JPH1145145A - 超音波指示制御装置 - Google Patents

超音波指示制御装置

Info

Publication number
JPH1145145A
JPH1145145A JP21597197A JP21597197A JPH1145145A JP H1145145 A JPH1145145 A JP H1145145A JP 21597197 A JP21597197 A JP 21597197A JP 21597197 A JP21597197 A JP 21597197A JP H1145145 A JPH1145145 A JP H1145145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interdigital
electrode
wave
output
piezoelectric substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21597197A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Toda
耕司 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21597197A priority Critical patent/JPH1145145A/ja
Publication of JPH1145145A publication Critical patent/JPH1145145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非圧電板上の2つの領域に順次接触したとき
の方向と同様な方向に表示画面上の表示を移動させるこ
と。 【解決手段】 すだれ状電極Tから電気信号を入力する
と、圧電基板1と非圧電板2から成る2層構造体にSH
波が励振される。このSH波はすだれ状電極R1,R2
3およびR4によって電気信号に変換されるが出力され
ることはない。しかし、もしも吸音板4の上方から4つ
の領域S1,S2,S3またはS4を接触すると、すだれ状
電極R1,R2,R3またはR4においてそれぞれ電気信号
1,E2,E3またはE4が出力され、これらの電気信号
は表示画面6に出力される。このようにして、2つの領
域に順次接触したときの方向と同様な方向に表示画面6
上の表示を移動できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は入力用および出力用
すだれ状電極を備えた圧電基板上に設けられた非圧電板
の上に人指または物体が接触したことを感知し、表示画
面上の表示を、非圧電板上の2つの位置に順次接触した
ときの方向と同様な方向に移動させる超音波指示制御装
置に関する。
【従来の技術】表示画面上に情報を表示するための入力
手段として用いられ、キーボードの機能を補うものとし
て指示制御装置の果たす役割は大きい。従来の指示制御
装置の代表的なものの1つにマウスが挙げられる。マウ
スを用いて表示画面上に情報を表示する場合、ゴム等で
成る板面上にマウス自体を移動させると、マウスの移動
方向と距離が検出され、それに対応する情報が表示画面
上に表示される。このとき、マウスの板面上における始
点と表示画面上における始点とは必ずしも一致しないこ
とから、マウスの動作には無駄が多くならざるを得ず、
また、微妙な調整が難しいことから、情報の表示に時間
を要することが多い。また、マウスを移動させるための
板面の面積もある程度の大きさを必要とする。このよう
にして、従来の指示制御装置は使用に際して無駄な動作
が多く、微妙な調整が困難で、情報の表示に時間を要
し、小型化が難しい等の問題点があった。
【発明が解決しようとする課題】従来の指示制御装置は
使用しやすさ、情報表示にかかる時間、小型化等に問題
点があった。本発明の目的は、耐久性および量産性に優
れ、低消費電力駆動で応答時間が短く、信号処理の仕方
が簡単で、回路の規模も小さく小型軽量で、使用しやす
さに優れた超音波指示制御装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の超音波
指示制御装置は、圧電基板、非圧電板、入力用すだれ状
電極T、出力用すだれ状電極R1,R2,R3およびR4
および信号処理器から成る超音波指示制御装置であっ
て、前記すだれ状電極Tは、前記圧電基板の下端面の中
央に設けられ、前記すだれ状電極R1およびR2は、前記
下端面の一方の端に前記すだれ状電極Tに対向するよう
に設けられ、前記すだれ状電極R3およびR4は、前記下
端面のもう一方の端に前記すだれ状電極Tに対向するよ
うに設けられ、前記圧電基板の分極軸の方向は前記すだ
れ状電極Tの電極指の方向と平行であり、前記非圧電板
の下端面は前記圧電基板の上端面に固着され、前記圧電
基板の前記非圧電板との界面は電気的に開放状態にあ
り、前記すだれ状電極R1,R2,R3およびR4の出力端
は、前記信号処理器の入力端に接続され、前記すだれ状
電極R1,R2,R3およびR4の電極指の方向は、前記す
だれ状電極のTの電極指の方向に対しそれぞれ角αの傾
きを有し、前記すだれ状電極R1,R2,R3およびR4
電極指に直交する方向での電極指の周期長PNは、前記
すだれ状電極Tの電極周期長Pとcosαとの積に等し
く、前記すだれ状電極R1,R2,R3およびR4の電極指
の方向での交差幅LPは、前記すだれ状電極Tの電極交
差幅Lの半分とsecαとの積にほぼ等しいかそれ以下で
あり、前記すだれ状電極Tは、前記電極周期長Pにほぼ
対応する周波数の電気信号を入力されることにより、前
記圧電基板と前記非圧電板から成る2層構造体に前記電
極周期長Pとほぼ等しい波長を有するSH波を励振し、
前記SH波は0次モードおよび1次以上の高次モードの
波で、前記SH波の位相速度は、前記非圧電板単体に伝
搬する横波速度および前記圧電基板単体に伝搬する横波
速度の平均値とほぼ等しく、前記圧電基板の厚さdは前
記電極周期長Pよりも小さく、前記すだれ状電極R1
2,R3およびR4は、前記非圧電板の上端面における
前記すだれ状電極R1とTとの間の領域S1、前記すだれ
状電極R2とTとの間の領域S2、前記すだれ状電極R3
とTとの間の領域S3、および前記すだれ状電極R4とT
との間の領域S4に人指または物体が接触したときにの
み、前記SH波をそれぞれ電気信号E1,E2,E3およ
びE4に変換して出力し、前記信号処理器は、前記領域
1,S2,S3およびS4に接触したことを、前記すだれ
状電極R1,R2,R3およびR4からそれぞれ前記電気信
号E1,E2,E3およびE4が出力されることにより感知
し、前記信号処理器の出力端に接続された表示画面に表
示されている表示を、前記領域S1,S2,S3およびS4
のうちの2つに順次接触したときの方向と同様な方向に
移動させる。請求項2に記載の超音波指示制御装置は、
前記圧電基板の前記下端面の一方の端に、前記すだれ状
電極Tに対向して出力用すだれ状電極R0が設けられ、
前記すだれ状電極R0の出力端と前記すだれ状電極Tの
入力端との間に増幅器が設けられ、前記すだれ状電極R
0の電極指の方向と、前記すだれ状電極Tの電極指の方
向は互いに平行で、前記すだれ状電極R0の電極周期長
は前記すだれ状電極Tの電極周期長Pとほぼ等しく、前
記すだれ状電極R0は、前記すだれ状電極Tによって励
振された前記SH波を電気信号に変換して出力する。請
求項3に記載の超音波指示制御装置は、圧電基板、非圧
電板、入力用すだれ状電極T0およびT、出力用すだれ
状電極R0,RYおよびR-Y、増幅器、位相比較器CY
よびC-Y、および信号処理器から成る超音波指示制御装
置であって、前記すだれ状電極T0およびTは、前記圧
電基板の下端面における中央に設けられ、前記すだれ状
電極R0およびRYは、前記圧電基板の前記下端面の一方
の端に前記すだれ状電極T0およびTにそれぞれ対向す
るように設けられ、前記すだれ状電極R-Yは、前記圧電
基板の前記下端面のもう一方の端に前記すだれ状電極T
に対向するように設けられ、前記圧電基板の分極軸の方
向は前記すだれ状電極T0およびTの電極指の方向と平
行であり、前記非圧電板の下端面は前記圧電基板の上端
面に固着され、前記圧電基板の前記非圧電板との界面は
電気的に開放状態にあり、前記すだれ状電極R0の出力
端は、前記増幅器を介して前記すだれ状電極T0および
Tの入力端に接続されるとともに、前記位相比較器CY
およびC-Yの入力端にそれぞれ接続され、前記すだれ状
電極RYおよびR-Yの出力端は、前記位相比較器CYおよ
びC-Yの入力端にそれぞれ接続され、前記位相比較器C
YおよびC-Yの出力端は前記信号処理器の入力端に接続
され、 前記すだれ状電極R0の電極指の方向と、前記
すだれ状電極T0の電極指の方向は互いに平行で、前記
すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指の方向は、前記す
だれ状電極Tの電極指の方向に対しそれぞれ角αの傾き
を有し、前記すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指に直
交する方向での電極指の周期長PNは、前記すだれ状電
極Tの電極周期長Pとcosαとの積に等しく、前記すだ
れ状電極RYおよびR-Yの電極指の方向での交差幅L
Pは、前記すだれ状電極Tの電極交差幅Lとsecαとの積
に等しいとともに、前記電極周期長Pとcosecαとの積
に等しく、前記すだれ状電極T0およびTは、前記電極
周期長Pにほぼ対応する周波数の電気信号を入力される
ことにより、前記圧電基板と前記非圧電板から成る2層
構造体に前記電極周期長Pとほぼ等しい波長を有するS
H波を励振し、前記SH波は0次モードおよび1次以上
の高次モードの波で、前記SH波の位相速度は、前記非
圧電板単体に伝搬する横波速度および前記圧電基板単体
に伝搬する横波速度の平均値とほぼ等しく、前記圧電基
板の厚さdは前記電極周期長Pよりも小さく、前記すだ
れ状電極R0は前記すだれ状電極T0によって励振された
前記SH波を位相θbaseを有する電気信号に変換して出
力し、前記非圧電板の上端面は、前記すだれ状電極RY
とTとの間にあって前記すだれ状電極Tの前記電極交差
幅Lの垂直二等分線によって分けられた領域SYXおよび
Y-Xと、前記すだれ状電極R-YとTとの間にあって前
記垂直二等分線によって分けられた領域S-YXおよびS
-Y-Xから成り、前記すだれ状電極RYは、前記領域SYX
に人指または物体が接触したときにのみ、前記すだれ状
電極Tによって励振された前記SH波を位相θYXを有す
る電気信号EYXに変換して出力するとともに、前記領域
Y-Xに人指または物体が接触したときにのみ、前記す
だれ状電極Tによって励振された前記SH波を位相θY-
Xを有する電気信号EY-Xに変換して出力し、前記すだれ
状電極R-Yは、前記領域S-YXに人指または物体が接触
したときにのみ、前記すだれ状電極Tによって励振され
た前記SH波を位相θ-YXを有する電気信号E-YXに変換
して出力するとともに、前記領域S-Y-Xに人指または物
体が接触したときにのみ、前記すだれ状電極Tによって
