ロール装置300はシャフト302上に回転可能に取り付けられた鉄床ロ ール301を含む。フィルムウェブを備えたリブプロフィールは鉄床ロール30 1の表面に接触し、プロフィールが頭部変形装置200と鉄床ロール装置300 間を通過すると鉄床ロール301から排出される。 リブプロフィール30の頭部を変形させるために用いられる頭部変形装置20 0はリブプロフィール30の頭部31を横方向に間欠的に変形させる横方向変形 手段を具備する。横方向変形手段は第1および第2の回転部材201,202を 具備する。第1および第2の回転部材201,202はそれぞれ、半径方向に配 置されて外向きに突出する複数の歯203,204を有する。 好ましくはこれら歯は頭部31の側部と接触するための概ね平坦な前方部20 5,206をそれぞれ有する。さらに好ましくは、平坦面部分205,206は 前方部の側縁近傍において互いに平行なうね部材を含む。図11はうね206a を備えた歯部材206を示している。好ましくは、歯部材206と同一のうね( 図示しない)を備えた歯部材205はリブプロフィール30内に凹部を形成する ために歯206に対し鏡像的に配置される。うね部材206aは、セグメント6 0内の凹部が直角の隅部を形成するのを確保し、すな わち平面51,61が互いに直角をなすのを確保する。回転部材201,202 は、各部材の歯203,204が互いに離間されてリブプロフィール30を受容 するための間隙「G」を形成するように位置決めされ、また、部材201,20 2が同方向にそれぞれ回転したときに対面しつつ同期するように整列される。部 材201,202はさらに、歯203,204のそれぞれ対応する前方部205 ,206が深さ「d1」となるように、また、移動しているリブプロフィール3 0の頭部31の横方向部分または側部に接触しかつこれら方向部分または側部を 跨ぐように位置決めされる。歯は頭部31を切断せず、しかしながらその代わり に頭部を押し潰しまたは圧縮することにより頭部を変形させ、この頭部31は次 いで熱可塑性材料を上方に移動せしめてうね36を形成する。歯203,204 は、頭部31内の凹部の所望の頻度に対応したピッチでもって回転部材201, 202周りに互いに離間される。歯203,204が深さ「d2」でもって側壁 21の表面24に接触して凹部38を形成するように装置200を位置決めする ことにより、側壁21に突出部またはこぶ状部(図14から図16)を形成する ようにしてもよい。こぶ状部37は有利にはバッグが閉鎖されるときに大きな触 知できる知覚を提供することによりバッグ20の使用者に指案内手段を提供する 。 再び図8から図11を参照すると、回転部材201,202は鉄床ロール部材 301に隣接しつつ互いに離間して配置される。間隙「G」を必要に応じて変更 するためにシム部材207,208が用いられる。回転部材201,202の動 きを同期させるためにギア209,210が用いられる。回転部材201,20 2はシャフト部材211,212上に回転可能に取り付けられる。回転部材20 1,202は間隙「G」を通過するリブプロフィールの動きにより 駆動される。選択任意には、加熱要素または装置により回転部材201,202 を加熱してリブプロフィール30に凹部を形成するのを補助するようにしてもよ い。変更可能には、リブプロフィール30を予め加熱し、或いはリブプロフィー ル30が装置100を通過するときに実質的に同時に加熱してプロフィールを変 形するのを補助するようにしてもよい。ギア、回転部材、シム、およびシャフト は装置200の本体215と一体的に形成されたアーム213,214により保 持される。 上述したように、再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグの長手方向に延びる閉鎖 部材を形成する本発明による方法は、長手方向に延びる領域を有する第1の閉鎖 部材プロフィールを提供する工程であって、この領域が対向する第2のプロフィ ールと相互連結可能である工程と、この領域の部分を変形してその長さ部分に沿 って間欠的に凹部を形成する工程と、長手方向に延びる第2の閉鎖部材プロフィ ールを提供する工程と、前記領域内の凹部が第2のプロフィールの部分と実質的 に相互噛合しないように第1および第2のプロフィールを相互連結する工程とを 具備する。閉鎖部材プロフィールのうちの一方または両方を、熱可塑性材料を押 し出し成形し、当該技術分野において周知のダイを用いて所望のプロフィール形 状に成形することにより提供するようにしてもよい。好ましくは、第1のプロフ ィールは長手方向に延びかつ本質的に構造的に連続でありうる第2の閉鎖部材プ ロフィールと相互連結可能である。 領域の部分を変形させる工程は領域をその長さ部分に沿って構造的に不連続に し、かつこの領域の長さ部分に沿って第1および第2のセグメントを形成し、第 1および第2のセグメントの形状が互いに異なるようにする。好ましくは、領域 の部分を変形させる工程はプロフィール形状を形成し、第1および第2のセグメ ントがプロフ ィールの長さ部分に沿って交互に繰り返されるようにする。第1の閉鎖部材プロ フィールの好ましい領域は球根状頭部の形態をなす。第1の閉鎖部材プロフィー ルを提供する工程は好ましくは、長手方向に延びる球根状頭部を有する第1の閉 鎖部材プロフィールを提供する工程を具備し、この頭部は対向する閉鎖部材プロ フィールと相互連結可能である。頭部の部分を変形させる工程は、球根状頭部の 長さ部分に沿って第1および第2のセグメントを間欠的に、好ましくは交互に繰 り返し形成してもよく、第1のセグメントは球根状をなし、第2のセグメントは 概ね細長い柄形状をなす。 図示されるように、本発明の方法によるリブプロフィール30の頭部31させ る工程において、リブプロフィール30は回転部材201,202間を通過する と共に移動して変形されていないセグメント50と変形されたセグメント60と を有するリブプロフィール30が形成される。歯203,204はシャフト21 1,212上で回転し、これらシャフトは45°の角度をなし、しかしながら回 転部材を間隙「G」の位置において90°の角度をなすよう位置決めする。間隙 「G」において歯203,204はプロフィール30の概ね球根状の頭部31に その長さ部分に沿い間欠的に接触すると共に頭部を変形させてセグメント60内 の概ね細長い柄形状部材内に横方向の凹部を明らかに形成する。シャフト211 ,212上の回転部材201,202は45°の角度をなすよう位置決めされて リブ部材34が損傷するのが阻止されている。リブ34が設けられない実施態様 において、シャフト211,212を90°の角度をなすよう位置決めして回転 部材201,202が水平方向およびプロフィール30に対し垂直になるように してもよい。変更可能にはリブ34を設けるようにした実施態様において、’5 84特許の図22に示されるようにリブを通路外に片寄らせるようにしてもよい 。歯203,204の対応する前方部205,206は好ましくは頭部31の上 方側部において頭部31に接触して頭部31を変形し、それにより閉鎖部材プロ フィール30のセグメント60内に所望の細長い柄形状部材を形成する。リブプ ロフィール30は次いで、対向する第2の閉鎖部材溝プロフィール40と相互連 結されて閉鎖部材10が形成されうる。