JPH1143895A - 製紙用ピッチ抑制剤 - Google Patents

製紙用ピッチ抑制剤

Info

Publication number
JPH1143895A
JPH1143895A JP20840497A JP20840497A JPH1143895A JP H1143895 A JPH1143895 A JP H1143895A JP 20840497 A JP20840497 A JP 20840497A JP 20840497 A JP20840497 A JP 20840497A JP H1143895 A JPH1143895 A JP H1143895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
carbon atoms
present
compound
alkylenediamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20840497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3717279B2 (ja
Inventor
Akira Wakatsuki
亮 若月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20840497A priority Critical patent/JP3717279B2/ja
Publication of JPH1143895A publication Critical patent/JPH1143895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717279B2 publication Critical patent/JP3717279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近年、製紙工程では紙の多様化に伴う添加薬
品の増加と、公害規制に伴う工程での用水のクローズド
化が進みピッチ障害が増大する傾向に有る。これまで、
ピッチ障害の抑制、防止を目的に種々の方法が提案され
てきた。しかし、これまでの提案では必ずしも満足する
結果は得られていない。 【解決方法】 製紙工程中に、特定のアルキレンジアミ
ン類とエピハロヒドリンとを反応させて得られる化合物
を少なくとも一種類以上含有するピッチ抑制剤を添加す
る事により、優れたピッチ障害の抑制、防止効果が得ら
れ、製品の品質低下を防ぎ生産性、作業性の向上を提供
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパルプ及び紙の製造工程
におけるピッチ障害を抑制、防止するためのピッチ抑制
剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、製紙工程においては種々の原因に
よりピッチトラブルが発生しており、ピッチ対策は製紙
工場における重要な課題となっている。
【0003】一般にピッチは木材から遊離される天然樹
脂類や脂肪酸、あるいは古紙から持ち込まれるガム物
質、更には製紙工程で使用されるサイズ剤などの添加薬
品に由来する有機物を主体とする非水溶性の粘着性物質
が、何らかの外的作用によって凝集した物と考えられて
いる。
【0004】凝集したピッチは、その粘着性によりファ
ンポンプ、配管、チェスト、フェルト、ロール等の製造
設備へ付着して生産性を阻害するだけでなく、パルプや
紙へ付着して断紙の発生や製品の品質低下を招く。近
年、紙の多様化に伴う使用薬品の増加と、公害規制に伴
う工程での水のクローズド化により、ピッチ障害は増大
する傾向になっている。
【0005】従来ピッチ障害を抑制、防止するため、種
々の方策が講じられてきた。例えばノニオン界面活性剤
やアニオン系ポリマーによってピッチを分散させ、微粒
子の状態で紙に抄き込ませる方法、タルクやクレイにピ
ッチを吸着させ、ピッチの粘着性を低下させると共に紙
に抄き込ませてしまう方法、あるいはカチオン性ポリマ
ーでピッチをパルプに定着させる方法等が提案されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これまでの提
案では水のクローズド化に伴う分散不良、タルク等によ
るワイヤーなどの摩耗、損傷、あるいは定着効果が不十
分など、必ずしも満足できる結果は得られていない。そ
こで、本発明はある種のカチオン性化合物を使用するこ
とにより製造設備へのピッチの付着を著しく抑制し、か
つ断紙の発生や製品の品質低下を防ぎ生産性、作業性の
向上を提供することにある。
【0007】
【問題を解決するための手段】本発明者等は製紙工程に
おけるピッチ抑制に関する研究を鋭意行った結果、ある
種のカチオン性化合物が効果的にピッチを抑制するとの
知見を得て、本発明に到達したものである。
【0008】即ち、本発明は特定のアルキレンジアミン
類とエピハロヒドリンとを反応させて得られる化合物の
少なくとも一種類以上を含有することからなる製紙用ピ
ッチ抑制剤を提供するものである。
【0009】以下、本発明の構成について詳述する。こ
こに言うアルキレンジアミン類とは一般式
【化2】 (式中、R1、R2は炭素数1〜5のアルキル基もしく
は炭素数1〜4ヒドロキシアルキル基であり、R3、R