励振された前記SH波を位相θ-Y-Xを有する電気信号E
-Y-Xに変換して出力し、前記位相比較器CYは前記位相
θYXまたはθY-Xと、前記位相θbaseとの差を検出し、
前記位相比較器C-Yは前記位相θ-YXまたはθ-Y-Xと、
前記位相θbaseとの差を検出し、前記信号処理器は、前
記領域SYXに接触したことを前記すだれ状電極RYから
前記電気信号EYXが出力されることにより感知し、前記
領域SY-Xに接触したことを前記すだれ状電極RYから前
記電気信号EY-Xが出力されることにより感知し、前記
領域S-YXに接触したことを前記すだれ状電極R-Yから
前記電気信号E-YXが出力されることにより感知し、前
記領域S-Y-Xに接触したことを前記すだれ状電極R-Y
ら前記電気信号E-Y-Xが出力されることにより感知し、
接触した前記領域SYX,SY-X,S-YXまたはS-Y-Xを前
記位相θYX,θY-X,θ-YXまたはθ-Y -Xと、前記位相θ
baseとの差から特定し、前記信号処理器の出力端に接続
された表示画面に表示されている表示を、前記領域
YX,SY-X,S-YXおよびS-Y-Xのうちの2つに順次接
触したときの方向と同様な方向に移動させる。請求項4
に記載の超音波指示制御装置は、圧電基板、非圧電板、
入力用すだれ状電極T、出力用すだれ状電極RYおよび
-Y、増幅器AYおよびA-Y、および信号処理器から成
る超音波指示制御装置であって、前記すだれ状電極T
は、前記圧電基板の下端面における中央に設けられ、前
記すだれ状電極RYおよびR-Yは、前記圧電基板の前記
下端面の一方の端およびもう一方の端に前記すだれ状電
極Tにそれぞれ対向するように設けられ、前記圧電基板
の分極軸の方向は前記すだれ状電極Tの電極指の方向と
平行であり、前記非圧電板の下端面は前記圧電基板の上
端面に固着され、前記圧電基板の前記非圧電板との界面
は電気的に開放状態にあり、前記すだれ状電極RYおよ
びR-Yの出力端は、それぞれ前記増幅器AYおよびA-Y
を介して前記すだれ状電極Tの入力端に接続されるとと
もに、前記信号処理器の入力端に接続され、前記すだれ
状電極RYおよびR-Yの電極指の方向は、前記すだれ状
電極Tの電極指の方向に対しそれぞれ角αの傾きを有
し、前記すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指に直交す
る方向での電極指の周期長PNは、前記すだれ状電極T
の電極周期長Pとcosαとの積に等しく、前記すだれ状
電極RYおよびR-Yの電極指の方向での交差幅LPは、前
記すだれ状電極Tの電極交差幅Lとsecαとの積に等し
いとともに、前記電極周期長PのN倍(N=1,2,…
…,n)とcosecαとの積に等しく、前記すだれ状電極
Tは、前記電極周期長Pにほぼ対応する周波数の電気信
号を入力されることにより、前記圧電基板と前記非圧電
板から成る2層構造体に前記電極周期長Pとほぼ等しい
波長を有するSH波を励振し、前記SH波は0次モード
および1次以上の高次モードの波で、前記SH波の位相
速度は、前記非圧電板単体に伝搬する横波速度および前
記圧電基板単体に伝搬する横波速度の平均値とほぼ等し
く、前記圧電基板の厚さdは前記電極周期長Pよりも小
さく、前記非圧電板の上端面は、前記すだれ状電極RY
とTとの間にあって前記すだれ状電極Tの前記電極交差
幅Lの垂直二等分線によって分けられた領域SYXおよび
Y-Xと、前記すだれ状電極R-YとTとの間にあって前
記垂直二等分線によって分けられた領域S-YXおよびS
-Y-Xから成り、前記すだれ状電極RYは、前記領域SYX
に人指または物体が接触したときにのみ、前記SH波を
周波数fYXの電気信号EYXに変換して出力するととも
に、前記領域SY-Xに人指または物体が接触したときに
のみ、前記SH波を周波数fY-Xの電気信号EY-Xに変換
して出力し、前記すだれ状電極R-Yは、前記領域S-YX
に人指または物体が接触したときにのみ、前記SH波を
周波数f-YXを有する電気信号E-YXに変換して出力する
とともに、前記領域S-Y-Xに人指または物体が接触した
ときにのみ、前記SH波を周波数f-Y-Xを有する電気信
号E-Y-Xに変換して出力し、前記信号処理器は、前記領
域SYXに接触したことを前記すだれ状電極RYから前記
電気信号EYXが出力されることにより感知し、前記領域
Y-Xに接触したことを前記すだれ状電極RYから前記電
気信号EY-Xが出力されることにより感知し、前記領域
-YXに接触したことを前記すだれ状電極R-Yから前記
電気信号E-YXが出力されることにより感知し、前記領
域S-Y-Xに接触したことを前記すだれ状電極R-Yから前
記電気信号E-Y-Xが出力されることにより感知し、接触
した前記領域SYX,SY-X,S-YXまたはS-Y-Xを前記周
波数fYX,fY-X,f-YXまたはf-Y-Xの値から特定し、
前記信号処理器の出力端に接続された表示画面に表示さ
れている表示を、前記領域SYX,SY-X,S-YXおよびS
-Y-Xのうちの2つに順次接触したときの方向と同様な方
向に移動させる。請求項5に記載の超音波指示制御装置
は、前記非圧電板の厚さは、前記圧電基板の厚さdとほ
ぼ等しいかまたはそれよりも小さく、前記非圧電板は、
前記非圧電板単体に伝搬する横波の位相速度が前記圧電
基板単体に伝搬する横波の位相速度とほぼ等しいかまた
はそれ以下の物質で成る。請求項6に記載の超音波指示
制御装置は、前記非圧電板の前記上端面の中心に突起物
が設けられ、前記突起物の先端に吸音板が接触してお
り、前記突起物は、前記突起物単体に伝搬する横波の位
相速度が前記非圧電板単体に伝搬する横波の位相速度よ
りも大きい物質で成り、前記吸音板は、前記吸音板の一
方の板面の中心が前記突起物に接触していて、前記吸音
板のもう一方の板面のうちの中心を除く部分が人指また
は物体で接触されることにより、前記吸音板の中心を支
点として傾斜して前記非圧電板の前記上端面と接触す
る。請求項7に記載の超音波指示制御装置は、前記圧電
基板が圧電セラミックで成る。
【発明の実施の形態】本発明の超音波指示制御装置の第
1の構造は、圧電基板、非圧電板、入力用すだれ状電極
T、出力用すだれ状電極R1,R2,R3およびR4、およ
び信号処理器から成る。すだれ状電極Tは、圧電基板の
下端面の中央に設けられ、すだれ状電極R1およびR
2は、同じ下端面の一方の端にすだれ状電極Tに対向す
るように設けられ、すだれ状電極R3およびR4は、同じ
下端面のもう一方の端にすだれ状電極Tに対向するよう
に設けられている。このとき、圧電基板は、その分極軸
の方向がすだれ状電極Tの電極指の方向と平行になるよ
うな向きに配置される。このような配向性を有する圧電
基板の大型化を実現しようとする場合、圧電基板として
圧電セラミックを採用することにより、圧電基板の板面
の面積の大型化を促進することができる。圧電基板の上
端面には非圧電板の下端面が固着される。圧電基板の非
圧電板との界面は電気的に開放状態になるような構造が
採用されている。すだれ状電極R1,R2,R3およびR4
の出力端は信号処理器の入力端に接続される。すだれ状
電極R1,R2,R3およびR4の電極指の方向は、すだれ
状電極Tの電極指の方向に対しそれぞれ角αの傾きを有
するように配置される。すだれ状電極R1,R2,R3
よびR4のそれぞれの電極指に直交する方向での電極指
の周期長PNは、すだれ状電極Tの電極周期長Pとcosα
との積に等しくなるよな構造が採用されている。すだれ
状電極R1,R2,R3およびR4のそれぞれの電極指の方
向での交差幅LPは、すだれ状電極Tの電極交差幅Lの
半分とsecαとの積にほぼ等しいかそれ以下になるよう
な構造が採用されている。さらに、圧電基板の厚さdが
電極周期長Pよりも小さい構造が採用されている。本発
明の超音波指示制御装置の第1の構造では、電極周期長
Pにほぼ対応する周波数の電気信号をすだれ状電極Tに
入力することにより、圧電基板と非圧電板から成る2層
構造体に電極周期長Pとほぼ等しい波長を有するSH波
(shear horizontal wave)を励振することができる。
SH波とは、振動変位の方向が圧電基板の上・下端面に
対して平行な方向にある横波のことである。このように
して、圧電基板の分極軸の方向がすだれ状電極Tの電極
指の方向と平行になるような構造を採用することによ
り、すだれ状電極Tの電極指に対し垂直な方向に効率よ
くSH波を励振することができるのである。しかも、各
すだれ状電極の電極指の対数はせいぜい3対もあれば効
率よくSH波を励振できる。このとき励振されるSH波
は0次モードおよび1次以上の高次モードの波で、その
位相速度が、非圧電板単体に伝搬する横波速度および圧
電基板単体に伝搬する横波速度の平均値とほぼ等しいと
きに、すだれ状電極TからSH波への変換効率が最も大
きくなる。このようにして、SH波を利用したデバイス
は電気的エネルギーから機械的エネルギーへの変換効率
が高く、従って、低電圧で低消費電力駆動が可能とな
る。その変換効率は弾性表面波やラム波を利用した同じ
構造のデバイスよりも高いことが実証されている。本発
明の超音波指示制御装置の第1の構造では、非圧電板の
上端面における4つの領域S1,S2,S3およびS4に人
指または物体が接触したときにのみ、すだれ状電極
1,R2,R3およびR4それぞれにおいて電気信号
1,E2,E3およびE4が出力される。領域S1はすだ
れ状電極R1とTとの間、領域S2はすだれ状電極R2
Tとの間、領域S3はすだれ状電極R3とTとの間、そし
て領域S4はすだれ状電極R4とTとの間の領域である。
各領域に接触したときにのみ、2層構造体に励振してい
るSH波はすだれ状電極R1,R2,R3およびR4におい
てそれぞれ電気信号E1,E2,E3およびE4に変換され
出力される。信号処理器は、第1に、各領域に接触した
ことをすだれ状電極R1,R2,R3およびR4からそれぞ
れ電気信号E1,E2,E3およびE4が出力されることに
より感知する。第2に、もしも信号処理器の出力端に表
示画面が接続されている場合、そこに表示されている表
示を移動させることができる。その移動方向は各領域の
うちの2つに順次接触したときの方向と同様である。本
発明の超音波指示制御装置の第1の構造に、出力用すだ
れ状電極R0および増幅器を加えた構造が可能である。
この場合、すだれ状電極R0は圧電基板の下端面の一方
の端に、すだれ状電極Tに対向して設けられる。増幅器
はすだれ状電極R0の出力端とすだれ状電極Tの入力端
との間に設けられる。すだれ状電極R0の電極指の方向
と、すだれ状電極Tの電極指の方向は互いに平行であ
る。また、すだれ状電極R0の電極周期長はすだれ状電
極Tの電極周期長Pとほぼ等しい。すだれ状電極R
0は、すだれ状電極Tによって励振されたSH波を電気
信号に変換して出力する。この電気信号は増幅器によっ
て増幅されて、すだれ状電極Tに再び入力される。この
ようにして、すだれ状電極TとR0との間のSH波の伝
搬路を遅延素子とする発振器を構成することができる。
従って、使用環境の影響、たとえば温度などの影響を受
けることのないデバイス設計が可能となる。本発明の超
音波指示制御装置の第2の構造は、圧電基板、非圧電
板、入力用すだれ状電極T0およびT、出力用すだれ状
