JPH1149315A - 物品配布用台車、及び、物品配布システム - Google Patents

物品配布用台車、及び、物品配布システム

Info

Publication number
JPH1149315A
JPH1149315A JP21987097A JP21987097A JPH1149315A JP H1149315 A JPH1149315 A JP H1149315A JP 21987097 A JP21987097 A JP 21987097A JP 21987097 A JP21987097 A JP 21987097A JP H1149315 A JPH1149315 A JP H1149315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
article
distribution destination
identification information
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21987097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hoshino
孝寛 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SORUBETSUKUSU KK
Original Assignee
SORUBETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SORUBETSUKUSU KK filed Critical SORUBETSUKUSU KK
Priority to JP21987097A priority Critical patent/JPH1149315A/ja
Publication of JPH1149315A publication Critical patent/JPH1149315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配布先の配布先識別情報送信機から送出され
た情報に基づいて、配布先に対する配布物品収納部から
物品を取り出し可能な状態にすることによって、物品の
配布作業を確実にかつ効率良く行なうことができるよう
にする。 【解決手段】 配布者は、物品配布用台車1を押しなが
ら配布先を巡回する。受信機5は、配布先に設けられた
送信機10から送信された配布先識別情報(ID)を受
信すると、受信した配布先識別情報を制御部6dへ供給
する。制御部は、受信した配布先識別情報(ID)に基
づいてその配布先へ配布すべき物品がある場合は、その
配布先へ配布すべき物品が収納されている収納部3の開
閉機構4に対して開指令信号を供給し、蓋3bを開放さ
せる。これにより、配布者は、蓋が開放された収納部か
ら配布すべき物品を取り出して、配布することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の収納部を
備えた物品配布用台車に係り、詳しくは、配布先に設け
られた送信機から送信された配布先識別情報を受信して
その配布先へ配布する物品を取り出せるようにした物品
配布用台車、及び、該物品配布用台車を用いて物品を配
布先に配布する物品配布システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】多種類の物品を複数の配布先に配布する
ために台車が用いられることがある。例えば、病院で
は、看護婦等が、入院患者毎にそれぞれ処方された薬剤
等を台車に載せて、各病室,ベット間を移動しながら配
布している。事務所等では書類等を配布するために、ま
た、工場の組み立てライン等では部品の供給のために台
車が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】物品の配布者は、配布
先毎に配布先の確認とその配布先に対する配布物品の確
認をしながら配布を行なうため、配布に時間がかかる。
このため、配布先を自動的に認識するとともに、その配
布先に配布すべき物品を自動的に取り出させるようにし
た物品配布用台車が望まれていた。
【0004】この発明はこのような課題を解決するため
なされたもので、その目的とするところは、配布先を自
動的に特定するとともに、その配布先に配布すべき物品
を自動的に取り出させるようにした物品配布用台車、及
び、該物品配布用台車を用いて物品を配布する物品配布
システムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係る物品配布用台車は、複数の収納部を備え
た台車に、各収納部に対する物品の収納ならびに各収納
部からの物品の取り出しを可能にするための開閉機構を
各収納部毎に設けるとともに、物品の配布先に設けられ
た配布先識別情報送信機から送出された配布先識別情報
を受信する受信機と、物品の収納位置とその物品の配布
先を特定するための配布先識別情報とを対応付けて管理
するとともに、受信機で受信した配布先識別情報に基づ
いてその配布先に配布する物品が収納された収納部の開
閉機構を物品の取り出し可能な状態へ制御する配布管理
装置とを備えてなる。
【0006】この発明に係る物品配布用台車は、配布先
に設けられた配布先識別情報送信機から送出された配布
先識別情報を受信すると、受信した配布先識別情報に基
づいてその配布先に対する配布物品が収納された収納部
から物品を取り出し可能な状態にする。よって、物品の
配布作業を確実にかつ効率良く行なうことができる。
【0007】また、上記課題を解決するためこの発明に
係る物品配布システムは、上記の物品配布用台車と、上
記配布先識別情報送信機とを用いて、上記物品を配布先
に配布する。
【0008】この発明に係る物品配布システムは、上記
配布先識別情報送信機から配布先識別情報を送出し、送
出された配布先識別情報を受信機で受信して、受信した
配布先識別情報に基づいてその配布先に配布する物品が
収納された収納部からの物品を取り出し可能な状態にす
る。これにより、配布者が配布先ごとに配布先の確認と
その配布先に対する配布物品の確認を行うことなく配布
先に対応した物品の配布を正確にかつ効率よく行うこと
ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係る物品配
布用台車の構造図である。図1(a)は物品配布用台車
の平面を、図1(b)は物品配布用台車の側面を示して
いる。この発明に係る物品配布用台車1は、複数のキャ
スタ2aとハンドル部2bとを備えた台車本体2と、こ
の台車本体2に取り付けられた複数の収納部3と、各収
納部3に対してそれぞれ設けられた開閉機構4と、物品
の配布先に設けられた配布先識別情報送信機から送出さ
れた配布先識別情報を受信する受信機5と、物品の収納
位置とその物品の配布先を特定するための配布先識別情
報とを対応付けて管理するとともに、受信機で受信した
配布先識別情報に基づいて対応する収納部の開閉機構4
を物品取り出し可能な状態へ制御する配布管理装置6
と、バッテリ電源部7とを備える。
【0010】各収納部3は、上方が開口した収納箱3a
と、収納箱の開口部を覆う蓋3bとから構成している。
図1では、台車本体2の上段に12個の収納部を、下段
に12個の収納部を配置した例を示している。
【0011】各収納部3は、開閉機構4をそれぞれ備え
ている。開閉機構4は、モータと、モータの回動力に基
づいて蓋3bを開閉駆動するギヤ機構(またはカム機
構)と、蓋3bを閉状態で感知する感知機構等を備え
る。開閉機構4は、開指令信号が供給されると蓋3bを
開状態へ駆動し、閉指令信号が供給されると蓋3bを閉
状態へ駆動するとともに閉状態を保持するよう構成して
いる。なお、開閉機構4は、蓋3bを閉状態でロックす
るロック機構と、蓋3bを開状態へ付勢するスプリング
と、ロック機構のロック状態を解除するプランジャ等を
備え、開指令信号が供給されるとロック機構のロック状
態を解除して蓋3bを開放状態とし、蓋3bが閉じられ
るとロック機構によって蓋閉じ状態を保持するようにし
てもよい。
【0012】なお、図1では収納箱3aの上部に開閉可
能な蓋3bを設けた収納部3を示したが、収納箱3aの
側部に開閉可能な蓋または扉を設ける構成としてもよ
い。また、台車本体2に引き出し型の収納部を複数取り
付けるとともに、開閉機構4は引き出し型の収納部を外
方へ押し出したり内方へ引き込む構成としてもよい。さ
らに、複数の収納箱をベルト,チェーン等で連結して周
回可能にするとともに、所望の収納箱を物品の投入・取
り出し位置へ移動させる構造としてもよい。
【0013】受信機5は、物品の配布先に設けられた配
布先識別情報送信機(以下送信機と記す)(図4参照)
から送出された配布先識別情報を受信して、受信した配
布先識別情報を配布管理装置6へ供給する。
【0014】配布管理装置6は、マイクロコンピュータ
システムを用いて構成している。配布管理部6は、キー
ボード6aと、ハンドスキャナ6bと、液晶パネル等か
らなる表示器6c等を備える。キーボード6a,ハンド
スキャナ6b,表示器6cは、天板2c上に載置してい
る。なお、配布管理装置6は、携帯型のパーソナルコン
ピュータを用いて構成してもよい。
【0015】バッテリ電源部8は2次電池を備えるとと
もに、2次電池の残り容量を表示できるようにしてい
る。バッテリ電源部8は充電可能な構成としている。
【0016】図2はこの発明に係る物品配布用台車のブ
ロック構成図である。配布管理装置6は、キーボード6
aと、ハンドスキャナ6bと、表示器6cと、マイクロ
コンピュータシステムを用いて構成した制御部6dと、
データ通信部6eとを備える。
【0017】制御部6dは、各収納部3毎に設けられた
開閉機構4の開閉動作を制御するとともに、各収納部3
毎に収納物品の有無、物品の配布先(配布先識別情
報)、収納日時、取り出し日時(以下、配布日時と記
す)を管理する。制御部6dは、収納物品の有無、配布
先(配布先識別情報)、収納日時、配布日時等を表示器
6cを表示させることができる。また、制御部6dは、
収納物品の有無、配布先(配布先識別情報)、収納日
時、配布日時等のデータを、データ通信部6eを介して
図示しないホスト装置,プリンタ装置,後述する薬剤自
動収納装置等へ供給することができる。さらに、制御部
6dは、図示しないホスト装置,薬剤自動収納装置等か
らデータ通信部6eを介して配布先(配布先識別情報)
等のデータが供給された場合は、供給されたデータに基
づいて収納位置の割り当て等を行なうことができる。
【0018】配布すべき物品を手動で格納する際の操作
ならび動作について説明する。ここでは、病院内で各患
者毎に処方された薬剤を配布する場合について説明す
る。配布物品である薬剤は薬剤袋に入っており、この薬
剤袋には患者の病室,氏名等の他に各患者毎に予め設定
された番号,記号等の配布先識別情報(ID)がバーコ
ードや文字で記されている。
【0019】配布者(看護婦等)は、ハンディスキャナ
6cを用いて薬剤袋に表記されているバーコードまたは
文字を読み取る。ハンディスキャナ6cは、読み取った
バーコードまたは文字を解析して、解析して得た配布先
識別情報(ID)を制御部6dへ供給する。制御部6d
は、配布先識別情報(ID)が供給されると、空きとな
っている収納部3を検索して1つを特定し、特定した収
納部の位置番号と配布先識別情報(ID)とを表示器6
cに表示させるとともに、特定した収納部3の開閉機構
4に開指令信号を供給して、特定した収納部3の蓋3b
を開放させる。
【0020】配布者(看護婦等)は、蓋3bが開放され
た収納部3に薬剤袋を収納した後に、キーボード6aを
用いて収納確認の入力をする。制御部6dは、収納確認
の入力がなされたことを検知すると、特定した収納部3
の開閉機構4に閉指令信号を供給して、蓋3bを閉じさ
せる。なお、開閉機構4が、蓋3bが閉じ方向へ操作さ
れたことを検出して蓋3bを閉駆動した後に、蓋閉信号
を制御部6dへ供給する構成の場合は、キーボード6a
から収納確認の入力をする必要がない。制御部6dは、
蓋3bを閉じさせた時点で収納日時を表示器6cに表示
させる。制御部6dは、収納位置と配布先識別情報(I
D)と収納日時とを対応付けて記憶する。
【0021】なお、キーボード6aから収納要求を入力
して収納部3の蓋3bを開放させた後に、キーボード6
aから配布先識別情報(ID)を入力したり、ハンディ
スキャナ6cを用いて配布先識別情報(ID)を読み取
るようにしてもよい。
【0022】前述の手動収納操作を繰り返すことで、複
数の配布先に対する薬剤袋を各収納部へ格納することが
できる。なお、図3に示すように、表示器6bの画面上
に収納位置,配布先識別情報(ID),収納日時,配布
日時等を表形式で表示させて、収納状況や配布状態を確
認することができる。
【0023】次に、配布すべき物品を自動格納する際の
動作について説明する。物品配布用台車1を薬剤自動収
納装置(図示しない)の指定位置に固定する。データ通
信部6eは赤外線等を利用した無線データ通信機能を備
えており、薬剤自動収納装置(図示しない)側とデータ
通信を開始する。薬剤自動収納装置は、配布先識別情報
(ID)をデータ通信部6eを介して制御部6dへ供給
する。制御部6dは、配布先識別情報(ID)を受け取
ると収納位置を特定して特定した収納部の蓋を開放させ
た後に、収納位置情報をデータ通信部6eを介して薬剤
自動収納装置側へ供給する。薬剤自動収納装置は、収納
位置情報を受け取ると、先に指定した配布先識別情報
(ID)へ配布する薬剤袋をロボットアーム等で把持し
て、収納位置情報によって指定された収納部へ格納す
る。薬剤自動収納装置は、薬剤袋の収納を完了すると、
収納完了情報を制御部6dへ供給する。制御部6dは、
収納完了情報を受け取ると蓋を閉じさせるとともに、収
納位置,配布先識別情報(ID),収納日時を対応付け
て記憶する。これにより、物品配布用台車1の各収納部
3に配布物品を自動的に収納することができる。なお、
制御部6dは空き収納部がなくなって時点で、その旨の
情報を薬剤自動収納装置へ供給する。
【0024】次に、物品の配布時の動作を説明する。図
4は、送信機10が設けられた配布先としてのベッド2
0に物品を配布している状態を示した説明図、図5は、
配布先に対応した配布物が収納されている収納箱の蓋が
解放状態となった物品配布用台車の斜視図である。
【0025】図4に示すように、配布者(看護婦等)
は、物品配布用台車1を押しながら配布先を巡回する。
受信機5は、配布先に設けられた送信機10から送信さ
れた配布先識別情報(ID)を受信すると、受信した配
布先識別情報(ID)を制御部6dへ供給する。制御部
6dは、受信機5から供給された配布先識別情報(I
D)と記憶している配布先識別情報(ID)との照合を
行なう。制御部6dは、受信した配布先識別情報(I
D)に基づいてその配布先へ配布すべき物品がある場合
は、図示しないブザー等を鳴音させて、配布すべき物品
があることを可聴表示させるとともに、図5に示すよう
に、その配布先へ配布すべき物品が収納されている収納
部3の開閉機構4に対して開指令信号を供給して、蓋3
bを開放させる。なお、音声合成装置等を利用して配布
物品があることを音声メッセージを可聴表示させるよう
にしてもよい。これにより、配布者(看護婦等)は、蓋
3bが開放された収納部3から配布すべき物品を取り出
して、配布することができる。
【0026】物品の配布後にキーボード6aから配布完
了の入力がなされると、制御部6aは閉指令信号を開閉
機構4へ供給して、蓋3bを閉じさせるとともに、配布
した日時を配布先との対応を付けて記憶する。なお、開
閉機構4が、蓋3bが閉じ方向へ操作されたことを検出
して蓋3bを閉駆動した後に、蓋閉信号を制御部6dへ
供給する構成の場合は、キーボード6aから配布完了の
入力を行なう必要はない。この場合、制御部6dは、蓋
閉信号に基づいて配布した日時を配布先との対応を付け
て記憶する。
【0027】なお、制御部6dは、受信した配布先識別
情報(ID)に基づいてその配布先へ配布すべき物品が
収納されていないことを認識した場合は、表示器6cに
受信した配布先識別情報(ID)を表示するとともに、
配布物品がないことを表示させる。制御部6dは、図示
しないブザーや音声合成装置等を用いて、その配布先に
対する配布物品がないことを可聴表示させるようにして
もよい。
【0028】配布者(看護婦等)は、各配布先への配布
を完了した後に、物品配布用台車1をホスト装置(図示
しない)が設置されている場所へ移動させる。そして、
キーボート6aから配布作業完了の入力を行なう。制御
部6dは、配布作業完了の入力を受けると、配布作業完
了確認要求をデータ通信部6eを介して図示しないホス
ト装置側へ送出する。ホスト装置側は、配布作業完了確
認要求が供給されると、すべての蓋を開放させる指令信
号をデータ通信部6eを介して制御部6dへ供給する。
制御部6dは、すべての蓋を開放させる指令信号の供給
を受けると、各開閉機構4に対して開指令信号を供給し
て、すべての収納部3の蓋3bを開放させる。
【0029】配布者(看護婦等)は、各収納部3に物品
が残されていないことを確認した後に、キーボート6a
から確認のための入力を行なう。制御部6dは、確認の
ための入力がなされると、各開閉機構4に対して閉指令
信号を供給して、すべての収納部3の蓋3bを閉じさせ
る。制御部6dは、配布先識別情報(ID)と配布日時
(必要に応じて収納日時)の各データをデータ通信部6
eを介して図示しないホスト装置側へ送出する。ホスト
装置は、配布先識別情報(ID)と配布日時(必要に応
じて収納日時)の各データを受け取ると、管理データ消
去要求を制御部6d側へ供給する。制御部6dは、管理
データ消去要求が供給されると、いままで記憶していた
配布先識別情報(ID),収納日時,配布日時の各デー
タを消去する。これにより、各収納位置に対応して管理
・記憶されていたデータはすべてクリアされ、各収納位
置は未収納状態となって、新たな配布物品を収納できる
状態となる。
【0030】図6は送信機10ならびに受信機の一具体
例を示すブロック構成図である。受信機5は、配布先識
別情報(ID)受信部51と、送信要求信号送信部52
とを備える。送信機10は、配布先識別情報送信部11
と、送信要求信号受信部12と、電源部13とを備え
る。
【0031】送信要求信号送信部52は、制御部6dか
ら物品配布状態にあることを示す物品配布状態信号が供
給されると、送信要求信号を連続的にもしくは所定の時
間間隔で送信する。送信要求信号送信部52は、赤外線
を利用して送信要求信号を比較的狭いビーム放射範囲で
送信する。この送信要求信号の到達距離は数10センチ
メートルから1メートル程度としている。
【0032】送信要求信号受信部12は、常時または送
信要求信号の間欠送信周期よりも短い周期で間欠受信を
行なっている。送信要求信号受信部12は、物品配布用
台車1側から送信された送信要求信号を受信すると、I
D送出指令12aを配布先識別情報送信部11へ供給す
る。配布先識別情報送信部11は、ID送出指令12a
が供給されると、予め設定された配布先識別情報(I
D)を所定の周期で繰り返し送信する。配布先識別情報
送信部11は、赤外線を利用して配布先識別情報(I
D)を比較的狭いビーム放射範囲で送信する。この配布
先識別情報(ID)の到達距離は数10センチメートル
から1メートル程度としている。
【0033】なお、病院等で入院患者に薬等を配布する
場合、送信機10はベットの脚部に取り付けられてい
る。送信機10は、配布先識別情報(ID)の送信方向
が物品配布用台車1の通路を指向するよう取り付けられ
ている。
【0034】配布先識別情報受信部51は、同一の配布
先識別情報(ID)を複数回連続して受信すると、受信
した配布先識別情報(ID)を制御部6dへ供給する。
なお、配布先識別情報受信部51は、2以上の異なる配
布先識別情報(ID)が受信された場合は、配布位置修
正要求を制御部6dへ供給する。制御部6dは、配布位
置修正要求が供給されると、ブザー等を鳴音させて配布
者(看護婦等)に注意を促すとともに、表示器6cに物
品配布用台車1の停止位置が適していない旨の表示を行
なわせるようにしている。なお、制御部6cは、受信機
5によって受信された2以上の配布先識別情報(ID)
を表示部6cに表示させるようにしてもよい。これによ
り、配布者(看護婦等)は物品配布用台車1を移動させ
て、1つの配布先に対して物品配布用台車1を対応させ
ることが可能となる。
【0035】図7は送信機ならびに受信機の他の具体例
を示すブロック構成図である。図7に示す受信機55
は、配布先情報受信部51と非接触給電部53とを備え
る。配布先情報受信部51は図6に示したものと同じで
ある。非接触給電部53は、交流電力発生部と給電用コ
イルとを備える。交流電力発生部は、物品配布状態信号
が供給されている間、高周波電力を発生する。この高周
波電力は給電用コイルへ供給される。これにより、給電
用コイルから高周波で変化する磁束が発生される。 (以下、余白)
【0036】図7に示す送信機15は、配布先識別情報
送信部11と、非接触受電部13とを備える。配布先識
別情報送信部11は図6に示したものと同じである。非
接触受電部13は、受電用コイルと整流回路と電圧安定
化回路とを備える。配布先に設置された送信機15に物
品配布用台車1が近接すると、給電用コイルから発生さ
れた磁束が受電用コイルへ到達する。これにより、受電
用コイルに電磁結合による起電力が発生する。この起電
力を整流回路で整流し、電圧安定化回路で電圧の安定化
を行なって得た電力13aを配布先識別情報送信部11
へ供給する。配布先識別情報送信部11は、非接触受電
部13から電力が供給されている間は、予め設定された
配布先識別情報を連続的にもしくは所定の送信周期で繰
り返し送信する。よって、図7に示した送信機15は、
バッテリ等の電源を備えることなく、物品配布用台車1
が近接した際に、配布先識別情報を送信することができ
る。
【0037】なお、隣接する物品の配布先間の距離が充
分に離れており、配布先の混同を生ずる虞れがない場
合、配布先に設置された送信機は、配布先識別情報を所
定の間欠送信周期で繰り返し送信する構成であってもよ
い。
【0038】また、この発明の実施の形態として病院内
で薬等を配布するための構成について説明したが、この
発明に係る物品配布用台車は、事務所での書類等の配布
や工場での部品の配給等、各種の物品の配布に利用する
ことができる。さらに、台車は電動式であってもよい
し、予め設定された走行起動に沿って自動運転されるも
のであってもよい。収納部の構造,形状,大きさは、配
布する物品の形状,数量に合せて適宜設定することがで
きる。また、台車に物品の搬送,排出機構を設けて、配
布先において物品を自動的に排出させるようにしてもよ
い。
【0039】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明に係る物品
配布用台車は、配布先に設けられた配布先識別情報送信
機から送出された配布先識別情報を受信することで配布
先を識別し、その配布先に配布すべき物品が収納されて
いる収納部から物品を取り出し可能な状態にするように
したので、物品の配布作業を確実にかつ効率良く行なう
ことができる。
【0040】また、この発明に係る物品配布システム
は、上記配布先識別情報送信機から配布先識別情報を送
出し、この配布先識別情報を受信機で受信して配布先に
配布する物品が収納された収納部からの物品を取り出し
可能な状態にするので、配布者による配布先及びその配
布先に対する配布物品の確認を行う手間が省けるととも
に、配布先に対応した物品の配布を正確にかつ効率よく
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る物品配布用台車の構造図。
【図2】この発明に係る物品配布用台車のブロック構成
図。
【図3】配布物品管理データの画面表示例を示す説明
図。
【図4】送信機が設けられた配布先としてのベッドに物
品を配布している状態を示した説明図。
【図5】配布先に対応した配布物が収納されている収納
箱の蓋が解放状態となった物品配布用台車の斜視図。
【図6】送信機ならびに受信機の一具体例を示すブロッ
ク構成図。
【図7】送信機ならびに受信機の他の具体例を示すブロ
ック構成図。
【符号の説明】
1 物品配布用台車 2 台車本体 3 収納部 3a 収納箱 3b 蓋 4 開閉機構 5,55 受信機 6 配布管理装置 7 バッテリ電源部 10,15 送信機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の収納部を備えた台車に、 各収納部に対する物品の収納ならびに各収納部からの物
    品の取り出しを可能にするための開閉機構を各収納部毎
    に設けるとともに、 物品の配布先に設けられた配布先識別情報送信機から送
    出された配布先識別情報を受信する受信機と、 物品の収納位置とその物品の配布先を特定するための配
    布先識別情報とを対応付けて管理するとともに、前記受
    信機で受信した配布先識別情報に基づいてその配布先に
    配布する物品が収納された収納部の開閉機構を物品の取
    り出し可能な状態へ制御する配布管理装置とを備えたこ
    とを特徴とする物品配布用台車。
  2. 【請求項2】請求項1の物品配布用台車と、上記配布先
    識別情報送信機とを用いて、上記物品を配布先に配布す
    る物品配布システム。
JP21987097A 1997-07-31 1997-07-31 物品配布用台車、及び、物品配布システム Pending JPH1149315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21987097A JPH1149315A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 物品配布用台車、及び、物品配布システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21987097A JPH1149315A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 物品配布用台車、及び、物品配布システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149315A true JPH1149315A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16742356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21987097A Pending JPH1149315A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 物品配布用台車、及び、物品配布システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149315A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099840A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Medical System Co Ltd 自動分析装置
JP2003099536A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Higashi Nihon Medicom Kk 移動電子薬歴管理システム
JP2005040371A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Tosho Inc 医薬品運搬用手押車
JP2009258140A (ja) * 2009-08-14 2009-11-05 Toshiba Medical System Co Ltd 自動分析装置
JP2016013212A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社豊田自動織機 自動搬送車
KR20160134368A (ko) * 2015-05-15 2016-11-23 주식회사 라온즈 화학물질 용기를 운반하는 카트

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099840A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Medical System Co Ltd 自動分析装置
JP4642954B2 (ja) * 1999-09-30 2011-03-02 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 自動分析装置
JP2003099536A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Higashi Nihon Medicom Kk 移動電子薬歴管理システム
JP2005040371A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Tosho Inc 医薬品運搬用手押車
JP2009258140A (ja) * 2009-08-14 2009-11-05 Toshiba Medical System Co Ltd 自動分析装置
JP4643733B2 (ja) * 2009-08-14 2011-03-02 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 自動分析装置
JP2016013212A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社豊田自動織機 自動搬送車
KR20160134368A (ko) * 2015-05-15 2016-11-23 주식회사 라온즈 화학물질 용기를 운반하는 카트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10777311B2 (en) Secure medication transport
US8239291B2 (en) System and method for communicating status information of inventory-related tasks using a status indicator
US10552578B2 (en) Package locating system
EP3725701B1 (en) Internet of things smart clamp and usage method therefor
JPH1149315A (ja) 物品配布用台車、及び、物品配布システム
US11806879B2 (en) Shipping system and control system for secure package delivery
KR20200093951A (ko) 의료용 냉장고
CN111655218B (zh) 中继托盘
JP2003292123A (ja) 保管物管理システム
CN112365661A (zh) 一种医院用发药装置
CN112885440A (zh) 一种器械配送管理系统及其控制装置和方法
CN115593821A (zh) 一种一体式医废转运车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061215