JPH1144708A - Contact probe and its manufacture - Google Patents

Contact probe and its manufacture

Info

Publication number
JPH1144708A
JPH1144708A JP19903997A JP19903997A JPH1144708A JP H1144708 A JPH1144708 A JP H1144708A JP 19903997 A JP19903997 A JP 19903997A JP 19903997 A JP19903997 A JP 19903997A JP H1144708 A JPH1144708 A JP H1144708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
contact
film
contact pin
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19903997A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Kato
直樹 加藤
Toshinori Ishii
利昇 石井
Hideaki Yoshida
秀昭 吉田
Isato Sasaki
勇人 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP19903997A priority Critical patent/JPH1144708A/en
Publication of JPH1144708A publication Critical patent/JPH1144708A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a contact probe having high hardness and tenacity capable of coping with bending and repeated use, suppressing a crack on a bent portion, having good conductivity, and excellent in high-frequency characteristic. SOLUTION: Multiple pattern wires 3 are formed on a film 2, and tips of the pattern wires 3 are protruded from the film 2 as contact pins 3a to form a contact probe 1. Each contact pin 3a is provided with at least the first metal layer NM made of a nickel-manganese alloy containing manganese 0.05 wt.% or above and the second metal layer AU having tenacity and conductivity higher than those of the first metal layer NM, and the contact pin 3a is bent at the middle position V with the second metal layer AU arranged on the outside.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プローブピンやソ
ケットピン等として用いられ、プローブカードやテスト
用ソケット等に組み込まれて半導体ICチップや液晶デ
バイス等の各端子に接触して電気的なテストを行うコン
タクトプローブおよびその製造方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is used as a probe pin, a socket pin, or the like, and is incorporated in a probe card, a test socket, or the like, and contacts each terminal of a semiconductor IC chip, a liquid crystal device, or the like to perform an electrical test. And a method for manufacturing the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、ICチップやLSIチップ等の
半導体チップ又はLCD(液晶表示体)の各端子に接触
させて電気的なテストを行うために、コンタクトピンが
用いられている。近年、ICチップ等の高集積化および
微細化に伴って電極であるコンタクトパッドが狭ピッチ
化されるとともに、コンタクトピンの多ピン狭ピッチ化
が要望されている。しかしながら、コンタクトピンとし
て用いられていたタングステン針のコンタクトプローブ
では、タングステン針の径の限界から多ピン狭ピッチへ
の対応が困難になっていた。
2. Description of the Related Art In general, a contact pin is used to conduct an electrical test by contacting a semiconductor chip such as an IC chip or an LSI chip or each terminal of an LCD (liquid crystal display). In recent years, as the integration and miniaturization of IC chips and the like have increased, the pitch of contact pads, which are electrodes, has been reduced, and the pitch of contact pins has been required to be narrower. However, with a tungsten needle contact probe used as a contact pin, it has been difficult to cope with a multi-pin narrow pitch due to the limitation of the diameter of the tungsten needle.

【0003】これに対して、例えば、特公平7−820
27号公報に、複数のパターン配線が樹脂フィルム上に
形成されこれらのパターン配線の各先端が前記樹脂フィ
ルムから突出状態に配されてコンタクトピンとされるコ
ンタクトプローブの技術が提案されている。この技術例
では、複数のパターン配線の先端部をコンタクトピンと
することによって、多ピン狭ピッチ化を図るとともに、
複雑な多数の部品を不要とするものである。
On the other hand, for example, Japanese Patent Publication No. 7-820
No. 27 proposes a contact probe technique in which a plurality of pattern wirings are formed on a resin film, and the ends of these pattern wirings are arranged so as to protrude from the resin film and serve as contact pins. In this technical example, the tip of each of the plurality of pattern wirings is used as a contact pin, thereby achieving a narrow pitch with a large number of pins.
This eliminates the need for many complicated components.

【0004】上記のコンタクトプローブでは、テスト時
において、所望の接触圧を得るためにコンタクトピンの
押し付け量を増減させているが、大きな接触圧を得るた
めには大きな押し付け量が必要となる。しかしながら、
上記のコンタクトプローブは、パターン配線の先端部、
すなわちコンタクトピンがNi(ニッケル)で形成され
ているため、硬度がHv300程度しか得られず、硬度
が低いために過度の接触圧が加わることによりコンタク
トピンが湾曲・変形してしまうため、押し付け量に限界
があり大きな接触圧が得られなかった。この結果、電気
的測定に十分な接触圧が得られず、接触不良を起こす原
因となっていた。
In the above-described contact probe, the amount of pressing of the contact pin is increased or decreased in order to obtain a desired contact pressure during a test. However, a large amount of pressing is required to obtain a large contact pressure. However,
The above contact probe has a tip portion of the pattern wiring,
That is, since the contact pin is formed of Ni (nickel), the hardness is only about Hv300, and the contact pin is bent or deformed due to excessive contact pressure due to low hardness, so that the pressing amount is reduced. And the contact pressure was not large. As a result, a contact pressure sufficient for electrical measurement cannot be obtained, causing a contact failure.

【0005】この対策として、Niをメッキ処理で形成
する際に、サッカリン等の添加剤を投入する手段があ
り、この場合、常温でHv350以上の硬度を維持する
ことが可能であるが、サッカリン等の添加剤にはS(硫
黄)が含まれているために高温加熱、例えば300℃で
加熱すると、硬度がHv200以下にまで急激に低下し
てしまう不都合が生じる。このため、上記のコンタクト
プローブを、高温下に置くことがある場合、特に、バー
ンインテスト用チップキャリア等に用いることができな
かった。
As a countermeasure, there is a means for adding an additive such as saccharin when forming Ni by plating. In this case, it is possible to maintain a hardness of Hv 350 or more at room temperature. Since the additive contains S (sulfur), when heated at a high temperature, for example, at 300 ° C., there is an inconvenience that the hardness rapidly decreases to Hv 200 or less. For this reason, when the above-mentioned contact probe is sometimes put at a high temperature, it cannot be used particularly for a chip carrier for a burn-in test or the like.

【0006】そこで、硬度を向上させしかも耐熱性も兼
ね備え、高温加熱後でも高硬度を安定して維持すること
ができるニッケル−マンガン(Ni−Mn)合金製のコ
ンタクトプローブが提案されている。
Therefore, a contact probe made of a nickel-manganese (Ni-Mn) alloy has been proposed which has improved hardness and also has heat resistance and can stably maintain high hardness even after heating at a high temperature.

【0007】ところで、Al(アルミニウム)合金等で
形成されるICチップ等の各端子(パッド)は、その表
面が空気中で酸化して、薄いアルミニウムの表面酸化膜
で覆われた状態となっている。したがって、パッドの電
気的テストを行うには、アルミニウムの表面酸化膜を剥
離させ、内部のアルミニウムを露出させて、導電性を確
保する必要がある。
The surface of each terminal (pad) of an IC chip or the like formed of an Al (aluminum) alloy or the like is oxidized in the air, and is in a state of being covered with a thin aluminum surface oxide film. I have. Therefore, in order to conduct an electric test of the pad, it is necessary to secure the conductivity by exfoliating the surface oxide film of aluminum and exposing the aluminum inside.

【0008】そこで、上記コンタクトプローブにおいて
は、コンタクトピンをパッドの表面に接触させつつ、オ
ーバードライブをかける(コンタクトピンがパッドに接
触してからさらに下方に向けて引き下げる)ことによ
り、コンタクトピンの先端でパッド表面のアルミニウム
の表面酸化膜を擦り取り、内部のアルミニウムを露出さ
せるようにしている。上述した作業は、スクラブ(scru
b)と呼ばれ、電気的テストを確実に行う上で重要とされ
る。
Therefore, in the above-mentioned contact probe, the contact pin is brought into contact with the surface of the pad and is overdriven (the contact pin is brought down after contact with the pad) so that the tip of the contact pin is brought down. The surface oxide film of aluminum on the surface of the pad is scraped off to expose the aluminum inside. The above-mentioned operation is performed by scrubbing.
It is called b) and is important for ensuring electrical testing.

【0009】上記コンタクトピンにおいて、スクラブ時
にパッドの下地が傷つくのを防止するためには、コンタ
クトピンのパッドに対する接触角を十分な大きさまで確
保することが必要とされる。その理由は、接触角が小さ
いと、表面のアルミニウムの排斥量が著しく大きくな
り、パッド下地にまで影響を及ぼすからである。
In the above contact pins, in order to prevent the base of the pad from being damaged during scrubbing, it is necessary to ensure a sufficient contact angle of the contact pin with the pad. The reason for this is that if the contact angle is small, the rejection of aluminum on the surface becomes extremely large, affecting the pad base.

【0010】この対策として、図27に示すように、コ
ンタクトピン600の途中位置Vにて折曲させたコンタ
クトプローブ601が提案されている。このコンタクト
プローブ601では、コンタクトピン600の先端部と
基端部とで測定対象物(パッド)に対する角度を変える
ことができ、コンタクトピン600の基端部のパッドに
対する角度、すなわち、フィルム602のパッドに対す
る角度を大きくすることなく、コンタクトピン600の
先端部とパッドの角度(接触角)を大きくすることが可
能となる。すなわち、このコンタクトプローブ601で
は、スクラブ距離が過度に大きくなることがなく、か
つ、プローブ装置の高さを大きくすることなく、スクラ
ブ時にパッドの下地が傷つくことを防止することができ
るという利点がある。
As a countermeasure, as shown in FIG. 27, a contact probe 601 bent at an intermediate position V of a contact pin 600 has been proposed. In the contact probe 601, the angle of the contact pin 600 with respect to the object to be measured (pad) can be changed between the distal end portion and the proximal end portion, and the angle of the contact pin 600 with respect to the pad at the proximal end portion, that is, the pad of the film 602. It is possible to increase the angle (contact angle) between the tip of the contact pin 600 and the pad without increasing the angle with respect to. That is, the contact probe 601 has an advantage that the base of the pad can be prevented from being damaged during the scrub without increasing the scrub distance excessively and without increasing the height of the probe device. .

【0011】上記折曲されたコンタクトピン600を有
するコンタクトプローブ601は、上述したNi−Mn
合金製のコンタクトピンを採用した場合に、図27に示
すように、該コンタクトピン600をその途中位置Vに
て折曲して作製すると、屈曲部分の外側に亀裂や破断等
が生じる場合があった。また、折曲時に亀裂等が生じて
いなくても、繰り返しの使用により屈曲部分の外側に亀
裂等が発生するおそれがあった。この理由は、上記Ni
−Mn合金製のコンタクトプローブにおいて、硬度を向
上させるためにMnを一定濃度以上含有させなければな
らないが、この場合にコンタクトピンにおける靱性が低
下してしまい、折曲時に屈曲部分の外側が最も伸ばされ
るために亀裂等が生じてしまうためである。
The contact probe 601 having the bent contact pin 600 is formed of the above-described Ni-Mn.
In the case where an alloy contact pin is employed, as shown in FIG. 27, if the contact pin 600 is formed by bending it at an intermediate position V, cracks or breaks may occur outside the bent portion. Was. Further, even if no cracks or the like are generated at the time of bending, there is a possibility that a crack or the like may be generated outside the bent portion by repeated use. This is because Ni
-In a contact probe made of a Mn alloy, Mn must be contained in a certain concentration or more in order to improve hardness, but in this case, the toughness of the contact pin is reduced, and the outside of the bent portion is most elongated at the time of bending. This causes cracks and the like to occur.

【0012】そこで、屈曲部分の外側にMn濃度の低い
Ni−Mn合金層を設けるとともに、屈曲部分の内側に
Mn濃度の高いNi−Mn合金層を設けることで、屈曲
部分の外側の亀裂等を防ぐことが考えられる。
Therefore, by providing a Ni—Mn alloy layer having a low Mn concentration outside the bent portion and providing a Ni—Mn alloy layer having a high Mn concentration inside the bent portion, cracks and the like outside the bent portion can be prevented. It can be prevented.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、屈曲部分の外側においてMn濃度を0.03重
量%程度まで下げても伸びが3〜5%程度しか得られ
ず、靱性が十分とはいえないため、屈曲部分の外側に生
じる亀裂等を防止することができなかった。
However, as described above, even if the Mn concentration is reduced to about 0.03% by weight outside the bent portion, only about 3 to 5% of elongation is obtained, and sufficient toughness is obtained. However, it was not possible to prevent cracks and the like generated outside the bent portion.

【0014】また、狭ピッチ化が進むに連れてコンタク
トピンの線幅が小さくなると、直流抵抗が大きくなるた
め、コンタクトピンの材質としては導電性の高いものが
要求される。Ni−Mn合金では、抵抗が大きいため伝
送線路としては損失が大きく、信号が劣化するという問
題があった。
Further, when the line width of the contact pin becomes smaller as the pitch becomes narrower, the DC resistance becomes larger. Therefore, a material having high conductivity is required as the material of the contact pin. The Ni—Mn alloy has a problem that the transmission line has a large loss due to a large resistance and the signal is deteriorated.

【0015】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
ので、高硬度が得られるとともに折曲および繰り返しの
使用に対応できる靱性を備え、屈曲部分の亀裂等を抑制
し、かつ導電性が良く高周波特性に優れたコンタクトプ
ローブおよびその製造方法を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and has high toughness and toughness capable of coping with bending and repeated use. An object of the present invention is to provide a contact probe excellent in high-frequency characteristics and a method of manufacturing the same.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために以下の構成を採用した。すなわち、請求項
1記載のコンタクトプローブでは、複数のパターン配線
がフィルム上に形成されこれらのパターン配線の各先端
が前記フィルムから突出状態に配されてコンタクトピン
とされるコンタクトプローブであって、少なくとも前記
コンタクトピンは、マンガンを0.05重量%以上含有
するニッケル−マンガン合金からなる第1の金属層と、
該第1の金属層より靱性および導電性の高い第2の金属
層とを具備してなり、該コンタクトピンの途中位置にて
前記第2の金属層側を外側にして折曲されている技術が
採用される。
The present invention has the following features to attain the object mentioned above. That is, in the contact probe according to claim 1, a plurality of pattern wirings are formed on the film, and each tip of these pattern wirings is arranged in a protruding state from the film to be a contact pin, and at least the A first metal layer made of a nickel-manganese alloy containing manganese in an amount of 0.05% by weight or more;
A second metal layer having higher toughness and conductivity than the first metal layer, wherein the second metal layer is bent at an intermediate position of the contact pin so that the second metal layer side faces outward. Is adopted.

【0017】このコンタクトプローブでは、測定対象物
に対して接触する第1の金属層がマンガン濃度0.05
重量%以上のNi−Mn合金であるので、常温および高
温加熱後、すなわち500℃で加熱した後でもHv35
0以上の高硬度が得られる。さらに、第1の金属層より
靱性の高い第2の金属層を外側にして折曲されているの
で、第1の金属層単層で形成された場合に比べて屈曲部
分の外側の靱性が高くなり、折曲時および繰り返しの使
用においても屈曲部分の外側の亀裂等の発生が抑制され
る。また、コンタクトピンは、第1の金属層よりも導電
率の高い第2の金属層を備えているため、第1の金属層
単層で形成された場合に比べて損失の少ない伝送線路を
形成でき、信号劣化を抑えることができる。ここで、前
記マンガン濃度が0.05重量%以上のNi−Mn合金
より靱性および導電性の高い第2の金属層としては、例
えば、Cu(銅)、Au(金)、Ag(銀)およびその
合金が考えられる。なお、上記第1、第2の金属層を、
例えば、メッキ技術により作製すれば、メッキ液を変更
するだけで容易に厚さ方向に複数層形成することがで
き、各金属層をそれぞれ別体に形成した後に両者を接合
(クラッド)するものよりも作製が容易である。
In this contact probe, the first metal layer in contact with the measurement object has a manganese concentration of 0.05.
% Ni-Mn alloy, Hv35 even after heating at room temperature and high temperature, that is, even after heating at 500 ° C.
High hardness of 0 or more is obtained. Furthermore, since the second metal layer, which is higher in toughness than the first metal layer, is bent outside, the toughness outside the bent portion is higher than that of the case where the first metal layer is formed as a single layer. Thus, the occurrence of cracks and the like outside the bent portion is suppressed even at the time of bending and repeated use. Further, since the contact pin includes the second metal layer having higher conductivity than the first metal layer, a transmission line with less loss is formed as compared with the case where the contact pin is formed by a single first metal layer. Signal degradation can be suppressed. Here, as the second metal layer having higher toughness and conductivity than the Ni—Mn alloy having a manganese concentration of 0.05% by weight or more, for example, Cu (copper), Au (gold), Ag (silver) and The alloy is conceivable. Note that the first and second metal layers are
For example, if it is made by a plating technique, it is possible to easily form a plurality of layers in the thickness direction simply by changing the plating solution, and to form each metal layer separately, and then join (cladding) each other. Is also easy to fabricate.