電極R0,RYおよびR-Y、増幅器、位相比較器CYおよ
びC-Y、および信号処理器から成る。すだれ状電極T0
およびTは、圧電基板の下端面における中央に設けられ
ている。すだれ状電極R0およびRYは、その下端面の一
方の端にすだれ状電極T0およびTにそれぞれ対向する
ように設けられ、すだれ状電極R-Yは、その下端面のも
う一方の端にすだれ状電極Tに対向するように設けられ
ている。このとき、圧電基板は、その分極軸の方向がす
だれ状電極T0およびTの電極指の方向と平行になるよ
うな向きに配置される。圧電基板の上端面には非圧電板
の下端面が固着される。圧電基板の非圧電板との界面は
電気的に開放状態になるような構造が採用されている。
すだれ状電極R0の出力端は、増幅器を介してすだれ状
電極T0およびTの入力端に接続されるとともに、位相
比較器CYおよびC-Yの入力端に接続されている。すだ
れ状電極RYおよびR-Yの出力端は、位相比較器CYおよ
びC-Yの入力端に接続されている。位相比較器CYおよ
びC-Yの出力端は信号処理器の入力端に接続されてい
る。すだれ状電極R0の電極指の方向と、すだれ状電極
0の電極指の方向は互いに平行になるように配置され
る。すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指の方向は、す
だれ状電極Tの電極指の方向に対しそれぞれ角αの傾き
を有するように配置される。すだれ状電極RYおよびR
-Yの電極指に直交する方向での電極指の周期長PNは、
すだれ状電極Tの電極周期長Pとcosαとの積に等しく
なるような構造が採用されている。すだれ状電極RY
よびR-Yの電極指の方向での交差幅LPは、すだれ状電
極Tの電極交差幅Lとsecαとの積に等しいとともに、
電極周期長Pとcosecαとの積に等しくなるような構造
が採用されている。さらに、圧電基板の厚さdが電極周
期長Pよりも小さい構造が採用されている。本発明の超
音波指示制御装置の第2の構造では、電極周期長Pにほ
ぼ対応する周波数の電気信号をすだれ状電極T0および
Tに入力することにより、圧電基板と非圧電板から成る
2層構造体に電極周期長Pとほぼ等しい波長を有するS
H波を励振することができる。このとき励振されるSH
波は0次モードおよび1次以上の高次モードの波で、そ
の位相速度が、非圧電板単体に伝搬する横波速度および
圧電基板単体に伝搬する横波速度の平均値とほぼ等しい
ときに、すだれ状電極T0およびTからSH波への変換
効率が最も大きくなる。本発明の超音波指示制御装置の
第2の構造では、非圧電板の上端面には4つの領域
YX,SY-X,S-YXおよびS-Y-Xが存在する。領域SYX
およびSY-Xは、すだれ状電極RYとTとの間にあって、
しかもすだれ状電極Tの電極交差幅Lの垂直二等分線に
よって分けられた2つの領域を指す。領域S-YXおよび
-Y-Xは、すだれ状電極R-YとTとの間にあって、同じ
垂直二等分線によって分けられた2つの領域を指す。す
だれ状電極R0はすだれ状電極T0によって励振されたS
H波を位相θbaseを有する電気信号に変換して出力す
る。一方、すだれ状電極RYは、領域SYXに人指または
物体が接触したときにのみ、すだれ状電極Tによって励
振されたSH波を位相θYXを有する電気信号EYXに変換
して出力するとともに、領域SY-Xに人指または物体が
接触したときにのみ、すだれ状電極Tによって励振され
たSH波を位相θY-Xを有する電気信号EY-Xに変換して
出力する。また、すだれ状電極R-Yは、領域S-YXに人
指または物体が接触したときにのみ、すだれ状電極Tに
よって励振されたSH波を位相θ-YXを有する電気信号
-YXに変換して出力するとともに、領域S-Y-Xに人指
または物体が接触したときにのみ、すだれ状電極Tによ
って励振されたSH波を位相θ-Y-Xを有する電気信号E
-Y-Xに変換して出力する。位相比較器CYは位相θYX
たはθY-Xと、位相θbaseとの差を検出し、位相比較器
-Yは位相θ-YXまたはθ-Y-Xと、位相θbaseとの差を
検出する。信号処理器は、第1に、領域SYXに接触した
ことをすだれ状電極RYから電気信号EYXが出力される
ことにより感知し、領域SY-Xに接触したことをすだれ
状電極RYから電気信号EY-Xが出力されることにより感
知し、領域S-YXに接触したことをすだれ状電極R-Y
ら電気信号E-YXが出力されることにより感知し、領域
-Y-Xに接触したことをすだれ状電極R-Yから電気信号
-Y-Xが出力されることにより感知する。第2に、接触
した領域SYX,SY-X,S-YXまたはS-Y-Xを位相θYX
θY-X,θ-YXまたはθ-Y-Xと、位相θbaseとの差から特
定する。第3に、もしも信号処理器の出力端に表示画面
が接続されている場合、そこに表示されている表示を移
動させることができる。その移動方向は各領域のうちの
2つに順次接触したときの方向と同様である。本発明の
超音波指示制御装置の第3の構造は、圧電基板、非圧電
板、入力用すだれ状電極T、出力用すだれ状電極RY
よびR-Y、増幅器AYおよびA-Y、および信号処理器か
ら成る。すだれ状電極Tは、圧電基板の下端面における
中央に設けられている。すだれ状電極RYおよびR
-Yは、圧電基板の下端面の一方の端およびもう一方の端
にすだれ状電極Tにそれぞれ対向するように設けられて
いる。このとき、圧電基板は、その分極軸の方向がすだ
れ状電極Tの電極指の方向と平行になるような向きに配
置される。圧電基板の上端面には非圧電板の下端面が固
着される。圧電基板の非圧電板との界面は電気的に開放
状態になるような構造が採用されている。すだれ状電極
YおよびR-Yの出力端は、それぞれ増幅器AYおよびA
-Yを介してすだれ状電極Tの入力端に接続されるととも
に、信号処理器の入力端に接続されている。すだれ状電
極RYおよびR-Yの電極指の方向は、すだれ状電極Tの
電極指の方向に対しそれぞれ角αの傾きを有するように
配置される。すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指に直
交する方向での電極指の周期長PNは、すだれ状電極T
の電極周期長Pとcosαとの積に等しくなるような構造
が採用されている。すだれ状電極RYおよびR-Yの電極
指の方向での交差幅LPは、すだれ状電極Tの電極交差
幅Lとsecαとの積に等しいとともに、電極周期長Pの
N倍(N=1,2,……,n)とcosecαとの積に等し
くなるような構造が採用されている。さらに、圧電基板
の厚さdが電極周期長Pよりも小さい構造が採用されて
いる。本発明の超音波指示制御装置の第3の構造では、
電極周期長Pにほぼ対応する周波数の電気信号をすだれ
状電極Tに入力することにより、圧電基板と非圧電板か
ら成る2層構造体に電極周期長Pとほぼ等しい波長を有
するSH波を励振することができる。このとき励振され
るSH波は0次モードおよび1次以上の高次モードの波
で、その位相速度が、非圧電板単体に伝搬する横波速度
および圧電基板単体に伝搬する横波速度の平均値とほぼ
等しいときに、すだれ状電極TからSH波への変換効率
が最も大きくなる。本発明の超音波指示制御装置の第3
の構造では、第2の構造と同様にして、非圧電板の上端
面には4つの領域SYX,SY-X,S-YXおよびS-Y-Xが存
在する。すだれ状電極RYは、領域SYXに人指または物
体が接触したときにのみ、SH波を周波数fYXの電気信
号EYXに変換して出力するとともに、領域SY-Xに人指
または物体が接触したときにのみ、SH波を周波数f
Y-Xの電気信号EY-Xに変換して出力する。また、すだれ
状電極R-Yは、領域S-YXに人指または物体が接触した
ときにのみ、SH波を周波数f-YXを有する電気信号E
-YXに変換して出力するとともに、領域S-Y-Xに人指ま
たは物体が接触したときにのみ、SH波を周波数f-Y-X
を有する電気信号E-Y-Xに変換して出力する。信号処理
器は、第1に、領域SYXに接触したことをすだれ状電極
Yから電気信号EYXが出力されることにより感知し、
領域SY-Xに接触したことをすだれ状電極RYから電気信
号EY-Xが出力されることにより感知し、領域S-YXに接
触したことをすだれ状電極R-Yから電気信号E-YXが出
力されることにより感知し、領域S-Y-Xに接触したこと
をすだれ状電極R-Yから電気信号E-Y-Xが出力されるこ
とにより感知する。第2に、接触した領域SYX
Y-X,S-YXまたはS-Y-Xを周波数fYX,fY-X,f-YX
またはf-Y-Xの値から特定する。第3に、もしも信号処
理器の出力端に表示画面が接続されている場合、そこに
表示されている表示を移動させることができる。その移
動方向は各領域のうちの2つに順次接触したときの方向
と同様である。本発明の超音波指示制御装置では、非圧
電板単体に伝搬する横波の位相速度が圧電基板単体に伝
搬する横波の位相速度とほぼ等しいかまたはそれ以下で
あるような非圧電板が採用される。さらに、非圧電板の
厚さが圧電基板の厚さdとほぼ等しいかまたはそれより
も小さい構造が採用される。従って、SH波のバルク波
的な挙動が促進されて、SH波が非圧電板の上端面に効
率よく伝搬されることから、超音波指示制御装置として
の感度を向上させることができるだけでなく、低電圧で
低消費電力駆動が可能となる。本発明の超音波指示制御
装置では、非圧電板の上端面の中心に突起物が設けら
れ、その突起物の先端に吸音板が接触した構造が可能で
ある。突起物としては、突起物単体に伝搬する横波の位
相速度が非圧電板単体に伝搬する横波の位相速度よりも
大きい物質が用いられる。つまり、非圧電板の上端面に
伝搬しているSH波を突起物の方に漏洩させないためで
ある。なお、突起物の非圧電板との接着部分に非導電性
の接着材を用いることによっても同じ効果が得られる。
吸音板は、その一方の板面の中心によって突起物に接触
していて、もう一方の板面のうちの中心を除く部分を人
指または物体で接触することにより、吸音板の中心を支
点として傾斜する。その結果、吸音板は非圧電板の上端
面と接触する。本発明の超音波指示制御装置の第1の構
造がこのような突起物と吸音板を備えれば、非圧電板の
上端面における4つの領域S1,S2,S3およびS4を吸
音板の上から人指または物体で接触することが可能とな
る。本発明の超音波指示制御装置の第2および第3の構
造がこのような突起物と吸音板を備えた場合には、非圧
電板の上端面の4つの領域SYX,SY-X,S-YXおよびS
-Y-Xを吸音板の上から人指または物体で接触することが
可能となる。
【実施例】図1は本発明の超音波指示制御装置の第1の
実施例を示す断面図である。本実施例は圧電基板1、非
圧電板2、突起物3、吸音板4、信号処理器5、増幅器
7、入力用すだれ状電極T、出力用すだれ状電極R0
1,R2,R3およびR4から成る。但し、図1では圧電
基板1、非圧電板2、突起物3、吸音板4、すだれ状電
極T,R1およびR3のみが描かれている。各すだれ状電
極はアルミニウム薄膜で成り、それぞれ圧電基板1の下
端面に設けられている。圧電基板1は厚さ0.2mmの
圧電セラミックで成り、非圧電板2は厚さ0.2mmの
ガラス、フッ素樹脂、アクリル樹脂またはプラスチック
等の高分子化合物で成る。圧電基板1および非圧電板2
