JPH1144546A - コンピュータを利用した配達ルートの決定方法及び配達方法 - Google Patents

コンピュータを利用した配達ルートの決定方法及び配達方法

Info

Publication number
JPH1144546A
JPH1144546A JP19978497A JP19978497A JPH1144546A JP H1144546 A JPH1144546 A JP H1144546A JP 19978497 A JP19978497 A JP 19978497A JP 19978497 A JP19978497 A JP 19978497A JP H1144546 A JPH1144546 A JP H1144546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
delivery destination
route
destination
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19978497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichinosuke Nagashio
吉之助 長塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19978497A priority Critical patent/JPH1144546A/ja
Publication of JPH1144546A publication Critical patent/JPH1144546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最適な配達ルートを得ると共に、効率の良い
配達方法の提供。 【解決手段】 コンピュータにより直線距離で短かい順
に複数ケ所の次の配達先候補群を選び出した後、当該選
び出した複数ケ所についてのみ起点よりの道のりを求
め、道のりの短かい順に、標準配達ルートを基準とした
起点と各候補地点のベクトルとが形成する仰角を求め、
これが最初に90°以下の地点を次の配達先とし、仮に
何れも90°を超える場合には前記と同様にして次順位
候補群を選び出して順次仰角を求め、90°以下の地点
があれば次の配達先とし、なければ全候補地点中仰角が
最小の地点を次の配達先とし、以下この手順を繰り返し
て順次配達先を決定する;この得られた配達ルートのデ
ータを配達車のカーナビゲーションシステムに入力し、
ルートの案内表示をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータを利用
した配達ルートの決定方法及び配達方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、宅配便等荷物の運送業者に於ける
配達ルートは、一般には配達先の住所と地図とを照合す
ることにより決定されていた。そのため、実際にはドラ
イバー等配達担当者の所謂土地勘の有無が重要なウエイ
トを占め、効率的な配達ルートとなるか否かは経験の差
が大きく影響していたのが実状であった。
【0003】また、最近のカーナビゲーションシステム
の発達と普及に伴ない荷物の配達にこのカーナビゲーシ
ョンシステムを利用することも可能ではあるが、それは
あくまでも特定の配達先へのルートについてのみであ
り、多数の配達先についての具体的順路すなわち配達ル
ートを決定の上、表示するにはデータ入力の手間や計算
能力の点から実用性に欠けると云う問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は斯かる従来の
問題に鑑みてなされたものであり、経験の有無に拘らず
最適な配達ルートを決定する方法及び効率の良い配達を
可能ならしめる配達方法を提供することを目的とする。
【0005】而して、本発明者は当該目的を達成するた
めに種々研究を重ねた結果、従来からデジタルマップに
より目的とする2点間の道のりの計算は可能であった
が、宅配便のように多数の配達先を巡回する場合には、
順次現在位置を起点に各配達先について全ての道のりを
計算の上、具体的順路を決定せざるを得ないため、その
計算量は自ずと膨大なものとなり、実用的でないことに
徴し、まず直線距離で短かい順に複数ケ所の配達先候補
群を選び出し、この選び出した複数ケ所の配達先候補群
についてのみ道のりを計算すると云う方式を採用すると
共に、予め定めた標準配達ルート曲線に於けるベクトル
との比較を加味すれば、ルート決定に極めて良い結果が
得られること;及びコンピュータでルート決定した後、
このルートデータをカーナビゲーションシステムに入力
し、案内表示すれば配達を合理化する上で極めて良い結
果が得られることを見い出し、本発明を完成したもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に記
載の発明は、コンピュータによって配達ルートを決定す
る方法であって、(a)配達区域のデジタルマップ上
に、予め定めた標準配達ルートを組み入れること、
(b)配達区域のデジタルマップ上に、各配達先をX・
Y座標として組み入れること、(c)標準配達ルートの
配達開始地点を起点として各配達先までの直線距離を求
め、短かい順に複数ケ所の配達先を次の配達先の第1次
候補群として選び出すこと、(d)標準配達ルートの配
達開始地点を起点として当該選び出した次の配達先の第
1次候補群までの各道のりを求めること、(e)次の配
達先の第1次候補群中道のりの短かい順に、配達開始ベ
クトルを基線とする配達先ベクトルの仰角を求め、最初