【0018】請求項2記載のコンタクトプローブでは、
複数のパターン配線がフィルム上に形成されこれらのパ
ターン配線の各先端が前記フィルムから突出状態に配さ
れてコンタクトピンとされるコンタクトプローブであっ
て、少なくとも前記コンタクトピンは、マンガンを0.
05重量%以上含有するニッケル−マンガン合金からな
る第1の金属層と、厚さ方向において前記第1の金属層
の上下にそれぞれ設けられる前記第1の金属層より靱性
および導電性の高い第2の金属層とを具備してなり、該
コンタクトピンの途中位置にて折曲されている技術が採
用される。
In the contact probe according to the second aspect,
A contact probe in which a plurality of pattern wirings are formed on a film, and each tip of the pattern wirings is disposed so as to protrude from the film to be a contact pin.
A first metal layer made of a nickel-manganese alloy containing at least 05% by weight; and a second metal layer having higher toughness and conductivity than the first metal layer provided above and below the first metal layer in the thickness direction. And a metal layer which is bent at an intermediate position of the contact pin.

【0019】このコンタクトプローブでは、第2の金属
層が厚さ方向において前記第1の金属層の上下にそれぞ
れ設けられて、該第1の金属層の上下両表層が第2の金
属層となるため、請求項1記載のコンタクトプローブに
比べて一層信号劣化を抑えることができる。すなわち、
一般に、高周波信号は、コンタクトピンにおいて表面近
傍を流れる(表皮効果)ため、前記第1の金属層の上下
両方の表層を導電性の高い第2の金属層で形成すれば、
高周波特性が向上する。なお、本コンタクトプローブに
おいて、前記第1の金属層の上下にそれぞれ設けられる
二つの第2の金属層は、共に前記第1の金属層よりも靱
性および導電性が高いものであれば、それぞれが異なる
材質であってもよい。
In this contact probe, a second metal layer is provided above and below the first metal layer in the thickness direction, and both upper and lower surface layers of the first metal layer become second metal layers. Therefore, signal deterioration can be further suppressed as compared with the contact probe according to the first aspect. That is,
Generally, a high-frequency signal flows near the surface of a contact pin (skin effect). Therefore, if both upper and lower surface layers of the first metal layer are formed of a highly conductive second metal layer,
High frequency characteristics are improved. In the present contact probe, the two second metal layers provided above and below the first metal layer, respectively, are both provided that they have higher toughness and conductivity than the first metal layer. Different materials may be used.

【0020】請求項3記載のコンタクトプローブでは、
複数のパターン配線がフィルム上に形成されこれらのパ
ターン配線の各先端が前記フィルムから突出状態に配さ
れてコンタクトピンとされるコンタクトプローブであっ
て、少なくとも前記コンタクトピンは、マンガンを0.
05重量%以上含有するニッケル−マンガン合金からな
る第1の金属層と、該第1の金属層の周囲を覆った状態
に設けられる該第1の金属層より靱性および導電性の高
い第2の金属層とを具備してなり、該コンタクトピンの
途中位置にて折曲されている技術が採用される。
In the contact probe according to the third aspect,
A contact probe in which a plurality of pattern wirings are formed on a film, and each tip of the pattern wirings is disposed so as to protrude from the film to be a contact pin.
A first metal layer made of a nickel-manganese alloy containing at least 05% by weight, and a second metal layer provided to cover the periphery of the first metal layer and having higher toughness and conductivity than the first metal layer. And a metal layer, and a technique is employed in which the contact pin is bent at an intermediate position.

【0021】このコンタクトプローブでは、第2の金属
層が第1の金属層の周囲を覆った状態に設けられ、コン
タクトピンの表面全体が導電性の高い材質となるため、
請求項2記載のコンタクトプローブに比べて一層、高周
波特性に優れる。
In this contact probe, the second metal layer is provided so as to cover the periphery of the first metal layer, and the entire surface of the contact pin is made of a highly conductive material.
It is more excellent in high frequency characteristics than the contact probe according to the second aspect.

【0022】請求項4記載のコンタクトプローブでは、
複数のパターン配線がフィルム上に形成されこれらのパ
ターン配線の各先端が前記フィルムから突出状態に配さ
れてコンタクトピンとされるコンタクトプローブであっ
て、少なくとも前記コンタクトピンは、マンガンを0.
05重量%以上含有するニッケル−マンガン合金からな
る第1の金属層と、厚さ方向において前記第1の金属層
の上下にそれぞれ設けられる前記第1の金属層より靱性
および導電性の高い第2の金属層とを具備して、該コン
タクトピンの途中位置にて前記厚さ方向の測定対象物側
に向けて折曲されてなり、前記第1の金属層の前記厚さ
方向において測定対象物側に設けられる前記第2の金属
層の先端部には、該第2の金属層の厚さの薄い薄肉層部
が設けられている技術が採用される。
In the contact probe according to the fourth aspect,
A contact probe in which a plurality of pattern wirings are formed on a film, and each tip of the pattern wirings is disposed so as to protrude from the film to be a contact pin.
A first metal layer made of a nickel-manganese alloy containing at least 05% by weight; and a second metal layer having higher toughness and conductivity than the first metal layer provided above and below the first metal layer in the thickness direction. The contact pin is bent toward the measurement object side in the thickness direction at an intermediate position of the contact pin, and the measurement object is measured in the thickness direction of the first metal layer. At the tip of the second metal layer provided on the side, a technique is employed in which a thin layer having a small thickness of the second metal layer is provided.

【0023】このコンタクトプローブでは、コンタクト
ピンは、該コンタクトピンの途中位置にて前記厚さ方向
の測定対象物側に向けて折曲され、前記第1の金属層の
前記厚さ方向において測定対象物側に設けられる前記第
2の金属層の先端部には、該第2の金属層の厚さの薄い
薄肉層部が設けられているため、該薄肉層部は、コンタ
クトピンにおける測定対象物に対する接触部に相当する
位置に配設される。そして、厚さが薄く形成されている
ことから、何回かの使用により、前記薄肉層部が削り取
られ、その内部の前記第1の金属層が露出する。これに
より、コンタクトピンは、測定対象物に対して、前記第
1の金属層で接触することとなり、高温加熱後でも高硬
度を安定して維持できることから、大きな接触圧に対応
することができる。また、本コンタクトプローブでは、
測定対象物側に向けて折曲されるコンタクトピンの先端
部測定対象物側に設けられる前記薄肉層部は、測定対象
物の接触面に対して斜めから接触するため、接触圧が高
く特に比較的少ない回数の使用により前記第1の金属層
が露出し易く、または、コンタクトピンの最先端部にお
いては当初から前記第1の金属層が若干露出した状態と
なっている。したがって、作製直後から大きな接触圧に
対応でき、安定したコンタクトを得ることができる。な
お、本コンタクトプローブのコンタクトピンは、三層か
らなり表面の導電性が高く、優れた高周波特性が得られ
ると同時に、測定対象物に対する接触部の硬度が高く、
高い接触圧に対応することができ、上記二つの要請を両
立できる。
In this contact probe, the contact pin is bent toward the object to be measured in the thickness direction at an intermediate position of the contact pin, and the contact pin is bent in the thickness direction of the first metal layer. At the tip of the second metal layer provided on the object side, a thin layer having a small thickness of the second metal layer is provided. Is provided at a position corresponding to the contact portion with respect to Since the thickness is formed thin, the thin layer portion is scraped off by several uses, and the first metal layer inside is exposed. Thereby, the contact pin comes into contact with the object to be measured by the first metal layer, and can maintain a high hardness stably even after heating at a high temperature, and thus can cope with a large contact pressure. In this contact probe,
The tip portion of the contact pin bent toward the object to be measured The thin layer portion provided on the object to be measured is obliquely in contact with the contact surface of the object to be measured, so that the contact pressure is high and especially compared. The first metal layer is easily exposed due to the use of an extremely small number of times, or the first metal layer is slightly exposed from the beginning at the tip of the contact pin. Therefore, a large contact pressure can be dealt with immediately after fabrication, and a stable contact can be obtained. In addition, the contact pin of this contact probe is composed of three layers, has high surface conductivity, and has excellent high-frequency characteristics.
It is possible to cope with a high contact pressure and to satisfy both of the above two requirements.

【0024】請求項5記載のコンタクトプローブでは、
請求項1から4のいずれかに記載のコンタクトプローブ
において、前記第1の金属層は、マンガン濃度が1.5
重量%以下に設定されている技術が採用される。
In the contact probe according to the fifth aspect,
5. The contact probe according to claim 1, wherein the first metal layer has a manganese concentration of 1.5.
The technology set at less than weight percent is employed.

【0025】このコンタクトプローブでは、Mn濃度が
1.5重量%を越えると、コンタクトピンの応力が増大
してしまい湾曲するおそれがあるとともに、非常に脆く
靱性が大幅に低下してしまう。したがって、上記範囲内
に第1の金属層のMn濃度を設定することにより、屈曲
部分の内側に位置する第1の金属層自体にもコンタクト
プローブとして適度な靱性および硬度が与えられる。
In this contact probe, when the Mn concentration exceeds 1.5% by weight, the stress of the contact pin increases, and there is a possibility that the contact pin may be bent, and the contact pin is very brittle and the toughness is greatly reduced. Therefore, by setting the Mn concentration of the first metal layer within the above range, appropriate toughness and hardness can be given to the first metal layer itself located inside the bent portion as a contact probe.

【0026】請求項6記載のコンタクトプローブでは、
請求項1から5のいずれかに記載のコンタクトプローブ
において、前記フィルムには、金属フィルムが直接張り
付けられて設けられている技術が採用される。
In the contact probe according to the sixth aspect,
The contact probe according to any one of claims 1 to 5, wherein a technique is employed in which a metal film is directly attached to the film.

【0027】このコンタクトプローブでは、前記フィル
ムが、例えば水分を吸収して伸張し易い樹脂フィルム等
であっても、該フィルムには、金属フィルムが直接張り
付けられて設けられているため、該金属フィルムによっ
て前記フィルムの伸びが抑制される。すなわち、各コン
タクトピンの間隔にずれが生じ難くなり、先端部が測定
対象物に正確かつ高精度に当接させられる。したがっ
て、測定対象物であるICチップやLCD等の端子以外
の場所に、高硬度の第1の金属層で形成された先端部が
当接することによって生じる損傷等を防ぐことができ
る。
In this contact probe, even if the film is, for example, a resin film or the like which easily expands by absorbing moisture, a metal film is directly attached to the film. Thereby, elongation of the film is suppressed. In other words, the distance between the contact pins is less likely to be shifted, and the tip portion is accurately and accurately contacted with the object to be measured. Therefore, it is possible to prevent damage or the like caused by the tip portion formed of the high-hardness first metal layer coming into contact with a place other than the terminal of the measurement object such as an IC chip or an LCD.

【0028】さらに、該金属フィルムは、グラウンドと
して用いることができ、それにより、コンタクトプロー
ブの先端近くまでインピーダンスマッチングをとる設計
が可能となり、高周波域でのテストを行う場合にも反射
雑音による悪影響を防ぐことができる。すなわち、プロ
ーバーと呼ばれるテスターからの伝送線路の途中で基板
配線側とコンタクトピンとの間の特性インピーダンスが
合わないと反射雑音が生じ、その場合、特性インピーダ
ンスの異なる伝送線路が長ければ長いほど大きな反射雑
音が生じるという問題がある。反射雑音は信号歪とな
り、高周波になると誤動作の原因になり易い。本コンタ
クトプローブでは、前記金属フィルムをグラウンドとし
て用いることにより、コンタクトピン先の近くまで基板
配線側との特性インピーダンスのずれを最小限に抑える
ことができ、反射雑音による信号の劣化を抑えることが
できる。
Further, the metal film can be used as a ground, thereby making it possible to design the impedance matching up to the vicinity of the tip of the contact probe. Can be prevented. That is, if the characteristic impedance between the board wiring side and the contact pin does not match in the middle of the transmission line from the tester called a prober, reflected noise will occur. In this case, the longer the transmission line with a different characteristic impedance is, the larger the reflected noise will be. There is a problem that occurs. Reflected noise causes signal distortion, and tends to cause malfunction at higher frequencies. In the present contact probe, by using the metal film as the ground, the deviation of the characteristic impedance from the substrate wiring side can be minimized to the vicinity of the contact pin tip, and the signal deterioration due to reflected noise can be suppressed. .

【0029】請求項7記載のコンタクトプローブの製造
方法では、フィルム上に複数のパターン配線を形成しこ
れらのパターン配線の各先端を前記フィルムから突出状
態に配してコンタクトピンとするコンタクトプローブの
製造方法であって、基板層の上に前記コンタクトピンの
材質に被着または結合する材質の第3の金属層を形成す
る第3の金属層形成工程と、前記第3の金属層の上にマ
スクを施してマスクされていない部分に、前記コンタク
トピンに供される第1の金属層および2の金属層をメッ
キ処理により厚さ方向複数層状に形成するメッキ処理工
程と、前記マスクを取り除いた第1の金属層および第2
の金属層の上に前記コンタクトピンに供される部分以外
をカバーする前記フィルムを被着するフィルム被着工程
と、前記フィルムと第1の金属層および第2の金属層と
からなる部分と、前記基板層と第3の金属層とからなる
部分とを分離する分離工程と、前記コンタクトピンを、
その途中位置で折曲させるコンタクトピン折曲工程とを
備えてなり、前記メッキ処理工程は、マンガン濃度が
0.05重量%以上に設定されたニッケル−マンガン合
金からなる第1の金属層を形成する第1の金属層形成工
程と、前記第1の金属層より靱性および導電性の高い第
2の金属層を形成する第2の金属層形成工程とを備え、
前記コンタクトピン折曲工程は、前記第2の金属層側を
外側にして折曲する技術が採用される。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a method for manufacturing a contact probe, wherein a plurality of pattern wirings are formed on a film, and the respective tips of the pattern wirings are arranged so as to protrude from the film to form contact pins. A third metal layer forming step of forming a third metal layer of a material to be attached to or bonded to the material of the contact pin on the substrate layer, and forming a mask on the third metal layer. A plating process of forming a first metal layer and a second metal layer to be provided to the contact pins in a plurality of layers in the thickness direction by plating on the unmasked portion; Metal layer and second
A film applying step of applying the film covering the portion other than the portion provided to the contact pins on the metal layer, and a portion comprising the film, a first metal layer and a second metal layer, A separation step of separating the substrate layer and a portion made of a third metal layer,
A contact pin bending step of bending at a middle position thereof, wherein the plating step forms a first metal layer made of a nickel-manganese alloy having a manganese concentration set to 0.05% by weight or more. A first metal layer forming step, and a second metal layer forming step of forming a second metal layer having higher toughness and conductivity than the first metal layer,
The contact pin bending step employs a technique of bending the second metal layer side outward.

【0030】このコンタクトプローブの製造方法では、
第1の金属層形成工程と第2の金属層形成工程によって
第1の金属層および第2の金属層の二層構造が形成さ
れ、コンタクトピン折曲工程で第1の金属層よりも靱性
が高い第2の金属層側を外側にして折曲させるので、折
曲時に最も伸ばされる屈曲部分の外側が高靱性層となる
ことから、折曲による応力が緩和されるとともに亀裂等
の発生が抑制される。さらに、上記第1、第2の金属層
は、メッキにより作製されるので、メッキ液を変更する
だけで容易に厚さ方向に二層構造を形成することがで
き、単体の金属層をそれぞれ別体に形成した後に両者を
接合(クラッド)したものよりも作製が容易である。
In this method of manufacturing a contact probe,
The two-layer structure of the first metal layer and the second metal layer is formed by the first metal layer forming step and the second metal layer forming step, and the contact pin bending step has a higher toughness than the first metal layer. Since the bending is performed with the high second metal layer side outward, the outside of the bent portion which is most stretched at the time of bending becomes a high toughness layer, so that stress due to bending is reduced and cracks are suppressed. Is done. Further, since the first and second metal layers are formed by plating, a two-layer structure can be easily formed in the thickness direction only by changing the plating solution. It is easier to fabricate than a body that is joined (cladded) after being formed into a body.

