JPH1142500A - 有機質含有汚泥の処理方法 - Google Patents

有機質含有汚泥の処理方法

Info

Publication number
JPH1142500A
JPH1142500A JP9178751A JP17875197A JPH1142500A JP H1142500 A JPH1142500 A JP H1142500A JP 9178751 A JP9178751 A JP 9178751A JP 17875197 A JP17875197 A JP 17875197A JP H1142500 A JPH1142500 A JP H1142500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
organic
dewatering
treatment
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9178751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3682669B2 (ja
Inventor
Masatake Arai
正剛 新井
Hideo Fukushima
秀男 福島
Takayuki Kondo
隆幸 近藤
Satoru Yamazaki
哲 山崎
Nobuhito Uno
暢人 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chichibu Onoda Cement Corp
Original Assignee
Chichibu Onoda Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Onoda Cement Corp filed Critical Chichibu Onoda Cement Corp
Priority to JP17875197A priority Critical patent/JP3682669B2/ja
Priority to KR1019970051835A priority patent/KR100467851B1/ko
Priority to TW086115054A priority patent/TW401380B/zh
Publication of JPH1142500A publication Critical patent/JPH1142500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682669B2 publication Critical patent/JP3682669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機質含有汚泥を好適に脱水、脱臭し、脱
水、脱臭処理後の固形分をセメント原料として有効に利
用する。 【解決手段】 セメント原料Lを加熱して得られる生石
灰を含む中間工程品Qを、セメント焼成系のサスペンシ
ョンプレヒーターの最下段のサイクロン8から分取す
る。この中間工程品Qを脱水材として有機質含有汚泥に
混合して脱水し、有機質含有汚泥の脱水後の固形分Mを
セメント原料Lに混入する。脱水材と有機質含有汚泥と
の混合による脱水処理はトラックに搭載して移動可能な
脱水処理設備にて行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水処理施設で発
生する下水汚泥や、屎尿処理施設で発生する屎尿汚泥な
どの有機質含有汚泥に、生石灰を含む脱水材を混合して
脱水し、脱水後の固形分をセメント原料に混入して処理
する有機質含有汚泥の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、下水汚泥等の有機質含有汚泥は種
々の方法で処理されているが、特開平3−98700号
公報には、生石灰、仮焼ドロマイト、水滓、高炉スラグ
等の生石灰類を脱水材として下水汚泥に混合して脱水
し、汚泥の脱水後の固形分をセメント原料に混入して処
理すると共に、脱水時に発生するガスをセメント焼成工
程に投入する方法が開示されている。
【0003】また、この種の汚泥の脱水処理設備は、従
来から下水処理場毎に設置されており、発生する汚泥を
その都度処理するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の処理方法におい
ては、脱水材中の生石灰分と汚泥中の水分とが以下のよ
うに反応し、汚泥中の水分が、この水和反応に消費さ
れ、又は反応熱により蒸発することによって、下水汚泥
が脱水される。
【0005】CaO+H2 O→Ca(OH)2 しかし、脱水材が生石灰の場合は、生石灰は高価である
のでコスト的に問題があり、また、脱水後の固形分をセ
メント原料として使用するには成分が掛け離れたもので
あるので成分調整の必要がある等の問題があった。
【0006】更に、従来は、汚泥の発生量が比較的少な
い処理場にあっても、個々に脱水処理設備を設置してい
るため、中小規模の下水処理施設では、脱水処理設備の
稼働率が低く、処理コストが割高になるという問題があ
った。
【0007】本発明は、このような従来の問題に鑑み、