実施例1および比較例AおよびB この例において米国特許第5154086(’086特許)に開示されるパー モグラフユニットを用いて震動感の度合い(「パーモグラフ値」)と、(1)図 Aに略示される、DowBrands L.P.から入手可能なZIPLOC( 登録商標)ブランドの貯蔵用熱可塑性材料製バッグのGRIPPER ZIPP ER(登録商標)(比較例A)、(2)図5Aに示されるような凹部を有するジ ッパ閉鎖部材、(3)本発明のジッパ閉鎖部材(実施例1)の平均閉鎖力とが判 定された。この例において試験されたジッパはプロフィールが一体的に適用され たキャストフィルムウェブを形成するキャストフィルム押し出し成形ラインにお いて形成された。実施例1のリブプロフィールは図8から図10の装置を用いて 形成された。パーモグラフユニットにより得られた測定結果は主コンピュータと 独立に操作された。 一般に、パーモグラフユニットは3つの主な機能を果たす。すなわち、(1) ジッパを閉鎖し、(2)ジッパを閉鎖するのに必要な力および閉鎖力の変動を監 視し、(3)ジッパを閉鎖するのに必要な力を分析することである。この例にお いて測定結果を得るための一般的な手順は次の通りである。 試験されるべきバッグのジッパをバッグから切り取り、ジッパの 一端をまず部分的に閉鎖する。ジッパのいずれか一方を把持して雄および雌プロ フィールが徐々に相互連結されるときにこれら雄および雌プロフィールを整列状 態に維持するのに十分な張力が得られるようにする。一対の機械的「フィンガ」 を雄および雌プロフィールの両側に位置決めしてジッパが2つの機械的フィンガ 間に画定される小間隙を介して引かれるときに、ジッパの既に閉鎖されている部 分に隣接した部分から雄および雌プロフィールが相互連結されるようにする。 互いに対面する2つの機械的フィンガに付設されたロードセルはジッパが間隙 を通過するときにジッパがフィンガに作用する圧縮力を連続的にかつ即時に測定 し、従来型の帯チャートレコーダまたは付設されたコンピュータにおける場合と 同様に、この力は同時にグラフ化され、表示され、記録され、かつ/または分析 される。ジッパを閉鎖するときに必要な閉鎖力および閉鎖力の変動、したがって 「触知性」はジッパの長さ部分にわたって表示される。 比較例AおよびBのジッパ、および本発明により形成されたジッパ(実施例1 )を、上述の一般的な手順を用いてパーモグラフユニット内を通過させた。 パーモグラフユニット内のロードセルにより検出された力が記録された。比較 例Aおよび実施例1はそれぞれ図12および図13に図示されるようにグラフ化 された。図12および図13に示される「ピーク値」および「谷値」は、雄プロ フィール30の変形されたセグメントおよび変形されていないセグメントを雌プ ロフィール40の対応する部分と相互連結させるのに必要な高閉鎖力および低閉 鎖力を交互に示している。ピーク値と谷値間の差の大きさはジッパ10の触知性 、または使用者の指がジッパ10に沿いつつ滑って雄および雌プロフィール30 ,40を相互連結させるときに使用者の 指により知覚されるガタガタ感の度合いを表している。軌道の平均振幅はパーモ グラフ値を示しており、振幅の平均中間点はジッパ10を閉鎖するのに使用者が 必要とする平均閉鎖力を表している。 この例の測定結果が以下の表1に示される。 ジッパのガタガタ感または触知性の度合いと、ジッパを閉鎖するのに必要な平 均閉鎖力とは、通常、ジッパの適当な構成および製造に関し重要な検討事項であ る。実用的な条件において、市場において許容されるジッパは或る程度または大 きなガタガタ感と、比較的小さな平均閉鎖力とを備えるように構成される。 表1の結果から、実施例1のジッパ構造では比較例Aと比べて、パーモグラフ 値が維持されつつ平均閉鎖力が大巾に低減されていることがわかる。比較例Bで は震動感が低減しているが、これは好ましくない。本発明の閉鎖部材の新規な構 造は有利にも、市場で入手可能なジッパに対し大巾なかつ予想を上回る改良を提 供する。 閉鎖部材プロフィールの構成およびその形成装置の特定の詳細点に関し本発明 のいくつかの実施態様が示されたが、閉鎖部材プロフィールおよび装置の構成と 製造者の要望とに応じて、全体的な示唆および原理の範囲内に明らかに維持され つつ本発明に様々な変更を加えてもよいことが理解されるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,RU,TJ,TM ),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG,BR ,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,K G,KR,KZ,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグの閉鎖部材であって、互いに対向して 長手方向に延びる2つの相互連結可能なプロフィールを具備し、これらプロフィ ールのうち少なくとも一方は対向するプロフィールと相互連結可能な長手方向に 延びる領域を有し、該プロフィールの領域はその長さ部分に沿って構造的に不連 続でありかつ対向するプロフィールと実質的に相互噛合せず、該プロフィールの 領域はプロフィールの長さ部分に沿って間欠的に凹部を具備した変形部を有し、 該プロフィールは対向するプロフィールと相互連結可能であり、閉鎖部材はプロ フィールが相互連結されまたは分離されるときに、触感が知覚できる震動または ガタガタ感を閉鎖部材に沿って断続的に与え、領域は長手方向に延びる部分であ り、該部分はその長さ部分に沿って間欠的に凹部を有し、これら凹部はその長手 方向延長部に対し概ね垂直に整列されると共に位置決めされ、凹部は概ね平坦な 表面により画定され、これら平坦面は他の隣接する一平坦面または複数の平坦面 に対し概ね直角をなすように位置決めされ、凹部はプロフィールの長手方向長さ 部分に沿って隆起部を間欠的に形成し、これら凹部がパーモグラフ値を増大する と共に閉鎖部材の閉鎖力を低減するようになっている閉鎖部材。 2.前記プロフィールのうち少なくとも一方がリブプロフィールを有する請求 項1に記載の閉鎖部材。 3.前記プロフィールのうち少なくとも一方が溝プロフィールを有する請求項 1に記載の閉鎖部材。 4.前記プロフィールのうち少なくとも一方が断面で見たときにフック形状プ ロフィールを有する請求項1に記載の閉鎖部材。 5.前記リブプロフィールの基部に対向する外表面に突出部を設 けて触知性のための織り込み表面を形成するようにした請求項2に記載の閉鎖部 材。 6.前記領域の部分が着色された熱可塑性材料のレジームを断続的にかつ長手 方向に沿って担持している請求項1に記載の閉鎖部材。 7.前記プロフィールの一方または両方が着色された熱可塑性材料からなる請 求項1に記載の閉鎖部材。 8.前記プロフィールが相互連結されまたは分離されるときにプロフィールが 、聴くことができるカチッという音をプロフィールに沿って断続的に与えるよう にした請求項1に記載の閉鎖部材。 9.開口周りに請求項1に記載の閉鎖部材を備えた再閉鎖可能な熱可塑性材料 製バッグ。 10.