【0031】請求項8記載のコンタクトプローブの製造
方法では、フィルム上に複数のパターン配線を形成しこ
れらのパターン配線の各先端を前記フィルムから突出状
態に配してコンタクトピンとするコンタクトプローブの
製造方法であって、基板層の上に前記コンタクトピンの
材質に被着または結合する材質の第3の金属層を形成す
る第3の金属層形成工程と、前記第3の金属層の上にマ
スクを施してマスクされていない部分に、前記コンタク
トピンに供される第1の金属層および2の金属層をメッ
キ処理により厚さ方向複数層状に形成するメッキ処理工
程と、前記マスクを取り除いた第1の金属層および第2
の金属層の上に前記コンタクトピンに供される部分以外
をカバーする前記フィルムを被着するフィルム被着工程
と、前記フィルムと第1の金属層および第2の金属層と
からなる部分と、前記基板層と第3の金属層とからなる
部分とを分離する分離工程と、前記コンタクトピンを、
その途中位置で折曲させるコンタクトピン折曲工程とを
備えてなり、前記メッキ処理工程は、マンガン濃度が
0.05重量%以上に設定されたニッケル−マンガン合
金からなる第1の金属層を形成する第1の金属層形成工
程と、前記第1の金属層より靱性および導電性の高い第
2の金属層を形成する第2の金属層形成工程とを備えて
なり、前記第2の金属層形成工程は、前記第1の金属層
形成工程よりも先または後のいずれか一方に行われ前記
マスクされていない部分の先端部に相当する位置の前記
マスク上に遮蔽板を設置した状態で該第2の金属層を構
成するメッキ浴に浸して該先端部に薄肉層部を形成する
第2の金属層形成第1工程と、前記第1の金属層形成工
程の先または後のいずれか他方に行われる第2の金属層
形成第2工程とを備え、前記コンタクトピン折曲工程
は、前記第2の金属層形成第1工程にて形成した第2の
金属層側を内側にして折曲する技術が採用される。な
お、本発明において、前記遮蔽板は、マスク上に直接設
ける場合に限定されるものではない。すなわち、遮蔽板
の大きさや形状等によっては、マスク上に直接設ける
と、該マスクの陰になる部分に電流が流れず、メッキさ
れないことがあるが、その場合には、遮蔽板をマスクか
ら数mm程度空けて設置すればよい。
In the method of manufacturing a contact probe according to the present invention, a plurality of pattern wirings are formed on a film, and the tips of the pattern wirings are arranged so as to protrude from the film to form contact pins. A third metal layer forming step of forming a third metal layer of a material to be attached to or bonded to the material of the contact pin on the substrate layer, and forming a mask on the third metal layer. A plating process of forming a first metal layer and a second metal layer to be provided to the contact pins in a plurality of layers in the thickness direction by plating on the unmasked portion; Metal layer and second
A film applying step of applying the film covering the portion other than the portion provided to the contact pins on the metal layer, and a portion comprising the film, a first metal layer and a second metal layer, A separation step of separating the substrate layer and a portion made of a third metal layer,
A contact pin bending step of bending at a middle position thereof, wherein the plating step forms a first metal layer made of a nickel-manganese alloy having a manganese concentration set to 0.05% by weight or more. Forming a first metal layer, and forming a second metal layer having higher toughness and conductivity than the first metal layer. The forming step is performed either before or after the first metal layer forming step and is performed in a state where a shielding plate is set on the mask at a position corresponding to the tip of the unmasked portion. A second metal layer forming first step of immersing in a plating bath forming a second metal layer to form a thin layer portion at the tip, and either the first or the second of the first metal layer forming step A second metal layer forming step performed in , The contact pin bending step, the second of the second metal layer side to bend in the inside techniques formed of a metal layer forming the first step is employed. In the present invention, the shielding plate is not limited to the case where the shielding plate is provided directly on the mask. That is, depending on the size and shape of the shielding plate, if the shielding plate is provided directly on the mask, a current may not flow through a shadowed portion of the mask and plating may not be performed. What is necessary is just to install by leaving about mm.

【0032】このコンタクトプローブの製造方法では、
第2の金属層形成第1工程において、前記マスクされて
いない部分の先端部に相当する位置のマスク上に遮蔽板
を設置した状態でメッキすると、遮蔽板のすぐ背後は、
イオン流に対して陰になるため、この部分に達するイオ
ンが減り、メッキ付着量が抑制され、該遮蔽板の下方の
メッキ膜厚が局部的に薄くなる。特に、本コンタクトプ
ローブの製造方法では、遮蔽板を設置する場所が、前記
マスクされていない部分の先端部であることから、該遮
蔽板の下方は、一層、電流が流れ難くなり、メッキ膜厚
がさらに薄くなるか、若しくは殆どメッキされない状態
となる。この工程により、コンタクトピンの先端部測定
対象物側に、第2の金属層の厚さの薄い薄肉層部が形成
される。本工程では、遮蔽板を設置するだけであるの
で、容易に薄肉層部を形成することができる。前記第2
の金属層形成第1工程を第1の金属層形成工程よりも先
に行う場合、その後の第1の金属層形成工程では、前記
遮蔽板を除いた状態で通常通りのメッキ処理を行う。こ
こで、第1の金属層を形成するメッキ液は、前記第2の
金属層形成第1工程で形成された第2の金属層の上部に
流入するが、この場合、前記第1の金属層を形成するメ
ッキ液は、均一の高さとなることから、前記薄肉層部の
上部においては、その第2の金属層の厚さの薄い分だ
け、第1の金属層を形成するメッキ液の厚さは厚くな
る。そして、前記第1の金属層形成工程の次に、第2の
金属層形成第2工程を行う。すなわち、第1の金属層の
上部、第2の金属層を形成するメッキ浴に浸し、通常
通りのメッキ処理を行う。一方、前記第2の金属層形成
第1工程を第1の金属層形成工程よりも後に行う場合に
は、前記第2の金属層形成第2工程、第1の金属層形成
工程の順に通常通りのメッキ処理を行ってそれぞれ均一
の膜厚を形成した後に、該第2の金属層第1工程にて前
記遮蔽板を用いることにより先端部に薄肉層部を形成す
る。なお、本コンタクトプローブの製造方法において
も、前記第2の金属層形成第1工程および第2の金属層
形成第2工程にてそれぞれ形成される二つの第2の金属
層は、共に前記第1の金属層よりも靱性および導電性が
高いものであれば、それぞれが異なる材質であってもよ
い。
In this method of manufacturing a contact probe,
In the first step of forming the second metal layer, when plating is performed in a state where the shielding plate is installed on the mask at a position corresponding to the tip of the unmasked portion, immediately behind the shielding plate,
Since the ion flow becomes negative, the amount of ions reaching this portion is reduced, the amount of plating is suppressed, and the plating film thickness below the shielding plate is locally reduced. In particular, in the method of manufacturing the contact probe, since the place where the shielding plate is installed is at the tip of the unmasked portion, the current is more difficult to flow below the shielding plate, and the plating film thickness is reduced. Is further thinned or barely plated. By this step, a thin layer portion having a small thickness of the second metal layer is formed on the tip of the contact pin at the measurement object side. In this step, since only the shield plate is provided, the thin layer portion can be easily formed. The second
In the case where the first metal layer forming step is performed before the first metal layer forming step, in the subsequent first metal layer forming step, a normal plating process is performed with the shielding plate removed. Here, the plating solution for forming the first metal layer flows into the upper portion of the second metal layer formed in the first step of forming the second metal layer. Since the plating solution for forming the first metal layer has a uniform height, the thickness of the plating solution for forming the first metal layer at the upper portion of the thin layer portion is reduced by the thickness of the second metal layer. It gets thicker. After the first metal layer forming step, a second metal layer forming second step is performed. That is, the upper portion of the first metal layer is immersed in a plating bath for forming the second metal layer, and a normal plating process is performed. On the other hand, when the second metal layer forming first step is performed after the first metal layer forming step, the second metal layer forming second step and the first metal layer forming step are performed in the usual order. After forming a uniform film thickness by performing the plating process described above, a thin layer portion is formed at the front end portion by using the shielding plate in the second metal layer first step. Note that, also in the method of manufacturing the contact probe, the two second metal layers formed in the first step of forming the second metal layer and the second step of forming the second metal layer are both the first metal layer. Different materials may be used as long as they have higher toughness and conductivity than the metal layer.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るコンタクトプ
ローブの第1実施形態を図1から図6を参照しながら説
明する。これらの図にあって、符号1はコンタクトプロ
ーブ、2は樹脂フィルム、3はパターン配線を示してい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of a contact probe according to the present invention will be described below with reference to FIGS. In these figures, reference numeral 1 denotes a contact probe, 2 denotes a resin film, and 3 denotes a pattern wiring.

【0034】本実施形態のコンタクトプローブ1は、図
1および図2に示すように、ポリイミド樹脂フィルム2
の片面に金属で形成されるパターン配線3を有する構造
となっており、前記樹脂フィルム2の中央開口部Kに、
前記樹脂フィルム2の端部(すなわち、中央開口部Kの
各辺)から前記パターン配線3の先端部が突出してコン
タクトピン3aとされている。また、パターン配線3の
後端部には、テスター側のコンタクトピンが接触される
接触端子3bが形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the contact probe 1 of this embodiment has a polyimide resin film 2
And has a pattern wiring 3 formed of metal on one surface of the resin film 2.
The tip of the pattern wiring 3 protrudes from an end of the resin film 2 (that is, each side of the central opening K) and serves as a contact pin 3a. At the rear end of the pattern wiring 3, a contact terminal 3b to be contacted with a contact pin on the tester side is formed.

【0035】前記パターン配線3は、その厚さ方向にお
いて、Ni−Mn合金からなる第1の金属層NMと、A
u(金)からなる第2の金属層AUの二層構造とされて
いる。前記第1の金属層NMは、Mn濃度が0.05重
量%から1.5重量%の範囲内に設定されている。
The pattern wiring 3 has a first metal layer NM made of a Ni—Mn alloy,
It has a two-layer structure of a second metal layer AU made of u (gold). The first metal layer NM has a Mn concentration set in the range of 0.05% by weight to 1.5% by weight.

【0036】前記コンタクトピン3aは、図2に示すよ
うに、その先端から所定長さの途中位置Vにて樹脂フィ
ルム2側に向けて、第2の金属層AUを外側に、第1の
金属層NMを内側にして折曲されている。
As shown in FIG. 2, the contact pin 3a has a second metal layer AU facing outward from the tip thereof toward the resin film 2 at an intermediate position V of a predetermined length. It is bent with the layer NM inside.

【0037】次に、図3を参照して、前記コンタクトプ
ローブ1の作製工程について工程順に説明する。
Next, with reference to FIG. 3, the steps of manufacturing the contact probe 1 will be described in the order of steps.

【0038】〔ベースメタル層形成工程(第3の金属層
形成工程)〕まず、図3の(a)に示すように、ステン
レス製の支持金属板5の上に、Cu(銅)メッキにより
ベースメタル層(第3の金属層)6を形成する。
[Base Metal Layer Forming Step (Third Metal Layer Forming Step)] First, as shown in FIG. 3A, a base metal is formed on a stainless steel supporting metal plate 5 by Cu (copper) plating. A metal layer (third metal layer) 6 is formed.

【0039】〔パターン形成工程〕このベースメタル層
6の上にフォトレジスト層7を形成した後、図3の
(b)に示すように、写真製版技術により、フォトレジ
スト層7に所定のパターンのフォトマスク8を施して露
光し、図3の(c)に示すように、フォトレジスト層7
を現像して前記パターン配線3となる部分を除去して残
存するフォトレジスト層(マスク)7に開口部7aを形
成する。
[Pattern forming step] After a photoresist layer 7 is formed on the base metal layer 6, as shown in FIG. 3B, a predetermined pattern is formed on the photoresist layer 7 by photolithography. A photomask 8 is applied and exposed, and as shown in FIG.
Is developed to remove the portion to be the pattern wiring 3 and form an opening 7a in the remaining photoresist layer (mask) 7.

【0040】なお、本実施形態においては、フォトレジ
スト層7をネガ型フォトレジストによって形成している
が、ポジ型フォトレジストを採用して所望の開口部7a
を形成しても構わない。また、本実施形態においては、
前記フォトレジスト層7が、本願請求項にいう「マス
ク」に相当する。但し、本願請求項の「マスク」とは、
本実施形態のフォトレジスト層7のように、フォトマス
ク8を用いた露光・現像工程を経て開口部7aが形成さ
れるものに限定されるわけではない。例えば、メッキ処
理される箇所に予め孔が形成された(すなわち、予め、
図3の(c)の符号7で示す状態に形成されている)フ
ィルム等でもよい。本願発明において、このようなフィ
ルム等を「マスク」として用いる場合には、本実施形態
におけるパターン形成工程は不要である。
In the present embodiment, the photoresist layer 7 is formed of a negative photoresist, but the desired opening 7a is formed by employing a positive photoresist.
May be formed. In the present embodiment,
The photoresist layer 7 corresponds to a “mask” in the present invention. However, the “mask” in the claims of the present application is:
Like the photoresist layer 7 of the present embodiment, the present invention is not limited to the one in which the opening 7a is formed through the exposure and development steps using the photomask 8. For example, a hole is formed in advance in a portion to be plated (that is, in advance,
A film or the like (formed in a state indicated by reference numeral 7 in FIG. 3C) may be used. In the present invention, when such a film or the like is used as a “mask”, the pattern forming step in the present embodiment is unnecessary.

【0041】〔メッキ処理工程〕そして、図3の(d)
に示すように、前記開口部7aに、前記パターン配線3
となる第1の金属層NMおよび第2の金属層AUを、そ
れぞれ「第1の金属層形成工程」および「第2の金属層
形成工程」に分けて電解メッキ処理により形成する。
[Plating Step] Then, FIG.
As shown in FIG. 3, the pattern wiring 3 is formed in the opening 7a.
The first metal layer NM and the second metal layer AU to be formed are formed by electrolytic plating separately in a “first metal layer forming step” and a “second metal layer forming step”.

【0042】<第2の金属層形成工程>まず、第1の金
属層NMよりも高靱性かつ高導電層となるAu(金)か
らなる第2の金属層AUをベースメタル層6の上にメッ
キ形成する。
<Second Metal Layer Forming Step> First, a second metal layer AU made of Au (gold), which is tougher and more conductive than the first metal layer NM, is formed on the base metal layer 6. Form plating.

【0043】<第1の金属層形成工程>さらに、前記第
2の金属層AU上に、Mn濃度が0.05重量%から
1.5重量%の範囲内の高硬度層であるニッケル−マン
ガン合金層(第1の金属層)NMをメッキ形成して積層
する。このとき、Mnを含有させるためにメッキ液の組
成の例として、スルファミン酸Ni浴にスルファミン酸
Mnを添加したものを用い、メッキ液中のMn量および
メッキする際の電流密度を制御して、上記のMn濃度に
設定する。なお、第2の金属層AUおよび第1の金属層
NMの厚さは、測定周波数の高さ、折曲させる位置およ
び角度等によって適宜設定されるが、例えば、厚さ数十
μmの第1の金属層NMに対して、第2の金属層AUの
厚さは数μmから十数μm程度の範囲内に設定される。
<First Metal Layer Forming Step> Further, on the second metal layer AU, nickel-manganese, which is a hard layer having a Mn concentration in the range of 0.05 to 1.5% by weight, is used. An alloy layer (first metal layer) NM is formed by plating and laminated. At this time, as an example of the composition of the plating solution in order to contain Mn, using a sulfamate Ni bath to which Mn sulfamate is added, controlling the amount of Mn in the plating solution and the current density when plating, The above Mn concentration is set. The thicknesses of the second metal layer AU and the first metal layer NM are appropriately set according to the height of the measurement frequency, the position and angle at which the first metal layer is bent, and the like. For the metal layer NM, the thickness of the second metal layer AU is set in the range of about several μm to about several tens μm.

【0044】上記メッキ処理の後、図3の(e)に示す
ように、フォトレジスト層7を除去する。
After the plating process, the photoresist layer 7 is removed as shown in FIG.

【0045】〔フィルム被着工程〕次に、図3の(f)
に示すように、前記第1の金属層NMの上であって、図
に示した前記パターン配線3の先端部、すなわちコンタ
クトピン3aとなる部分以外に、前記樹脂フィルム2を
接着剤2aにより接着する。この樹脂フィルム2は、ポ
リイミド樹脂PIに金属フィルム(銅箔)500が一体
に設けられた二層テープである。このフィルム被着工程
の前までに、二層テープのうちの金属フィルム500
に、写真製版技術を用いた銅エッチングを施して、グラ
ウンド面を形成しておき、このフィルム被着工程では、
二層テープのうちのポリイミド樹脂PIを接着剤2aを
介して前記第1の金属層NMに被着させる。なお、金属
フィルム500は、銅箔に加えて、Ni、Ni合金等で
もよい。
[Film Adhering Step] Next, FIG.
As shown in FIG. 5, the resin film 2 is bonded to the first metal layer NM with an adhesive 2a other than the tip of the pattern wiring 3 shown in FIG. I do. This resin film 2 is a two-layer tape in which a metal film (copper foil) 500 is integrally provided on a polyimide resin PI. Before this film deposition step, the metal film 500 of the two-layer tape
Then, copper etching using photoengraving technology is applied to form a ground plane, and in this film deposition step,
The polyimide resin PI of the two-layer tape is adhered to the first metal layer NM via the adhesive 2a. The metal film 500 may be made of Ni, Ni alloy or the like in addition to the copper foil.

【0046】〔分離工程〕そして、図3の(g)に示す
ように、樹脂フィルム2とパターン配線3とベースメタ
ル層6とからなる部分を、支持金属板5から分離させた
後、Cuエッチングを経て、樹脂フィルム2にパターン
配線3のみを接着させた状態とする。
[Separation Step] Then, as shown in FIG. 3 (g), after the portion composed of the resin film 2, the pattern wiring 3 and the base metal layer 6 is separated from the supporting metal plate 5, Cu etching is performed. After that, only the pattern wiring 3 is adhered to the resin film 2.

【0047】〔金コーティング工程〕そして、露出状態
のパターン配線3に、図3の(h)に示すように、Au
(金)メッキを施し、表面にAu層Bを形成する。この
とき、樹脂フィルム2から突出状態とされた前記コンタ
クトピン3aでは、全周に亙る表面全体にAu層Bが形
成される。なお、このAu層Bは、前記第2の金属層A
Uと比べて厚みが薄く、本発明においては必ずしも必要
とされない。
[Gold Coating Step] Then, as shown in FIG.
(Gold) plating is applied to form an Au layer B on the surface. At this time, the Au layer B is formed on the entire surface of the contact pins 3a protruding from the resin film 2 over the entire circumference. Note that this Au layer B is the second metal layer A
It is thinner than U and is not always required in the present invention.