に90°以下となった配達先を次の配達先と決定するこ
と、(f)次の配達先の第1次候補群中に当該仰角が9
0°以下となる配達先が存在しなかった場合には、標準
配達ルートの配達開始地点を起点として他の各配達先ま
での直線距離を求め、短かい順に複数ケ所の配達先を次
の配達先の第2次候補群として選び出すこと、(g)次
の配達先の第2次候補群中道のりの短かい順に、配達開
始ベクトルを基線とする配達先ベクトルの仰角を求め、
最初に90°以下となった配達先を次の配達先と決定す
ること、(h)次の配達先の第2次候補群中に当該仰角
が90°以下となる配達先が存在しなかった場合には、
前記(f)〜(g)を繰り返して順次配達先候補に関す
る当該仰角を求め、最初に90°以下となった配達先を
次の配達先と決定すること、(i)全ての配達先候補中
に当該仰角が90°以下となる配達先が存在しなかった
場合には、仰角が最小の配達先を次の配達先と決定する
こと、(j)以下配達開始地点に代えて直前配達先を起
点とすると共に、配達開始ベクトルに代えて直前配達先
の配達先ベクトルを基線として前記(c)〜(i)を繰
り返して順次配達先を決定し、最後に残った1ケ所を最
終配達先とすること、を含むことを特徴とする配達ルー
トの決定方法である。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
記載の発明に於ける標準配達ルートを、具体的道路によ
る順路曲線ではなく、配達開始地点の近傍に戻ってくる
方向付けのための角がなくしかも交差することのない曲
線で、かつ変曲点が2ケ所以上ある場合には隣接する2
ケ所の変曲点を通る接線同士の作る角度が90°以上と
したことを特徴としたものである。
【0008】また、請求項3に記載の発明は、配達先の
住所入力によりコンピュータで各荷物の配達区域分けを
行なうこと、当該配達区域分けに対応せしめて荷物を、
カーナビゲーションシステムを搭載した配達車に割り振
り積載すること、配達区域毎にコンピュータで荷物の配
達ルートを決定すること、当該決定した荷物の配達ルー
トデータを配達車のカーナビゲーションシステムに入力
し、ルート案内表示をすること、当該ルート案内表示に
従って配達車を移動せしめて各荷物を配達すること、を
含むことを特徴とする配達方法である。
【0009】また、請求項4に記載の発明は、請求項3
記載の発明に於ける荷物の配達ルートを請求項1又は2
記載の方法によって決定することを特徴とするものであ
る。
【0010】本発明に於て、配達開始ベクトルとは、標
準配達ルートの配達開始地点に於ける接線ベクトルで、
かつこの接線ベクトルの向きを標準配達ルートの進行方
向側になるように定めたもの(図4参照)を云い、また
配達先ベクトルとは、各配達先から標準配達ルートへ最
短距離となる直線を引いたときの該直線と標準配達ルー
トとの交点に於ける接線ベクトルで、かつこの接線ベク
トルの向きを標準配達ルートの進行方向側になるように
定めたもの(図5参照)を云う。
【0011】
【発明の実施の形態】以下実施の形態を示す図面と共に
本発明を更に説明する。
【0012】図1は本発明の配達方法を説明するフロー
チャートで、まずコンピュータ10に各荷物の配達先の
住所を入力する。このコンピュータ10の設置場所とし
てはその具体的場所の如何を問わないが、通常集荷所と
するのが好ましい。住所入力の方法もキーボード入力、
コード入力の如何を問わないが、集荷の際、住所や電話
番号を含む必要データをバーコードやボックスコードに
よりコード化したラベル伝票を作成し、これを各荷物に
貼着しておけば、各戸配達の基地となる配達担当集荷所
に於ては、当該ラベルのコードをスキャンすることによ
り住所をコンピュータ10に取り込めるので簡便であ
る。
【0013】この住所入力により、各荷物が予め設定し
ておいた配達区域のどこに該当するかを該コンピュータ
10の記憶データにより検索し、配達区域分けを行な
う。因に、この配達区域は行政区画、面積、人口、道路
状況等を勘案して予め設定し、コンピュータ10に記憶
されているものである。
【0014】次に、上記で決定された配達区域に対応せ
しめて各荷物をカーナビゲーションシステム30を搭載
した配達車20に割り振り積載する。
【0015】また、前記コンピュータ10で、配達区域
毎に最適な荷物の配達ルートを決定する。この配達ルー
トの決定方法としては、以下の方法によるのが特に良い
結果が得られる。
【0016】図2に示す如く、まず配達区域のデジタル
マップ40上に、予め定めた標準配達ルート50を組み
入れる。この標準配達ルート50は配達区域の外郭形
状、道路状況、家屋の密集度等を勘案して適宜定められ
るが、具体的道路による順路曲線ではなく、配達開始地
点の近傍に戻ってくる方向付けのための角がなくしかも
交差することのない曲線で、かつ変曲点が2ケ所以上あ
る場合には図3に示す如く、隣接する2ケ所の変曲点P
1,P2を通る接線x,y同士の作る角度αが90°以上
とするのが望ましく、更に配達区域の中心から当該配達
区域の境界線までの距離の1/2の点を結ぶ曲線を基本
線としてこの外側に引くのが後述のベクトル比較上特に
有利である。
【0017】次に、前記で入力した配達先の住所とデジ
タルマップ40から各配達先のX・Y座標を求め、これ
をデジタルマップ40上に組み入れる(A〜J地点)。
【0018】次に、標準配達ルート50の配達開始地点
Sを起点として各配達先までの直線距離を、デジタルマ
ップ40データによりコンピュータ10で計算して求
め、短かい順に複数ケ所の配達先、例えばA点、B点、
C点の3ケ所を第1配達先の第1次候補群として選び出
す。尚、この選び出す配達先は複数ケ所であれば良い
が、少な過ぎると最適な配達ルートが得られにくく、他
方多過ぎると、次の道のりの計算量が膨大となり好まし
くないので、通常3〜5ケ所とするのが良い結果を得る
上で望ましい。
【0019】次に、選び出したA点、B点、C点につい
て、それぞれ配達開始地点Sからの道のり、すなわち道
路を経由したS−A間、S−B間、S−C間の具体的距
離を、デジタルマップ40データによりコンピュータ1
0で計算して求める。その結果、例えばS−A間、S−
B間、S−C間の順に道のりが短かい場合には、S点の
配達開始ベクトルとまずA点の配達先ベクトルをコンピ
ュータ10で求めると共に、図6に示すように該S点の
配達開始ベクトルを基線としてこれとA点の配達先ベク
トルが形成する仰角βをコンピュータ10で求め、この
仰角βが90°以下である場合にはA点を第1配達先と
する。
【0020】仮に、このA点に関する仰角βが90°を
超える場合には、次に道のりの短かいB点の配達先ベク
トルをコンピュータ10で求めると共に、前記と同様に
S点の配達開始ベクトルを基線としてこれとB点の配達
先ベクトルが形成する仰角βをコンピュータ10で求
め、この仰角βが90°以下である場合にはB点を第1
配達先とする。
【0021】仮に、このB点に関する仰角βも90°を
超える場合には、次に道のりが短かいC点の配達先ベク
トルをコンピュータ10で求めると共に、前記と同様に
S点の配達開始ベクトルを基線としてこれとC点の配達
先ベクトルが形成する仰角βをコンピュータ10で求
め、この仰角が90°以下である場合にはC点を第1配
達先とする。
【0022】仮に、このC点に関する仰角βも90°を
超える場合には、第1次候補群を除く他の各配達先から
第1次候補群の選定と同様にして第2次候補群を選び出
し、道のりの短かい順に当該仰角βを求め、最初に90
°以下となった配達先を第1配達先とする。尚、第2次
候補群中に当該仰角βが90°以下となる配達先が存在
しなかった場合には、前記と同様にして第3次、第4次
と順に候補群を選び出し、各地点に関する当該仰角βを
求め、最初に90°以下となった配達先を第1配達先と
する。
【0023】仮に、全ての配達候補群中に当該仰角が9
0°以下となる配達先が存在しなかった場合には、全地
点中仰角βが最小の地点、例えばA点が最小であればA
点を第1配達先とする。
【0024】次に、上記によりA点が第1配達先と決定
された場合には、A点を起点として残存の各配達先まで
の直線距離を前記と同様コンピュータ10で求め、短か
い順に複数ケ所、例えばD点、B点、E点の3ケ所を第
2配達先の第1次候補群として選び出す。
【0025】次に選び出したD点、B点、E点につい
て、A点からの道のり、すなわちA−D間、A−B間、
A−E間の具体的距離を前記と同様コンピュータ10で
求める。その結果、例えばA−B間、A−D間、A−E
間の順に道のりが短かい場合には、A点の配達先ベクト
ルを基線として、B点、D点、E点の順に前記と同様各
配達先ベクトルが形成する仰角βを求め、最初に90°
以下となった地点を第2配達先とし、何れも90°を超
える場合には、A点を起点として前記と同様に次順位候
補群を選び出し、各地点に関する当該仰角βを求め、最
初に90°以下となった配達先を第2配達先とする。全
ての地点について当該仰角が90°を超える場合には、
それが最小の地点を第2配達先とする。
【0026】以下直前の配達先を起点として前記の手順
を繰り返して配達先を決定し、最後に残った1ケ所、例
えばJを最終配達先とする。
【0027】斯くして決定された荷物の配達ルートのデ
ータはこれを配達車20のカーナビゲーションシステム
30に入力することにより、具体的ルートが案内表示さ
れるので、ドライバーは当該案内表示に従って配達車を
移動せしめて各荷物を配達先に配達する。因に、配達ル
ートデータのカーナビゲーションシステム30への入力
は、例えば無線で直接入力する方法やボックスコード、
メモリーカードあるいはフロッピーディスク等の記録媒
体を介して入力する方法等が採用される。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、配達区域毎に最も適切
な配達ルートを得ることができると共に、コンピュータ
とカーナビゲーションシステムの組み合わせにより、経
験の有無に影響されることなく効率の良い配達が可能と
なり、特に車両の台数と延べ走行時間を軽減し、運送業
務の合理化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配達方法を説明するフローチャート。
【図2】デジタルマップの模式図。
【図3】標準配達ルートに於ける変曲点部説明図。
【図4】配達開始ベクトル説明図。
【図5】配達先ベクトル説明図。
【図6】 配達開始と配達先ベクトルとが形成する仰角
説明図。
【符号の説明】
10:コンピュータ 20:配達車 30:カーナビゲーションシステム 40:デジタルマップ 50:標準配達ルート P1 ,P2 :変曲点 x,y:変曲点に於ける接線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータによって配達ルートを決定
    する方法であって、 (a)配達区域のデジタルマップ上に、予め定めた標準
    配達ルートを組み入れること、 (b)配達区域のデジタルマップ上に、各配達先をX・
    Y座標として組み入れること、 (c)標準配達ルートの配達開始地点を起点として各配
    達先までの直線距離を求め、短かい順に複数ケ所の配達
    先を次の配達先の第1次候補群として選び出すこと、 (d)標準配達ルートの配達開始地点を起点として当該
    選び出した次の配達先の第1次候補群までの各道のりを
    求めること、 (e)次の配達先の第1次候補群中道のりの短かい順
    に、配達開始ベクトルを基線とする配達先ベクトルの仰
    角を求め、最初に90°以下となった配達先を次の配達
    先と決定すること、 (f)次の配達先の第1次候補群中に当該仰角が90°
    以下となる配達先が存在しなかった場合には、標準配達
    ルートの配達開始地点を起点として他の各配達先までの
    直線距離を求め、短かい順に複数ケ所の配達先を次の配
    達先の第2次候補群として選び出すこと、 (g)次の配達先の第2次候補群中道のりの短かい順
    に、配達開始ベクトルを基線とする配達先ベクトルの仰
    角を求め、最初に90°以下となった配達先を次の配達
    先と決定すること、 (h)次の配達先の第2次候補群中に当該仰角が90°
    以下となる配達先が存在しなかった場合には、前記
    (f)〜(g)を繰り返して順次配達先候補に関する当
    該仰角を求め、最初に90°以下となった配達先を次の
    配達先と決定すること、 (i)全ての配達先候補中に当該仰角が90°以下とな
    る配達先が存在しなかった場合には、仰角が最小の配達
    先を次の配達先と決定すること、 (j)以下配達開始地点に代えて直前配達先を起点とす
    ると共に、配達開始ベクトルに代えて直前配達先の配達
    先ベクトルを基線として前記(c)〜(i)を繰り返し
    て順次配達先を決定し、最後に残った1ケ所を最終配達
    先とすること、を含むことを特徴とする配達ルートの決
    定方法。
  2. 【請求項2】 標準配達ルートが、具体的道路による順
    路曲線ではなく、配達開始地点の近傍に戻ってくる方向
    付けのための角がなくしかも交差することのない曲線
    で、かつ変曲点が2ケ所以上ある場合には隣接する2ケ
    所の変曲点を通る接線同士の作る角度が90°以上の曲
    線であることを特徴とする請求項1記載の配達ルートの
    決定方法。
  3. 【請求項3】 配達先の住所入力によりコンピュータで
    各荷物の配達区域分けを行なうこと、当該配達区域分け
    に対応せしめて荷物を、カーナビゲーションシステムを
    搭載した配達車に割り振り積載すること、配達区域毎に
    コンピュータで荷物の配達ルートを決定すること、当該
    決定した荷物の配達ルートデータを配達車のカーナビゲ
    ーションシステムに入力し、ルート案内表示をするこ
    と、当該ルート案内表示に従って配達車を移動せしめて
    各荷物を配達すること、を含むことを特徴とする配達方
    法。
  4. 【請求項4】 荷物の配達ルートを請求項1又は2記載
    の方法によって決定することを特徴とする請求項3記載
    の配達方法。
JP19978497A 1997-07-25 1997-07-25 コンピュータを利用した配達ルートの決定方法及び配達方法 Pending JPH1144546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19978497A JPH1144546A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 コンピュータを利用した配達ルートの決定方法及び配達方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19978497A JPH1144546A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 コンピュータを利用した配達ルートの決定方法及び配達方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1144546A true JPH1144546A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16413559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19978497A Pending JPH1144546A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 コンピュータを利用した配達ルートの決定方法及び配達方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1144546A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092889A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Hitachi Information Systems Ltd 訪問介護スケジュール作成支援システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
WO2004071910A1 (ja) * 2003-02-17 2004-08-26 Japan Tobacco Inc. コース作成システム
JP2010112797A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Denso Corp 経路設定装置、ナビゲーション装置、及びプログラム