再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグの閉鎖部材であって、互いに対向し て長手方向に延びる相互連結可能な2つのリブおよび溝プロフィールを具備し、 該リブプロフィールは対向する溝プロフィールと相互連結可能な長手方向に延び る領域を有し、該領域は少なくとも第1および第2のセグメントをそれに沿って 画定し、これら第1および第2のセグメントの形状は互いに異なっており、該領 域は対向する溝プロフィールと実質的に相互噛合せず、該領域は長手方向に延び る頭部であり、該頭部はそれに沿って前記第1および第2のセグメントを画定し ており、第1のセグメントが長手方向に延びる球根形状頭部を画定するようにし 、第2のセグメントが概ね細長い柄形状をなして長手方向に延びる頭部を画定し 、該頭部が第1のセグメントの球根状頭部の表面よりも高い隆起部を有するよう にした閉鎖部材。 11.前記リブプロフィールの基部に対向する外表面に突出部を設けて触知性 のための織り込み表面を形成するようにした請求項1 0に記載の閉鎖部材。 12.前記第1および第2のセグメントがそれに沿って交互に形成される請求 項10に記載の閉鎖部材。 13.前記領域の部分が着色された熱可塑性材料のレジームを断続的にかつ長 手方向に沿って担持している請求項10に記載の閉鎖部材。 14.前記プロフィールの一方または両方が着色された熱可塑性材料からなる 請求項10に記載の閉鎖部材。 15.開口周りに請求項10に記載の閉鎖部材を備えた再閉鎖可能な熱可塑性 材料製バッグ。 16.再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグの長手方向に延びる閉鎖部材を形成 する方法であって、 (a)長手方向に延びる領域を有する長手方向に延びる第1の閉鎖部材プロフ ィールを提供する工程であって、該領域が長手方向に延びて対向する第2の閉鎖 部材プロフィールと相互連結可能である工程と、 (b)該領域を変形してその長さ部分に沿って間欠的に凹部を形成し、それに よりプロフィールが相互連結されるときに該領域内の凹部が第2のプロフィール の部分と実質的に相互噛合しないようにしかつ閉鎖部材が、触感が知覚できる震 動またはガタガタ感を与えるようにする工程と、 (c)第2の閉鎖部材プロフィールを提供する工程とを含み、領域を変形させ る工程が横方向水平方向の動作において該領域の上方側部の両側に接触して該領 域を横断方向に押し潰し、それにより領域内の可塑性材料を隆起させて領域の頂 面上に隆起したうね部を形成するように領域を変形させる工程を具備した方法。 17.前記領域を有する前記第1のプロフィールを提供する工程 が、長手方向に延びる頭部を有する第1のプロフィールを提供する工程を具備し 、前記領域を変形させる工程が該頭部を変形させて概ね球根状の第1のセグメン トと、概ね細長い柄形状の第2のセグメントとをその長さ部分に沿って交互に形 成する工程を具備した請求項16に記載の方法。 18.前記プロフィールのうち少なくとも一方がリブプロフィールを有してい る請求項16に記載の方法。 19.前記プロフィールのうち少なくとも一方が溝プロフィールを有している 請求項16に記載の方法。 20.前記プロフィールのうち少なくとも一方が断面で見たときにフック形状 プロフィールを有している請求項16に記載の方法。 21.前記変形工程に先立ってまたは変形工程中に前記プロフィールを加熱ま たは予加熱する工程を含む請求項16に記載の方法。 22.再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグの長手方向に延びる凹部付き閉鎖部 材を形成する装置であって、 (a)長手方向に延びる領域を有する長手方向に延びる第1のプロフィールを 提供する手段であって、該領域が長手方向に延びて対向する第2の閉鎖部材プロ フィールと相互連結可能である手段と、 (b)該領域を変形してその長さ部分に沿って間欠的に凹部を形成し、それに よりプロフィールが相互連結されるときに該領域内の凹部が実質的に相互噛合し ないようにする手段であって、これら凹部がパーモグラフ値を増大させると共に 閉鎖部材の閉鎖力を低減するようにする手段と、 (c)第2の閉鎖部材プロフィールを提供する手段と を具備した装置。 23.前記変形手段が一対の回転部材を具備し、これら回転部材は角度を有し かつ互いに離間しつつ位置決めされて第1のプロフィ ールを受け取る間隙を形成し、これら回転部材は複数の歯を有し、これら歯は半 径方向外向きに突出するよう互いに離間して配置されており、回転部材は、歯が 前記領域に対し概ね直角または垂直をなすときに各歯の前方部が前記領域と接触 するようになっていると共に位置決めされている請求項22に記載の装置。 24.前記領域を変形させる手段が、長手方向に延びる球根状頭部を変形させ る手段を具備し、前記歯は概ね平坦形状であり、歯が頭部に対し概ね直角または 垂直をなすときに歯が頭部の上方側部に接触して頭部の頂部に隆起したうね部が 形成されるようにした請求項23に記載の装置。 25.前記回転部材が互いに対面して前記第1のプロフィールを受け取る間隙 を形成する位置においてこれら回転部材が90°の角度をなしている請求項24 に記載の装置。 26.前記歯の前方部がその縁部に隣接しかつ縁部に沿って互いに平行なうね 部を有し、これらうね部が前記凹部に直角の隅部が形成されるのを確保するよう になっている請求項22に記載の装置。 27.変形作用に先立ってまたは変形作用中に前記第1のプロフィールを加熱 または予加熱する手段を含む請求項22に記載の装置。 28.前記第1のプロフィールがリブプロフィールであり、前記第2のプロフ ィールが溝プロフィールである請求項22に記載の装置。
JP52757696A 1995-03-14 1996-01-30 再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグおよびその閉鎖部材 Expired - Lifetime JP3739795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40399395A 1995-03-14 1995-03-14
US08/403,993 1995-03-14
US08/521,149 1995-08-29
US08/521,149 US5647100A (en) 1995-03-14 1995-08-29 Closure member for a reclosable thermoplastic bag
PCT/US1996/001332 WO1996028063A1 (en) 1995-03-14 1996-01-30 Closure member for a reclosable thermosplastic bag

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11501890A true JPH11501890A (ja) 1999-02-16
JP3739795B2 JP3739795B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=27018468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52757696A Expired - Lifetime JP3739795B2 (ja) 1995-03-14 1996-01-30 再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグおよびその閉鎖部材