は2層構造体を形成する。圧電基板1の上端面、つまり
非圧電板2との界面は電気的に開放状態にある。非圧電
板2がガラス等で成る場合には、非圧電板2の下端面は
エポキシ系樹脂によって圧電基板1の上端面に固着さ
れ、非圧電板2がフッ素樹脂やアクリル樹脂またはプラ
スチック等で成る場合には、非圧電板2の下端面は圧電
基板1の上端面に直接塗布される。突起物3は、突起物
3単体に伝搬する横波の位相速度が非圧電板2単体に伝
搬する横波の位相速度よりも大きい物質で成り、非圧電
板2の上端面の中心に設けられている。突起物3の先端
には、ゴムなどで成る吸音板4が接触しており、吸音板
4はその下方の板面の中心が突起物3に接触している。
吸音板4の上方の板面のうち中心を除く部分を人指また
は物体で接触すると、吸音板4はその中心を支点として
傾斜し、傾斜することにより、吸音板4の下方の板面と
非圧電板2の下端面とが接触する構造になっている。図
2は図1の超音波指示制御装置を圧電基板1の下端面側
から見たときの平面図である。但し、図2では圧電基板
1および各すだれ状電極のみが描かれている。すだれ状
電極Tは、3対の電極指を有し圧電基板1の下端面の中
央に設けられ、その電極交差幅Lは12mm、電極周期
長Pは290μmである。すだれ状電極R1,R2
3,R4およびR0はそれぞれ3対の電極指を有する。
すだれ状電極R1およびR2は、圧電基板1の下端面の一
方の端にすだれ状電極Tに対向するように設けられ、す
だれ状電極R3,R4およびR0は、圧電基板1の下端面
のもう一方の端にすだれ状電極Tに対向するように設け
られている。すだれ状電極R0の電極交差幅は2mm、
電極周期長は290μmである。すだれ状電極R0の電
極指の方向はすだれ状電極Tの電極指の方向と平行であ
るが、すだれ状電極R1,R2,R3およびR4の電極指の
方向はすだれ状電極Tの電極指の方向と平行でない。圧
電基板1の分極軸の方向はすだれ状電極Tの電極指の方
向と平行である。図3はすだれ状電極R1を示す平面図
である。すだれ状電極R1,R2,R3およびR4は互いに
同様な構造を有する。すだれ状電極R1,R2,R3およ
びR4の電極指の方向はすだれ状電極Tの電極指の方向
に対して角αの傾きを有する。すだれ状電極R1,R2
3およびR4の電極指に直交する方向での電極指の周期
長PNは、すだれ状電極Tの電極周期長Pとcosαとの積
に等しい。すだれ状電極R1,R2,R3およびR4の電極
交差幅には2種類ある。その1つは電極指の方向での交
差幅LPであり、もう1つはすだれ状電極Tの電極指の
方向での交差幅LNである。交差幅LNは4mmである。
図2で示されように、交差幅LNはすだれ状電極Tの電
極交差幅Lの半分以下である必要がある。このようにし
て、交差幅LPはすだれ状電極Tの電極交差幅Lの半分
とsecαとの積にほぼ等しいかそれ以下である構造が採
用されている。図4は図1の超音波指示制御装置におけ
る非圧電板2の上端面を示す平面図である。非圧電板2
の上端面には4つの領域S1,S2,S3およびS4があ
る。領域S1はすだれ状電極R1とTとの間、領域S2
すだれ状電極R2とTとの間、領域S3はすだれ状電極R
3とTとの間、そして領域S4はすだれ状電極R4とTと
の間の領域である。図5は図1の超音波指示制御装置の
駆動回路を示す図である。すだれ状電極R1,R2,R3
およびR4の出力端は信号処理器5の入力端に接続され
ている。信号処理器5の出力端には表示画面6が接続さ
れている。すだれ状電極R0の出力端は増幅器7を介し
てすだれ状電極Tの入力端に接続されている。もしも、
電極周期長Pにほぼ対応する周波数の電気信号をすだれ
状電極Tに入力すると、圧電基板1と非圧電板2との2
層構造体に電極周期長Pとほぼ等しい波長を有するSH
波が励振される。このとき励振されるSH波は0次モー
ドおよび1次以上の高次モードの波で、その位相速度
が、非圧電板2単体に伝搬する横波速度および圧電基板
1単体に伝搬する横波速度の平均値とほぼ等しいとき
に、すだれ状電極TからSH波への変換効率が最も大き
くなる。このSH波はすだれ状電極R0によって電気信
号に変換され出力されるとともに、すだれ状電極R1
2,R3およびR4によって電気信号に変換されるが、
すだれ状電極R1,R2,R3およびR4によって変換され
る電気信号はそれらのすだれ状電極から出力されること
はない。しかし、もしも吸音板4の上方の板面のうち中
心を除く部分を人指または物体で接触すると、すなわち
図4の領域S1,S2,S3またはS4に対応する部分を吸
音板4の上から接触すると、吸音板4はその中心を支点
として傾斜して、吸音板4の下方の板面と非圧電板2の
上端面とが接触し、すだれ状電極R1,R2,R3または
4においてそれぞれ電気信号E1,E2,E3またはE4
が出力される。信号処理器5は、第1に、各領域に接触
したことをすだれ状電極R1,R2,R3またはR4からそ
れぞれ電気信号E1,E2,E3またはE4が出力されるこ
とにより感知する。第2に、表示画面6に表示されてい
る表示を移動させることができる。その移動方向は各領
域のうちの2つに順次接触したときの方向と同様であ
る。すだれ状電極R0から出力された電気信号は増幅器
7によって増幅され、すだれ状電極Tに再び入力され
る。このようにして、すだれ状電極TとR0との間のS
H波の伝搬路を遅延素子とする発振器を構成することが
できる。図6は図1の2層構造体における圧電基板1の
異なる2つの電気的境界条件下での位相速度差から算出
した電気機械結合係数k2と、SH波の周波数fと圧電
基板1の厚さdとの積(fd)との関係を示す特性図で
ある。但し、図6では、非圧電板2が、非圧電板2単体
に伝搬する横波速度が1988.8m/sであるような
材質で成る場合の特性図が示される。圧電基板1単体に
伝搬する横波速度は2448.8m/sである。図6か
ら、0次および1次以上の高次モードのSH波は大きな
2値を有することが分かるが、特に、2次以上の高次
モードのSH波はデバイスを設計する上でも扱いやすい
ことが分かる。このようにして、たとえば、すだれ状電
極Tに加えられる電気的エネルギーが2次モードのSH
波に最も変換されやすいのはfd値が約3.3MHz・
mmのときであり、このときk2値は最大値の約22.
5%に達する。なお、ここでのk2値は、弾性表面波用
の圧電基板として実用域にあるLiNbO3単結晶が5
%程度の値であることと比較しても評価に値することが
明らかである。図7は図1の2層構造体を伝搬するSH
波の速度分散曲線を示す特性図であり、fd値に対する
各モードの位相速度を示す図である。但し、図7では、
非圧電板2が図6と同様な材質で成る場合の特性図が示
される。●印は、すだれ状電極Tに加えられる電気的エ
ネルギーが各モードのSH波に最も効率よく変換される
fd値(図6から算出した値で、k2が最大値を示すf
d値)を示す。図7から、●印における各位相速度は非
圧電板2単体に伝搬する横波速度および圧電基板1単体
に伝搬する横波速度の平均値(2218.8m/s)と
ほぼ等しいことが分かる。このようにして、2層構造体
に励振されるSH波の位相速度と、非圧電板2単体に伝
搬する横波速度および圧電基板1単体に伝搬する横波速
度の平均値とがほぼ一致するときのfd値がk2の最大
値をもたらすことが分かる。図8は図6の3次モードの
2の最大値近傍でのfd値における変位分布を示す特
性図である。縦軸は2層構造体の深さを規格化した値で
示したもので、圧電基板1の非圧電板2との界面が深さ
0に相当する。図8では、圧電基板1の深さ、つまり厚
さを100とし、非圧電板2の深さ、つまり厚さを−1
00とする。横軸の点線は変位成分を、実線は電位成分
を規格化した値で示したものである。図8より、SH波
がバルク波的な挙動を示すこと、つまり、非圧電板2の
内部にまで効率よく伝搬されることが分かる。これは、
圧電基板1の非圧電板2との界面が電気的に開放状態に
あることに起因するところが大きい。図9は本発明の超
音波指示制御装置の第2の実施例を示す平面図である。
本実施例は圧電基板1、非圧電板2、突起物3、吸音板
4、信号処理器5、増幅器7、位相比較器CYおよびC
-Y、入力用すだれ状電極T0およびT、出力用すだれ状
電極R0,RYおよびR-Yから成る。但し、図9は図2に
対応する図であって、圧電基板1および各すだれ状電極
のみが描かれている。本実施例における圧電基板1、非
圧電板2、突起物3および吸音板4の相互の関係は、図
1の第1の実施例におけるそれらと同様である。すだれ
状電極T0,RYおよびR-Yはアルミニウム薄膜で成る。
各すだれ状電極は、図1と同様にして、それぞれ圧電基
板1の下端面に設けられている。すだれ状電極T0は、
すだれ状電極R0と同様な構造を有する。すだれ状電極
0およびR0は、圧電基板1の下端面の中央および一方
の端にそれぞれ互いの電極指が平行になるように配置さ
れている。すだれ状電極RYおよびR-Yは、それぞれ3
対の電極指を有し、圧電基板1の下端面の一方の端およ
びもう一方の端にすだれ状電極Tに対向するように設け
られている。圧電基板1の分極軸の方向はすだれ状電極
0,TおよびR0の電極指の方向と平行である。図10
はすだれ状電極RYを示す平面図である。すだれ状電極
YおよびR-Yは互いに同様な構造を有する。すだれ状
電極RYおよびR-Yの電極指の方向は、すだれ状電極T
の電極指の方向に対しそれぞれ角αの傾きを有するよう
に配置される。すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指に
直交する方向での電極指の周期長PNは、すだれ状電極
Tの電極周期長Pとcosαとの積に等しい。すだれ状電
極RYおよびR-Yの電極指の方向での交差幅LPは、すだ
れ状電極Tの電極交差幅Lとsecαとの積に等しいとと
もに、電極周期長PのN倍(N=1)とcosecαとの積
に等しい。つまり、図10において示されている表示
「NP」は、Pと等しい。図11は図9の超音波指示制
御装置における非圧電板2の上端面を示す平面図であ
る。図11は図4に対応する図である。非圧電板2の上
端面には4つの領域SYX,SY-X,S-YXおよびS-Y-X
存在する。領域SYXおよびSY-Xは、すだれ状電極RY
Tとの間にあって、しかもすだれ状電極Tの電極交差幅
Lの垂直二等分線によって分けられた2つの領域を指
す。領域S-YXおよびS-Y-Xは、すだれ状電極R-YとT
との間にあって、同じ垂直二等分線によって分けられた
2つの領域を指す。図12は図9の超音波指示制御装置
の駆動回路を示す図である。すだれ状電極R0の出力端
は増幅器7を介してすだれ状電極TおよびT0の入力端
に接続されるとともに、位相比較器CYおよびC-Yの入
力端にそれぞれ接続されている。すだれ状電極RYおよ
びR-Yの出力端は各増幅器AMPを介して位相比較器C
YおよびC-Yの入力端にそれぞれ接続されている。位相
比較器CYおよびC-Yの出力端は信号処理器5の入力端
に接続されている。信号処理器5の出力端には表示画面
6が接続されている。もしも、電極周期長Pにほぼ対応
する周波数の電気信号をすだれ状電極T0およびTに入
力すると、圧電基板1と非圧電板2との2層構造体に電
