JPH1144557A - 計器カバー - Google Patents

計器カバー

Info

Publication number
JPH1144557A
JPH1144557A JP20332197A JP20332197A JPH1144557A JP H1144557 A JPH1144557 A JP H1144557A JP 20332197 A JP20332197 A JP 20332197A JP 20332197 A JP20332197 A JP 20332197A JP H1144557 A JPH1144557 A JP H1144557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
instrument cover
optical semiconductor
surface layer
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20332197A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Miyauchi
雅弘 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20332197A priority Critical patent/JPH1144557A/ja
Publication of JPH1144557A publication Critical patent/JPH1144557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯電防止性に優れ、ほこりの付着が少ない計
器カバーを提供する。 【解決手段】 光半導体を含む表面層で計器カバーを被
覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は帯電防止性に優れ、
ほこりの付着が少ない計器カバーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車やオートバイ、電車、飛行
機、船など乗り物の運転席等に設置されているスピード
メーターや回転計、燃料計など各種計器類の保護カバー
や、またはテレビやラジオ、ステレオ、電子レンジ、炊
飯器など家庭電化製品類の操作ボタンやリモコンなどの
保護カバーといった各種計器カバーにはガラスが用いら
れていた。ところが近年、軽量化とデザインの自由度か
ら透明プラスチックに代替する動きが盛んになってきて
いる。
【0003】現在この透明プラスチックには、透明性、
外観の美麗さからアクリル樹脂が多く用いられている
が、特に耐衝撃性、耐熱性を必要とされる部位にはポリ
カーボネート樹脂が用いられている。この計器カバー
は、常に利用者の目にさらされている部品であり、かつ
商品イメージ、特に好感度に大きな影響を与える外観上
重要な部品であるため、その美麗さが求められる部品な
のである。
【0004】現在これら計器カバーの気になる点として
消費者などから数多く指摘を受けていることは、ほこり
がつきやすいということである。ほこり取りのため消費
者は計器カバーをこまめに清掃しているが、清掃すれば
するほど表面に傷が付き、ますます外観上の美麗さが失
われてしまい問題である。ほこり付着の原因は計器カバ
ー材質が静電気を帯びやすいからであるため、計器カバ
ーの帯電防止性改良が強く求められているのである。
【0005】そこで最近、ほこり付着対策として、帯電
防止剤を練り込んだ透明熱可塑性樹脂を計器カバー材質
として用いる検討が盛んに行われている。例えば特開昭
61−246244号公報、特開昭64−90246号
公報、特開平4−71844号公報、特開平5−287
157号公報、特開平5−84875号公報など多数の
公報を挙げることができる。しかしながら未だ開発途上
のため、現状では、材料そのものの改良ではなく、計器
カバーに帯電防止処理スプレーを吹き付けることによっ
て、簡易的に帯電防止処理をしているのである。しかも
これら各種帯電防止処理スプレーは容易にかつ安価で手
に入れることができるため、消費者が自ら帯電防止処理
をしているのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は帯電防
止性能が付与され、ほこりのつきにくい計器カバーを提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明者らは鋭意検討の結果、光半導体を含む表面層で
計器カバーを被覆することによって前記課題が解決でき
ることを見いだし本発明を完成するに至った。すなわち
本発明は、透明熱可塑性樹脂からなり、光半導体を含む
表面層で被覆された計器カバーである。また該光半導体
を含む表面層がアナターゼ型酸化チタン及びシリコーン
系樹脂からなることを特徴とする前述の計器カバーであ
る。
【0008】また該透明熱可塑性樹脂がアクリル樹脂も
しくはポリカーボネート樹脂である前述の計器カバーで
ある。以下、本発明を詳細に説明する。本発明で用いら
れる透明熱可塑性樹脂としては、例えば、アクリル樹
脂、ポリカーボネート樹脂、硬質塩化ビニル樹脂、スチ
レン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂、軟質塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹
脂、フッ素系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン
樹脂板が挙げられるが、特に透明性に優れたアクリル樹
脂、耐衝撃性や難燃性に優れたポリカーボネート樹脂が
好ましい。
【0009】これら透明熱可塑性樹脂には必要に応じて
紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、熱安定剤、光
安定剤、難燃剤、離型剤、界面活性剤、分散剤、滑剤、
アンチブロッキング剤、光拡散剤、着色剤、無機フィラ
ー、ガラス繊維、架橋剤、可塑剤、有機架橋体などの各
種添加剤を配合させていてもよい。本発明で用いられる
光半導体としては、例えば酸化チタン、酸化錫、酸化亜
鉛、三酸化鉄、三酸化ビスマスなどの金属酸化物が挙げ
られる。この中でも酸化チタンが化学的に安定で特に好
ましい。また酸化チタンにはアナターゼ型とルチル型の
2種があり、いずれの型を用いても構わないが、アナタ
ーゼ型酸化チタンはゾルの形で容易に入手できるので好
ましい。
【0010】本発明の光半導体を含む表面層は、前述の
アナターゼ型酸化チタン及びシリコーン系樹脂からなる
ものが好ましく、例えば、テトラエトキシシラン、テト
ライソプロポキシシラン、テトラn−プロポキシシラ
ン、テトラブトキシシラン、テトラメトキシシラン、等
のテトラアルコキシシラン、それらの加水分解物である
シラノール又は平均分子量4,000以下のポリシロキ
サンと、アナターゼ型酸化チタンゾルとの混合物を計器
カバー表面に塗布し、必要に応じて加水分解させてシラ
ノールを形成した後、加熱してシラノールを脱水縮重合
に付すことにより作成することができる。
【0011】計器カバー表面への被覆方法としては、い
わゆるディッピングやスプレーコート、ロールコート、
スピンコート、フローコートなどが挙げられ、いずれを
用いても構わない。前述の混合物を加熱する際の温度は
塗布する計器カバー使用材質、つまり透明熱可塑性樹脂
によって異なるが、透明熱可塑性樹脂のガラス転移温度
−10℃以下で行わなければ透明熱可塑性樹脂が熱変形
してしまい問題である。均一な表面層を形成するために
はより高温が必要だが、低温で長時間加熱することでも
形成可能である。
【0012】光半導体を含む表面層は計器カバー表面に
形成され、そのときの層厚みは0.1〜100μmが好
ましい。これは0.1μm未満の層厚みは形成困難であ
り、逆に100μmを越える厚みでは強度低下を引き起
こすためである。本発明でいう計器カバーとは、自動車
やオートバイ、電車、飛行機、船など乗り物の運転席等
に設置されているスピードメーターや回転計、燃料計な
ど各種計器類の保護カバーであり、またはテレビやラジ
オ、ステレオ、電子レンジ、炊飯器など家庭電化製品類
の操作ボタンやリモコンなどの保護カバーのことをい
う。
【0013】これら計器カバーは一般的に透明熱可塑性
樹脂を射出成形することによって計器カバー形状に作製
される。この時、計器カバーへの表面層の被覆は後加工
によって被覆処理を施しても良いし、射出成形と同時に
被覆処理を施してもよい。またあらかじめ板状に成形さ
れた透明熱可塑性樹脂板から熱成形や切削加工等によっ
て計器カバーを作製しても良い。このときも計器カバー
への表面層の被覆は、作製した計器カバーに後加工で被
覆処理を施しても良いし、あらかじめ透明熱可塑性樹脂
板に表面層の被覆処理を施した後、計器カバーを前述の
方法で作製しても良い。
【0014】計器カバーの形状に制限はなく、表面層を
施された計器カバーを後加工によって熱成形してもよい
し、印刷や各種表面加工がなされていてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に実施例、比較例を用いて本
発明の効果をさらに具体的に説明するが、本発明はこれ
らにより何ら制限されるものではない。なお実施例、比
較例中の帯電防止性能はJIS K 6911に準拠し
て表面抵抗率を測定することによって評価した。
【0016】
【実施例1】アナターゼ型酸化チタンゾル(石原産業製
商品名;STS−11)とコロイダルシリカゾル(日
産化学製 商品名;スノーテックスO)を混合し、スプ
レーコート法により板厚2mmのアクリル樹脂板(旭化
成工業製 商品名;デラグラス)の両面に塗布し、80
℃の温度で4時間加熱硬化させることによって酸化チタ
ンとシリコーン系樹脂からなる表面層で被覆されたアク
リル樹脂板を得た。この表面層が被覆されたアクリル樹
脂板から切削加工によって自動車のスピードメーター用
計器カバーを得た。
【0017】この計器カバーを被覆している光半導体を
含む表面層の厚みは、光学顕微鏡による観察の結果、両
面ともに約4μmであった。このようにして得られた計
器カバーの表面抵抗率は1×109 Ωであり、帯電防止
性能が発現されていることが確認された。また、この得
られた自動車のスピードメーター用計器カバーを実車に
3000時間設置し、試験前後のほこりの付着状況を比
較観察したところ、試験前と外観はほとんど変わらずほ
こりの付着がないことが確認された。
【0018】
【比較例1】表面層を設けずに実施例1と同じ板厚2m
mのアクリル樹脂板(旭化成工業製商品名;デラグラ
ス)そのものを切削加工することによって自動車のスピ
ードメーター用計器カバーを得、実施例1と同様の評価
を行った。 その結果、この計器カバーの表面抵抗率は
1×1016Ω以上有り、帯電防止性能はなく、また、実
施例1同様に自動車のスピードメーター用計器カバーと
して実車に3000時間設置し、試験前後のほこりの付
着状況を比較観察したところ、試験後のサンプルにはほ
こりが多数付着していることが確認された。
【0019】
【発明の効果】本発明により帯電防止性に優れ、ほこり
の付着が少ない計器カバーを提供することができ、今後
更に拡販が期待できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明熱可塑性樹脂からなり、光半導体を
    含む表面層で被覆された計器カバー。
  2. 【請求項2】 上記光半導体を含む表面層が、アナター
    ゼ型酸化チタン及びシリコーン系樹脂からなることを特
    徴とする請求項1記載の計器カバー。
  3. 【請求項3】 上記透明熱可塑性樹脂がアクリル樹脂も
    しくはポリカーボネート樹脂である請求項1記載の計器
    カバー。
JP20332197A 1997-07-29 1997-07-29 計器カバー Pending JPH1144557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20332197A JPH1144557A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 計器カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20332197A JPH1144557A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 計器カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1144557A true JPH1144557A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16472092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20332197A Pending JPH1144557A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 計器カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1144557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071881A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ミリ波レーダー用カバー及びミリ波レーダー
US8895931B2 (en) 2010-06-24 2014-11-25 Johnson Matthey Plc Monitoring instrument
JP2015067619A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 計器類保護カバー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071881A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ミリ波レーダー用カバー及びミリ波レーダー
US8895931B2 (en) 2010-06-24 2014-11-25 Johnson Matthey Plc Monitoring instrument
JP2015067619A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 計器類保護カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5871843A (en) Laminate and process for its production
JP6948310B2 (ja) 車両のための中央コンソール
KR100972483B1 (ko) 플라스틱 렌즈 및 플라스틱 렌즈의 제조 방법
WO2016039546A1 (ko) 무광택 코팅 조성물
WO2017064187A1 (en) Method for fixing a glass interior trim element into a motor vehicle
US5766739A (en) Panel composed of synthetic resins and coated with an antifogging layer and a method of making the panel
JPWO2003039856A1 (ja) 超撥水性基体
US5854341A (en) Anti-fogging coating composition, anti-fogging coated article and method for producing same
KR102570512B1 (ko) 적층체
US20200079185A1 (en) Windshield, glass product for windshield, and anti-fogging member
JPH1144557A (ja) 計器カバー
JP2006199850A (ja) 熱線遮蔽成分含有マスターバッチと熱線遮蔽透明樹脂成形体および熱線遮蔽透明樹脂積層体
JP2006341628A (ja) 直射光による温度上昇が起こりにくい自動車(密閉室内)用内装品及びこれらを用いた自動車の室内温度上昇抑制方法
JP2000256040A (ja) 自動車窓用ガラス板
US10642072B2 (en) Optical article comprising a coating that is a precursor of an antifog coating having antifouling properties
KR20060051113A (ko) 자동차의 도장 보호용의 코팅재 및 이의 코팅방법
JP6673361B2 (ja) 防曇性物品および自動車用ガラス
JP3514065B2 (ja) 積層体およびその製造方法
CN111331981A (zh) 一种静电吸附阻燃薄膜
Ohishi et al. Preparation and properties of anti-reflection/anti-static thin films for cathode ray tubes prepared by sol-gel method using photoirradiation
JPH1142939A (ja) 車両用サンバイザー
WO2019175941A1 (ja) 成形品及び表示装置
CN105857383A (zh) 一种碳纤维方向盘及其制作工艺
JPS62284740A (ja) 微細すだれ状防眩シ−ト
JP2019085542A (ja) 成形体、家電機器、トイレ用部材、および便座