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5647100A (ja)
EP (1) EP0814680B1 (ja)
JP (1) JP3739795B2 (ja)
AT (1) ATE190806T1 (ja)
AU (1) AU4774096A (ja)
DE (1) DE69607329T2 (ja)
DK (1) DK0814680T3 (ja)
ES (1) ES2143752T3 (ja)
GR (1) GR3033755T3 (ja)
PT (1) PT814680E (ja)
WO (1) WO1996028063A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120190A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Kureha Corp ジッパ付き包装袋の製造方法
JP2010168098A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Kureha Corp ジッパ付き包装袋
JP2017165486A (ja) * 2016-03-09 2017-09-21 タキロンシーアイ株式会社 嵌合部付き袋体
JP2017221627A (ja) * 2015-07-09 2017-12-21 タキロンシーアイ株式会社 嵌合具並びに嵌合具付き袋体及びその製造方法
JP2018512342A (ja) * 2015-04-10 2018-05-17 エス2エフ・フレクシコS2F Flexico 隠された開け口を有するバッグ
US10806222B2 (en) 2015-07-09 2020-10-20 C.I. Takiron Corporation Interlocking means and bag with interlocking means
WO2023090416A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ、ジッパーテープ付き容器および改ざん防止方法

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5878468A (en) * 1996-05-22 1999-03-09 Reynolds Consumer Products, Inc. Closure arrangement for reclosable bag and method thereof
US6047883A (en) * 1998-09-08 2000-04-11 Westvaco Corporation Bagless barrier paperboard container with a tamper evident reclosable fitment
US6217215B1 (en) * 1999-07-07 2001-04-17 Reynolds Consumer Products, Inc. Closure mechanism having a perceptible feedback system
CN1378512A (zh) 1999-08-20 2002-11-06 宝洁公司 带有可听闭合指示器的柔性存储袋
CN1374918A (zh) 1999-08-20 2002-10-16 宝洁公司 带有闭合指示器的柔性存储袋
US7067037B2 (en) 1999-10-12 2006-06-27 Com-Pac International, Inc Modular reciprocating heat seal jaw assembly
WO2001043602A2 (en) 1999-12-17 2001-06-21 S.C. Johnson & Son, Inc. Recloseable anti-allergen sleeves
US6925688B1 (en) * 2000-06-06 2005-08-09 The Glad Products Company Closure device
AU7373101A (en) * 2000-10-27 2002-05-06 Int Cons Business Pty Ltd Reclosable plastic bags
AUPR105600A0 (en) * 2000-10-27 2000-11-23 International Consolidated Business Pty Ltd Reclosable plastic bags
DE60208760T2 (de) * 2001-07-17 2006-07-20 Japan Patent Management Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung eines ineinandergreifenden Profilleistenverschlusses für einen Beutel
US6594872B2 (en) * 2001-08-17 2003-07-22 The Glad Products Company Interlocking closure device
US6899460B2 (en) * 2001-10-23 2005-05-31 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Storage bag with openly biased mouth
US6964654B2 (en) 2002-04-09 2005-11-15 Roy Fanti Disposable cover for drainable stoma pouch
US20030230377A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 Turvey Robert R. Apparatus and method for automated splicing of closer tape
US20030236158A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Pawloski James C. Method of and apparatus for producing a reclosable pouch
US20040078938A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Pawloski James C. Closure device for a reclosable pouch
US20040086604A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Grandey Kevin T. Package having recorded audio pattern
US9150342B2 (en) 2003-04-16 2015-10-06 Intercontinental Great Brands Llc Resealable tray container