極周期長Pとほぼ等しい波長を有するSH波が励振され
る。このとき励振されるSH波は0次モードおよび1次
以上の高次モードの波で、その位相速度が、非圧電板2
単体に伝搬する横波速度および圧電基板1単体に伝搬す
る横波速度の平均値とほぼ等しいときに、すだれ状電極
TからSH波への変換効率が最も大きくなる。すだれ状
電極T0によって励振されたSH波は、すだれ状電極R0
によって位相θbaseを有する電気信号に変換され、すだ
れ状電極R0から出力され、増幅器7によって増幅され
る。増幅された電気信号の一部はすだれ状電極T0
よびTに再び入力され、残部は位相比較器CYおよび
-Yに入力される。このようにして、すだれ状電極T0
とR0との間のSH波の伝搬路を遅延素子とする発振器
を構成することができる。すだれ状電極Tによって励振
されたSH波は、すだれ状電極RYおよびR-Yそれぞれ
によって電気信号に変換されるが、これらの電気信号は
すだれ状電極RYおよびR-Yから出力されることはな
い。しかし、もしも吸音板4の上方の板面のうち中心を
除く部分を人指または物体で接触すると、すなわち図1
0の領域SYX,SY-X,S-YXおよびS-Y-Xに対応する部
分を吸音板4の上から接触すると、吸音板4はその中心
を支点として傾斜して、吸音板4の下方の板面と非圧電
板2の上端面とが接触する。その結果、SH波は、領域
YXが接触されたときには、すだれ状電極RYによって
位相θYXを有する電気信号EYXに変換して出力され、領
域SY-Xが接触されたときには、すだれ状電極RYによっ
て位相θY-Xを有する電気信号EY-Xに変換して出力さ
れ、領域S-YXに接触されたときには、すだれ状電極R
-Yによって位相θ-YXを有する電気信号E-YXに変換して
出力され、領域S-Y-Xに接触されたときには、すだれ状
電極R-Yによって位相θ-Y-Xを有する電気信号E-Y-X
変換して出力される。電気信号EYXまたはEY-Xは増幅
器AMPを介して増幅され、位相比較器CYに入力さ
れ、電気信号E-YXまたはE-Y-Xは増幅器AMPを介し
て増幅され、位相比較器C-Yに入力される。位相比較器
Yは位相θYXとθbaseとの差(θbase−θYX)または
位相θY -Xとθbaseとの差(θbase−θY-X)を検出し、
位相比較器C-Yは位相θ-YXとθbaseとの差(θbase
θ-YX)または位相θ-Y-Xとθbaseとの差(θbase−θ
-Y- X)を検出する。信号処理器5は、第1に、領域SYX
に接触したことをすだれ状電極RYから電気信号EYX
出力されることにより感知し、領域SY-Xに接触したこ
とをすだれ状電極RYから電気信号EY-Xが出力されるこ
とにより感知し、領域S-YXに接触したことをすだれ状
電極R-Yから電気信号E-YXが出力されることにより感
知し、領域S-Y-Xに接触したことをすだれ状電極R-Y
ら電気信号E-Y-Xが出力されることにより感知する。第
2に、接触した領域SYX,SY-X,S-YXまたはS-Y-X
位相θYX,θY-X,θ-YXまたはθ-Y-Xと、位相θbase
の差から特定する。第3に、表示画面6に表示されてい
る表示を移動させることができる。その移動方向は各領
域のうちの2つに順次接触したときの方向と同様であ
る。図13は本発明の超音波指示制御装置の第3の実施
例を示す平面図である。本実施例は圧電基板1、非圧電
板2、突起物3、吸音板4、信号処理器5、増幅器AY
およびA-Y、入力用すだれ状電極T、および出力用すだ
れ状電極RYおよびR-Yから成る。但し、図13では圧
電基板1および各すだれ状電極のみが描かれている。図
13は図2に対応する図である。本実施例における圧電
基板1、非圧電板2、突起物3および吸音板4の相互の
関係は、図1の第1の実施例におけるそれらと同様であ
る。各すだれ状電極は、図1と同様にして、それぞれ圧
電基板1の下端面に設けられている。すだれ状電極RY
およびR-Yの電極指の方向は、すだれ状電極Tの電極指
の方向に対しそれぞれ角αの傾きを有するように配置さ
れる。すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指に直交する
方向での電極指の周期長PNは、図10と同様にして、
すだれ状電極Tの電極周期長Pとcosαとの積に等し
い。すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指の方向での交
差幅LPは、すだれ状電極Tの電極交差幅Lとsecαとの
積に等しいとともに、電極周期長PのN倍(N=1,
2,……,n)とcosecαとの積に等しい。本実施例に
おける非圧電板2の上端面には、図11と同様にして、
4つの領域SYX,SY-X,S-YXおよびS-Y-Xが存在す
る。図14は図13の超音波指示制御装置の駆動回路を
示す図である。すだれ状電極RYおよびR-Yの出力端
は、それぞれ増幅器AYおよびA-Yを介してすだれ状電
極Tの入力端に接続されるとともに、信号処理器5の入
力端に接続されている。信号処理器5の出力端には表示
画面6が接続されている。もしも、電極周期長Pにほぼ
対応する周波数の電気信号をすだれ状電極Tに入力する
と、圧電基板1と非圧電板2との2層構造体に電極周期
長Pとほぼ等しい波長を有するSH波が励振される。こ
のとき励振されるSH波は0次モードおよび1次以上の
高次モードの波で、その位相速度が、非圧電板2単体に
伝搬する横波速度および圧電基板1単体に伝搬する横波
速度の平均値とほぼ等しいときに、すだれ状電極Tから
SH波への変換効率が最も大きくなる。すだれ状電極T
によって励振されたSH波は、すだれ状電極RYおよび
-Yそれぞれによって電気信号に変換されるが、これら
の電気信号はすだれ状電極RYおよびR-Yから出力され
ることはない。しかし、もしも吸音板4の上方の板面の
うち領域SYX,SY-X,S-YXおよびS-Y-Xに対応する部
分を吸音板4の上から接触すると、吸音板4はその中心
を支点として傾斜して、吸音板4の下方の板面と非圧電
板2の上端面とが接触する。その結果、SH波は、領域
YXが接触されたときには、すだれ状電極RYによって
周波数fY Xの電気信号EYXに変換して出力され、領域S
Y-Xが接触されたときには、すだれ状電極RYによって周
波数fY-Xの電気信号EY-Xに変換して出力され、領域S
-YXに接触されたときには、すだれ状電極R-Yによって
周波数f-YXの電気信号E-YXに変換して出力され、領域
-Y-Xに接触されたときには、すだれ状電極R-Yによっ
て周波数f-Y-Xの電気信号E-Y-Xに変換して出力され
る。電気信号EYXまたはEY-Xは増幅器AYを介して増幅
され、増幅された電気信号の一部はすだれ状電極Tに
再び入力され、残部は信号処理器5に入力される。ま
た、電気信号E-Y XまたはE-Y-Xは増幅器A-Yを介して
増幅され、増幅された電気信号の一部はすだれ状電極
Tに再び入力され、残部は信号処理器5に入力され
る。このようにして、すだれ状電極TとRYとの間のS
H波の伝搬路またはすだれ状電極TとR-Yとの間のSH
波の伝搬路を遅延素子とする発振器を構成することがで
きる。信号処理器5は、第1に、領域SYXに接触したこ
とをすだれ状電極RYから電気信号EYXが出力されるこ
とにより感知し、領域SY-Xに接触したことをすだれ状
電極RYから電気信号EY-Xが出力されることにより感知
し、領域S-YXに接触したことをすだれ状電極R-Yから
電気信号E-YXが出力されることにより感知し、領域S
-Y-Xに接触したことをすだれ状電極R-Yから電気信号E
-Y-Xが出力されることにより感知する。第2に、接触し
た領域SYX,SY-X,S-YXまたはS-Y-Xを周波数fYX
Y-X,f-YXまたはf-Y-Xの値から特定する。第3に、
表示画面6に表示されている表示を移動させることがで
きる。その移動方向は各領域のうちの2つに順次接触し
たときの方向と同様である。
【発明の効果】本発明の超音波指示制御装置の第1の構
造は、圧電基板、非圧電板、すだれ状電極T,R1
2,R3およびR4、および信号処理器から成る簡単な
構造を有する。すだれ状電極Tは、圧電基板の下端面の
中央に設けられ、すだれ状電極R1およびR2は、同じ下
端面の一方の端にすだれ状電極Tに対向するように設け
られ、すだれ状電極R3およびR4は、同じ下端面のもう
一方の端にすだれ状電極Tに対向するように設けられて
いる。圧電基板の上端面には非圧電板の下端面が固着さ
れている。すだれ状電極R1,R2,R3およびR4の電極
指の方向は、すだれ状電極Tの電極指の方向に対しそれ
ぞれ角αの傾きを有する。すだれ状電極R1,R2,R3
およびR4のそれぞれの電極指に直交する方向での電極
指の周期長PNは、すだれ状電極Tの電極周期長Pとcos
αとの積に等しい。すだれ状電極R1,R2,R3および
4のそれぞれの電極指の方向での交差幅LPは、すだれ
状電極Tの電極交差幅Lの半分とsecαとの積にほぼ等
しいかそれ以下である。もしも、電極周期長Pにほぼ対
応する周波数の電気信号をすだれ状電極Tに入力する
と、圧電基板と非圧電板から成る2層構造体に電極周期
長Pとほぼ等しい波長を有するSH波が励振される。こ
のとき、圧電基板の分極軸の方向がすだれ状電極Tの電
極指の方向と平行であること、圧電基板の非圧電板との
界面が電気的に開放状態であること、さらに、圧電基板
の厚さdが電極周期長Pよりも小さいことから、すだれ
状電極Tの電極指に対し垂直な方向に効率よくSH波が
励振される。しかも、各すだれ状電極の電極指の対数は
せいぜい3対もあれば効率よくSH波が励振される。こ
のとき励振されるSH波は0次モードおよび1次以上の
高次モードの波で、その位相速度が、非圧電板単体に伝
搬する横波速度および圧電基板単体に伝搬する横波速度
の平均値とほぼ等しいときに、すだれ状電極TからSH
波への変換効率が最も大きくなる。SH波を利用したデ
バイスは、弾性表面波やラム波を利用した同じ構造のデ
バイスよりも電気的エネルギーから機械的エネルギーへ
の変換効率が高く、従って、低電圧で低消費電力駆動が
可能となる。本発明の超音波指示制御装置の第1の構造
では、非圧電板の上端面における4つの領域S1,S2
3およびS4に人指または物体が接触したときにのみ、
すだれ状電極R1,R2,R3およびR4それぞれにおいて
電気信号E1,E2,E3およびE4が出力される。領域S
1はすだれ状電極R1とTとの間、領域S2はすだれ状電
極R2とTとの間、領域S3はすだれ状電極R3とTとの
間、そして領域S4はすだれ状電極R4とTとの間の領域
である。各領域に接触したときにのみ、2層構造体に励
振しているSH波はすだれ状電極R1,R2,R3および
4においてそれぞれ電気信号E1,E2,E3およびE4
に変換され出力される。すだれ状電極R1,R2,R3
よびR4の出力端は信号処理器の入力端に接続されてい
ることから、信号処理器は、第1に、各領域に接触した
ことをすだれ状電極R1,R2,R3およびR4からそれぞ
れ電気信号E1,E2,E3およびE4が出力されることに
より感知することができる。第2に、信号処理器の出力
端に接続された表示画面に表示されている表示を、各領
域のうちの2つに順次接触したときの方向と同様な方向
