JPH1144052A - 軒先の雨水排除構造 - Google Patents

軒先の雨水排除構造

Info

Publication number
JPH1144052A
JPH1144052A JP21813797A JP21813797A JPH1144052A JP H1144052 A JPH1144052 A JP H1144052A JP 21813797 A JP21813797 A JP 21813797A JP 21813797 A JP21813797 A JP 21813797A JP H1144052 A JPH1144052 A JP H1144052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
roofing material
rainwater
rain gutter
rain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21813797A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Kaneko
満義 兼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOEI KOJI KK
Original Assignee
KOEI KOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOEI KOJI KK filed Critical KOEI KOJI KK
Priority to JP21813797A priority Critical patent/JPH1144052A/ja
Publication of JPH1144052A publication Critical patent/JPH1144052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/30Special roof-covering elements, e.g. ridge tiles, gutter tiles, gable tiles, ventilation tiles
    • E04D2001/301Special roof-covering elements, e.g. ridge tiles, gutter tiles, gable tiles, ventilation tiles at roof edges, e.g. intersections with walls
    • E04D2001/303Eave tiles

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は雨樋3の詰まりが殆どなく且つ維持
管理に手間が掛からない軒先の雨水排除構造を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 家屋の軒先に雨樋3を配置した後、瓦や
スレ−トなどの屋根材2の下端によって、雨樋3の開口
部31全部を覆い、且つ雨樋3に雨水が流れ込むための穴
21を屋根材2の下端部に複数穿設した構造と成す。又、
屋根材2の下端に雨返し22を設け、屋根材2の穴21に座
ぐりを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は軒先の雨水排除構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の一般的な家屋の軒先の雨水
排除構造を示す図であり、この構造は屋根(1)に瓦や
スレ−トなどの屋根材(2)を葺き、軒先に雨樋(3)
を、屋根材(2)の下端が半分程度開口部(31)に覆わ
れるように配置したものである。屋根(1)に雨が降り
注ぐと、雨水は図中の矢印のように屋根材(2)の表面
を下って軒先の雨樋(3)に集められ排水されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記軒
先の雨水排除構造は雨樋(3)の開口部(31)が露出し
ているので、軒先の雨樋(3)には雨水が集められるだ
けではなく、周囲の樹木の葉や小枝などが屋根(1)に
落ち、その葉や小枝などが雨水と一緒に雨樋(3)に集
められ、落葉などが雨樋(3)の底部に貼り付いて多量
に堆積されると、雨量の多い時などは、雨樋(3)から
溢れ出したり、或いは葉や小枝などによって雨樋(3)
を堰止めて途中から溢れ出したりすることが多かった。
この溢れ出した雨水は、雨樋(3)の底部や他の管を伝
わって、建物の外壁面に達すると、雨水によって紋様が
付いて外観を悪くしていた。更に、壁面内部にまで雨水
が入り込む場合には、壁内部を腐らせてしまい、その修
繕のために改装工事等の余分な出費が出る結果となって
いた。特に家屋の周囲に樹木が多い場合には、雨樋
(3)に葉や小枝などが溜り易いので、こまめに掃除を
しなければならず、且つ強風や大雨の後にも雨樋(3)
の掃除を行う必要がある。この時には梯子を掛けて高い
所の作業となるため、非常に危険で大変な作業であっ
た。又、豪雪地などの家屋に於いては、屋根(1)に積
った雪がずれ落ちて雨樋(3)に引掛かり、それを壊す
ことが多く発生していた。しかも雨樋(3)が露出して
いるため、屋根(1)の降雪がスム−ズに落下せず、屋