下水汚泥や屎尿汚泥等の有機質含有汚泥を好適に脱水す
ることができ、有機質含有汚泥の脱水後の固形分をその
ままセメント原料として容易に使用でき、セメント製品
の性能を低下させることがなく、有機質含有汚泥を経済
的、効率的に処理することができるとともに、脱水処理
設備の稼働率を高め、処理コストを削減できる処理方法
の提供を目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の如き従来の問題を
解決し、所期の目的を達成するための本発明の特徴は、
生石灰を含む脱水材を有機質含有汚泥に混合して脱水
し、前記汚泥の脱水後の固形分をセメント原料に混入し
て処理する有機質含有汚泥の処理方法において、前記脱
水材は、セメント焼成系のサスペンションプレヒーター
から分取され、セメント原料を加熱して得られる生石灰
を含む中間工程品であることにある。
【0009】また、脱水材と汚泥とを混合して脱水する
ための脱水処理設備を移動可能とし、該脱水処理設備を
必要な場所に移動させて脱水処理することに他の特徴が
あり、その際に、脱水処理設備をトラックに搭載し、該
トラック上にて脱水処理することが好ましく、その脱水
処理設備は、脱水材受けホッパー、汚泥受けホッパー、
前記両ホッパーから供給された脱水材と汚泥とを混合撹
拌する原料混合機、該原料混合機に前記両ホッパーから
脱水材及び有機質含有汚泥を定量供給する定量供給機、
及び脱水処理後の固形分を排出する排出用コンベアを備
えたものが好ましい。
【0010】更に、脱水処理設備及びセメント原料を加
熱して得られる生石灰を含む中間工程品を有機質含有汚
泥発生地に搬送し、該汚泥発生地にて脱水処理を行い、
該脱水処理後の固形分をセメント工場に搬送してセメン
ト原料に混入するようにすることが好ましい。
【0011】尚、有機質含有汚泥は、有機質含有処理施
設で発生する有機質含有汚泥や、屎尿処理施設で発生す
る屎尿汚泥の他、家庭廃水処理、産業廃水処理、浚渫ヘ
ドロ処理等、臭気のある有機質含有汚泥が適用できる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
ついて説明する。
【0013】まず、本発明の第1実施形態について説明
すると、セメント工場においては、図1に示すように、
セメント原料Lが、原料貯蔵場1から、原料乾燥機2、
原料粉砕機3、原料タンク4を介して、セメント焼成系
のサスペンションプレヒーターに供給されるようになっ
ている。なお、セメント原料Lは石灰石、粘土、珪石、
鉄原料等からなり、これを加熱して得られる中間工程品
Q(後述)は生石灰に比して一般的に安価である。
【0014】セメント焼成系のサスペンションプレヒー
ターは、複数段のサイクロン5、6、7、8、仮焼炉9
をもって構成されており、ロータリーキルン10の排ガ
スが、仮焼炉9、サイクロン8、7、6、5へ順に供給
されるようになっている。そして、最上段のサイクロン
5にセメント原料Lが投入され、このセメント原料Lが
最下段のサイクロン8に達するまでに850°C〜90
0°Cに加熱されて、セメント原料L中の石灰石の脱炭
酸化により以下のように生石灰が生成される。
【0015】CaCO3 →CaO+CO2 なお、最下段のサイクロン8までの中間工程品Qの主な
成分は、一例として、SiO2 19.0%、Al2
3 4.3%、Fe2 3 2.7%、CaO 60.
5%、MgO 1.5%となっており、生石灰を十分に
含有している。また、中間工程品Qには、約0.5%の
未燃カーボンが含有されている。
【0016】そして、最下段のサイクロン8からロータ
リーキルン10へ、生石灰を含有した中間工程品Qが供
給されるが、最下段のサイクロン8の下部出口には分取
ダンパ20が設けられており、分取ダンパ20を介して
所定量の中間工程品Qが分取されるようになっている。
そして、分取された中間工程品Qは、水冷式冷却器2
1、輸送機22、出荷タンク24を介して、搬送車25
により下水処理施設の汚泥処理場へ搬送される。なお、
図1において、23はエアロックフィーダであり、ま
た、出荷タンク24には集塵機が装備されている。
【0017】一方、下水処理施設等に付帯した汚泥処理
場においては、図2に示すように、下水汚泥(脱水ケー
キ)Sが、脱水装置31から、定量供給機32を介し
て、原料混合機40に投入されるようになっている。な
お、下水汚泥Sは、約80%の水分を含有している。ま
た、生石灰を含有したセメント中間工程品Qは、搬送車
25から、原料タンク26、輸送機27、定量供給機2
8を介して、脱水材として原料混合機40に投入され
る。
【0018】そして、原料混合機40において、下水汚
泥Sと中間工程品Qとが混合され、中間工程品Q中の生
石灰分と下水汚泥S中の水分とが以下のように反応し、
下水汚泥S中の水分が、この水和反応に消費され、又は
反応熱により蒸発することによって、下水汚泥Sが脱水
される。
【0019】CaO+H2 O→Ca(OH)2 このようにして下水汚泥Sが脱水されるが、脱水材とし
てセメント焼成系から分取した中間工程品Qを使用した
ので、生石灰を使用する場合に比して、下水汚泥Sを安
価に脱水することができると共に、適度な反応速度によ
り好適に脱水することができる。また、中間工程品Q
は、微粉末であり、かつ、少量の未燃カーボンを含んで