US7784304B2 (en) * 2003-06-06 2010-08-31 Dennis Sam Trinh Non-slip ice bag device and method for using same to treat patients
US7197893B2 (en) 2003-06-06 2007-04-03 Albert Long Trinh Ice bag cover with apertures
US7096687B2 (en) * 2003-06-06 2006-08-29 Albert Long Trinh Non-constrictive ice bag device
US20050098466A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Thomas Kathleen A. Feminine protection product disposal pouch
US20060008185A1 (en) * 2004-04-26 2006-01-12 Borchardt Michael G Fastening strips with barbed closure elements
US7611284B2 (en) * 2004-04-26 2009-11-03 The Glad Products Company Closure device
US7543361B2 (en) * 2004-04-26 2009-06-09 The Glad Products Company Closure device providing visual confirmation of occlusion
US7260871B2 (en) * 2004-04-26 2007-08-28 The Clorox Company Ventable interlocking closure strip
US7850368B2 (en) 2004-06-04 2010-12-14 S.C. Johnson & Son, Inc. Closure device for a reclosable pouch
US20060104548A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Reynolds Consumer Products, Inc. Resealable package with guiding ridges
CA2610847A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Jason Hayes Closure for resealable package
US20070083179A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Fuentes Amy L Used tampon and condom personal disposal
US8096022B2 (en) * 2005-10-31 2012-01-17 Global Packaging Solutions Limited Reclosable container and method of manufacture
US8714819B2 (en) * 2005-10-31 2014-05-06 Global Packaging Solutions Limited Reclosable fastener
US9011003B2 (en) * 2006-02-08 2015-04-21 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Reclosable pouch and zipper for a reclosable pouch
US7963413B2 (en) 2006-05-23 2011-06-21 Kraft Foods Global Brands Llc Tamper evident resealable closure
US8308363B2 (en) 2006-05-23 2012-11-13 Kraft Foods Global Brands Llc Package integrity indicator for container closure
WO2008063308A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-29 Reynolds Consumer Products, Inc. Package with tamper evident zipper closure
US8114451B2 (en) 2006-12-27 2012-02-14 Kraft Foods Global Brands Llc Resealable closure with package integrity feature
US8408792B2 (en) 2007-03-30 2013-04-02 Kraft Foods Global Brands Llc Package integrity indicating closure
US20090202288A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Koschinsky Ralph K Dispenser of coating material
US20090301754A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 James Roger Morley-Smith Cable management system
US8127379B2 (en) * 2008-06-19 2012-03-06 Hardee Patrice L Reclosable locking tape
US20100018974A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Deborah Lyzenga Package integrity indicating closure
GB0819200D0 (en) 2008-10-20 2008-11-26 Cadbury Holdings Ltd Packaging
US8282279B2 (en) * 2009-01-09 2012-10-09 The Glad Products Company Bag
US20100254014A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Dennis Sam Trinh GPS visor
US8215839B2 (en) * 2009-06-02 2012-07-10 The Glad Products Company Multistep occluding zipper with sealing features
PL2347971T3 (pl) 2010-01-26 2012-11-30 Biscuit Gle Opakowanie na produkty żywnościowe z możliwością wielokrotnego szczelnego zamykania i sposób wytwarzania