4は水素又は炭素数1〜5のアルキル基もしくは炭素数
1〜4ヒドロキシアルキル基であり、R5は炭素数2〜
6のアルキレン基である。)で表されるアルキレンジア
ミン類を指す。
【0010】これは生成した化合物中に第4級アンモニ
ウム基を有することが、本発明の目的とするピッチ抑制
効果を高めるうえで、極めて有効である。又、アミノ基
の有するアルキル基等が上述した炭素数より大きい場
合、ピッチの定着効果を落とし、本発明の化合物として
は好ましくない。
【0011】もちろん、アルキレンジアミン類のいずれ
か一方が必ずしも3級アミノ基でなくても、エピハロヒ
ドリンの反応モル数を高くすることにより、第4級アン
モニウム基を有する化合物を合成することは可能である
が、これらの化合物は反応中あるいは経日中にゲル化、
固化する等の現象が生じ易く、本発明の化合物としては
適当ではない。
【0012】本発明の化合物はアルキレンジアミン類と
エピハロヒドリン類とを水又は低級アルコール溶媒を用
い、30から100℃で数時間反応させることによって
得られるが、アルキレンジアミン類とエピハロヒドリン
との反応モル比は1:0.5〜1:2であり、好ましく
は1:0.7〜1:1.2である。
【0013】使用するエピハロヒドリンとしてはエピク
ロルヒドリンあるいはエピブロモヒドリン等であるが、
経済的にはエピクロルヒドリンが好ましい。更にアルキ
レンジアミンのいずれのアミノ基も3級アミノ基の場合
は、塩酸又は臭酸等の鉱酸とエピハロヒドリンを用いる
か、あるいはエピハロヒドリンのハロゲン化開環物、例
えば、2−ヒドロキシ,1,3−ジクロロ(又はブロ
モ)プロパノール等を用いて反応させることもできる。
【0014】ここに、本発明に使用し得るアルキレンジ
アミン類を例示すると、次のような物を挙げることがで
きる。 1.テトラアルキルアルキレンジアミン類 例:N,N,N',N'−テトラメチルプロピレンジアミン N,N,N',N'−テトラエチルヘキシレンジアミン等 2.ジアルキルアミノアルキルアミン類 例:ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノエ
チルアミン等 3.トリ(又はテトラ)ヒドロキシアルキルアルキレン
ジアミン類 例:N,N,N',N'−テトラヒドロキシエチルエチレンジア
ミン N,N,N'−トリヒドロキシプロピルヘキシレンジアミン等 4.ジアルキルモノ(又はジ)ヒドロキシエチルプロピ
ルジアミン類 例:N,N−ジメチル、N',N'−ジヒドロキシエチルプロピ
レンジアミン N,N−ジブチル、N'−ヒドロキシプロピルエチレンジア
ミン等
【0015】とりわけ、本発明の化合物として最も効果
の高い物は、生成した化合物中に第4級アンモニウム基
と2級又は/及び3級アミノ基の双方を有する化合物で
ある。これらの化合物は、ピッチ成分の粘着性低下とピ
ッチのパルプへの定着性向上効果をバランス良くあわせ
もっており、この目的に最も合致するアルキレンジアミ
ン類としては上記2に分類されるジアルキルアミノアル
キルアミン類である。この中で特に経済的にも有効な物
はジメチル(又はジエチル)アミノエチル(又はプロピ
ル)アミンである。
【0016】本発明の化合物の使用量はピッチの発生状
況によって異なるが、通常、パルプ重量に対して0.0
01〜1%であり、一般的には0.01〜0.5%が好
ましい。
【0017】本発明の化合物は他のピッチコントロール
成分を併用することを妨げない。
【0018】本発明の化合物は起泡性も少なく、又は、
アルキレンジアミンとエピハロヒドリンの反応モル比の
選択によっては、サイズ剤の定着や濾水性向上にも寄与
する物である。
【0019】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。
【0020】実施例1 4つ口フラスコにN,N,N',N'−テトラメチルエチレンジ
アミン116g(1モル)、と水171gを仕込み、よ
く混合した。次いで35%塩酸94g(0.9モル)を
40℃以下で徐々に添加し、アミンの塩酸塩を調整し
た。その後、温度を70℃に昇温し、エピクロルヒドリ
ン83.3g(0.9モル)を約2時間かけて滴下し
た。この間、温度は70〜80℃に保持した。エピクロ
ルヒドリン滴下終了後、同温度で6時間反応を続行し、
本発明品No.1の50%水溶液を得た。
【0021】実施例2 実施例1と同様の方法でN,N−ジメチルN',N'−ジヒドロ
キシエチルプロピレンジアミン190g(1モル)とエ
ピクロルヒドリン88g(0.95モル)を反応させ、
本発明品No.2の50%水溶液を得た。
【0022】実施例3 実施例1と同様の方法でN,N,N',N'−テトラヒドロキシ
エチルエチレンジアミン236g(1モル)とエピクロ
ルヒドリン92.5(1モル)とを反応させ、本発明品
No.3の50%水溶液を得た。
【0023】実施例4 4つ口フラスコにジエチルアミノエチルアミン116g
(1モル)、と水196gを仕込み、よく混合した。温
度を40〜50℃に保持しながらエピクロルヒドリン8
8g(0.95モル)を約2時間かけて滴下した。滴下
終了後、同温度で1時間、更に70〜80℃で8時間反
応を続行させ、本発明品No.4の50%水溶液を得
た。
【0024】実施例5 実施例4と同様の方法でジメチルアミノプロピルアミン
102g(1モル)とエピクロルヒドリン92.5g