CN113819922A (zh) * 2021-10-29 2021-12-21 成都清渟科技有限公司 一种智能路线规划方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092889A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Hitachi Information Systems Ltd 訪問介護スケジュール作成支援システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
WO2004071910A1 (ja) * 2003-02-17 2004-08-26 Japan Tobacco Inc. コース作成システム
KR100742686B1 (ko) * 2003-02-17 2007-07-25 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 코스 작성 시스템
JP2010112797A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Denso Corp 経路設定装置、ナビゲーション装置、及びプログラム
US8340899B2 (en) 2008-11-05 2012-12-25 Denso Corporation Route calculation device, navigation apparatus and computer readable medium
CN113819922A (zh) * 2021-10-29 2021-12-21 成都清渟科技有限公司 一种智能路线规划方法
CN113819922B (zh) * 2021-10-29 2024-05-03 成都清渟科技有限公司 一种智能路线规划方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5170353A (en) Bucket-oriented route planning method, and navigation system comprising a route planner for carrying out such a method
EP0485120B1 (en) Optimum route determination apparatus
KR0141443B1 (ko) 추장경로 안내장치
EP0504854B1 (en) Route selection method and apparatus therefor
US4819175A (en) Navigation equipment for a moving vehicle
JP3581559B2 (ja) 経路探索装置
JP2001241965A (ja) データ送信装置、地図データ送信装置、地図データ送信方法、データ送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び地図データ送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH06341843A (ja) 車両の位置を決定する方法及び装置並びにそのような装置を備えた車両
EP1353149A2 (en) Navigation device with fork-dependent guidance information
US6845319B2 (en) Navigation apparatus, method and program for updating facility information and recording medium storing the program
US7457704B2 (en) Navigation apparatus for vehicle
US20130325310A1 (en) Range- and/or consumption calculation with energy costs associated with area segments
JP2009264921A (ja) 配車支援システム、配車支援方法、及び配車支援プログラム
CN111380554A (zh) 在定义的拓扑内通过有意义的链路进行有效的搜索
US6928365B2 (en) Navigation apparatus, navigation method, navigation program and recording medium storing the program
CN115097843A (zh) 基于动态优先级快递分拨中心的多agv路径规划方法及装置
JPH1144546A (ja) コンピュータを利用した配達ルートの決定方法及び配達方法
KR20220104970A (ko) 운송 수단과 드론을 사용한 병렬 배송의 최적 해를 탐색하기 위한 rgso 스케줄링 최적화 방법 및 시스템
EP0369539B1 (en) Bucket-oriented route planning method, and navigation system comprising a route planner for carrying out such a method
KR102459756B1 (ko) 배송지 간 접근성 및 다중 모드 사용을 고려한 계층적 경로 추천 방법 및 시스템
US20210223060A1 (en) Determining a route on a map
KR100461850B1 (ko) 위치 정보 검색 시스템 및 위치 정보 검색 방법
JPH1114381A (ja) ナビゲーション装置
JP3244517B2 (ja) 車載用ナビゲーションシステムの経路探査方法及び地図データ記憶媒体
JP2001188984A (ja) 最適配送計画立案方法およびシステム