EP2368811B1 (en) 2010-03-23 2012-08-22 Generale Biscuit Resealable packaging for food products and method of manufacturing
PE20130940A1 (es) 2010-05-18 2013-09-02 Intercontinental Great Brands Llc Envase flexible que se puede cerrar de nuevo y metodos de fabricacion del mismo
US9656783B2 (en) 2010-05-18 2017-05-23 Intercontinental Great Brands Llc Reclosable flexible packaging and methods for manufacturing same
US8550716B2 (en) 2010-06-22 2013-10-08 S.C. Johnson & Son, Inc. Tactile enhancement mechanism for a closure mechanism
US8469592B2 (en) * 2010-06-22 2013-06-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Tactile enhancement mechanism for a closure mechanism
US8926179B2 (en) 2010-07-27 2015-01-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Closure mechanism with multiple frequency feedback
US8974118B2 (en) 2010-10-29 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a sound producing zipper
US9327875B2 (en) * 2010-10-29 2016-05-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a loud sound during closing
US11180286B2 (en) 2010-10-29 2021-11-23 S. C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a loud sound during closing
US9260225B2 (en) 2010-11-29 2016-02-16 Illinois Tool Works Inc. Zipper profile manufactured by cut and stretch methods
WO2012088452A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Illinois Tool Works Inc. Collapsible article container
US8469593B2 (en) 2011-02-22 2013-06-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Reclosable bag having a press-to-vent zipper
US8568031B2 (en) * 2011-02-22 2013-10-29 S.C. Johnson & Son, Inc. Clicking closure device for a reclosable pouch
PL2686251T3 (pl) 2011-03-17 2015-10-30 Intercontinental Great Brands Llc Opakowania z elastycznej folii z możliwością wielokrotnego zamykania, laminat, metoda i przyrząd do ich produkcji
US8826499B2 (en) * 2011-06-06 2014-09-09 Nike, Inc. Closure system
FR2982848B1 (fr) 2011-11-21 2014-11-28 S2F Flexico Dispositif de fermeture pour sachets a effet tactile et sonore
US8999219B2 (en) 2012-02-15 2015-04-07 Illinois Tool Works Inc. Audible zipper with laterally crushed elements and methods of manufacture thereof
FR2988701B1 (fr) * 2012-04-03 2014-04-11 S2F Flexico Dispositif de fermeture pour sachets ou equivalents ayant un effet tactile et sonore ameliore, sachet ainsi obtenu et procede de realisation
US9604761B2 (en) 2012-09-28 2017-03-28 S. C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with features that facilitate sealing and unsealing of the bag
US11634253B2 (en) 2012-09-28 2023-04-25 S. C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with colored lips
US8727620B2 (en) 2012-09-28 2014-05-20 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with dimple features
US9114914B2 (en) 2012-09-28 2015-08-25 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag with textured area on lips to facilitate closing process
USD723939S1 (en) 2013-03-15 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
US9156593B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Reynolds Presto Products Inc. Closure arrangements for recloseable pouches; recloseable pouches; and, methods