(1モル)を反応させ、本発明品No.5の50%水溶
液を得た。
【0025】本発明品No.1〜No.5について以下
に記すピッチ制御テストを実施した。尚、比較品として
次の市販のピッチコントロール剤及び界面活性剤を供試
した。 1.市販品A(ジメチルアミン/エピクロルヒドリン縮
合物系カチオンポリマー 50%品) 2.市販品B(ポリアクリル酸系アニオンポリマー 3
0%品) 3.市販品C(鉱物油エマルジョン 30%品) 4.ノニオン界面活性剤(ポリ(20)オキシエチレンヘキ
サデシルアミン100%品) 5.カチオン界面活性剤(ラウリルトリメチルアンモニ
ウムクロライド30%品)
【0026】テスト例1 クラフトパルプの製造工程より採取したピッチ(ピッチ
)を溶剤で抽出し、2%濃度に調整した。このピッチ
溶液にLBKPを浸漬し、110℃で3時間乾燥して得
たピッチ付着パルプ(ピッチ付着量…対パルプ1.5
%)を、15%濃度で離解後、3%濃度に希釈し試験用
パルプスラリーとした。試験用パルプスラリーは、J.
TAPPI紙パルプ試験No.11のパルプピッチの金
網付着試験法(試験器…熊谷理機工業(株)製ピッチテ
スター)に従ってピッチ付着試験を行い、ワイヤーへの
ピッチ付着量より性能評価を行った。尚、助剤の添加量
は対パルプ当たり0.05重量%(固型分)であり、こ
の時の試験温度は40℃、使用した溶剤はベンゼン/エ
タノール(2/1)混合溶剤である。
【0027】テスト例2 ダンボール古紙を原料として中芯を製造している工程か
ら採取したピッチ(ピッチ)を用い、テスト例1と同
様の試験を行った。この時、使用した溶剤はトルエンで
ある。
【0028】試験結果は表1に示す。尚、パルプ付着量
及び防止率(%)は下記の通り表される。
【0029】
【数1】
【0030】
【数2】
【0031】
【表1】
【0032】表1に示したように本発明のピッチ抑制剤
は比較品と比べ、優れたピッチ抑制効果があることが判
る。
【0033】
【発明の効果】本発明のピッチ抑制剤を使用することに
より、ファンポンプ、配管、チェスト、ワイヤー、フェ
ルト等の製造設備へのピッチ付着を著しく抑制し、紙の
断紙や品質低下を防ぎ生産性、作業性の向上が得られ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 化1 【化1】 (式中、R1、R2は炭素数1〜5のアルキル基もしく
    は炭素数1〜4ヒドロキシアルキル基であり、R3、R
    4は水素又は炭素数1〜5のアルキル基もしくは炭素数
    1〜4ヒドロキシアルキル基であり、R5は炭素数2〜
    6のアルキレン基である。)で表されるアルキレンジア
    ミン類とエピハロヒドリンとを、モル比1:0.5〜
    1:2の割合で反応させて得られる化合物の少なくとも
    一種類以上を含有することからなる製紙用ピッチ抑制
    剤。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のアルキレンジアミン類
    がジアルキルアミノアルキルアミン類であるところの製
    紙用ピッチ抑制剤。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のアルキレンジアミン類
    がジメチル(又はジエチル)アミノエチル(又はピロピ
    ル)アミンであるところの製紙用ピッチ抑制剤。
JP20840497A 1997-07-18 1997-07-18 製紙用ピッチ抑制剤 Expired - Lifetime JP3717279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20840497A JP3717279B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 製紙用ピッチ抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20840497A JP3717279B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 製紙用ピッチ抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143895A true JPH1143895A (ja) 1999-02-16
JP3717279B2 JP3717279B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=16555694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20840497A Expired - Lifetime JP3717279B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 製紙用ピッチ抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717279B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197357A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Hymo Corp 粘着性物質による障害作用抑制方法
EP2546410A1 (en) 2011-07-11 2013-01-16 Omya Development AG Hydrophobised calcium carbonate particles
EP2933375A1 (en) 2014-04-16 2015-10-21 Omya International AG Adsorbing and/or reduction of the amount of organic materials in an aqueous medium by using colloidal precipitated calcium carbonate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197357A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Hymo Corp 粘着性物質による障害作用抑制方法
EP2546410A1 (en) 2011-07-11 2013-01-16 Omya Development AG Hydrophobised calcium carbonate particles
WO2013007717A1 (en) 2011-07-11 2013-01-17 Omya Development Ag Hydrophobised calcium carbonate particles
EP2933375A1 (en) 2014-04-16 2015-10-21 Omya International AG Adsorbing and/or reduction of the amount of organic materials in an aqueous medium by using colloidal precipitated calcium carbonate
WO2015158657A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Omya International Ag Adsorbing and/or reduction of the amount of organic materials in an aqueous medium by using colloidal precipitated calcium carbonate

Also Published As

Publication number Publication date
JP3717279B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040231B2 (ja) ピツチ抑制法
AU2007277202B2 (en) Hydrophobically modified poly(ethylene glycol) for use in pitch and stickies control in pulp and papermaking processes
JP3998268B2 (ja) パルプおよび製紙系における堆積を抑制するための組成物および方法
US5324787A (en) Modification of poly (vinylamine)
JP2010535269A (ja) 製紙における添加剤としての変性ビニルアミン含有ポリマー
JP5217240B2 (ja) 紙用添加剤およびそれを使用した製紙方法
AU748036B2 (en) Method for inhibiting the deposition of white pitch in paper production
JPH1143895A (ja) 製紙用ピッチ抑制剤
WO2012027272A2 (en) Method of treating paper forming wire surface
EP0003475A1 (en) Manufacture of uniform glass mats by the wet-laid process, a glass-fiber dispersion used in this process and coated glass fibers
JPH07305289A (ja) 製紙機械表面上のピツチ減少
JP3922529B2 (ja) 填料改質剤、その填料改質剤を含有する填料及びその填料を使用する製紙方法
JP2009052152A (ja) 水解紙、その製造方法及びそれを使用した水解性清掃物品
JPH0696839B2 (ja) 製紙用添加剤
JP3175437B2 (ja) ピッチコントロール剤およびピッチコントロール方法
JP3871308B2 (ja) ピッチ粒子表面の電荷調節方法
JP2004232151A (ja) 凝結剤及び紙
JP3167071B2 (ja) ピッチコントロール剤およびピッチコントロール方法
JP2002020992A (ja) 製紙用ピッチ抑制剤
JPS6044439B2 (ja) 製紙用添加剤
JPS6139440B2 (ja)
JP3089661B2 (ja) 紙の製造法
JPS6245884B2 (ja)
JP3237268B2 (ja) 紙のサイジング方法
JP4446438B2 (ja) 紙類用嵩高剤及び低密度紙類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term