【0048】〔コンタクトピン折曲工程〕上記工程後、
精密金型を用いて前記第2の金属層AU側が外側になる
ように前記コンタクトピン3aを一括して折り曲げ、図
2に示すように、所定の角度を有するコンタクトピン3
aを形成する。
[Contact Pin Bending Step] After the above step,
Using a precision mold, the contact pins 3a are collectively bent so that the second metal layer AU side is outside, and as shown in FIG.
a is formed.

【0049】〔コンタクトピン研磨工程〕コンタクトピ
ン3aを折曲した結果、コンタクトピン3aの長さ(高
さ)に不揃いが生じる場合には、研磨により均一化を図
る。研磨方法としては、コンタクトピン3aを固定した
状態で、該コンタクトピン3aの折曲された先端部にサ
ンドペーパーを当接させ、その状態でサンドペーパーを
回転させることにより行う。
[Contact Pin Polishing Step] If the length (height) of the contact pins 3a is not uniform as a result of bending the contact pins 3a, the contact pins 3a are polished for uniformity. Polishing is performed by bringing sandpaper into contact with the bent end of the contact pin 3a while the contact pin 3a is fixed, and rotating the sandpaper in that state.

【0050】以上の工程により、図1および図2に示す
ような、樹脂フィルム2にパターン配線3を接着させた
コンタクトプローブ1が作製される。
Through the above steps, the contact probe 1 in which the pattern wiring 3 is adhered to the resin film 2 as shown in FIGS. 1 and 2 is manufactured.

【0051】このコンタクトプローブ1の製造方法で
は、高硬度層形成工程(第1の金属層形成工程)および
高靱性かつ高導電層形成工程(第2の金属層形成工程)
によって第1の金属層NMおよび第2の金属層AUの二
層構造が形成され、コンタクトピン折曲工程で第1の金
属層NMより靱性が高い第2の金属層AU側を外側にし
て折曲させるので、折曲時に最も伸ばされる屈曲部分の
外側が高靱性層となることから、折曲による応力が緩和
されるとともに亀裂等の発生が抑制される。
In the method of manufacturing the contact probe 1, a step of forming a high hardness layer (a step of forming a first metal layer) and a step of forming a highly tough and highly conductive layer (a step of forming a second metal layer)
As a result, a two-layer structure of the first metal layer NM and the second metal layer AU is formed, and in the contact pin bending step, the second metal layer AU having higher toughness than the first metal layer NM is folded outside. Since it is bent, the outside of the bent portion that is most stretched at the time of bending becomes the high toughness layer, so that the stress due to bending is reduced and the generation of cracks and the like is suppressed.

【0052】また、コンタクトピン3aは、Mn濃度が
1.5重量%を越えると、コンタクトピン3aの応力が
増大してしまい湾曲するおそれがあるとともに、非常に
脆く靱性が低下してしまうため、上記範囲内に第1の金
属層NMのMn濃度を設定することにより、第2の金属
層AUのみで靱性を維持するだけでなく、第1の金属層
NM自体にもコンタクトプローブとして適度な靱性およ
び硬度が与えられる。
When the Mn concentration exceeds 1.5% by weight, the stress of the contact pin 3a is increased and the contact pin 3a may be curved, and the contact pin 3a is very brittle and the toughness is reduced. By setting the Mn concentration of the first metal layer NM within the above range, not only the second metal layer AU can maintain toughness but also the first metal layer NM itself can have appropriate toughness as a contact probe. And hardness.

【0053】このコンタクトプローブ1では、コンタク
トピン3aは、第1の金属層NMよりも導電性の高い第
2の金属層AUを備えているため、第1の金属層NM単
層で形成された場合に比べて伝送線路における損失を小
さくすることができ、高周波域でテストする場合に信号
の劣化を抑えることができる。
In the contact probe 1, since the contact pin 3a has the second metal layer AU having higher conductivity than the first metal layer NM, the contact pin 3a is formed of a single first metal layer NM. As compared with the case, the loss in the transmission line can be reduced, and the deterioration of the signal can be suppressed when the test is performed in a high frequency range.

【0054】また、上記第1、第2の金属層NM、AU
は、メッキ技術により作製しているため、メッキ液を変
更するだけで容易に厚さ方向に複数層形成することがで
き、各金属層をそれぞれ別体に形成した後に両者を接合
(クラッド)するものよりも作製が容易であるという利
点がある。
The first and second metal layers NM, AU
Since it is manufactured by plating technology, it is possible to easily form a plurality of layers in the thickness direction only by changing the plating solution. After forming each metal layer separately, the two are joined (cladded). There is an advantage that it is easier to manufacture than a product.

【0055】次に、前記コンタクトプローブ1を、バー
ンインテスト等に用いるプローブ装置、いわゆるチップ
キャリアに適用した場合の一例を、図4から図6を参照
して説明する。これらの図において、符号10はプロー
ブ装置、11はフレーム本体、12は位置決め板、13
は上板、14はクランパ、15は下板を示している。な
お、本発明に係るコンタクトプローブは、全体が柔軟で
曲げやすいためプローブ装置に組み込む際にフレキシブ
ル基板として機能する。
Next, an example in which the contact probe 1 is applied to a probe device used for a burn-in test or the like, that is, a so-called chip carrier, will be described with reference to FIGS. In these figures, reference numeral 10 denotes a probe device, 11 denotes a frame body, 12 denotes a positioning plate, 13
Denotes an upper plate, 14 denotes a clamper, and 15 denotes a lower plate. Note that the contact probe according to the present invention functions as a flexible substrate when incorporated in a probe device because the contact probe as a whole is flexible and easily bent.

【0056】プローブ装置10は、図4および図5に示
すように、フレーム本体11と、フレーム本体の内側に
固定され中央に開口部が形成された位置決め板12と、
コンタクトプローブ1と、該コンタクトプローブ1を上
から押さえて支持する上板13と、該上板13を上から
付勢してフレーム本体11に固定するクランパ14とを
備えている。また、フレーム本体11の下部には、IC
チップIを載置して保持する下板15がボルト15aに
よって取り付けられている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the probe device 10 includes a frame main body 11, a positioning plate 12 fixed inside the frame main body and having an opening formed in the center.
The contact probe 1 includes an upper plate 13 for holding the contact probe 1 from above and supporting the same, and a clamper 14 for urging the upper plate 13 from above and fixing the upper plate 13 to the frame body 11. In addition, an IC
A lower plate 15 for mounting and holding the chip I is attached by bolts 15a.

【0057】コンタクトプローブ1の中央開口部Kおよ
びコンタクトピン3aは、ICチップIの形状およびI
CチップI上のコンタクトパッドの配置に対応して形成
され、中央開口部Kからコンタクトピン3aとICチッ
プIのコンタクトパッドとの接触状態を監視できるよう
になっている。なお、前記中央開口部Kの隅部に切込み
を形成して、組み込み時に容易にコンタクトプローブ1
が変形できるようにしても構わない。
The center opening K and the contact pin 3a of the contact probe 1 are formed in the shape and the shape of the IC chip I.
It is formed corresponding to the arrangement of the contact pads on the C chip I, and the contact state between the contact pins 3a and the contact pads of the IC chip I can be monitored from the central opening K. Notches are formed in the corners of the central opening K so that the contact probe 1 can be easily assembled.
Can be deformed.

【0058】また、コンタクトプローブ1の接触端子3
bは、コンタクトピン3aのピッチに比べて広く設定さ
れ、狭ピッチであるICチップIのコンタクトパッドと
該コンタクトパッドに比べて広いピッチのテスター側コ
ンタクトピンとの整合が容易に取れるようになってい
る。
The contact terminal 3 of the contact probe 1
b is set wider than the pitch of the contact pins 3a so that the contact pads of the IC chip I having a narrower pitch and the tester side contact pins having a wider pitch than the contact pads can be easily matched. .

【0059】なお、ICチップIの4辺全てにはコンタ
クトパッドが形成されておらず、一部の辺に配されてい
る場合には、少なくとも前記一部の辺に対応する中央開
口部Kの辺にのみコンタクトピン3aを設ければよい
が、ICチップIを安定して保持するためには、対向す
る2辺にコンタクトピン3aを形成してICチップIの
対向する両辺を押さえることが好ましい。
Note that contact pads are not formed on all four sides of the IC chip I, and if the contact pads are arranged on some sides, at least the central opening K corresponding to at least some of the sides is formed. It is sufficient to provide the contact pins 3a only on the sides, but in order to stably hold the IC chip I, it is preferable to form the contact pins 3a on two opposing sides and press both opposing sides of the IC chip I. .

【0060】上記プローブ装置10にICチップIを取
り付ける手順について説明する。 〔仮組立工程〕まず、位置決め板12をフレーム本体1
1の取付部上に載置し、この上にコンタクトプローブ1
を中央開口部Kとフレーム本体11の開口部とを合わせ
て配置する。そして、中央開口部K上に同様に開口部を
合わせて上板13を載置し、その上からフレーム本体1
1にクランパ14を係止させる。該クランパ14は、中
央に屈曲部を有する一種の板バネであるため、上記係止
状態で上板13を押さえて固定する機能を有する。
The procedure for attaching the IC chip I to the probe device 10 will be described. [Temporary Assembly Step] First, the positioning plate 12 is
And the contact probe 1
Are arranged so that the central opening K and the opening of the frame body 11 are aligned. Then, the upper plate 13 is placed on the central opening K with the openings similarly aligned, and the frame main body 1 is placed on the upper plate 13 from above.
1 is engaged with the clamper 14. Since the clamper 14 is a kind of leaf spring having a bent portion in the center, the clamper 14 has a function of pressing and fixing the upper plate 13 in the locked state.

【0061】上記組立状態では、中央に開口が設けら
れ、この部分にICチップIが取り付けられるので、取
り付けられたICチップIが開口上方から観察可能とさ
れている。また、上板13とクランパ14とは平面上略
長方形に形成され、コンタクトプローブ1の接触端子3
bが、それぞれの長辺側から外側に出るように組立され
る。
In the above assembled state, an opening is provided at the center and the IC chip I is attached to this portion, so that the attached IC chip I can be observed from above the opening. The upper plate 13 and the clamper 14 are formed in a substantially rectangular shape on a plane, and the contact terminals 3 of the contact probe 1 are formed.
b are assembled so as to protrude outward from the respective long sides.

【0062】上板13の下面は、開口近傍が所定の傾斜
角で傾斜状態とされ、図6に示すように、コンタクトプ
ローブ1のコンタクトピン3aを所定角度で下向きに傾
斜させる。ICチップIは、配線側を上向きにして下板
15上に載置され、この状態で下板15がフレーム本体
11に下方から仮止め状態とされる。このとき、コンタ
クトプローブ1のコンタクトピン3a先端と下板15上
面との距離がICチップIの厚さより所定量小さく設定
されているので、ICチップIはコンタクトピン3aと
下板15とによって挟持される。
The lower surface of the upper plate 13 is inclined near the opening at a predetermined inclination angle, and as shown in FIG. 6, the contact pin 3a of the contact probe 1 is inclined downward at a predetermined angle. The IC chip I is placed on the lower plate 15 with the wiring side facing upward. In this state, the lower plate 15 is temporarily fixed to the frame main body 11 from below. At this time, since the distance between the tip of the contact pin 3a of the contact probe 1 and the upper surface of the lower plate 15 is set smaller than the thickness of the IC chip I by a predetermined amount, the IC chip I is sandwiched between the contact pin 3a and the lower plate 15. You.

【0063】〔位置合わせ工程〕さらに、開口上方から
コンタクトピン3aの先端に対するICチップIのコン
タクトパッドの位置を観察しながら、位置決め板12を
動かしたりICチップIを針状治具等で動かすことによ
って調整し、対応するコンタクトピン3a先端とコンタ
クトパッドとが一致し接触するように微調整設定する。
[Positioning Step] Further, while observing the position of the contact pad of the IC chip I with respect to the tip of the contact pin 3a from above the opening, the positioning plate 12 is moved or the IC chip I is moved with a needle jig or the like. And fine adjustment is set so that the corresponding tip of the contact pin 3a and the contact pad coincide with each other and come into contact.

【0064】なお、ICチップIのダイシング精度が高
く、その外形とコンタクトパッドの位置が相対的に安定
しているときには、位置決め板12とコンタクトプロー
ブ1との位置関係を予め調整しておいてから固定的に組
み立てておくことにより、上記微調整をせずにコンタク
トピン3aとコンタクトパッドとを一致させることが可
能となる。これによって、ICチップIの位置合わせ工
程が不要となり、ICチップIの取り付け作業が効率的
にかつ容易に行うことができる。
When the dicing accuracy of the IC chip I is high and the outer shape and the position of the contact pad are relatively stable, the positional relationship between the positioning plate 12 and the contact probe 1 is adjusted beforehand. By fixedly assembling, it is possible to match the contact pin 3a with the contact pad without performing the fine adjustment. Thus, the step of aligning the IC chip I becomes unnecessary, and the work of mounting the IC chip I can be performed efficiently and easily.

【0065】〔本固定工程〕前記位置合わせ工程後、フ
レーム本体11に下板15を本格的に固定する。このと
き、傾斜状態のコンタクトピン3aに、いわゆるオーバ
ードライブがかかり、所定の押圧力でコンタクトピン3
a先端とコンタクトパッドとが接触して確実に電気的に
結合される。これにより、ほぼ実装状態とされたICチ
ップIの動作状態を高信頼性をもってテストすることが
できる。
[Fixing Step] After the positioning step, the lower plate 15 is fully fixed to the frame body 11. At this time, so-called overdrive is applied to the contact pin 3a in the inclined state, and the contact pin 3a is pressed with a predetermined pressing force.
a The tip and the contact pad are in contact with each other to be reliably electrically connected. As a result, the operation state of the IC chip I, which is almost in the mounted state, can be tested with high reliability.

【0066】このプローブ装置10は、約1インチ角
(約2.5cm角)の小さなチップキャリアであり、ダ
イナミックバーンインテスト等の高温加熱を伴う信頼性
試験に好適なものである。
The probe device 10 is a small chip carrier of about 1 inch square (about 2.5 cm square), and is suitable for a reliability test involving high-temperature heating such as a dynamic burn-in test.

【0067】上記プローブ装置10では、コンタクトプ
ローブ1のコンタクトピン3aが、マンガン濃度0.0
5重量%以上のNi−Mn合金である第1の金属層NM
を備えているので、常温および高温加熱後、すなわち5
00℃で加熱した後でもHv350以上の高硬度が得ら
れる。また、コンタクトピン3aが、第1の金属層NM
より靱性の高い第2の金属層AUを備え、第2の金属層
AUを外側にして折曲されているので、第1の金属層N
M単層で形成された場合に比べて屈曲部分外側の靱性が
高くなり、繰り返しの使用にも十分な耐久性を備えるこ
とができる。
In the probe device 10 described above, the contact pin 3a of the contact probe 1 has a manganese concentration of 0.0
First metal layer NM of Ni-Mn alloy of 5% by weight or more
After heating at room temperature and high temperature, that is, 5
Even after heating at 00 ° C., high hardness of Hv350 or more can be obtained. Further, the contact pin 3a is connected to the first metal layer NM.
Since the second metal layer AU having higher toughness is provided, and the second metal layer AU is bent with the second metal layer AU outside, the first metal layer N
The toughness on the outside of the bent portion is higher than that of the case of being formed with a single M layer, and sufficient durability can be provided for repeated use.

【0068】さらに、コンタクトピン3aは、第1の金
属層NMよりも導電率の高い第2の金属層AUを備えて
いるため、第1の金属層NM単層で形成された場合に比
べて伝送線路における損失を小さくすることができ、高
周波域でテストする場合に信号の劣化を抑えることがで
きる。
Further, since the contact pin 3a includes the second metal layer AU having a higher conductivity than the first metal layer NM, the contact pin 3a has a larger thickness than the case where the contact pin 3a is formed of a single first metal layer NM. Loss in the transmission line can be reduced, and signal degradation can be suppressed when testing in a high frequency range.

【0069】なお、上記第1実施形態では、第2の金属
層AUの材料として、Au(金)を用いたが、本発明に
おいてはこれに限定されるものではない。すなわち、第
2の金属層AUの材料としては、第1の金属層NM、す
なわち、マンガン濃度が0.05重量%以上1.5重量
%以下に設定されたニッケル−マンガン合金、よりも靱
性および導電性が高いものであれば構わない。例えば、
Auの他に、Ag(銀)やCu(銅)およびその合金等
が考えられる。
In the first embodiment, Au (gold) is used as the material of the second metal layer AU. However, the present invention is not limited to this. In other words, the material of the second metal layer AU is more tough and more tough than the first metal layer NM, that is, a nickel-manganese alloy whose manganese concentration is set to 0.05% by weight or more and 1.5% by weight or less. It does not matter if the conductivity is high. For example,
In addition to Au, Ag (silver), Cu (copper) and alloys thereof can be considered.

【0070】但し、第2の金属層AUとして、Cuを選
択する場合には、上記分離工程におけるCuエッチング
の際に、ベースメタル層6と共にエッチングされてしま
うため、例えば、予め第2の金属層AUにNi(ニッケ
ル)等のメッキを施してCuエッチングされないよう保
護膜を形成したり、あるいは、予め第2の金属層AUの
厚さを厚めに形成してCuエッチングされても支障がな
いように設計することが必要とされる。
However, when Cu is selected as the second metal layer AU, it is etched together with the base metal layer 6 at the time of Cu etching in the separation step. The AU is plated with Ni (nickel) or the like to form a protective film so as not to be etched by Cu, or the second metal layer AU is formed thicker in advance so that Cu etching is performed without any problem. Needs to be designed.