USD724442S1 (en) 2013-03-15 2015-03-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD943422S1 (en) 2013-03-15 2022-02-15 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD724955S1 (en) 2013-03-15 2015-03-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723936S1 (en) 2013-03-15 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723940S1 (en) 2013-03-15 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723937S1 (en) 2013-03-15 2015-03-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723386S1 (en) 2013-03-15 2015-03-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD742247S1 (en) 2013-03-15 2015-11-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
USD723384S1 (en) 2013-03-15 2015-03-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Storage bag
US9193505B2 (en) 2013-05-13 2015-11-24 Minigrip, Llc Reclosable package or bag with audible reclosure
US9585443B2 (en) * 2013-05-13 2017-03-07 Minigrip, Llc Apparatus for manufacturing reclosable bag material with audible closure
TWI620692B (zh) 2013-08-30 2018-04-11 金百利克拉克國際公司 抗破壞包裝及其製造方法
FR3043070B1 (fr) * 2015-10-28 2019-06-21 S2F Flexico Sachet ayant une ouverture masquee
WO2018156931A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Petkovsek Gregory L Recloseable zipper closure arrangement, recloseable pouches, and methods
CN208842896U (zh) * 2018-09-25 2019-05-10 青岛德吉利包装科技有限公司 一种防止儿童打开的自封袋
US11932454B2 (en) * 2018-09-25 2024-03-19 AA Global Imports, Inc. Resealable childproof bag system and method
CN113184370A (zh) * 2020-01-14 2021-07-30 深圳市聚亿新材料科技股份有限公司 具有提醒功能的密封袋
US11772849B2 (en) 2021-06-18 2023-10-03 S. C. Johnson & Son, Inc. Closure system for pouch or container

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA764647A (en) * 1967-08-08 Kabushiki Kaisha Seisan Nihon Sha Synthetic resin film-made bag
BE514547A (ja) *
US2035028A (en) * 1933-10-17 1936-03-24 Joseph Hernstam Fastener
US2144755A (en) * 1937-01-11 1939-01-24 Eugene L Alexander Closure device
USRE28969E (en) * 1961-11-27 1976-09-21 Kabushiki Kaisha Seisan Nihon Sha Ltd. Integral reclosable bag
US4363345A (en) * 1980-06-02 1982-12-14 Union Carbide Corporation Reclosable container
US4528224A (en) * 1982-09-10 1985-07-09 Minigrip, Inc. Method of making multiple reclosable bag material
US4561109A (en) * 1982-10-12 1985-12-24 Mobil Oil Corporation Plastic bags with releasable closure which resists opening from inside
US4736496A (en) * 1982-12-27 1988-04-12 The Dow Chemical Company Closure for thermoplastic containers
AU578901B2 (en) * 1983-06-30 1988-11-10 First Brands Corporation Interlocking closure device having controlled separation and improved ease of occlusion
GB8703439D0 (en) * 1987-02-13 1987-03-18 Clark D F Slide fasteners
US4829641A (en) * 1987-06-22 1989-05-16 First Brands Corporation Enhanced color change interlocking closure strip
US5070584A (en) * 1990-03-09 1991-12-10 Dowbrands Inc. Zipper for a reclosable thermoplastic bag and a process and apparatus for making
US5140727A (en) * 1990-03-09 1992-08-25 Dowbrands L.P. Zipper for reclosable thermoplastic bag, process and apparatus for making
US5007146A (en) * 1990-05-10 1991-04-16 Daniel Meidan Plastic profile fastener
US5187843A (en) * 1991-01-17 1993-02-23 Lynch James P Releasable fastener assembly