いるので、下水汚泥S中の臭気成分を吸着することがで
きる。
【0020】そして、下水汚泥Sの脱水後の固形分M
は、輸送機41、乾燥粉粒貯蔵タンク43、輸送機43
を介して、搬送車25によりセメント工場へ搬送され
る。そして、セメント工場において、図1に示すよう
に、脱水後の固形分Mは、搬送車25から、受入タンク
45、輸送機46を介して、セメント焼成系のサスペン
ションプレヒーターの最上段のサイクロン5に、セメン
ト原料Lと共に投入される。
【0021】次に、脱水処理に、移動可能な脱水処理設
備を使用する第2実施形態を図1、図3及び図4につい
て説明する。尚、第1実施形態と同一部分については同
一符号を使用してその説明を省略する。
【0022】この脱水処理設備50は、図3、図4に示
すように、トラック51に固定的に搭載され、そのトラ
ック51上で脱水処理を行うものであり、トラック51
上には脱水材である中間工程品Qが投入されて収容され
る脱水材受けホッパー52、下水汚泥Sが投入される汚
泥受けホッパー53、両ホッパー52,53からそれぞ
れの材料を定量送りする定量供給機54,55、該両定
量供給機から供給される中間工程品Qと下水汚泥Sとを
混合撹拌する原料混合機56及びその原料混合機56に
よって脱水処理された後の固形分を排出する排出コンベ
ア57が搭載されている。
【0023】尚、脱水材受けホッパー52からの定量供
給機54にはスクリューコンベアが使用され、汚泥受け
ホッパーからの定量供給機55及び排出コンベア57に
はベルトコンベアが使用されている。
【0024】このようにトラック51上に搭載した脱水
処理設備50を使用し、汚泥処理場の脱水装置から排出
された下水汚泥Sを、下水汚泥受けホッパー53に、ま
た搬送車25によって運ばれた中間工程品Qを脱水材受
けホッパー52にそれぞれ投入し、各定量供給機54,
55により、所定の混合割合になるようにそれぞれ供給
し、原料混合機56の投入口56aより投入させる。
【0025】そして、原料混合機56において、下水汚
泥Sと中間工程品Qとが混合され、中間工程品Q中の生
石灰分と下水汚泥S中の水分とが前述と同様に反応し、
下水汚泥S中の水分が、この水和反応に消費され、又は
反応熱により蒸発することによって、下水汚泥Sが脱水
される。
【0026】そして、下水汚泥Sの脱水後の固形分M
は、第1実施形態と同じく、搬送車25によりセメント
工場へ搬送し、セメント工場において、図3に示すよう
に、受入タンク45、輸送機46を介して、セメント焼
成系のサスペンションプレヒーターの最上段のサイクロ
ン5に、セメント原料Lと共に投入する。
【0027】上述のように、第1、第2実施形態とも、
下水汚泥Sの脱水後の固形分Mがセメント原料Lと共に
投入されるが、脱水材としてセメント焼成系から分取し
た中間工程品Qを使用したので、下水汚泥Sの脱水後の
固形分Mをそのままセメント原料Lと共に投入でき、セ
メント製品の性能を低下させることがなく、固形分Mを
好適に処理することができる。
【0028】なお、上述の両実施形態は、セメント焼成
系のサスペンションプレヒーターに仮焼炉が備えられて
いる場合について述べたが、仮焼炉は必ずしも備えなく
てもよい。また、上述の両実施形態は、セメント焼成系
のサスペンションプレヒーターの最下段のサイクロンか
ら中間工程品を分取する場合について述べたが、中段の
サイクロンから分取してもよい。
【0029】上述した各実施形態では下水処理施設で発
生する下水汚泥の処理について述べたが、本発明は、こ
の他屎尿処理施設で発生する水分含有量が60〜80%
の屎尿汚泥の処理も同様にして実施することができる。
【0030】また、屎尿汚泥及び下水汚泥には、多くの
アンモニア成分が含まれているため、脱水後の固形分を
セメント材料と共に焼成すると、焼成系内でアンモニア
ガスが多く発生し、排ガス中の窒素酸化物濃度を低減さ
せる効果がある。
【0031】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る下水汚泥の
処理方法は、セメント原料を加熱して得られる生石灰を
含む中間工程品を、セメント焼成系のサスペンションプ
レヒーターから分取し、脱水材として有機質含有汚泥に
混合して脱水することによって、有機質含有汚泥の脱水
後の固形分は、焼成後に固形分として残る成分がセメン
ト原料に近いため、前記脱水後の固形分をそのままセメ
ント原料として使用しても、製造されるセメントの品質
変化を来さず、有機質含有汚泥を経済的かつ効率良く処
理することができる。また、脱水材として使用するセメ
ント焼成系から分取した中間工程品は微粉末であり、少
量の未燃カーボンを含んでいるので、有機質含有汚泥の
脱臭にも効果がある。
【0032】更に、脱水処理設備をトラックに固定的に
搭載する等して、移動可能とすることにより、複数の中
小規模の有機質含有処理施設において1つの脱水処理設
備を共用することが容易となり、設備の稼働率を上げる
とともに、処理コストを削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る有機質含有汚泥の処理方法の第
1実施形態のセメント工場における工程を示す概略図で
ある。
【図2】 同上の汚泥処理場における工程を示す概略図