【0071】また、上記第1実施形態では、コンタクト
プローブ1をチップキャリアであるプローブ装置10に
適用したが、他の測定用治具等に採用しても構わない。
In the first embodiment, the contact probe 1 is applied to the probe device 10 as a chip carrier. However, the contact probe 1 may be applied to another measuring jig or the like.

【0072】さらに、上記の第1実施形態においては、
コンタクトピン3aの厚さ方向において、第2の金属層
AUと第1の金属層NMとを二層構造により構成した
が、この構成に代えて、図7に示すように、第1の金属
層NMの全周に亙って第2の金属層AUを覆った状態に
形成してもよい。この場合、第2の金属層AUは、例え
ば厚さ約20μmの第1の金属層NMを形成した後に、
該第1の金属層NMの周囲に、例えば厚さ約10μmか
らなる金(Au)メッキを所定の厚さまで施すことによ
り形成し、その場合、前記Au層Bは、省略可能であ
る。
Further, in the first embodiment,
In the thickness direction of the contact pin 3a, the second metal layer AU and the first metal layer NM have a two-layer structure, but instead of this configuration, as shown in FIG. The second metal layer AU may be formed over the entire circumference of the NM. In this case, the second metal layer AU is formed, for example, after forming the first metal layer NM having a thickness of about 20 μm.
The first metal layer NM is formed by applying gold (Au) plating having a thickness of, for example, about 10 μm to a predetermined thickness around the first metal layer NM. In this case, the Au layer B can be omitted.

【0073】上記変形例では、第1の金属層NMの表層
全体が、一定の厚さを有した第2の金属層AUとなるた
め、上記第1実施形態のコンタクトプローブ1に比べて
一層損失の少ない伝送線路を形成でき、信号劣化を抑え
ることができる。すなわち、一般に、高周波信号は、コ
ンタクトピン3aにおいて表面近傍を流れるため、第1
の金属層NMの周方向全体に亙る表層の一定の厚さ以上
を導電性の高い第2の金属層AUで形成することによ
り、高周波特性を向上させることができる。
In the modified example, since the entire surface layer of the first metal layer NM becomes the second metal layer AU having a constant thickness, the loss can be further reduced as compared with the contact probe 1 of the first embodiment. , A transmission line with less noise can be formed, and signal degradation can be suppressed. That is, since the high-frequency signal generally flows near the surface of the contact pin 3a, the first
The high-frequency characteristics can be improved by forming the second metal layer AU having high conductivity over a certain thickness of the surface layer over the entire circumferential direction of the metal layer NM.

【0074】また、この変形例では、上記第1、第2の
金属層NM、AUを、メッキ技術により作製しているた
め、第1の金属層NMの周囲全体を覆うように、異種材
料からなる第2の金属層AUを形成することができる。
すなわち、各金属層をそれぞれ別体に形成した後に両者
を接合(クラッド)する方法では、本変形例のように、
異種材料で周囲を覆うという構造を作成することは困難
である。
In this modification, since the first and second metal layers NM and AU are formed by a plating technique, the first and second metal layers NM and AU are made of different materials so as to cover the entire periphery of the first metal layer NM. The second metal layer AU can be formed.
That is, in the method of joining (cladding) each metal layer after forming each metal layer separately, as in this modification,
It is difficult to create a structure that covers the periphery with different materials.

【0075】次に、第2の実施形態として、本発明に係
るコンタクトプローブ16をIC用プローブとして採用
し、メカニカルパーツ60に組み込んでプローブ装置
(プローブカード)70にする構成について、図8から
図10を参照して説明する。なお、上記第1の実施形態
と構成が同じである場合には、同符号を付してその詳細
な説明は省略する。
Next, as a second embodiment, a configuration in which the contact probe 16 according to the present invention is adopted as an IC probe and assembled into a mechanical part 60 to form a probe device (probe card) 70 will be described with reference to FIGS. This will be described with reference to FIG. In the case where the configuration is the same as that of the first embodiment, the same reference numerals are given and the detailed description is omitted.

【0076】図8および図9は、コンタクトプローブ1
6をIC用プローブとして所定形状に切り出したものを
示す図であり、図10は、図9のC−C線断面図であ
る。
FIGS. 8 and 9 show the contact probe 1.
FIG. 10 is a diagram showing an IC probe 6 cut out into a predetermined shape, and FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line CC of FIG. 9.

【0077】上記第1の実施形態およびその変形例で
は、コンタクトピン3a(パターン配線3)を二層構造
としたが、本実施形態では、三層構造としている。すな
わち、図10および図11に示すように、パターン配線
3は、第1の金属層NMと、Au(金)からなる二つの
第2の金属層AUa,AUbの三層から構成され、その
厚さ方向において前記樹脂フィルム2側から順に、第2
の金属層AUa、第1の金属層NM、第2の金属層AU
bがそれぞれ配設されている。
Although the contact pin 3a (pattern wiring 3) has a two-layer structure in the first embodiment and its modifications, the present embodiment has a three-layer structure. That is, as shown in FIGS. 10 and 11, the pattern wiring 3 is formed of three layers of a first metal layer NM and two second metal layers AUa and AUb made of Au (gold). In the direction from the resin film 2 side in the
Metal layer AUa, first metal layer NM, second metal layer AU
b are provided respectively.

【0078】前記第2の金属層AUa,AUbは、後述
する第2の金属層形成第1工程において第2の金属層A
Ubが作製され、第2の金属層形成第2工程において第
2の金属層AUaが作製されるようになっている。
The second metal layers AUa and AUb are formed by a second metal layer A in a first step of forming a second metal layer described later.
Ub is manufactured, and the second metal layer AUa is manufactured in the second step of forming the second metal layer.

【0079】前記第2の金属層AUbの先端部には、該
第2の金属層AUbの厚さが先端側に向かうに連れて漸
次薄くされた薄肉層部Fが形成されている。
At the tip of the second metal layer AUb, there is formed a thin layer portion F in which the thickness of the second metal layer AUb is gradually reduced toward the tip.

【0080】前記コンタクトピン3aは、その先端から
所定長さの途中位置Vにて樹脂フィルム2と反対側に向
けて、第2の金属層AUaを外側に、第2の金属層AU
bを内側にして折曲されている。
The contact pin 3a is arranged such that the second metal layer AUa faces outward at a halfway position V of a predetermined length from the tip of the contact pin 3a toward the side opposite to the resin film 2, and the second metal layer AU
It is bent with b inside.

【0081】次に、図12を参照して、前記コンタクト
プローブ16の作製方法について説明する。前記コンタ
クトプローブ16の作製に際して、上記第1の実施形態
と異なる工程は、メッキ処理工程であるので、以下説明
する。
Next, a method of manufacturing the contact probe 16 will be described with reference to FIG. Since a step different from that of the first embodiment in the fabrication of the contact probe 16 is a plating step, it will be described below.

【0082】〔メッキ処理工程〕前記図3(c)に示し
た開口部7aに、前記パターン配線3となる第2の金属
層AUb、第1の金属層NMおよび第2の金属層AUa
を、それぞれ「第2の金属層形成第1工程」、「第1の
金属層形成工程」および「第2の金属層形成第2工程」
に分けて電解メッキ処理により形成する。
[Plating Process] The second metal layer AUb, the first metal layer NM, and the second metal layer AUa which become the pattern wiring 3 are formed in the openings 7a shown in FIG.
Are referred to as “second metal layer forming first step”, “first metal layer forming step”, and “second metal layer forming second step”, respectively.
And formed by electrolytic plating.

【0083】<第2の金属層形成第1工程>フォトレジ
スト層7に開口部7aを形成した後、まず、第2の金属
層形成第1工程を行い、ベースメタル層6上に、前記第
2の金属層AUbを所定の厚さだけ形成する。すなわ
ち、図12に示すように、開口部7aの先端部に相当す
る位置のフォトレジスト層7上に、塩化ビニル板(遮蔽
板)Gを設置する。この場合、前記塩化ビニル板Gは、
複数の開口部7aの先端部上方をそれぞれ覆うように、
各開口部7aの延在方向と直交する方向に設置する。そ
して、その状態で、前記開口部7aに前記第2の金属層
AUbを構成するメッキ液を流すと、塩化ビニル板Gの
下方は、イオンの流れが阻害され、この部分に達するイ
オンが減少する。これにより、メッキ付着量が抑制さ
れ、該塩化ビニル板Gの下方のメッキ膜厚が局部的に薄
くなる。特に、塩化ビニル板Gの設置場所が、前記開口
部7aの先端部であることから、該塩化ビニル板Gの下
方は、一層、イオンが流れ難く、メッキ膜厚がさらに薄
くなるか、若しくは殆どメッキされない状態となる。す
なわち、前記開口部7aの先端部に向かうに連れて、こ
の部分に達するイオンが減少するので、前記第2の金属
層AUbの厚さは、先端部に向かうに連れて漸次薄くな
る。これにより、図11に示すように、第2の金属層A
Ubの先端部に、該第2の金属層AUbの厚さが漸次薄
い薄肉層部Fが形成される。本工程では、フォトレジス
ト層7上に塩化ビニル板Gを設置するだけであるので、
容易に薄肉層部Fを形成することができる。なお、遮蔽
板Gとしては、塩化ビニル板に限らず、非導電体であれ
ばよく、薄肉層部Fを形成する長さ等に応じてその大き
さは決定される。
<First Step of Forming Second Metal Layer> After the opening 7 a is formed in the photoresist layer 7, first, a first step of forming a second metal layer is performed, and the first step of forming the second metal layer is performed on the base metal layer 6. The second metal layer AUb is formed with a predetermined thickness. That is, as shown in FIG. 12, a vinyl chloride plate (shielding plate) G is placed on the photoresist layer 7 at a position corresponding to the tip of the opening 7a. In this case, the vinyl chloride plate G is
In order to cover the upper ends of the plurality of openings 7a,
It is installed in a direction orthogonal to the extending direction of each opening 7a. Then, in this state, when the plating solution constituting the second metal layer AUb is caused to flow through the opening 7a, the flow of ions is obstructed below the vinyl chloride plate G, and the amount of ions reaching this portion is reduced. . As a result, the amount of plating adhesion is suppressed, and the plating film thickness below the vinyl chloride plate G is locally reduced. In particular, since the installation location of the vinyl chloride plate G is at the tip of the opening 7a, ions are less likely to flow below the vinyl chloride plate G, and the plating film thickness is further reduced, or almost completely. It will not be plated. That is, the number of ions reaching this portion decreases toward the tip of the opening 7a, so that the thickness of the second metal layer AUb gradually decreases toward the tip. Thereby, as shown in FIG. 11, the second metal layer A
At the tip of Ub, a thin layer portion F in which the thickness of the second metal layer AUb is gradually reduced is formed. In this step, since only the vinyl chloride plate G is provided on the photoresist layer 7,
The thin layer portion F can be easily formed. The shielding plate G is not limited to a vinyl chloride plate, but may be any non-conductive material, and its size is determined according to the length of the thin layer portion F and the like.

【0084】<第1の金属層形成工程>次に、前記第2
の金属層AUbの上に、第1の金属層NMを所定の厚さ
だけ形成する。すなわち、この工程では、前記第2の金
属層形成第1工程で用いた塩化ビニル板Gを除いた後
に、通常通りのメッキ処理を行う。ここで、第1の金属
層NMを形成するメッキ液は、前記第2の金属層AUb
の上部に流入するが、この場合、前記第1の金属層NM
を形成するメッキ液は、前記開口部7a内において均一
の高さとなることから、前記薄肉層部Fの上部において
は、その第2の金属層AUbの厚さが薄い分だけ、第1
の金属層NMを形成するメッキ液の厚さは厚く形成され
る(図11参照)。
<Step of Forming First Metal Layer> Next, the second metal layer is formed.
A first metal layer NM is formed with a predetermined thickness on the metal layer AUb. That is, in this step, after the vinyl chloride plate G used in the first step of forming the second metal layer is removed, plating is performed as usual. Here, the plating solution for forming the first metal layer NM is formed by the second metal layer AUb.
, But in this case, the first metal layer NM
Is formed in the opening 7a at a uniform height. Therefore, in the upper part of the thin layer portion F, the first metal layer AUb is thinned by the thickness of the second metal layer AUb.
The thickness of the plating solution for forming the metal layer NM is thick (see FIG. 11).

【0085】<第2の金属層形成第2工程>そして、前
記第1の金属層形成工程の次に、第2の金属層形成第2
工程を行う。すなわち、第1の金属層NMの上部に、第
2の金属層AUaを形成するメッキ液を流し、通常通り
のメッキ処理を行う。
<Second Step of Forming Second Metal Layer> Next to the step of forming the first metal layer, a second step of forming a second metal layer is performed.
Perform the process. That is, a plating solution for forming the second metal layer AUa is flowed over the first metal layer NM, and a normal plating process is performed.

【0086】なお、本実施形態においても、前記第2の
金属層形成第1工程および第2の金属層形成第2工程に
てそれぞれ形成される二つの第2の金属層AUa、AU
bは、共に前記第1の金属層NMよりも靱性および導電
性が高いものであれば、それぞれが異なる材質であって
もよい。例えば、前記第2の金属層AUaのみをCuと
すれば、前記分離工程におけるCuエッチングの問題
(ベースメタル層6と共にコンタクトピン3aの一部ま
でエッチングされる)を回避しつつ、Auとした場合に
比べて安価に作製できる。
In this embodiment, two second metal layers AUa and AU formed respectively in the first step of forming the second metal layer and the second step of forming the second metal layer are also used.
b may be different materials as long as both have higher toughness and higher conductivity than the first metal layer NM. For example, if only the second metal layer AUa is made of Cu, Au is used while avoiding the problem of Cu etching in the separation step (etching up to a part of the contact pin 3a together with the base metal layer 6). It can be manufactured at a lower cost compared to.

【0087】以上の工程により、三層からなるコンタク
トピン3a(パターン配線3)を備えたコンタクトプロ
ーブ16を作製することができる。
Through the above steps, the contact probe 16 having the three-layer contact pins 3a (pattern wirings 3) can be manufactured.

【0088】また、図9に示すように、コンタクトプロ
ーブ16の樹脂フィルム2には、コンタクトプローブ1
6を位置合わせおよび固定するための位置合わせ孔2b
および孔2cが設けられ、また、パターン配線3から得
られた信号を引き出し用配線である接触端子3bを介し
てプリント基板20(図13参照)に伝えるための窓2
dが設けられている。
As shown in FIG. 9, the resin film 2 of the contact probe 16 has the contact probe 1
Alignment hole 2b for aligning and fixing 6
And a hole 2c, and a window 2 for transmitting a signal obtained from the pattern wiring 3 to the printed circuit board 20 (see FIG. 13) through a contact terminal 3b which is a drawing wiring.
d is provided.

【0089】前記メカニカルパーツ60は、図13に示
すように、マウンティングベース30と、トップクラン
プ40と、ボトムクランプ50とからなっている。ま
ず、プリント基板20の上にトップクランプ40を取付
け、次に、コンタクトプローブ16を取り付けたマウン
ティングベース30をトップクランプ40にボルト穴4
1にボルト42を螺合させて取り付ける(図14参
照)。そして、ボトムクランプ50でコンタクトプロー
ブ16を押さえ込むことにより、パターン配線3を一定
の傾斜状態に保つとともに、下方に折曲されたコンタク
トピン3aの先端部を所定角度に設定し、該コンタクト
ピン3aをICチップに押しつける。
The mechanical part 60 comprises a mounting base 30, a top clamp 40, and a bottom clamp 50, as shown in FIG. First, the top clamp 40 is mounted on the printed circuit board 20. Next, the mounting base 30 to which the contact probe 16 has been
Then, a bolt 42 is screwed into the first connector 1 (see FIG. 14). Then, by holding down the contact probe 16 with the bottom clamp 50, the pattern wiring 3 is maintained in a constant inclined state, the tip of the contact pin 3a bent downward is set at a predetermined angle, and the contact pin 3a is Press against IC chip.

【0090】図14は、組立終了後のプローブ装置70
を示している。図15は、図14のE−E線断面図であ
る。図15に示すように、パターン配線3の先端、すな
わちコンタクトピン3aは、マウンティングベース30
によりICチップIに接触している。
FIG. 14 shows the probe device 70 after the assembly is completed.
Is shown. FIG. 15 is a sectional view taken along line EE of FIG. As shown in FIG. 15, the tip of the pattern wiring 3, that is, the contact pin 3a is connected to the mounting base 30.
Is in contact with the IC chip I.