EP0510797A1 (en) * 1991-04-22 1992-10-28 Mobil Oil Corporation Plastic reclosable fastener with intermittent deformations
US5138750A (en) * 1991-05-13 1992-08-18 Dowbrands L.P. Zipper for reclosable thermoplastic bag
US5154086A (en) * 1991-06-28 1992-10-13 Dowbrands L.P. Method and apparatus for measuring closure forces and variances therein associated with reclosable thermoplastic zippered bags
US5356222A (en) * 1992-02-24 1994-10-18 Reynolds Consumer Products Inc. Interlocking closure for plastic storage bags with confirming color stripes
EP0697849A4 (en) * 1993-05-11 1997-04-02 Munchking Bottling Inc DISPOSABLE BOTTLE BAGS FOR USE IN INFANT CARE
US5403094A (en) * 1993-10-06 1995-04-04 Reynolds Consumer Products, Inc. Reclosable zipper

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120190A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Kureha Corp ジッパ付き包装袋の製造方法
JP2010168098A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Kureha Corp ジッパ付き包装袋
JP2018512342A (ja) * 2015-04-10 2018-05-17 エス2エフ・フレクシコS2F Flexico 隠された開け口を有するバッグ
JP2017221627A (ja) * 2015-07-09 2017-12-21 タキロンシーアイ株式会社 嵌合具並びに嵌合具付き袋体及びその製造方法
US10806222B2 (en) 2015-07-09 2020-10-20 C.I. Takiron Corporation Interlocking means and bag with interlocking means
JP2017165486A (ja) * 2016-03-09 2017-09-21 タキロンシーアイ株式会社 嵌合部付き袋体
WO2023090416A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ、ジッパーテープ付き容器および改ざん防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0814680A1 (en) 1998-01-07
ATE190806T1 (de) 2000-04-15
EP0814680B1 (en) 2000-03-22
PT814680E (pt) 2000-09-29
WO1996028063A1 (en) 1996-09-19
US5647100A (en) 1997-07-15
DE69607329D1 (de) 2000-04-27
DE69607329T2 (de) 2000-07-27
GR3033755T3 (en) 2000-10-31
DK0814680T3 (da) 2000-08-14
ES2143752T3 (es) 2000-05-16
JP3739795B2 (ja) 2006-01-25
AU4774096A (en) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501890A (ja) 再閉鎖可能な熱可塑性材料製バッグおよびその閉鎖部材
US6021557A (en) Process of making a zipper for a reclosable thermoplastic bag
US20040261229A1 (en) Interlocking closure device
US20220234786A1 (en) Reclosable pouch with an elongate closure mechanism
AU2002327467A1 (en) Interlocking closure device
US2789609A (en) Actuator for zippers and pouch embodying the same
US3790992A (en) Profiled closing members with slide
JPH05137606A (ja) 間欠的な変形部分を有する再閉塞可能なプラスチツク製フアスナー
US20200407121A1 (en) Resealable bag
JPH0591909A (ja) プラスチツク製の再閉塞可能なフアスナーの突出する端側クランプ停止部
US8622616B2 (en) Reclosable double zipper and methods
US5962040A (en) Apparatus for making a zipper for a reclosable thermoplastic bag
US20030021500A1 (en) Method for making a multicompartment thermoplastic bag
US20110311168A1 (en) Tactile Enhancement Mechanism for a Closure Mechanism
CN104520204B (zh) 具有改进触觉和声效的用于闭合袋子的装置、所得袋子及制造方法
US6925688B1 (en) Closure device
CA2215151C (en) Closure member for a reclosable thermoplastic bag
AU779609B2 (en) Closure device
CA3053577A1 (en) Recloseable zipper closure arrangement, recloseable pouches, and methods
AU782133B2 (en) Closure device
AU776194B2 (en) Closure device
US20040045139A1 (en) Closure device
KR20050023342A (ko) 다중 격실 열가소재 백의 제조 방법
WO2001094225A1 (en) Closure device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term