根(1)に雪が溜って積雪し易くなり、こまめに雪掻き
をする必要がある等の問題点があった。
【0004】本発明は雨樋の詰まりが殆どなく且つ維持
管理に手間が掛からない軒先の雨水排除構造を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は成されたものであり、つまり、家屋の軒先
に雨樋を配置した後、瓦やスレ−トなどの屋根材の下端
によって、雨樋の開口部全部を覆い、且つ雨樋に雨水が
流れ込むための穴を屋根材の下端部に複数穿設した構造
と成す。又、屋根材の下端に雨返しを設けたり、屋根材
の穴に座ぐりを設けると良い。尚、本発明で言う屋根材
とは、瓦,スレ−ト,銅板,トタン板,プラスチック板
材,その他表面用屋根パネルなどを指す。
【0006】
【発明の実施の形態】図1,図2は本発明の実施の形態
例を示す図であり、これに基づいて説明する。(1)は
家屋の屋根であり、(2)は屋根(1)に葺く瓦やスレ
−トなどの屋根材であり、最下段に使用される屋根材
(2)は、従来のものよりも長く形成すると共にその下
端には雨返し(22)を設け、且つ下端から約10cmの範
囲(後述する雨樋の開口部の配置位置)には複数の溝状
の穴(21)が穿設されている。該穴(21)の上部には座
ぐり(21a)を設けると良い(図6参照)。又、屋根材
(2)の下端で且つ雨返し(22)の下方には、後述する
雨樋(3)の側面上部が覆われるための突出部(23)を
設けると良い。前記雨返し(22)は雨水が下端で止めら
れる役目を果たす。また前記穴(21)の形状は筋溝状の
ものや、丸形又は角形など適宜形状なもので良い。尚、
前記雨返し(22)と突出部(23)を屋根材(2)の下端
部に一体に形成させても良い。(3)は軒先に配置した
雨樋であり、該雨樋(3)はその開口部(31)が前記屋
根材(2)の下端部で全部覆われる位置に取付けられる
と共に前記穴(21)の真下に配置され、雨水が穴(21)
を通って全て雨樋(3)に流れ込む。尚、前記雨樋
(3)の断面を図6に示すようにコの字状に形成させ、
該雨樋(3)に蝶番(5)を取付けて、雨樋(3)の側
面が開口可能に出来る構造としても良い。(4)は雨樋
(3)を支持する支持金具である。
【0007】図3は屋根材(2)が屋根パネルなどを用
いる場合について示した図であり、この場合には、屋根
材(2)の平らな部分に溝状の穴(21)が複数穿設さ
れ、前記平らな部分に雨返し(22)を設けている。尚、
前記穴(21)の形状は溝状だけでなく、例えば円形,角
状など他の形状でも良い。
【0008】図4は本実施形態で用いる屋根材(2)が
波形トタン板やプラスチック板材などである場合を示す
図であり、これは雨返し(22)と突出部(23)を兼用す
る板材が屋根材(2)の下端と当接して固定され、この
板材から約10cmの範囲で且つ谷側に複数の溝状の穴
(21)が穿設されている。
【0009】次に図5は屋根材(2)が雨樋(3)部分
と一体に形成されたものを示す図であり、これは屋根材
(2)が瓦やスレ−トなどであり、その下端には管状の
排水路が形成された雨樋(3)部分を設けると共にその
上面は面一になり、且つ重ね合わせ部分の接続が出来る
ように前記屋根材(2)と雨樋(3)部分がずらして一
体形成されている。また前記雨樋(3)部分の上面には
溝状の穴(21)が複数穿設され、且つ前記雨樋(3)部
分の下端側には雨返し(22)が設けられている。
【0010】次に本発明の作用について説明する。屋根
(1)に雨が降り注ぐと、雨水は図1の図中の矢印のよ
うに屋根材(2)の表面を下る。この時の雨水は従来の
構造のものと異なり、屋根材(2)の下端から直接に雨
樋(3)へ落さず、下端手前部分に穿設した穴(21)を
通り、屋根材(2)の裏面側に設けた雨樋(3)に雨水
が流れ込むのである。尚、前記穴(21)の配置不良など
によって雨水が、多数穿設した穴(21)に流れ込まずに
その上を通過して屋根材(2)の下端まで流れて来た時
には、その雨水は雨返し(22)で止まった後、近くの穴
(21)を通過して全ての雨水は雨樋(3)に流れ込むの
である。このように雨樋(3)の開口部(31)は屋根材
(2)によって蓋をした状態になるので、従来の如き落
葉などが雨樋(3)に入り込むことがなくなり、梯子を
掛けて高い所での雨樋(3)の掃除も不要となると共に
雨樋(3)の詰まりなどによる雨水の溢れ出しで建物の
外壁面に紋様を付けて外観を悪くさせることも殆どなく
なり、且つ壁面内部の腐敗も殆ど心配なくなるので、従
来行っていた修繕用改装工事等が殆ど不要となった。
尚、前記屋根材(2)の穴(21)の上に落ちた葉が付着
しても、穴(21)に座ぐり(21a)を設けておくと、座
ぐり(21a)から穴(21)に雨水が流れ込んでくるの
で、目詰りすることは殆どなく、且つ前記穴(21)の表
面に濡れて貼り付いた葉は日光で乾燥すれば、風によっ
て下方向へ吹き飛ばされるので、穴(21)が目詰りする
ことは極めて少ない。一方、本発明を豪雪地で使用する
場合には、従来の如き屋根(1)に積もった雪がずれ落
ちて雨樋(3)に引掛かったり、或いはそれを壊すこと
がなくなり、しかも雨樋(3)が露出していないので、
屋根(1)の降雪がスム−ズに落下して積雪しにくく、
雪掻きをする回数を激減させることが可能となる。尚、
この時、屋根材(2)の下端に設けた雨返し(22)はな
るべく低くしておくと良い。
【0011】尚、本発明を図6のような構造とした場合
には、雨樋(3)の側面が開口するので、長期に渡って
使用している間には、多数穿設した穴(21)から雨水と
一緒に砂や小さなゴミが入り込み、それらが雨樋(3)
に堆積することもある。この場合、屋根材(2)の下端
から雨水が漏れ出る時、或いは一年に一度ぐらいの割合
で、雨樋(3)を突出部(23)から外すと、図中の想像
線のように側面が開口するので、溜り具合を確認し、砂
やゴミが溜っている時には、掻き落すか或いは水で洗い
流すことによって雨樋(3)の内部がきれいになる。そ
の後、雨樋(3)を突出部(23)に係止させることで、
雨樋(3)の開口部(31)が覆われて、隙間がなくなる
ため、特に樹木が周囲に多く植えられた家屋に本発明品
を用いれば、樹木の葉や小枝などが屋根(1)に落ちて
も、雨樋(3)に溜ることなく、外部からの落葉などが
入り込む心配はない。
【0012】
【発明の効果】本発明はこのように構成させたことによ
り、下記に記載する効果を有する。
【0013】請求項1のように屋根(1)の最下段部に
瓦やスレ−トなどの屋根材(2)を葺く際、屋根材
(2)の下端が雨樋(3)の開口部(31)全部を覆い、
且つ雨樋(3)に雨水が流れ込むための穴(21)を屋根
材(2)の下端部に複数穿設することにより、従来のも
のと異なり、雨水は穴(21)を通過して雨樋(3)に流
れ込むため、雨樋(3)に蓋をする形となり、落葉など
が雨樋(3)に入り込む恐れがなくなる。従って、梯子
を掛けて高い所での雨樋(3)の掃除が不要になると共
に雨樋(3)の詰まりなどによる雨水の溢れ出しで建物
の外壁面に紋様を付けて外観を悪くさせることも殆どな
く、且つ壁面内部の腐敗も殆ど心配なくなるので、従来
行っていた修繕用改装工事等も不要となり、維持管理に
手間が掛からなく簡単なものとなる。また本発明を豪雪
地で使用すれば、従来の如き雨樋(3)に引掛ることな
く且つそれが壊れることもなくなる。このため、屋根
(1)の降雪がスム−ズに落下して積雪しにくく、雪掻
きをする回数も激減することが可能となる。
【0014】請求項2のように屋根材(2)の下端部に
雨返し(22)を設けることにより、雨水が下端で確実に
受け止められるので、雨水が外壁面に回り込む恐れがな
い。
【0015】請求項3に示すように屋根材(2)の穴
(21)に座ぐり(21a)を設けることにより、屋根材
(2)の穴(21)の上に落ちた葉が付着しても、穴(2
1)を直接に塞ぐことがなくなるので、座ぐり(21a)か
ら雨水が穴(21)に流れ込んでくるので、目詰りが一層
しにくくなる。
【0016】請求項4に示すように雨樋(3)を屋根材
(2)に一体形成することにより、軒先の雨水排水工事
が屋根材(2)を葺くだけで同時に行え、作業や部材な
どが簡略化出来るものとなる。
【0017】請求項5のように回動可能に雨樋(3)を
屋根(1)に支持することにより、雨樋(3)の側面が
開口出来るので、長期に渡って使用している間に堆流し
た砂や小さなゴミが雨樋(3)の内部から簡単に除去す
ることができる。このため、特に樹木が多い家屋に本発
明品を用いると、従来のように雨樋(3)の掃除をこま
めにする必要がなくなり、梯子を掛けて高い所へ登るこ
とも殆ど不要で、維持管理が極めて簡単で重宝なものと
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す説明図である。
【図2】本実施形態の屋根材に瓦やスレ−トが使用され
る状態を示す説明図である。
【図3】本実施形態の屋根材に屋根パネルが使用される
状態を示す説明図である。
【図4】本実施形態の屋根材として波形板材が使用され
る状態を示す説明図である。
【図5】本実施形態の雨樋部分と屋根材が一体に形成し
たものを示す説明図である。
【図6】本実施形態の雨樋の側面が開口可能である構造
を示す説明図である。
【図7】従来の構造を示す説明図である。
【符号の説明】
1 屋根 2 屋根材 21 穴 21a 座ぐり 22 雨返し 3 雨樋 31 開口部 5 蝶番

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根(1)に瓦やスレ−トなどの屋根材
    (2)を葺き、軒先に雨樋(3)を、屋根材(2)の下
    端が半分程度開口部(31)に覆われるように配置する軒
    先の雨水排除構造に於いて、前記屋根材(2)の下端
    が、前記雨樋(3)の開口部(31)全部を覆い、且つ前
    記雨樋(3)に雨水が流れ込むための穴(21)を前記屋
    根材(2)の下端部に複数穿設したことを特徴とする軒
    先の雨水排除構造。
  2. 【請求項2】 前記屋根材(2)の下端に雨返し(22)
    を設けた請求項1記載の軒先の雨水排除構造。
  3. 【請求項3】 前記屋根材(2)の穴(21)に座ぐり
    (21a)を設けた請求項1記載の軒先の雨水排除構造。
  4. 【請求項4】 前記雨樋(3)が前記屋根材(2)と一
    体に形成された請求項1記載の軒先の雨水排除構造。
  5. 【請求項5】 前記雨樋(3)の側面を分離させると共
    にその側面が開口可能になるように蝶番(5)を取付
    け、且つ前記雨樋(3)が軒先に支持された請求項1記
    載の軒先の雨水排除構造。
JP21813797A 1997-07-29 1997-07-29 軒先の雨水排除構造 Pending JPH1144052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21813797A JPH1144052A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 軒先の雨水排除構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21813797A JPH1144052A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 軒先の雨水排除構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1144052A true JPH1144052A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16715225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21813797A Pending JPH1144052A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 軒先の雨水排除構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1144052A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332706A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ichiro Nakajima 換気瓦及び該換気瓦を用いた換気構造
FR2922921A1 (fr) * 2007-10-26 2009-05-01 Paul Dodane Tuile d'extremite, toit comportant une telle tuile d'extremite et agencement d'une tuile d'extremite dans un toit.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332706A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ichiro Nakajima 換気瓦及び該換気瓦を用いた換気構造
FR2922921A1 (fr) * 2007-10-26 2009-05-01 Paul Dodane Tuile d'extremite, toit comportant une telle tuile d'extremite et agencement d'une tuile d'extremite dans un toit.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016404A (en) Gutter and bracket assembly
US8756868B2 (en) Eaves trough detritus deterrent appliance
CA2469378C (en) Gutter foam filter
US4765101A (en) Leaves away for gutters
US5799445A (en) Roof gutter overflow protection method and apparatus
KR101144709B1 (ko) 건물의 빗물배수장치
US6739800B2 (en) Self-flushing gutter pipe
US6223474B1 (en) Gutter drainer assembly
US5094040A (en) Skylight drainage apparatus and method
CA2239894A1 (en) Pivotable gutter assembly and kit therefor
US7007429B2 (en) Vertical downspouts for gutter system
US7278239B1 (en) Gutter protector and guttering incorporating same
JP6910797B2 (ja) 軒先排水構造
US20040005192A1 (en) Gutterless drainage system
WO2008068736A2 (en) Hidden roof gutter system
JPH1144052A (ja) 軒先の雨水排除構造
KR101036617B1 (ko) 스크류가 내장된 수압식 선홈통을 구비한 우수 배출 장치
KR200339883Y1 (ko) 이물질 분리용 빗물받이 홈통의 덮개망
JPS6137705Y2 (ja)
US5802776A (en) Gutter trap assemblage
CN110067344B (zh) 一种自洁采光带
AU2005100626A4 (en) A leafguard/fascia/soffit device
JPH0541136Y2 (ja)
JP2002188252A (ja) 雨 樋
AU734969B2 (en) Roof gutter system for excluding debris