に移動させることができる。本発明の超音波指示制御装
置の第1の構造に、さらに出力用すだれ状電極R0およ
び増幅器を加えた構造が可能である。すだれ状電極R0
は圧電基板の下端面の一方の端に、すだれ状電極Tに対
向して設けられ、増幅器はすだれ状電極R0の出力端と
すだれ状電極Tの入力端との間に設けられる。すだれ状
電極R0の電極指の方向と、すだれ状電極Tの電極指の
方向は互いに平行で、すだれ状電極R0の電極周期長は
すだれ状電極Tの電極周期長Pとほぼ等しい。すだれ状
電極R0は、すだれ状電極Tによって励振されたSH波
を電気信号に変換して出力する。この電気信号は増幅器
によって増幅されて、すだれ状電極Tに再び入力され
る。このようにして、すだれ状電極TとR0との間のS
H波の伝搬路を遅延素子とする発振器を構成することが
できることから、使用環境の影響、たとえば温度などの
影響を受けることのないデバイス設計が可能となる。本
発明の超音波指示制御装置の第2の構造は、圧電基板、
非圧電板、すだれ状電極T0,T,R0,RYおよび
-Y、増幅器、位相比較器CYおよびC-Y、および信号
処理器から成る簡単な構造を有する。すだれ状電極T0
およびTは、圧電基板の下端面における中央に設けられ
ており、すだれ状電極R0およびRYは、その下端面の一
方の端にすだれ状電極T0およびTにそれぞれ対向する
ように設けられ、すだれ状電極R-Yは、その下端面のも
う一方の端にすだれ状電極Tに対向するように設けられ
ている。圧電基板の上端面には非圧電板の下端面が固着
される。すだれ状電極R0の電極指の方向と、すだれ状
電極T0の電極指の方向は互いに平行である。すだれ状
電極RYおよびR-Yの電極指の方向は、すだれ状電極T
の電極指の方向に対しそれぞれ角αの傾きを有する。す
だれ状電極RYおよびR-Yの電極指に直交する方向での
電極指の周期長PNは、すだれ状電極Tの電極周期長P
とcosαとの積に等しい。すだれ状電極RYおよびR-Y
電極指の方向での交差幅LPは、すだれ状電極Tの電極
交差幅Lとsecαとの積に等しいとともに、電極周期長
Pとcosecαとの積に等しい。もしも、電極周期長Pに
ほぼ対応する周波数の電気信号をすだれ状電極T0およ
びTに入力すると、圧電基板と非圧電板から成る2層構
造体に電極周期長Pとほぼ等しい波長を有するSH波が
励振される。このとき、圧電基板の分極軸の方向がすだ
れ状電極Tの電極指の方向と平行であること、圧電基板
の非圧電板との界面が電気的に開放状態であること、さ
らに、圧電基板の厚さdが電極周期長Pよりも小さいこ
とから、すだれ状電極Tの電極指に対し垂直な方向に効
率よくSH波が励振される。しかも、各すだれ状電極の
電極指の対数はせいぜい3対もあれば効率よくSH波が
励振される。このとき励振されるSH波は0次モードお
よび1次以上の高次モードの波で、その位相速度が、非
圧電板単体に伝搬する横波速度および圧電基板単体に伝
搬する横波速度の平均値とほぼ等しいときに、すだれ状
電極T0およびTからSH波への変換効率が最も大きく
なる。本発明の超音波指示制御装置の第2の構造では、
非圧電板の上端面には4つの領域SYX,SY-X,S-YX
よびS-Y-Xが存在する。領域SYXおよびSY-Xは、すだ
れ状電極RYとTとの間にあって、しかもすだれ状電極
Tの電極交差幅Lの垂直二等分線によって分けられた2
つの領域を指す。領域S-YXおよびS-Y-Xは、すだれ状
電極R-YとTとの間にあって、同じ垂直二等分線によっ
て分けられた2つの領域を指す。すだれ状電極R0はす
だれ状電極T0によって励振されたSH波を位相θbase
を有する電気信号に変換して出力する。一方、すだれ状
電極RYは、領域SYXに人指または物体が接触したとき
にのみ、すだれ状電極Tによって励振されたSH波を位
相θYXを有する電気信号EYXに変換して出力するととも
に、領域SY-Xに人指または物体が接触したときにの
み、すだれ状電極Tによって励振されたSH波を位相θ
Y-Xを有する電気信号EY-Xに変換して出力する。また、
すだれ状電極R-Yは、領域S-YXに人指または物体が接
触したときにのみ、すだれ状電極Tによって励振された
SH波を位相θ-YXを有する電気信号E-YXに変換して出
力するとともに、領域S-Y-Xに人指または物体が接触し
たときにのみ、すだれ状電極Tによって励振されたSH
波を位相θ-Y-Xを有する電気信号E-Y-Xに変換して出力
する。すだれ状電極R0の出力端は、増幅器を介してす
だれ状電極T0およびTの入力端に接続されるととも
に、位相比較器CYおよびC-Yの入力端に接続されてい
る。すだれ状電極RYおよびR-Yの出力端は、位相比較
器CYおよびC-Yの入力端に接続されている。位相比較
器CYおよびC-Yの出力端は信号処理器の入力端に接続
されている。このようにして、位相比較器CYは位相θ
YXまたはθY-Xと、位相θbaseとの差を検出し、位相比
較器C-Yは位相θ-YXまたはθ-Y-Xと、位相θbaseとの
差を検出する。信号処理器は、第1に、領域SYXに接触
したことをすだれ状電極RYから電気信号EYXが出力さ
れることにより感知し、領域SY-Xに接触したことをす
だれ状電極RYから電気信号EY-Xが出力されることによ
り感知し、領域S-YXに接触したことをすだれ状電極R
-Yから電気信号E- YXが出力されることにより感知し、
領域S-Y-Xに接触したことをすだれ状電極R -Yから電気
信号E-Y-Xが出力されることにより感知する。第2に、
接触した領域SYX,SY-X,S-YXまたはS-Y-Xを位相θ
YX,θY-X,θ-YXまたはθ-Y-Xと、位相θbaseとの差か
ら特定する。第3に、信号処理器の出力端に接続された
表示画面に表示されている表示を、各領域のうちの2つ
に順次接触したときの方向と同様な方向に移動させるこ
とができる。本発明の超音波指示制御装置の第3の構造
は、圧電基板、非圧電板、すだれ状電極T,RYおよび
-Y、増幅器AYおよびA-Y、および信号処理器から成
る簡単な構造を有する。すだれ状電極Tは、圧電基板の
下端面における中央に設けられている。すだれ状電極R
YおよびR-Yは、圧電基板の下端面の一方の端およびも
う一方の端にすだれ状電極Tにそれぞれ対向するように
設けられている。圧電基板の上端面には非圧電板の下端
面が固着される。すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指
の方向は、すだれ状電極Tの電極指の方向に対しそれぞ
れ角αの傾きを有する。すだれ状電極RYおよびR-Y
電極指に直交する方向での電極指の周期長PNは、すだ
れ状電極Tの電極周期長Pとcosαとの積に等しい。す
だれ状電極RYおよびR-Yの電極指の方向での交差幅LP
は、すだれ状電極Tの電極交差幅Lとsecαとの積に等
しいとともに、電極周期長PのN倍(N=1,2,…
…,n)とcosecαとの積に等しい。もしも、電極周期
長Pにほぼ対応する周波数の電気信号をすだれ状電極T
に入力すると、圧電基板と非圧電板から成る2層構造体
に電極周期長Pとほぼ等しい波長を有するSH波が励振
される。このとき、圧電基板の分極軸の方向がすだれ状
電極Tの電極指の方向と平行であること、圧電基板の非
圧電板との界面が電気的に開放状態であること、さら
に、圧電基板の厚さdが電極周期長Pよりも小さいこと
から、すだれ状電極Tの電極指に対し垂直な方向に効率
よくSH波が励振される。しかも、各すだれ状電極の電
極指の対数はせいぜい3対もあれば効率よくSH波が励
振される。このとき励振されるSH波は0次モードおよ
び1次以上の高次モードの波で、その位相速度が、非圧
電板単体に伝搬する横波速度および圧電基板単体に伝搬
する横波速度の平均値とほぼ等しいときに、すだれ状電
極TからSH波への変換効率が最も大きくなる。本発明
の超音波指示制御装置の第3の構造では、第2の構造と
同様にして、非圧電板の上端面には4つの領域SYX,S
Y-X,S-YXおよびS-Y-Xが存在する。すだれ状電極RY
は、領域SYXに人指または物体が接触したときにのみ、
SH波を周波数fYXの電気信号EYXに変換して出力する
とともに、領域SY-Xに人指または物体が接触したとき
にのみ、SH波を周波数fY-Xの電気信号EY-Xに変換し
て出力する。また、すだれ状電極R-Yは、領域S-YX
人指または物体が接触したときにのみ、SH波を周波数
-YXを有する電気信号E-YXに変換して出力するととも
に、領域S-Y-Xに人指または物体が接触したときにの
み、SH波を周波数f-Y-Xを有する電気信号E-Y-Xに変
換して出力する。すだれ状電極RYおよびR-Yの出力端
は、それぞれ増幅器AYおよびA-Yを介してすだれ状電
極Tの入力端に接続されるとともに、信号処理器の入力
端に接続されている。このようにして信号処理器は、第
1に、領域SYXに接触したことをすだれ状電極RYから
電気信号EYXが出力されることにより感知し、領域S
Y-Xに接触したことをすだれ状電極RYから電気信号E
Y-Xが出力されることにより感知し、領域S-YXに接触し
たことをすだれ状電極R-Yから電気信号E-YXが出力さ
れることにより感知し、領域S-Y-Xに接触したことをす
だれ状電極R-Yから電気信号E-Y-Xが出力されることに
より感知する。第2に、接触した領域SYX,SY-X,S
-YXまたはS-Y-Xを周波数fYX,fY-X,f-YXまたはf
-Y-Xの値から特定する。第3に、信号処理器の出力端に
接続された表示画面に表示されている表示を、各領域の
うちの2つに順次接触したときの方向と同様な方向に移
動させることができる。本発明の超音波指示制御装置で
は、非圧電板単体に伝搬する横波の位相速度が圧電基板
単体に伝搬する横波の位相速度とほぼ等しいかまたはそ
れ以下であるような非圧電板が採用される。さらに、非
圧電板の厚さが圧電基板の厚さdとほぼ等しいかまたは
それよりも小さい構造が採用される。従って、SH波の
バルク波的な挙動が促進されて、SH波が非圧電板の上
端面に効率よく伝搬されることから、超音波指示制御装
置としての感度を向上させることができるだけでなく、
低電圧で低消費電力駆動が可能となる。本発明の超音波
指示制御装置では、非圧電板の上端面の中心に突起物を
設け、その突起物の先端に吸音板を接触させた構造が可
能である。突起物としては、突起物単体に伝搬する横波
の位相速度が非圧電板単体に伝搬する横波の位相速度よ
りも大きい物質が用いられる。これは、非圧電板の上端
面に伝搬しているSH波を突起物の方に漏洩させないた
めである。なお、突起物の非圧電板との接着部分に非導
電性の接着材を用いることによっても同じ効果が得られ
る。吸音板は、その一方の板面の中心によって突起物に
接触していて、もう一方の板面のうちの中心を除く部分
を人指または物体で接触することにより、吸音板の中心
を支点として傾斜する。その結果、吸音板は非圧電板の
上端面と接触する。本発明の超音波指示制御装置がこの
ような突起物と吸音板を備えれば、非圧電板の上端面を
吸音板の上から接触することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超音波指示制御装置の第1の実施例を
示す断面図。
【図2】図1の超音波指示制御装置を圧電基板1の下端