である。
【図3】 本発明に係る有機質含有汚泥の処理方法の第
2実施形態の、汚泥処理施設における工程を示す概略図
である。
【図4】 同上の脱水処理設備をトラックに搭載した状
態の一例の側面図である。
【符号の説明】
1 原料貯蔵場 2 原料乾燥機 3 原料粉砕機 4 原料タンク 5、6、7、8 サイクロン(サスペンションプレヒー
ター) 9 仮焼炉 10 ロータリーキルン 20 分取ダンパ 21 冷却機 22 輸送機 23 エアロックフィーダ 24 出荷タンク 25 搬送車 26 原料タンク 27 輸送機 28 定量供給機 31 汚泥脱水装置 32 定量供給機 40 原料混合機 41 輸送機 42 乾燥粉粒子体貯蔵タンク 43 輸送機 44 搬送車 45 受入タンク 46 輸送機 50 脱水処理設備 51 トラック 52 脱水材受けホッー 53 有機質含有汚泥受けホッパー 54,55 定量供給機 56 原料混合機 57 排出ココンベア L セメント原料 M 有機質含有汚泥脱水後固形分 Q セメント中間工程品 S 下水汚泥

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生石灰を含む脱水材を有機質含有汚泥に
    混合して脱水し、前記有機質含有汚泥の脱水後の固形分
    をセメント原料に混入して処理する有機質含有汚泥の処
    理方法において、 前記脱水材は、セメント焼成系のサスペンションプレヒ
    ーターから分取され、セメント原料を加熱して得られる
    生石灰を含む中間工程品であることを特徴としてなる有
    機質含有汚泥の処理方法。
  2. 【請求項2】 脱水材と有機質含有汚泥とを混合して脱
    水するための脱水処理設備を移動可能とし、該脱水処理
    設備を必要な場所に移動させて脱水処理する請求項1に
    記載の有機質含有汚泥の処理方法。
  3. 【請求項3】 脱水処理設備をトラックに搭載し、該ト
    ラック上にて脱水処理する請求項2に記載の有機質含有
    汚泥の処理方法。
  4. 【請求項4】 脱水処理設備は、脱水材受けホッパー、
    汚泥受けホッパー、前記両ホッパーから供給される脱水
    材と有機質含有汚泥とを混合撹拌する原料混合機、該原
    料混合機に前記両ホッパーから脱水材及び有機質含有汚
    泥を定量供給する定量供給機、及び脱水処理後の固形分
    を排出する排出用コンベアを有してなる請求項2もしく
    は3に記載の有機質含有汚泥の処理方法。
  5. 【請求項5】 脱水処理設備及びセメント原料を加熱し
    て得られる生石灰を含む中間工程品を有機質含有汚泥発
    生地に搬送し、該汚泥発生地にて脱水処理を行い、該脱
    水処理後の固形分をセメント工場に搬送してセメント原
    料に混入する請求項2、3もしくは4に記載の有機質含
    有汚泥の処理方法。
  6. 【請求項6】 有機質含有汚泥が下水処理施設で発生す
    る下水汚泥である請求項1〜4もしくは5に記載の有機
    質含有汚泥の処理方法。
  7. 【請求項7】 有機質含有汚泥が屎尿処理施設で発生す
    る屎尿汚泥である請求項1〜4もしくは5に記載の有機
    質含有汚泥の処理方法。
JP17875197A 1996-09-20 1997-07-04 有機質含有汚泥の処理方法 Expired - Fee Related JP3682669B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17875197A JP3682669B2 (ja) 1996-09-20 1997-07-04 有機質含有汚泥の処理方法
KR1019970051835A KR100467851B1 (ko) 1997-05-29 1997-10-09 유기질함유오니의처리방법
TW086115054A TW401380B (en) 1996-09-20 1997-10-14 Lubricating device for four-cycle engine

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24982896 1996-09-20
JP8-249828 1997-05-29
JP13972397 1997-05-29
JP9-139723 1997-05-29
JP17875197A JP3682669B2 (ja) 1996-09-20 1997-07-04 有機質含有汚泥の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1142500A true JPH1142500A (ja) 1999-02-16
JP3682669B2 JP3682669B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=27317935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17875197A Expired - Fee Related JP3682669B2 (ja) 1996-09-20 1997-07-04 有機質含有汚泥の処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3682669B2 (ja)