【0091】前記マウンティングベース30には、コン
タクトプローブ16の位置を調整するための位置決めピ
ン31が設けられており、この位置決めピン31をコン
タクトプローブ16の前記位置合わせ穴2bに挿入する
ことにより、パターン配線3とICチップIとを正確に
位置合わせすることができるようになっている。コンタ
クトプローブ16に設けられた窓2dの部分のパターン
配線3に、ボトムクランプ50の弾性体51を押しつけ
て、前記接触端子3bをプリント基板20の電極21に
接触させ、パターン配線3から得られた信号を電極21
を通して外部に伝えることができるようになっている。
The mounting base 30 is provided with a positioning pin 31 for adjusting the position of the contact probe 16. By inserting the positioning pin 31 into the positioning hole 2 b of the contact probe 16, a pattern is formed. The wiring 3 and the IC chip I can be accurately positioned. The elastic body 51 of the bottom clamp 50 is pressed against the pattern wiring 3 in the portion of the window 2 d provided in the contact probe 16 to bring the contact terminal 3 b into contact with the electrode 21 of the printed circuit board 20. Signal 21
Can be communicated to the outside.

【0092】上記のように構成されたプローブ装置70
を用いて、ICチップIのプローブテスト等を行う場合
は、プローブ装置70をプローバに挿着するとともにテ
スターに電気的に接続し、所定の電気信号をパターン配
線3のコンタクトピン3aからウェーハ上のICチップ
Iに送ることによって、該ICチップIからの出力信号
がコンタクトピン3aからテスターに伝送され、ICチ
ップIの電気的特性が測定される。
The probe device 70 configured as described above
When performing a probe test or the like of the IC chip I using the probe device 70, the probe device 70 is inserted into the prober and electrically connected to the tester, and a predetermined electric signal is transmitted from the contact pins 3a of the pattern wiring 3 to the wafer. By sending the signal to the IC chip I, the output signal from the IC chip I is transmitted from the contact pin 3a to the tester, and the electrical characteristics of the IC chip I are measured.

【0093】このコンタクトプローブ16およびこれを
組み込んだプローブ装置70では、第1実施形態と同様
に、コンタクトピン3aが、マンガン濃度が0.05〜
1.5重量%の範囲内のNi−Mn合金である第1の金
属層NMと、第1の金属層NMより靱性の高い第2の金
属層AUaとを備え、第2の金属層AUa側を外側にし
て折曲されているので、屈曲部分の優れた靱性とコンタ
クトピン3a全体としての高い硬度(Hv350以上)
が得られる。
In the contact probe 16 and the probe device 70 incorporating the same, as in the first embodiment, the contact pin 3a has a manganese concentration of 0.05 to 0.05.
A first metal layer NM that is a Ni—Mn alloy in a range of 1.5% by weight, and a second metal layer AUa having a higher toughness than the first metal layer NM, and the second metal layer AUa side Is bent outward, so that the toughness of the bent portion and the high hardness of the contact pin 3a as a whole (Hv 350 or more)
Is obtained.

【0094】また、第1の金属層NMよりも導電性の高
い第2の金属層AUa、AUbが厚さ方向において前記
第1の金属層NMの上下にそれぞれ設けられて、パター
ン配線3の上下両表層が高導電性を備えるため、第一実
施形態に比べて一層損失の少ない伝送線路を形成でき、
信号劣化を抑えることができる。
Further, second metal layers AUa and AUb having higher conductivity than the first metal layer NM are provided above and below the first metal layer NM in the thickness direction, respectively. Since both surface layers have high conductivity, it is possible to form a transmission line with less loss compared to the first embodiment,
Signal degradation can be suppressed.

【0095】さらに、コンタクトピン3aは、その途中
位置Vにて前記厚さ方向の測定対象物I側に向けて折曲
され、該測定対象物I側の前記第2の金属層AUbの先
端部には、薄肉層部Fが設けられ、該薄肉層部Fが、測
定対象物Iに対して接触する。そして、厚さが薄く形成
されていることから、何回かの使用により、前記薄肉層
部Fが削り取られ、その内部の前記第1の金属層NMが
露出する。これにより、コンタクトピン3aは、測定対
象物Iに対して、前記第1の金属層NMで接触すること
となり、高温加熱後でも高硬度を安定して維持できるこ
とから、大きな接触圧に対応することができる。
Further, the contact pin 3a is bent toward the measuring object I in the thickness direction at an intermediate position V thereof, and the contact pin 3a has a tip portion of the second metal layer AUb on the measuring object I side. Is provided with a thin layer portion F, and the thin layer portion F comes into contact with the measurement object I. Since the thickness is formed thin, the thin layer portion F is scraped off by several uses, and the first metal layer NM inside is exposed. Thereby, the contact pin 3a comes into contact with the object to be measured I by the first metal layer NM, and can maintain a high hardness stably even after heating at a high temperature. Can be.

【0096】また、測定対象物I側に向けて折曲される
コンタクトピン3aの先端部に設けられる前記薄肉層部
Fは、測定対象物Iの接触面に対して斜めから接触する
ため、比較的少ない回数の使用により前記第1の金属層
NMが露出し易く、または、コンタクトピン3aの最先
端部においては当初から前記第1の金属層NMが若干露
出した状態となっている。したがって、作製直後から大
きな接触圧に対応でき、安定したコンタクトを得ること
ができる。なお、この薄肉層部Fのように、金属層の厚
さを漸次薄く形成できるのは、メッキ技術の利点であ
り、クラッド法では極めて困難である。
The thin layer portion F provided at the tip of the contact pin 3a bent toward the measuring object I is obliquely in contact with the contact surface of the measuring object I. The first metal layer NM is easily exposed by using a relatively small number of times, or the first metal layer NM is slightly exposed from the beginning at the tip of the contact pin 3a. Therefore, a large contact pressure can be dealt with immediately after fabrication, and a stable contact can be obtained. It is an advantage of the plating technique that the thickness of the metal layer can be gradually reduced like the thin layer portion F, which is extremely difficult by the cladding method.

【0097】次に、図16乃至図21を参照して、第3
実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形
態においてICプローブ用の所定形状に切り出したコン
タクトプローブ16を、それに代えてLCD用プローブ
の所定形状に切り出して使用するものである。LCD用
プローブに切り出されたコンタクトプローブは、図16
乃至図18に符号200で示され、201は樹脂フィル
ムである。
Next, referring to FIG. 16 to FIG.
An embodiment will be described. In the present embodiment, the contact probe 16 cut into a predetermined shape for an IC probe in the second embodiment is used by cutting into a predetermined shape of an LCD probe instead. The contact probe cut into the LCD probe is shown in FIG.
18 to FIG. 18, reference numeral 200 denotes a resin film.

【0098】図19に示すように、LCD用プローブ装
置100は、コンタクトプローブ挟持体110を額縁状
フレーム120に固定してなる構造を有しており、この
コンタクトプローブ挟持体110から突出したコンタク
トピン3aの先端がLCD(液晶表示体)90の端子
(図示せず)に接触するようになっている。
As shown in FIG. 19, the LCD probe device 100 has a structure in which a contact probe holding member 110 is fixed to a frame frame 120. Contact pins protruding from the contact probe holding member 110 are provided. The tip of 3a comes into contact with a terminal (not shown) of an LCD (liquid crystal display) 90.

【0099】図18に示すように、コンタクトプローブ
挟持体110は、トップクランプ111とボトムクラン
プ115とを備えている。トップクランプ111は、コ
ンタクトピン3aの先端を押さえる第一突起112、T
ABIC300側の端子301を押さえる第二突起11
3およびリードを押さえる第三突起114を有してい
る。ボトムクランプ115は、傾斜板116、取付板1
17および底板118から構成されている。
As shown in FIG. 18, the contact probe holding body 110 has a top clamp 111 and a bottom clamp 115. The top clamp 111 is provided with a first projection 112 for holding the tip of the contact pin 3a.
Second protrusion 11 for holding terminal 301 on ABIC 300 side
3 and a third projection 114 for holding the lead. The bottom clamp 115 includes the inclined plate 116 and the mounting plate 1.
17 and a bottom plate 118.

【0100】コンタクトプローブ200を傾斜板116
の上に載置し、さらにTABIC300の端子301が
コンタクトプローブ200の樹脂フィルム201,20
1間に位置するように載置する。その後、トップクラン
プ111を第一突起112が樹脂フィルム201の上で
かつ第二突起113が端子301に接触するように乗せ
ボルトにより組み立てる。
[0100] The contact probe 200 is
And the terminals 301 of the TABIC 300 are connected to the resin films 201 and 20 of the contact probe 200.
Place it so that it is located between the two. Thereafter, the top clamp 111 is mounted on the resin film 201 such that the first protrusion 112 is on the resin film 201 and the second protrusion 113 is in contact with the terminal 301, and is assembled with a bolt.

【0101】図20に示すように、コンタクトプローブ
200を組み込み、ボルト130によりトップクランプ
111とボトムクランプ115を組み合わせることによ
り、コンタクトプローブ挟持体110が作製される。
As shown in FIG. 20, the contact probe 200 is assembled, and the top clamp 111 and the bottom clamp 115 are combined with the bolt 130, whereby the contact probe holding body 110 is manufactured.

【0102】上記コンタクトプローブ挟持体110は、
図21に示すように、ボルト131により固定されてL
CD用プローブ装置100に組み立てられる。LCD用
プローブ装置100を用いてLCD90の電気的テスト
を行うには、LCD用プローブ装置100のコンタクト
ピン3aの先端をLCD90の端子(図示せず)に接触
させた状態で、コンタクトピン3aから得られた信号を
TABIC300を通して外部に取り出すことにより行
われる。
The contact probe holding body 110 is
As shown in FIG.
Assembled in the CD probe device 100. In order to perform an electrical test of the LCD 90 using the LCD probe device 100, the contact pins 3 a of the LCD probe device 100 are obtained from the contact pins 3 a with the tips of the contact pins 3 a being in contact with the terminals (not shown) of the LCD 90. This is performed by taking out the output signal through the TABIC 300 to the outside.

【0103】上記LCD用プローブ装置100では、L
CD90の端子に当接させるコンタクトピン3aが、第
1実施形態および第2実施形態と同様のマンガン濃度に
設定された第1の金属層NMと、この第1の金属層NM
よりも靱性および導電性の高い第2の金属層AUとを備
え、第2の金属層AU側を外側にして折曲されているの
で、屈曲部分の優れた靱性とコンタクトピン3a全体と
しての高い硬度(Hv350以上)が得られる。
In the above-described LCD probe device 100, L
The contact pins 3a to be brought into contact with the terminals of the CD 90 are composed of a first metal layer NM having the same manganese concentration as in the first and second embodiments, and a first metal layer NM.
And a second metal layer AU having higher toughness and conductivity than the second metal layer AU. The second metal layer AU is bent with the second metal layer AU side outside, so that the toughness of the bent portion and the high contact pin 3a as a whole are high. Hardness (Hv 350 or more) is obtained.

【0104】次に、図22および図23を参照して、第
4実施形態について説明する。図22に示すように、上
記第3実施形態において説明した、コンタクトプローブ
200の樹脂フィルム201は、例えばポリイミド樹脂
からなっているため、水分を吸収して伸びが生じ、コン
タクトピン3a,3a間の間隔tが変化することがあっ
た。そのため、コンタクトピン3aがLCD90の端子
の所定位置に接触することが不可能となり、正確な電気
テストを行うことができないという問題があった。
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 22, since the resin film 201 of the contact probe 200 described in the third embodiment is made of, for example, a polyimide resin, it absorbs moisture and elongates, so that the area between the contact pins 3a, 3a is increased. The interval t sometimes changed. This makes it impossible for the contact pins 3a to come into contact with the predetermined positions of the terminals of the LCD 90, and there is a problem that an accurate electrical test cannot be performed.

【0105】そこで、第4実施形態では、図23に示す
ように、前記樹脂フィルム201の上に金属フィルム5
00を張り付け、湿度が変化してもコンタクトピン3
a,3a間の間隔tの変化を少なくし、これにより、コ
ンタクトピン3aをLCD90の端子の所定位置に確実
に接触させることとした。
Therefore, in the fourth embodiment, as shown in FIG.
00 and the contact pin 3 even if the humidity changes
The change in the interval t between the contact pins 3a and 3a is reduced, whereby the contact pins 3a are reliably brought into contact with the predetermined positions of the terminals of the LCD 90.

【0106】すなわち、各コンタクトピン3aの位置ず
れが生じ難くなり、先端がLCD90の端子に正確かつ
高精度に当接させられる。したがって、LCD90の端
子以外の場所に、高硬度の第1の金属層NMで形成され
たコンタクトピン3aが当接することによって生じる損
傷等を防ぐことができる。なお、金属フィルム500
は、導電体であるNi、Ni合金、CuまたはCu合金
のうちいずれかのものが好ましい。
That is, displacement of each contact pin 3a is less likely to occur, and the tip is accurately and accurately contacted with the terminal of the LCD 90. Therefore, it is possible to prevent damage or the like caused by contact of the contact pins 3a formed of the high hardness first metal layer NM with places other than the terminals of the LCD 90. The metal film 500
Is preferably one of Ni, a Ni alloy, Cu, and a Cu alloy, which are conductors.

【0107】次に、図24および図25を参照して、第
5実施形態について説明する。第5実施形態と第1実施
形態との異なる点は、第1実施形態におけるプローブ装
置10ではICチップIがコンタクトプローブ1の下方
に位置されているのに対し、第5実施形態におけるプロ
ーブ装置700では、ICチップIはコンタクトプロー
ブ701の上方に位置される点である。
Next, a fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 24 and 25. The difference between the fifth embodiment and the first embodiment is that, in the probe device 10 of the first embodiment, the IC chip I is located below the contact probe 1, whereas the probe device 700 of the fifth embodiment is different. The point is that the IC chip I is located above the contact probe 701.

【0108】すなわち、プローブ装置700は、フレー
ム本体711と、フレーム本体711の内側に固定され
中央に矩形状の開口部と該開口部周囲に上方に傾斜する
傾斜面が形成された位置決め板712と、該位置決め板
712上に配されるコンタクトプローブ701と、該コ
ンタクトプローブ701を上から押さえて支持する上板
713と、該上板713を上から付勢してフレーム本体
711に固定するクランパ714とを備えている。上記
プローブ装置700では、ICチップIはコンタクトプ
ローブ701の上方、すなわち上方に折曲されたコンタ
クトピン3aの先端と上板713との間に挟持状態に配
されることとなる。
That is, the probe device 700 includes a frame main body 711, a positioning plate 712 fixed to the inside of the frame main body 711, and having a rectangular opening formed in the center and an inclined surface inclined upward around the opening. A contact probe 701 disposed on the positioning plate 712, an upper plate 713 for supporting the contact probe 701 by pressing it from above, and a clamper 714 for urging the upper plate 713 from above and fixing it to the frame body 711. And In the probe device 700, the IC chip I is disposed above the contact probe 701, that is, between the tip of the contact pin 3a bent upward and the upper plate 713.

【0109】また、第1実施形態におけるコンタクトプ
ローブ1のパターン配線3およびコンタクトピン3a
は、樹脂フィルム2側に第1の金属層NMが配されて構
成されているのに対し、第5実施形態におけるコンタク
トプローブ701のパターン配線3およびコンタクトピ
ン3aは、樹脂フィルム2側に第2の金属層AUが配さ
れて構成されている点が異なっている。
Further, the pattern wiring 3 and the contact pin 3a of the contact probe 1 in the first embodiment
Is configured such that the first metal layer NM is disposed on the resin film 2 side, whereas the pattern wiring 3 and the contact pin 3a of the contact probe 701 in the fifth embodiment are the second metal layer NM on the resin film 2 side. In that the metal layer AU is arranged.

【0110】すなわち、コンタクトプローブ701の製
造工程におけるメッキ処理工程で、まず、高硬度層とな
る第1の金属層NMをベースメタル層の上にメッキ形成
した後、続いて第1の金属層NMより靱性および導電性
の高い第2の金属層AUを形成している。
That is, in the plating process in the manufacturing process of the contact probe 701, first, a first metal layer NM to be a high hardness layer is formed by plating on the base metal layer, and then the first metal layer NM is formed. The second metal layer AU having higher toughness and conductivity is formed.

【0111】また、前記コンタクトピン3aは、その先
端から所定長さの途中位置にて樹脂フィルム2側と反対
側(ICチップI側)に向けて、すなわち第2の金属層
AU側を外側にして折曲されている。
Further, the contact pin 3a is located at an intermediate position of a predetermined length from the tip thereof toward the side opposite to the resin film 2 side (IC chip I side), that is, with the second metal layer AU side facing outward. Is folded.

【0112】[0112]

【実施例】上記各実施形態におけるコンタクトプローブ
のパターン配線およびコンタクトピンを形成する電解メ
ッキ工程において、上記第1の金属層のメッキ条件は、
以下の試験結果に基づいて求めた。
In the electroplating step of forming the pattern wiring and contact pins of the contact probe in each of the above embodiments, the plating conditions of the first metal layer are as follows:
It was determined based on the following test results.

【0113】MnをNiに含有させるためのメッキ液
は、スルファミン酸Ni浴にスルファミン酸Mnを添加
したものであり、Niメッキ膜中に含有されるMn量
は、メッキ液中のMn量およびメッキする際の電流密度
に左右されるため、第1の金属層については以下の条件
でメッキ処理を施した。 Mn量:20〜35g/l 電流密度:1〜10A/dm2
The plating solution for adding Mn to Ni is obtained by adding Mn sulfamate to a Ni sulfamate bath. Therefore, the first metal layer was plated under the following conditions because the current density depends on the current density. Mn amount: 20 to 35 g / l Current density: 1 to 10 A / dm 2

【0114】第1の金属層のメッキ条件を、上記範囲内
に設定した理由は、Mn量が20g/l未満および電流
密度1A/dm2未満では、皮膜中のMn濃度が少なく
所望の硬度を得ることができず、35g/lおよび10
A/dm2を越えるとMn濃度が増大し、メッキ皮膜の
応力増大および皮膜自身が非常に脆くなるためである。
The reason why the plating conditions for the first metal layer were set within the above range is that when the amount of Mn is less than 20 g / l and the current density is less than 1 A / dm 2 , the Mn concentration in the film is small and the desired hardness cannot be obtained. Not available, 35 g / l and 10
If the ratio exceeds A / dm 2 , the Mn concentration increases, the stress of the plating film increases, and the film itself becomes very brittle.

【0115】なお、スルファミン酸に限らず硫酸Ni浴
をベースにしたものでメッキ処理を施しても構わない
が、スルファミン酸Ni浴によるメッキ処理では、硫酸
Ni浴に比べて応力が低減されるという効果がある。以
下の表1に、Mn量を一定(30g/l)とした場合に
おいて、電流密度を変えた際のMn濃度および熱処理前
後の硬度の実験結果を示す。また、Mn濃度と硬度との
関係を図26に示す。
The plating process may be performed not only with sulfamic acid but also with a nickel sulfate bath as a base. However, the plating process with the nickel sulfamate bath reduces the stress as compared with the nickel sulfate bath. effective. Table 1 below shows the experimental results of the Mn concentration and the hardness before and after the heat treatment when the current density was changed when the amount of Mn was constant (30 g / l). FIG. 26 shows the relationship between the Mn concentration and the hardness.

【0116】[0116]

【表1】 [Table 1]

【0117】コンタクトピンを第1の金属層のみ及び第
2の金属層のみの単一材料で構成した場合と、第1の金
属層(高硬度層)と第2の金属層(高靱性層)の二層構
造で構成した場合における靱性についての比較データを
表2に示す。ここでは、第1の金属層として、マンガン
濃度0.4重量%のNi−Mn合金を例に採り、第2の
金属層として、Cuを例に採った。表2は、試作された
コンタクトピンの90度曲げ試験を行ったものであり、
コンタクトピンを90度曲げた後、元に戻す作業を1サ
イクルとして、ピンが破断するのに要したサイクル数を
示したものである。表2からも分かるように、第2の金
属層は、第1の金属層に比べて優れた靱性を備え、二層
構造を採用したものは、第1の金属層単層のものに比べ
て優れた靱性を有している。
The case where the contact pin is composed of a single material consisting of only the first metal layer and the second metal layer only, the first metal layer (high hardness layer) and the second metal layer (high toughness layer) Table 2 shows comparative data on toughness in the case of the two-layer structure. Here, a Ni-Mn alloy having a manganese concentration of 0.4% by weight was taken as an example of the first metal layer, and Cu was taken as an example of the second metal layer. Table 2 shows the results of a 90-degree bending test of the prototype contact pin.
This figure shows the number of cycles required for the pin to be broken, with the operation of returning the contact pin after bending by 90 degrees as one cycle. As can be seen from Table 2, the second metal layer has better toughness than the first metal layer, and the two-layer structure has a higher toughness than the first metal layer single layer. Has excellent toughness.

【0118】[0118]

【表2】 [Table 2]

【0119】[0119]

【発明の効果】請求項1記載のコンタクトプローブによ
れば、測定対象物に対して接触する第1の金属層がマン
ガン濃度0.05重量%以上のNi−Mn合金であるの
で、常温および高温加熱後、すなわち500℃で加熱し
た後でもHv350以上の高硬度を得ることができる。
さらに、第1の金属層より靱性の高い第2の金属層を外
側にして折曲されているので、第1の金属層単層で形成
された場合に比べて屈曲部分の外側の靱性が高くなり、
折曲時および繰り返しの使用においても屈曲部分の外側
の亀裂等の発生を抑制することができる。また、コンタ
クトピンは、第1の金属層よりも導電率の高い第2の金
属層を備えているため、第1の金属層単層で形成された
場合に比べて伝送線路における損失を小さくすることが
でき、高周波域でテストする場合に信号の劣化を抑える
ことができる。
According to the contact probe of the first aspect, the first metal layer in contact with the object to be measured is a Ni-Mn alloy having a manganese concentration of 0.05% by weight or more. Even after heating, that is, even after heating at 500 ° C., a high hardness of Hv 350 or more can be obtained.
Furthermore, since the second metal layer, which is higher in toughness than the first metal layer, is bent outside, the toughness outside the bent portion is higher than that of the case where the first metal layer is formed as a single layer. Become
The occurrence of cracks and the like outside the bent portion can be suppressed even during bending and repeated use. Further, since the contact pin includes the second metal layer having higher conductivity than the first metal layer, the loss in the transmission line is reduced as compared with the case where the contact pin is formed of a single first metal layer. Therefore, when testing in a high frequency range, signal degradation can be suppressed.

【0120】請求項2記載のコンタクトプローブによれ
ば、第2の金属層が厚さ方向において前記第1の金属層
の上下にそれぞれ設けられて、該第1の金属層の上下両
表層が第2の金属層となるため、請求項1記載のコンタ
クトプローブに比べて一層損失の少ない伝送線路を形成
でき、信号劣化を抑えることができる。
According to the contact probe of the second aspect, the second metal layer is provided above and below the first metal layer in the thickness direction, and both the upper and lower surface layers of the first metal layer are the second metal layer. Since the second metal layer is used, a transmission line with less loss can be formed as compared with the contact probe according to the first aspect, and signal deterioration can be suppressed.

【0121】請求項3記載のコンタクトプローブによれ
ば、第2の金属層が第1の金属層の周囲を覆った状態に
設けられ、コンタクトピンの表面全体が導電性の高い材
質となるため、請求項2記載のコンタクトプローブに比
べて一層、優れた高周波特性を得ることができる。
According to the contact probe of the third aspect, the second metal layer is provided so as to cover the periphery of the first metal layer, and the entire surface of the contact pin is made of a material having high conductivity. As compared with the contact probe according to claim 2, more excellent high-frequency characteristics can be obtained.

【0122】請求項4記載のコンタクトプローブによれ
ば、コンタクトピンは、その途中位置にて前記厚さ方向
の測定対象物側に向けて折曲され、前記測定対象物側に
設けられる前記第2の金属層の先端部には、薄肉層部が
設けられているため、該薄肉層部は、測定対象物に対す
る接触部に相当する位置に配設され、厚さが薄く形成さ
れていることから、何回かの使用により、前記薄肉層部
が削り取られ、その内部の前記第1の金属層が露出す
る。これにより、コンタクトピンは、測定対象物に対し
て、前記第1の金属層で接触し、高温加熱後でも高硬度
を安定して維持でき、大きな接触圧に対応できる。ま
た、前記薄肉層部は、測定対象物の接触面に対して斜め
から接触することから、局部的接触圧が高く、より削ら
れ易いため、比較的少ない回数の使用により前記第1の
金属層が露出し易く、または、コンタクトピンの最先端
部においては当初から前記第1の金属層が若干露出した
状態となっており、作製直後から大きな接触圧に対応で
き、安定したコンタクトを得ることができる。
According to the contact probe of the fourth aspect, the contact pin is bent toward the measurement object side in the thickness direction at an intermediate position thereof, and the contact pin is provided on the measurement object side. Since the thin layer portion is provided at the tip of the metal layer, the thin layer portion is disposed at a position corresponding to the contact portion with the measurement target, and is formed to be thin. After several uses, the thin layer portion is scraped off, exposing the first metal layer therein. This allows the contact pin to contact the object to be measured with the first metal layer, stably maintain high hardness even after heating at a high temperature, and cope with a large contact pressure. Further, since the thin layer portion is obliquely in contact with the contact surface of the object to be measured, a local contact pressure is high, and the thin layer portion is more easily shaved. Is easily exposed, or the first metal layer is slightly exposed from the beginning at the foremost part of the contact pin, so that it can cope with a large contact pressure immediately after fabrication and obtain a stable contact. it can.

【0123】請求項5記載のコンタクトプローブによれ
ば、請求項1から4のいずれかに記載のコンタクトプロ
ーブにおいて、前記第1の金属層は、マンガン濃度が
1.5重量%以下に設定されているため、コンタクトピ
ンの応力が増大して湾曲するおそれがなく、屈曲部分の
内側に位置する第1の金属層自体にもコンタクトプロー
ブとして適度な靱性および硬度を与えることができる。
According to the contact probe of the fifth aspect, in the contact probe of any one of the first to fourth aspects, the manganese concentration of the first metal layer is set to 1.5% by weight or less. Therefore, there is no possibility that the stress of the contact pin increases and the contact pin bends, and the first metal layer located inside the bent portion itself can be given appropriate toughness and hardness as a contact probe.

【0124】請求項6記載のコンタクトプローブによれ
ば、前記フィルムが、例えば水分を吸収して伸張し易い
樹脂フィルム等であっても、該フィルムには、金属フィ
ルムが直接張り付けられて設けられているため、該金属
フィルムによって前記フィルムの伸びが抑制される。す
なわち、各コンタクトピンの間隔にずれが生じ難くな
り、先端部が測定対象物に正確かつ高精度に当接させら
れる。したがって、測定対象物であるICチップやLC
D等の端子以外の場所に、高硬度の第1の金属層で形成
された先端部が当接することによって生じる損傷等を防
ぐことができる。さらに、該金属フィルムは、グラウン
ドとして用いることができ、それにより、コンタクトプ
ローブの先端近くまでインピーダンスマッチングをとる
設計が可能となり、高周波域でのテストを行う場合にも
反射雑音による悪影響を防ぐことができる。
According to the contact probe of the present invention, even if the film is, for example, a resin film which absorbs moisture and easily expands, a metal film is provided directly on the film. Therefore, the elongation of the film is suppressed by the metal film. In other words, the distance between the contact pins is less likely to be shifted, and the tip portion is accurately and accurately contacted with the object to be measured. Therefore, the measurement target IC chip or LC
Damage or the like caused by the tip portion formed of the high hardness first metal layer abutting on a place other than the terminal such as D can be prevented. Furthermore, the metal film can be used as a ground, thereby enabling impedance matching to be performed near the tip of the contact probe and preventing adverse effects due to reflected noise even when performing a test in a high frequency range. it can.

【0125】請求項7記載のコンタクトプローブの製造
方法によれば、第1の金属層形成工程と第2の金属層形
成工程によって第1の金属層および第2の金属層の二層
構造が形成され、コンタクトピン折曲工程で第1の金属
層よりも靱性が高い第2の金属層側を外側にして折曲さ
せるので、折曲時に最も伸ばされる屈曲部分の外側が高
靱性層となることから、折曲による応力が緩和されると
ともに亀裂等の発生を抑制することができる。また、上
記第1、第2の金属層は、メッキにより作製するので、
メッキ液を変更するだけで容易に厚さ方向に二層構造を
形成することができ、単体の金属層をそれぞれ別体に形
成した後に両者を接合(クラッド)するものより作製が
容易という効果が得られる。
According to the method of manufacturing a contact probe of the present invention, the first metal layer forming step and the second metal layer forming step form a two-layer structure of the first metal layer and the second metal layer. In the contact pin bending step, the second metal layer, which is higher in toughness than the first metal layer, is bent outside, so that the outside of the bent portion that is most stretched at the time of bending becomes the high toughness layer. Accordingly, the stress due to bending can be reduced and the occurrence of cracks and the like can be suppressed. Further, since the first and second metal layers are formed by plating,
By simply changing the plating solution, a two-layer structure can be easily formed in the thickness direction, and it is easier to manufacture than a single metal layer formed separately and then joined (cladded). can get.

【0126】請求項8記載のコンタクトプローブの製造
方法によれば、第2の金属層形成第1工程において、前
記マスクされていない部分の先端部に相当するマスク上
に遮蔽板を設置して、電解メッキ時におけるイオンの流
れを阻害させ、メッキ膜厚を薄くするか、若しくは殆ど
メッキしない状態にして、コンタクトピンの先端部に薄
肉層部を形成する。本方法では、遮蔽板を設置するだけ
であるので、容易に薄肉層部を形成することができる。
According to the method for manufacturing a contact probe according to the eighth aspect, in the first step of forming the second metal layer, a shielding plate is provided on a mask corresponding to a tip portion of the unmasked portion, The flow of ions at the time of electrolytic plating is hindered, and the plating film thickness is reduced or almost no plating is performed, and a thin layer portion is formed at the tip of the contact pin. In this method, since only the shield plate is provided, the thin layer portion can be easily formed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係るコンタクトプローブの第1実施
形態を示す拡大模式図である。
FIG. 1 is an enlarged schematic view showing a first embodiment of a contact probe according to the present invention.

【図2】 図1のA−A線断面図である。FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of FIG.

【図3】 本発明に係るコンタクトプローブの第1実施
形態における製造方法を工程順に示す要部断面図であ
る。
FIG. 3 is a fragmentary cross-sectional view showing a method of manufacturing the contact probe according to the first embodiment of the present invention in the order of steps.

【図4】 本発明に係るコンタクトプローブの第1実施
形態におけるプローブ装置(チップキャリア)の分解斜
視図である。
FIG. 4 is an exploded perspective view of a probe device (chip carrier) in the first embodiment of the contact probe according to the present invention.

【図5】 本発明に係るコンタクトプローブの第1実施
形態におけるプローブ装置(チップキャリア)の外観斜
視図である。
FIG. 5 is an external perspective view of a probe device (chip carrier) in the first embodiment of the contact probe according to the present invention.

【図6】 図5の要部が拡大されたB−B線断面図であ
る。
FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view taken along line BB of a main part of FIG. 5;

【図7】 本発明に係るコンタクトプローブの第1実施
形態の変形例を拡大して示す正断面図である。
FIG. 7 is an enlarged front sectional view showing a modified example of the first embodiment of the contact probe according to the present invention.

【図8】 本発明に係るコンタクトプローブの第2実施
形態を示す要部斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a main part of a second embodiment of the contact probe according to the present invention.

【図9】 本発明に係るコンタクトプローブの第2実施
形態を示す平面図である。
FIG. 9 is a plan view showing a second embodiment of the contact probe according to the present invention.

【図10】 図9のC−C線断面図である。FIG. 10 is a sectional view taken along line CC of FIG. 9;

【図11】 図10の要部拡大図である。FIG. 11 is an enlarged view of a main part of FIG. 10;

【図12】 本発明に係るコンタクトプローブの第2実
施形態におけるメッキ工程を示す平面図である。
FIG. 12 is a plan view showing a plating step in a second embodiment of the contact probe according to the present invention.

【図13】 本発明に係るコンタクトプローブの第2実
施形態を組み込んだプローブ装置の一例を示す分解斜視
図である。
FIG. 13 is an exploded perspective view showing an example of a probe device incorporating a second embodiment of the contact probe according to the present invention.

【図14】 本発明に係るコンタクトプローブの第2実
施形態を組み込んだプローブ装置の一例を示す要部斜視
図である。
FIG. 14 is a perspective view of an essential part showing an example of a probe device incorporating a second embodiment of the contact probe according to the present invention.

【図15】 図14のE−E線断面図である。FIG. 15 is a sectional view taken along line EE of FIG. 14;

【図16】 本発明に係るプローブ装置の第3実施形態
におけるコンタクトプローブを示す斜視図である。
FIG. 16 is a perspective view showing a contact probe in a third embodiment of the probe device according to the present invention.

【図17】 図16のJ−J線断面図である。FIG. 17 is a sectional view taken along line JJ of FIG. 16;

【図18】 本発明に係るプローブ装置の第3実施形態
におけるコンタクトプローブ挟持体を示す分解斜視図で
ある。
FIG. 18 is an exploded perspective view showing a contact probe holding body in a third embodiment of the probe device according to the present invention.

【図19】 本発明に係るプローブ装置の第3実施形態
を示す斜視図である。
FIG. 19 is a perspective view showing a third embodiment of the probe device according to the present invention.

【図20】 本発明に係るプローブ装置の第3実施形態
におけるコンタクトプローブ挟持体を示す斜視図であ
る。
FIG. 20 is a perspective view showing a contact probe holding body in a third embodiment of the probe device according to the present invention.

【図21】 図19のX−X線断面図である。FIG. 21 is a sectional view taken along line XX of FIG. 19;

【図22】 本発明に係るコンタクトプローブの第4実
施形態に関して図16のD方向矢視図である。
FIG. 22 is a view in the direction of arrow D in FIG. 16 relating to a fourth embodiment of the contact probe according to the present invention.

【図23】 本発明に係るコンタクトプローブの第4実
施形態を示す側面図である。
FIG. 23 is a side view showing a fourth embodiment of the contact probe according to the present invention.

【図24】 本発明に係るコンタクトプローブの第5実
施形態におけるプローブ装置(チップキャリア)を示
し、(a)はその外観斜視図、(b)は(a)の要部が
拡大されたL−L線断面図である。
24A and 24B show a probe device (chip carrier) according to a fifth embodiment of the contact probe according to the present invention, wherein FIG. 24A is an external perspective view, and FIG. It is an L line sectional view.

【図25】 本発明に係るコンタクトプローブの第5実
施形態におけるプローブ装置(チップキャリア)の分解
斜視図である。
FIG. 25 is an exploded perspective view of a probe device (tip carrier) in a fifth embodiment of the contact probe according to the present invention.

【図26】 本発明に係るコンタクトプローブの先端部
におけるMn濃度と硬度との関係を示すグラフである。
FIG. 26 is a graph showing the relationship between Mn concentration and hardness at the tip of the contact probe according to the present invention.

【図27】 本発明に係るコンタクトプローブの従来例
を示す要部を拡大した断面図である。
FIG. 27 is an enlarged sectional view of a main part showing a conventional example of a contact probe according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,16,701 コンタクトプローブ 2 樹脂フィルム 3 パターン配線 3a コンタクトピン 10,700 プローブ装置 90 LCD(測定対象物) 100 プローブ装置 200 コンタクトプローブ 201 樹脂フィルム 500 金属フィルム AU 第2の金属層 AUa 第2の金属層 AUb 第2の金属層 G 塩化ビニル板(遮蔽板) I ICチップ(測定対象物) NM 第1の金属層 PI ポリイミド樹脂 V 途中位置 1,16,701 Contact probe 2 Resin film 3 Pattern wiring 3a Contact pin 10,700 Probe device 90 LCD (measurement target) 100 Probe device 200 Contact probe 201 Resin film 500 Metal film AU Second metal layer AUa Second Metal layer AUb Second metal layer G Vinyl chloride plate (shielding plate) I IC chip (object to be measured) NM First metal layer PI Polyimide resin V Intermediate position

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 勇人 兵庫県三田市テクノパーク十二番の六 三 菱マテリアル株式会社三田工場内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hayato Sasaki Techno Park Twelve-No. 6 Mita Plant, Mita City, Hyogo Prefecture

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のパターン配線がフィルム上に形成
されこれらのパターン配線の各先端が前記フィルムから
突出状態に配されてコンタクトピンとされるコンタクト
プローブであって、 少なくとも前記コンタクトピンは、マンガンを0.05
重量%以上含有するニッケル−マンガン合金からなる第
1の金属層と、該第1の金属層より靱性および導電性の
高い第2の金属層とを具備してなり、該コンタクトピン
の途中位置にて前記第2の金属層側を外側にして折曲さ
れていることを特徴とするコンタクトプローブ。
1. A contact probe in which a plurality of pattern wirings are formed on a film, and the tips of the pattern wirings are arranged so as to protrude from the film and serve as contact pins, wherein at least the contact pins are made of manganese. 0.05
A first metal layer made of a nickel-manganese alloy containing at least 1% by weight, and a second metal layer having higher toughness and conductivity than the first metal layer. A contact probe bent with the second metal layer side facing outward.
【請求項2】 複数のパターン配線がフィルム上に形成
されこれらのパターン配線の各先端が前記フィルムから
突出状態に配されてコンタクトピンとされるコンタクト
プローブであって、 少なくとも前記コンタクトピンは、マンガンを0.05
重量%以上含有するニッケル−マンガン合金からなる第
1の金属層と、厚さ方向において前記第1の金属層の上
下にそれぞれ設けられる前記第1の金属層より靱性およ
び導電性の高い第2の金属層とを具備してなり、該コン
タクトピンの途中位置にて折曲されていることを特徴と
するコンタクトプローブ。
2. A contact probe, wherein a plurality of pattern wirings are formed on a film, and each tip of the pattern wirings is arranged in a protruding state from the film to be a contact pin, and at least the contact pin contains manganese. 0.05
A first metal layer made of a nickel-manganese alloy containing at least 1% by weight, and a second metal layer having higher toughness and conductivity than the first metal layer provided above and below the first metal layer in the thickness direction, respectively. A contact probe comprising a metal layer and being bent at an intermediate position of the contact pin.
【請求項3】 複数のパターン配線がフィルム上に形成
されこれらのパターン配線の各先端が前記フィルムから
突出状態に配されてコンタクトピンとされるコンタクト
プローブであって、 少なくとも前記コンタクトピンは、マンガンを0.05
重量%以上含有するニッケル−マンガン合金からなる第
1の金属層と、該第1の金属層の周囲を覆った状態に設
けられる該第1の金属層より靱性および導電性の高い第
2の金属層とを具備してなり、該コンタクトピンの途中
位置にて折曲されていることを特徴とするコンタクトプ
ローブ。
3. A contact probe, wherein a plurality of pattern wirings are formed on a film, and each tip of the pattern wirings is arranged in a protruding state from the film to serve as a contact pin, and at least the contact pin contains manganese. 0.05
A first metal layer made of a nickel-manganese alloy containing at least 1% by weight; and a second metal having higher toughness and conductivity than the first metal layer provided so as to cover the periphery of the first metal layer. A contact probe, wherein the contact probe is bent at an intermediate position of the contact pin.
【請求項4】 複数のパターン配線がフィルム上に形成
されこれらのパターン配線の各先端が前記フィルムから
突出状態に配されてコンタクトピンとされるコンタクト
プローブであって、 少なくとも前記コンタクトピンは、マンガンを0.05
重量%以上含有するニッケル−マンガン合金からなる第
1の金属層と、厚さ方向において前記第1の金属層の上
下にそれぞれ設けられる前記第1の金属層より靱性およ
び導電性の高い第2の金属層とを具備して、該コンタク
トピンの途中位置にて前記厚さ方向の測定対象物側に向
けて折曲されてなり、 前記第1の金属層の前記厚さ方向において測定対象物側
に設けられる前記第2の金属層の先端部には、該第2の
金属層の厚さの薄い薄肉層部が設けられていることを特
徴とするコンタクトプローブ。
4. A contact probe in which a plurality of pattern wirings are formed on a film, and each tip of the pattern wirings is arranged in a protruding state from the film to be used as a contact pin, and at least the contact pin contains manganese. 0.05
A first metal layer made of a nickel-manganese alloy containing at least 1% by weight, and a second metal layer having higher toughness and conductivity than the first metal layer provided above and below the first metal layer in the thickness direction, respectively. A metal layer, and is bent toward the measurement object side in the thickness direction at an intermediate position of the contact pin, and the measurement object side in the thickness direction of the first metal layer. A contact probe, characterized in that a thin layer portion having a small thickness of the second metal layer is provided at an end of the second metal layer.
【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載のコン
タクトプローブにおいて、 前記第1の金属層は、マンガン濃度が1.5重量%以下
に設定されていることを特徴とするコンタクトプロー
ブ。
5. The contact probe according to claim 1, wherein the manganese concentration of the first metal layer is set to 1.5% by weight or less.
【請求項6】 請求項1から5のいずれかに記載のコン
タクトプローブにおいて、 前記フィルムには、金属フィルムが直接張り付けられて
設けられていることを特徴とするコンタクトプローブ。
6. The contact probe according to claim 1, wherein a metal film is directly attached to the film.
【請求項7】 フィルム上に複数のパターン配線を形成
しこれらのパターン配線の各先端を前記フィルムから突
出状態に配してコンタクトピンとするコンタクトプロー
ブの製造方法であって、 基板層の上に前記コンタクトピンの材質に被着または結
合する材質の第3の金属層を形成する第3の金属層形成
工程と、 前記第3の金属層の上にマスクを施してマスクされてい
ない部分に、前記コンタクトピンに供される第1の金属
層および第2の金属層をメッキ処理により厚さ方向複数
層状に形成するメッキ処理工程と、 前記マスクを取り除いた第1の金属層および第2の金属
層の上に前記コンタクトピンに供される部分以外をカバ
ーする前記フィルムを被着するフィルム被着工程と、 前記フィルムと第1の金属層および第2の金属層とから
なる部分と、前記基板層と第3の金属層とからなる部分
とを分離する分離工程と、 前記コンタクトピンを、その途中位置で折曲させるコン
タクトピン折曲工程とを備えてなり、 前記メッキ処理工程は、マンガン濃度が0.05重量%
以上に設定されたニッケル−マンガン合金からなる第1
の金属層を形成する第1の金属層形成工程と、前記第1
の金属層より靱性および導電性の高い第2の金属層を形
成する第2の金属層形成工程とを備え、 前記コンタクトピン折曲工程は、前記第2の金属層側を
外側にして折曲することを特徴とするコンタクトプロー
ブの製造方法。
7. A method for manufacturing a contact probe, wherein a plurality of pattern wirings are formed on a film, and the tips of the pattern wirings are arranged so as to protrude from the film to form contact pins. A third metal layer forming step of forming a third metal layer of a material to be adhered to or bonded to the material of the contact pin; and applying a mask on the third metal layer, A plating step of forming the first metal layer and the second metal layer provided for the contact pins into a plurality of layers in the thickness direction by plating; a first metal layer and a second metal layer from which the mask has been removed A film covering step of covering the film covering a portion other than a portion provided for the contact pin on the film, and comprising the film, a first metal layer and a second metal layer. And a separating step of separating the substrate layer and the portion made of the third metal layer from each other, and a contact pin bending step of bending the contact pin at an intermediate position thereof. In the process, the manganese concentration is 0.05% by weight.
The first made of the nickel-manganese alloy set above
Forming a first metal layer by forming a first metal layer;
A second metal layer forming step of forming a second metal layer having higher toughness and conductivity than the metal layer of (a), wherein the contact pin bending step is performed with the second metal layer side outward. A method of manufacturing a contact probe.
【請求項8】 フィルム上に複数のパターン配線を形成
しこれらのパターン配線の各先端を前記フィルムから突
出状態に配してコンタクトピンとするコンタクトプロー
ブの製造方法であって、 基板層の上に前記コンタクトピンの材質に被着または結
合する材質の第3の金属層を形成する第3の金属層形成
工程と、 前記第3の金属層の上にマスクを施してマスクされてい
ない部分に、前記コンタクトピンに供される第1の金属
層および第2の金属層をメッキ処理により厚さ方向複数
層状に形成するメッキ処理工程と、 前記マスクを取り除いた第1の金属層および第2の金属
層の上に前記コンタクトピンに供される部分以外をカバ
ーする前記フィルムを被着するフィルム被着工程と、 前記フィルムと第1の金属層および第2の金属層とから
なる部分と、前記基板層と第3の金属層とからなる部分
とを分離する分離工程と、 前記コンタクトピンを、その途中位置で折曲させるコン
タクトピン折曲工程とを備えてなり、 前記メッキ処理工程は、マンガン濃度が0.05重量%
以上に設定されたニッケル−マンガン合金からなる第1
の金属層を形成する第1の金属層形成工程と、前記第1
の金属層より靱性および導電性の高い第2の金属層を形
成する第2の金属層形成工程とを備えてなり、前記第2
の金属層形成工程は、前記第1の金属層形成工程よりも
先または後のいずれか一方に行われ前記マスクされてい
ない部分の先端部に相当する位置の前記マスク上に遮蔽
板を設置した状態で該第2の金属層を構成するメッキ浴
に浸して該先端部に薄肉層部を形成する第2の金属層形
成第1工程と、前記第1の金属層形成工程の先または後
のいずれか他方に行われる第2の金属層形成第2工程と
を備え、 前記コンタクトピン折曲工程は、前記第2の金属層形成
第1工程にて形成した第2の金属層側を内側にして折曲
することを特徴とするコンタクトプローブの製造方法。
8. A method of manufacturing a contact probe, wherein a plurality of pattern wirings are formed on a film, and the tips of the pattern wirings are arranged so as to protrude from the film to form contact pins. A third metal layer forming step of forming a third metal layer of a material to be adhered to or bonded to the material of the contact pin; and applying a mask on the third metal layer, A plating step of forming the first metal layer and the second metal layer provided for the contact pins into a plurality of layers in the thickness direction by plating; a first metal layer and a second metal layer from which the mask has been removed A film covering step of covering the film covering a portion other than a portion provided for the contact pin on the film, and comprising the film, a first metal layer and a second metal layer. And a separating step of separating the substrate layer and the portion made of the third metal layer from each other, and a contact pin bending step of bending the contact pin at an intermediate position thereof. In the process, the manganese concentration is 0.05% by weight.
The first made of the nickel-manganese alloy set above
Forming a first metal layer by forming a first metal layer;
Forming a second metal layer having higher toughness and conductivity than the second metal layer.
The metal layer forming step is performed either before or after the first metal layer forming step, and a shielding plate is provided on the mask at a position corresponding to the tip of the unmasked portion. A second metal layer forming first step of immersing in a plating bath forming the second metal layer in the state to form a thin layer portion at the tip, and a step before or after the first metal layer forming step. A second metal layer formation second step performed on one of the other sides, wherein the contact pin bending step is such that the second metal layer side formed in the second metal layer formation first step is on the inside. And manufacturing the contact probe.
JP19903997A 1997-07-24 1997-07-24 Contact probe and its manufacture Pending JPH1144708A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19903997A JPH1144708A (en) 1997-07-24 1997-07-24 Contact probe and its manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19903997A JPH1144708A (en) 1997-07-24 1997-07-24 Contact probe and its manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1144708A true JPH1144708A (en) 1999-02-16

Family

ID=16401110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19903997A Pending JPH1144708A (en) 1997-07-24 1997-07-24 Contact probe and its manufacture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1144708A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084306A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Contact probe
US6784680B2 (en) 2000-06-01 2004-08-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Contact probe with guide unit and fabrication method thereof
WO2007119637A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-25 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Flexible circuit board and electrical connection device
US7800001B2 (en) 2006-04-14 2010-09-21 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Probe sheet and electrical connecting apparatus
JP2011039066A (en) * 2006-10-24 2011-02-24 Ind Technol Res Inst Multilayer electric probe and method of manufacturing the same
US7934944B2 (en) 2006-04-07 2011-05-03 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus
US7934945B2 (en) 2006-09-28 2011-05-03 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus
JP4732557B2 (en) * 1999-07-08 2011-07-27 株式会社日本マイクロニクス Manufacturing method of probe assembly
US8202684B2 (en) 2006-04-14 2012-06-19 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Method for manufacturing probe sheet
JP2016211898A (en) * 2015-04-30 2016-12-15 東京特殊電線株式会社 Transmission line and inspection jig
KR102008463B1 (en) * 2019-04-08 2019-08-08 주식회사 프로이천 Method for manufacturing of probe pin for test of panel

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732557B2 (en) * 1999-07-08 2011-07-27 株式会社日本マイクロニクス Manufacturing method of probe assembly
US6784680B2 (en) 2000-06-01 2004-08-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Contact probe with guide unit and fabrication method thereof
WO2002084306A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Contact probe
EP1387174A1 (en) * 2001-04-13 2004-02-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Contact probe
EP1387174A4 (en) * 2001-04-13 2005-09-28 Sumitomo Electric Industries Contact probe
US7190179B2 (en) 2001-04-13 2007-03-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Contact probe
US7934944B2 (en) 2006-04-07 2011-05-03 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus
US7800001B2 (en) 2006-04-14 2010-09-21 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Probe sheet and electrical connecting apparatus
JP2007285800A (en) * 2006-04-14 2007-11-01 Micronics Japan Co Ltd Flexible printed wiring board and electrical connection apparatus
WO2007119637A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-25 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Flexible circuit board and electrical connection device
US8202684B2 (en) 2006-04-14 2012-06-19 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Method for manufacturing probe sheet
US7934945B2 (en) 2006-09-28 2011-05-03 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus
JP2011039066A (en) * 2006-10-24 2011-02-24 Ind Technol Res Inst Multilayer electric probe and method of manufacturing the same
JP2016211898A (en) * 2015-04-30 2016-12-15 東京特殊電線株式会社 Transmission line and inspection jig
KR102008463B1 (en) * 2019-04-08 2019-08-08 주식회사 프로이천 Method for manufacturing of probe pin for test of panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100491453B1 (en) Contact structure and production method thereof and probe contact assembly using same
US7548082B2 (en) Inspection probe
JP2001091539A (en) Contact structure formed by microfabrication
JPH1144708A (en) Contact probe and its manufacture
JP3902294B2 (en) Contact probe and manufacturing method thereof
JP3219008B2 (en) Contact probe, method of manufacturing the same, and probe device provided with the contact probe
JP3822722B2 (en) Contact probe, method of manufacturing the same, and probe device including the contact probe
JP3204146B2 (en) Contact probe, method of manufacturing the same, and probe device provided with contact probe
JPH10142259A (en) Manufacture of contact probe, contact probe using same, and probe device provided with contact probe
JPH10319040A (en) Contact probe and its manufacture
JP3346279B2 (en) Contact probe, probe device having the same, and method of manufacturing contact probe
JP2913617B2 (en) Vertical probe card
JP3446636B2 (en) Contact probe and probe device
JP3634526B2 (en) Contact probe and probe device provided with the same
JPH1116961A (en) Metallic material having bent part, molding thereof, contact probe using above metallic material and manufacture thereof
JP3936600B2 (en) Contact probe and manufacturing method thereof
JP2003057266A (en) Contact probe and manufacturing method therefor
JPH10288629A (en) Contact probe and probe device provided with this
JPH1164380A (en) Molding method for metallic body with bent part and manufacture of contact probe using the method
JPH10197562A (en) Contact probe, and probe device having the same
JP2001330625A5 (en)
JPH11352151A (en) Contact probe and probe device equipped with it and manufacture of contact probe
JPH10104270A (en) Contact probe, its manufacture, and probe device having the contact probe
JPH10170549A (en) Contact probe and its production method, and probe device provided with the contact probe
JPH10339740A (en) Probe device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20040223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422