面側から見たときの平面図。
【図3】すだれ状電極R1を示す平面図。
【図4】図1の超音波指示制御装置における非圧電板2
の上端面を示す平面図。
【図5】図1の超音波指示制御装置の駆動回路を示す。
【図6】図1の2層構造体における圧電基板1の異なる
2つの電気的境界条件下での位相速度差から算出したk
2値と、fd値との関係を示す特性図。
【図7】図1の2層構造体を伝搬するSH波の速度分散
曲線を示す特性図。
【図8】図6の3次モードのk2の最大値近傍でのfd
値における変位分布を示す特性図。
【図9】本発明の超音波指示制御装置の第2の実施例を
示す平面図。
【図10】すだれ状電極RYを示す平面図。
【図11】図9の超音波指示制御装置における非圧電板
2の上端面を示す平面図。
【図12】図9の超音波指示制御装置の駆動回路を示す
図。
【図13】本発明の超音波指示制御装置の第3の実施例
を示す平面図。
【図14】図13の超音波指示制御装置の駆動回路を示
す図。
【符号の説明】
1 圧電基板 2 非圧電板 3 突起物 4 吸音板 5 信号処理器 6 表示画面 7 増幅器 T0,T 入力用すだれ状電極 R1,R2,R3,R4 出力用すだれ状電極 R0,RY,R-Y 出力用すだれ状電極 CY,C-Y 位相比較器 AY,A-Y 増幅器 AMP 増幅器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板、非圧電板、入力用すだれ状電
    極T、出力用すだれ状電極R1,R2,R3およびR4、お
    よび信号処理器から成る超音波指示制御装置であって、 前記すだれ状電極Tは、前記圧電基板の下端面の中央に
    設けられ、 前記すだれ状電極R1およびR2は、前記下端面の一方の
    端に前記すだれ状電極Tに対向するように設けられ、 前記すだれ状電極R3およびR4は、前記下端面のもう一
    方の端に前記すだれ状電極Tに対向するように設けら
    れ、 前記圧電基板の分極軸の方向は前記すだれ状電極Tの電
    極指の方向と平行であり、 前記非圧電板の下端面は前記圧電基板の上端面に固着さ
    れ、前記圧電基板の前記非圧電板との界面は電気的に開
    放状態にあり、 前記すだれ状電極R1,R2,R3およびR4の出力端は、
    前記信号処理器の入力端に接続され、 前記すだれ状電極R1,R2,R3およびR4の電極指の方
    向は、前記すだれ状電極のTの電極指の方向に対しそれ
    ぞれ角αの傾きを有し、 前記すだれ状電極R1,R2,R3およびR4の電極指に直
    交する方向での電極指の周期長PNは、前記すだれ状電
    極Tの電極周期長Pとcosαとの積に等しく、 前記すだれ状電極R1,R2,R3およびR4の電極指の方
    向での交差幅LPは、前記すだれ状電極Tの電極交差幅
    Lの半分とsecαとの積にほぼ等しいかそれ以下であ
    り、 前記すだれ状電極Tは、前記電極周期長Pにほぼ対応す
    る周波数の電気信号を入力されることにより、前記圧電
    基板と前記非圧電板から成る2層構造体に前記電極周期
    長Pとほぼ等しい波長を有するSH波を励振し、 前記SH波は0次モードおよび1次以上の高次モードの
    波で、 前記SH波の位相速度は、前記非圧電板単体に伝搬する
    横波速度および前記圧電基板単体に伝搬する横波速度の
    平均値とほぼ等しく、 前記圧電基板の厚さdは前記電極周期長Pよりも小さ
    く、 前記すだれ状電極R1,R2,R3およびR4は、前記非圧
    電板の上端面における前記すだれ状電極R1とTとの間
    の領域S1、前記すだれ状電極R2とTとの間の領域
    2、前記すだれ状電極R3とTとの間の領域S3、およ
    び前記すだれ状電極R4とTとの間の領域S4に人指また
    は物体が接触したときにのみ、前記SH波をそれぞれ電
    気信号E1,E2,E3およびE4に変換して出力し、 前記信号処理器は、前記領域S1,S2,S3およびS4
    接触したことを、前記すだれ状電極R1,R2,R3およ
    びR4からそれぞれ前記電気信号E1,E2,E3およびE
    4が出力されることにより感知し、前記信号処理器の出
    力端に接続された表示画面に表示されている表示を、前
    記領域S1,S2,S3およびS4のうちの2つに順次接触
    したときの方向と同様な方向に移動させる超音波指示制
    御装置。
  2. 【請求項2】 前記圧電基板の前記下端面の一方の端
    に、前記すだれ状電極Tに対向して出力用すだれ状電極
    0が設けられ、 前記すだれ状電極R0の出力端と前記すだれ状電極Tの
    入力端との間に増幅器が設けられ、 前記すだれ状電極R0の電極指の方向と、前記すだれ状
    電極Tの電極指の方向は互いに平行で、 前記すだれ状電極R0の電極周期長は前記すだれ状電極
    Tの電極周期長Pとほぼ等しく、 前記すだれ状電極R0は、前記すだれ状電極Tによって
    励振された前記SH波を電気信号に変換して出力する請
    求項1に記載の超音波指示制御装置。
  3. 【請求項3】 圧電基板、非圧電板、入力用すだれ状電
    極T0およびT、出力用すだれ状電極R0,RYおよびR
    -Y、増幅器、位相比較器CYおよびC-Y、および信号処
    理器から成る超音波指示制御装置であって、 前記すだれ状電極T0およびTは、前記圧電基板の下端
    面における中央に設けられ、 前記すだれ状電極R0およびRYは、前記圧電基板の前記
    下端面の一方の端に前記すだれ状電極T0およびTにそ
    れぞれ対向するように設けられ、 前記すだれ状電極R-Yは、前記圧電基板の前記下端面の
    もう一方の端に前記すだれ状電極Tに対向するように設
    けられ、 前記圧電基板の分極軸の方向は前記すだれ状電極T0
    よびTの電極指の方向と平行であり、 前記非圧電板の下端面は前記圧電基板の上端面に固着さ
    れ、前記圧電基板の前記非圧電板との界面は電気的に開
    放状態にあり、 前記すだれ状電極R0の出力端は、前記増幅器を介して
    前記すだれ状電極T0およびTの入力端に接続されると
    ともに、前記位相比較器CYおよびC-Yの入力端にそれ
    ぞれ接続され、 前記すだれ状電極RYおよびR-Yの出力端は、前記位相
    比較器CYおよびC-Yの入力端にそれぞれ接続され、 前記位相比較器CYおよびC-Yの出力端は前記信号処理
    器の入力端に接続され、 前記すだれ状電極R0の電極
    指の方向と、前記すだれ状電極T0の電極指の方向は互
    いに平行で、 前記すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指の方向は、前
    記すだれ状電極Tの電極指の方向に対しそれぞれ角αの
    傾きを有し、 前記すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指に直交する方
    向での電極指の周期長PNは、前記すだれ状電極Tの電
    極周期長Pとcosαとの積に等しく、 前記すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指の方向での交
    差幅LPは、前記すだれ状電極Tの電極交差幅Lとsecα
    との積に等しいとともに、前記電極周期長Pとcosecα
    との積に等しく、 前記すだれ状電極T0およびTは、前記電極周期長Pに
    ほぼ対応する周波数の電気信号を入力されることによ
    り、前記圧電基板と前記非圧電板から成る2層構造体に
    前記電極周期長Pとほぼ等しい波長を有するSH波を励
    振し、 前記SH波は0次モードおよび1次以上の高次モードの
    波で、 前記SH波の位相速度は、前記非圧電板単体に伝搬する
    横波速度および前記圧電基板単体に伝搬する横波速度の
    平均値とほぼ等しく、 前記圧電基板の厚さdは前記電極周期長Pよりも小さ
    く、 前記すだれ状電極R0は前記すだれ状電極T0によって励
    振された前記SH波を位相θbaseを有する電気信号に変
    換して出力し、 前記非圧電板の上端面は、前記すだれ状電極RYとTと
    の間にあって前記すだれ状電極Tの前記電極交差幅Lの
    垂直二等分線によって分けられた領域SYXおよびSY-X
    と、前記すだれ状電極R-YとTとの間にあって前記垂直
    二等分線によって分けられた領域S-YXおよびS-Y-X
    ら成り、 前記すだれ状電極RYは、前記領域SYXに人指または物
    体が接触したときにのみ、前記すだれ状電極Tによって
    励振された前記SH波を位相θYXを有する電気信号EYX
    に変換して出力するとともに、前記領域SY-Xに人指ま
    たは物体が接触したときにのみ、前記すだれ状電極Tに
    よって励振された前記SH波を位相θY- Xを有する電気
    信号EY-Xに変換して出力し、 前記すだれ状電極R-Yは、前記領域S-YXに人指または
    物体が接触したときにのみ、前記すだれ状電極Tによっ
    て励振された前記SH波を位相θ-YXを有する電気信号
    -YXに変換して出力するとともに、前記領域S-Y-X
    人指または物体が接触したときにのみ、前記すだれ状電
    極Tによって励振された前記SH波を位相θ-Y-Xを有す
    る電気信号E-Y-Xに変換して出力し、 前記位相比較器CYは前記位相θYXまたはθY-Xと、前記
    位相θbaseとの差を検出し、 前記位相比較器C-Yは前記位相θ-YXまたはθ-Y-Xと、
    前記位相θbaseとの差を検出し、 前記信号処理器は、前記領域SYXに接触したことを前記
    すだれ状電極RYから前記電気信号EYXが出力されるこ
    とにより感知し、前記領域SY-Xに接触したことを前記
    すだれ状電極RYから前記電気信号EY-Xが出力されるこ
    とにより感知し、前記領域S-YXに接触したことを前記
    すだれ状電極R-Yから前記電気信号E-YXが出力される
    ことにより感知し、前記領域S-Y-Xに接触したことを前
    記すだれ状電極R-Yから前記電気信号E-Y-Xが出力され
    ることにより感知し、接触した前記領域SYX,SY-X
    -YXまたはS-Y-Xを前記位相θYX,θY-X,θ-YXまた
    はθ-Y -Xと、前記位相θbaseとの差から特定し、前記信
    号処理器の出力端に接続された表示画面に表示されてい
    る表示を、前記領域SYX,SY-X,S-YXおよびS-Y-X
    うちの2つに順次接触したときの方向と同様な方向に移
    動させる超音波指示制御装置。
  4. 【請求項4】 圧電基板、非圧電板、入力用すだれ状電
    極T、出力用すだれ状電極RYおよびR-Y、増幅器AY
    よびA-Y、および信号処理器から成る超音波指示制御装
    置であって、 前記すだれ状電極Tは、前記圧電基板の下端面における
    中央に設けられ、 前記すだれ状電極RYおよびR-Yは、前記圧電基板の前
    記下端面の一方の端およびもう一方の端に前記すだれ状
    電極Tにそれぞれ対向するように設けられ、 前記圧電基板の分極軸の方向は前記すだれ状電極Tの電
    極指の方向と平行であり、 前記非圧電板の下端面は前記圧電基板の上端面に固着さ
    れ、前記圧電基板の前記非圧電板との界面は電気的に開
    放状態にあり、 前記すだれ状電極RYおよびR-Yの出力端は、それぞれ
    前記増幅器AYおよびA-Yを介して前記すだれ状電極T
    の入力端に接続されるとともに、前記信号処理器の入力
    端に接続され、 前記すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指の方向は、前
    記すだれ状電極Tの電極指の方向に対しそれぞれ角αの
    傾きを有し、 前記すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指に直交する方
    向での電極指の周期長PNは、前記すだれ状電極Tの電
    極周期長Pとcosαとの積に等しく、 前記すだれ状電極RYおよびR-Yの電極指の方向での交
    差幅LPは、前記すだれ状電極Tの電極交差幅Lとsecα
    との積に等しいとともに、前記電極周期長PのN倍(N
    =1,2,……,n)とcosecαとの積に等しく、 前記すだれ状電極Tは、前記電極周期長Pにほぼ対応す
    る周波数の電気信号を入力されることにより、前記圧電
    基板と前記非圧電板から成る2層構造体に前記電極周期
    長Pとほぼ等しい波長を有するSH波を励振し、 前記SH波は0次モードおよび1次以上の高次モードの
    波で、 前記SH波の位相速度は、前記非圧電板単体に伝搬する
    横波速度および前記圧電基板単体に伝搬する横波速度の
    平均値とほぼ等しく、 前記圧電基板の厚さdは前記電極周期長Pよりも小さ
    く、 前記非圧電板の上端面は、前記すだれ状電極RYとTと
    の間にあって前記すだれ状電極Tの前記電極交差幅Lの
    垂直二等分線によって分けられた領域SYXおよびSY-X
    と、前記すだれ状電極R-YとTとの間にあって前記垂直
    二等分線によって分けられた領域S-YXおよびS-Y-X
    ら成り、 前記すだれ状電極RYは、前記領域SYXに人指または物
    体が接触したときにのみ、前記SH波を周波数fYXの電
    気信号EYXに変換して出力するとともに、前記領域S
    Y-Xに人指または物体が接触したときにのみ、前記SH
    波を周波数fY-Xの電気信号EY-Xに変換して出力し、 前記すだれ状電極R-Yは、前記領域S-YXに人指または
    物体が接触したときにのみ、前記SH波を周波数f-YX
    を有する電気信号E-YXに変換して出力するとともに、
    前記領域S-Y-Xに人指または物体が接触したときにの
    み、前記SH波を周波数f-Y-Xを有する電気信号E-Y-X
    に変換して出力し、 前記信号処理器は、前記領域SYXに接触したことを前記
    すだれ状電極RYから前記電気信号EYXが出力されるこ
    とにより感知し、前記領域SY-Xに接触したことを前記
    すだれ状電極RYから前記電気信号EY-Xが出力されるこ
    とにより感知し、前記領域S-YXに接触したことを前記
    すだれ状電極R-Yから前記電気信号E-YXが出力される
    ことにより感知し、前記領域S-Y-Xに接触したことを前
    記すだれ状電極R-Yから前記電気信号E-Y-Xが出力され
    ることにより感知し、接触した前記領域SYX,SY-X
    -YXまたはS-Y-Xを前記周波数fYX,fY-X,f-YX
    たはf-Y-Xの値から特定し、前記信号処理器の出力端に
    接続された表示画面に表示されている表示を、前記領域
    YX,SY-X,S-YXおよびS-Y-Xのうちの2つに順次接
    触したときの方向と同様な方向に移動させる超音波指示
    制御装置。
  5. 【請求項5】 前記非圧電板の厚さは、前記圧電基板の
    厚さdとほぼ等しいかまたはそれよりも小さく、 前記非圧電板は、前記非圧電板単体に伝搬する横波の位
    相速度が前記圧電基板単体に伝搬する横波の位相速度と
    ほぼ等しいかまたはそれ以下の物質で成る請求項1,
    2,3または4に記載の超音波指示制御装置。
  6. 【請求項6】 前記非圧電板の前記上端面の中心に突起
    物が設けられ、前記突起物の先端に吸音板が接触してお
    り、 前記突起物は、前記突起物単体に伝搬する横波の位相速
    度が前記非圧電板単体に伝搬する横波の位相速度よりも
    大きい物質で成り、 前記吸音板は、前記吸音板の一方の板面の中心が前記突
    起物に接触していて、前記吸音板のもう一方の板面のう
    ちの中心を除く部分が人指または物体で接触されること
    により、前記吸音板の中心を支点として傾斜して前記非
    圧電板の前記上端面と接触する請求項1,2,3,4ま
    たは5に記載の超音波指示制御装置。
  7. 【請求項7】 前記圧電基板が圧電セラミックで成る請
    求項1,2,3,4,5または6に記載の超音波指示制
    御装置。
JP21597197A 1997-07-25 1997-07-25 超音波指示制御装置 Pending JPH1145145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21597197A JPH1145145A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 超音波指示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21597197A JPH1145145A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 超音波指示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1145145A true JPH1145145A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16681280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21597197A Pending JPH1145145A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 超音波指示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1145145A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10018688A1 (de) * 1999-04-14 2001-08-09 Nsk Ltd Wälzlager und Lagereinrichtung
DE10066340B4 (de) * 1999-04-14 2006-12-21 Nsk Ltd. Lagereinrichtung für einen Spindelmotor und magnetische Aufzeichnungsvorrichtung mit einer derartigen Lagereinrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10018688A1 (de) * 1999-04-14 2001-08-09 Nsk Ltd Wälzlager und Lagereinrichtung
DE10018688B4 (de) * 1999-04-14 2006-07-27 Nsk Ltd. Lagereinrichtung, insbesondere für ein Festplattenlaufwerk mit Spindelmotor
DE10066340B4 (de) * 1999-04-14 2006-12-21 Nsk Ltd. Lagereinrichtung für einen Spindelmotor und magnetische Aufzeichnungsvorrichtung mit einer derartigen Lagereinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7119800B2 (en) Acoustic touch sensor with low-profile diffractive grating transducer assembly
US5886452A (en) Shear horizontal wave device for sensing a touch-position
US5994817A (en) Ultrasonic touch-position sensing device
US5838088A (en) Surface acoustic wave device for sensing a touch-position
US5973438A (en) Ultrasonic switching device
US6060812A (en) Ultrasonic touch-position sensing device
JPH07160408A (ja) 圧電センサ及びそれを使用した座標入力装置
US5679998A (en) Elastic wave position-sensing device
US6005327A (en) Ultrasonic touch-position sensing device
US5723934A (en) Surface acoustic wave position-sensing device
JPH1145145A (ja) 超音波指示制御装置
US5852261A (en) Surface acoustic wave touch-position sensing device
JP2006185362A (ja) タッチパネル装置
US5798597A (en) Surface acoustic wave device for sensing a touch-position
JP3867256B2 (ja) 超音波タッチパネル
US5852433A (en) Elastic wave position-sensing device
JPH1145146A (ja) 超音波遠隔指示制御装置
JP4785247B2 (ja) 超音波接触位置検出装置
JPH1145147A (ja) 超音波タッチパネル
JP3887765B2 (ja) 超音波スイッチング素子
JP4026030B2 (ja) 超音波タッチパネル
JP4026031B2 (ja) 超音波タッチパネル
JP3867257B2 (ja) 超音波タッチパネル
JPH10301700A (ja) 超音波指示制御装置
US5760523A (en) Surface acoustic wave transducing device