TW (1) TW401380B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055808A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Daihachi Kameoka 余剰汚泥の利用方法
CN106542558A (zh) * 2016-10-19 2017-03-29 玉门市东升钙业有限公司 一种活性碳酸钙工业生产系统
CN110557946A (zh) * 2018-04-04 2019-12-10 太平洋工程株式会社 有机污泥的处理装置及处理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202015102795U1 (de) 2015-05-29 2015-06-19 Yuan Min Aluminum Co., Ltd. Gewürzstreuer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055808A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Daihachi Kameoka 余剰汚泥の利用方法
CN106542558A (zh) * 2016-10-19 2017-03-29 玉门市东升钙业有限公司 一种活性碳酸钙工业生产系统
CN110557946A (zh) * 2018-04-04 2019-12-10 太平洋工程株式会社 有机污泥的处理装置及处理方法
EP4223708A1 (en) * 2018-04-04 2023-08-09 Taiheiyo Engineering Corporation Organic sludge treatment device and treatment method

Also Published As

Publication number Publication date
TW401380B (en) 2000-08-11
JP3682669B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2148559C1 (ru) Способ производства цементного клинкера
US5217624A (en) Method for the disposal of aqueous sewage sludge
US5494515A (en) Method and apparatus for using blast-furnace slag in cement clinker production
US5199987A (en) Method of producing cement clinker
US20050066860A1 (en) Use of organic waste/mineral by-product mixtures in cement manufacturing processes
EP0417705B1 (en) Method and system for aqueous sewage sludge disposal
JP3682669B2 (ja) 有機質含有汚泥の処理方法
JP4106449B2 (ja) 汚泥を用いたセメントの製造方法
KR100467851B1 (ko) 유기질함유오니의처리방법
TWI725397B (zh) 有機汙泥之處理裝置及處理方法
US20080210134A1 (en) Precipitated Calcium Carbonate (PCC) from Sugar Processing Byproducts for use in Cementitious Applications and Methods Thereof
JP2013072051A (ja) 有機汚泥の燃料化方法
JPH11116290A (ja) セメントの製造方法
JP3356859B2 (ja) 汚泥の処理方法
JPH07323299A (ja) 汚泥の資源化方法
JPH10110176A (ja) 廃棄物からの固形化燃料の製造方法
JP2001139353A (ja) 生コンクリートスラッジを原料に添加して処理するセメントの製造方法
KR100256021B1 (ko) 하수오니 처리방법
JP2000313643A (ja) セメント原料、及びセメントクリンカ製造方法
JP2000218300A (ja) 有機質含有汚泥の処理方法及びその輸送方法並びに有機質含有汚泥を利用したセメントクリンカー焼成原料
JP4110749B2 (ja) 汚泥及び可燃性廃棄物の処理方法
JPH11268936A (ja) セメントの製造方法
JPH0650505A (ja) 燃料兼用脱硫剤およびその製造方法
JP2018168043A (ja) セメントクリンカの製造方法、セメントの製造方法及び有機汚泥及び建設系廃プラスチックの処理方法
KR19990064718A (ko) 하수오니의 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees