JPH1141565A - 画像データ補間装置 - Google Patents

画像データ補間装置

Info

Publication number
JPH1141565A
JPH1141565A JP9196783A JP19678397A JPH1141565A JP H1141565 A JPH1141565 A JP H1141565A JP 9196783 A JP9196783 A JP 9196783A JP 19678397 A JP19678397 A JP 19678397A JP H1141565 A JPH1141565 A JP H1141565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpolation
pixel
data
scanning line
interpolated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9196783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Suga
和幸 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9196783A priority Critical patent/JPH1141565A/ja
Publication of JPH1141565A publication Critical patent/JPH1141565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 補間画素を起点として定めた補間方向の補間
画素を生成し、フィールドデータを補間してフレームデ
ータを生成する補間装置の補間ミス発生を抑制する。 【解決手段】 エッジ検出手段により、補間画素を含む
一方の走査線上の上側及び下側の画素データ列において
水平方向のエッジP及びQを夫々検出(S1)し、P、
Qが夫々1個の場合(S2)で、補間画素とP、Qが同
一線上にあれば(S3)、P及びQを含む夫々所定個数
の画素データの集合ブロックデータから、P、Qの位置
同士の相関値Sを計算し(S4)、Sが閾値thより
小さいか否かを判定し(S5)、小さい場合は2個のエ
ッジP、Qに沿って補間画素データを計算(S6)して
メモリに格納する。前記条件以外のときは、いずれの場
合にも補間画素の計算は垂直方向に沿って行う。 【効果】 補間ミスによるノイズ発生の恐れが少い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオテープレコ
ーダ等で高品質な静止画を表示するための画像データ補
間装置に関し、特にインターレース走査においてフィー
ルド画像から画像データを補間してフレーム画像を生成
する画像データ補間装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インターレース走査方式を採用す
るとビデオテープレコーダ等において静止画を表示する
場合、第1フィールドの画像を補間処理してフレーム画
像を生成することにより、第1フィールドと第2フィー
ルドとの間の映像の時間上のずれを排除して高品質な1
枚の静止画を表示している。
【0003】この第1フィールドの画像を補間処理して
フレーム画像を生成する従来の画像データ補間技術につ
いて、図7から図15を参照して説明する。
【0004】ここで、図7は、従来の画像データ補間技
術を説明するための元のフィールド画像の一例を表す参
考図であり、図8は、図7に○印でマークした元のフィ
ールド画像の細部を説明するための拡大図である。
【0005】図9は、フィールド画像の補間について、
補間される画素を垂直方向に隣接した上下いずれかの画
素で補間する方法について説明するための図であり、図
10は補間される画素を垂直方向に隣接した上下の画素
の平均値で補間する方法を説明するための図であり、図
11は補間される画素の斜め方向の画素の相関性を使用
して補間する方法を説明するための図である。
【0006】図12は5方向の補間について説明するた
めの図であり、図13は7方向の補間について説明する
ための図である。更に、図14および図15はそれぞれ
相関を使用した補間方向に関する参考図である。
【0007】インターレース走査は、1枚のフレーム画
像を時間を異にした2枚のフィールド画像に分けて、1
回目の走査の軌跡の間を2回目の走査が埋めるように、
2回に分けて走査して映像を映しだす走査方法である。
【0008】2回に分けて映し出される2枚の画像は、
人間の視覚特性上の残像効果により、1枚の画像として
認識される。しかし、この2回に分けて送られてきた2
枚のフィールド画像をそのままフレーム画像に変換して
静止画を生成する場合、カメラおよび被写体が完全に静
止していれば問題はないが、いずれかが移動している場
合、フィールド画像間の時間上のずれにより、画像の奇
数走査線と偶数走査線との間で画像の連続性が損なわ
れ、第1フィールドの画像と第2フィールドの画像との
間にずれが生じることになる。
【0009】この結果、表示画像の品質が低下すること
となる。そこで、第1フィールドまたは第2フィールド
のいずれかを1枚のフィールド画像をもとにフレーム画
像を導くことが考えられるが、この場合、図8に示すよ
うに、もとになるフィールド画像は、1本おきに走査線
の間が空いているため画像データを補間する必要があ
る。
【0010】この補間の方法としては従来より種々のも
のが提案されており、その幾つかについて以下に説明す
る。なお、以下の説明において、B(0)は補間される
画素データを表し、A(n)とC(n)は補間の際に参
照される上側および下側の水平走査線のそれぞれの参照
画素データを表している。ただし、nは画素データB
(0)を基準とした水平走査線上の画素データの配列番
号を表す。
【0011】その第一は単純に繰り返す方法であり、図
9に示すように、フィールド画像の奇数の走査線1、走
査線3、・・・のそれぞれの画像データをそのまま偶数
の走査線2、走査線4、・・・の画像データとして補間
する方法である。
【0012】すなわち、この方法によればB(0)=A
(0)として補間する。当然のことながら、偶数の走査
線から奇数の走査線を補間してもよい。この方法では、
垂直方向の解像度が2分の1になり、斜線にギザギザが
極めて目立つようになる。
【0013】次に、図10に示すように、補間すべき画
素を上下の2つの画素の参照画像データの平均値で補間
する方法がある(斜線部参照)。すなわち、この方法に
よれば、B(0)=(A(0)+C(0))/2として
補間する。この方法では、若干ギザギザは目立たなくな
るが、エッジの劣化により画像がぼける印象を与えるこ
とになる。
【0014】さらに、図11に示すように、エッジの方
向性に注目し、補間すべき画素の垂直方向だけでなく右
上から左下方向、および左上から右下方向の全部で3方
向について、その方向の補間すべき画素を挟む2個の参
照画素の画像データに対して絶対値差分を計算し、これ
が最小になる方向の2個の画素の画像データの平均値で
補間する方法も知られている。
【0015】すなわち、この方法によれば、|A(−
1)−C(1)|、|A(0)−C(0)|、|A
(1)−C(−1)|のうち最も小さい値を見つけ、そ
れぞれに対応してB(0)=(A(−1)+C(1))
/2B(0)=(A(0)+C(0))/2B(0)=
(A(1)+C(−1))/2のいずれかで補間する。
ところが、画像にはかなり水平に近い傾斜エッジもあ
り、その場合上記の3方向補間では十分に対応が出来
ず、図12、図13のように水平方向により多くの画
素、例えば、それぞれ5方向、7方向の画素を参照する
必要が出てくる。B(0)が補間される画素で、A
(・)とC(・)は補間の際に参照される画素を表して
いる。
【0016】しかし、この場合、補間される画素から参
照する画素が遠い場合、すなわち図14ではA(−3)
とC(3)またはA(3)とC(−3)で画像データの
差が最小となった場合、実際にこれらが適当な補間方向
ならば問題はないが、そうでない場合、B(0)は隣接
した画素とは全く異なる値で置き換えられる可能性があ
り、画像上は極めて目立つノイズとなって現れる。
【0017】このような補間方法を改良したものとして
特開昭63−187785号公報に記載されているもの
が知られている。この補間方法は図15に示されるよう
に、注目画素の上下のそれぞれの走査線上で複数の画素
からなるブロックを構成し、そのブロック間で対応して
いる画素データの差の絶対値を加え合わせることにより
相関判定の精度を向上させて相関の強さを判定して、最
も相関の強い方向に沿って補間を行う処理を行ってい
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来技術では
実際には正確な補間方向が求められない場合が少なくな
い。例えば、ストライプ模様の画像では相関の強い方向
が複数存在することが予想され、正確に判断を行うには
より多くの画素を参照して複雑なアルゴリズムが要求さ
れることになる。
【0019】これは処理時間の増大やハードウェアコス
トの増加につながる。また、それでも常に正しい補間が
行われるかどうかは保証できない。従って、補間ミス
(正当でない補間が行われること、またそのようにして
補間された画素の意味)によるノイズの発生が予想さ
れ、画像として不自然さが現われる。
【0020】つまり、部分的にはエッジの方向を正しく
検出して高品質な補間画像を合成していても、画像全体
としてはノイズが目立ち、むしろ図10に示される上下
の画素の平均値で統一した補間を行ったほうが良好な場
合が少なくない。
【0021】また、実際に画像内部で斜めエッジのジャ
ギーが気になる部分としては主要な物体の輪郭線などで
あり、細部の細かい模様などは影響度は低いと考えられ
る。そこで、本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、確実度の十分高い場合のみ、浅い角度のエ
ッジに対しても滑らかさを実現する方法で補間を行うこ
とにより、補間ミスの極めて少ない安定した高品質なフ
レーム画像データを1枚のフィールド画像データから合
成することのできる画像データ補間装置を提供すること
を課題としている。
【0022】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の画像デー
タ補間装置は、フレームデータの奇数番目または偶数番
目の一方の走査線上の画素に対応する画素データを構成
するフィールドデータから前記フレームデータの奇数番
目または偶数番目の他方の走査線上の補間画素に対応す
る補間画素データを生成して前記フレームデータを生成
する画像データ補間装置において、前記画像データ補間
装置は、前記補間画素を起点として補間方向を定め、該
補間方向に位置する前記画素データに基づいて前記補間
画素に対応する補間画素データを生成することにより、
前記フィールドデータを補間してフレームデータを生成
するものであって、前記補間画素の上側に隣接する前記
一方の走査線上の画素の列に対応する画素データの列の
水平方向のエッジを検出し、且つ前記補間画素の下側に
隣接する前記一方の走査線上の画素の列に対応する画素
データの列の水平方向のエッジを検出するエッジ検出手
段と、前記エッジ検出手段の出力するエッジ位置データ
と、エッジ位置における前記補間画素の上側に隣接する
走査線上の所定個数の画素データの集合からなる第1の
ブロックデータに対向して前記補間画素の下側に隣接す
る走査線上の所定個数の画素データの集合からなる第2
のブロックデータとの間の相関の演算結果に基づいて前
記補間画素の補間方向を定める補間方向決定手段と、前
記補間方向決定手段により定められた前記補間方向に位
置し且つ前記補間画素の上側および下側に隣接する前記
一方の走査線上の画素に対応する画素データに基づいて
前記補間画素データを生成する補間画素データ生成手段
と、を備えたことを特徴とする画像データ補間装置であ
る。
【0023】請求項2記載の画像データ補間装置は、補
間方向決定手段は前記補間画素の上側に隣接する走査線
上および前記補間画素の下側に隣接する走査線上にそれ
ぞれ複数のエッジを検出したときは補間方向を垂直方向
とすることを特徴とする請求項1記載の画像データ補間
装置である。
【0024】請求項3記載の画像データ補間装置は、補
間方向決定手段は前記補間画素の上側に隣接する走査線
上および前記補間画素の下側に隣接する走査線上にそれ
ぞれ1個のエッジを検出したとき、2個のエッジと補間
画素の位置が一直線上に存在しない場合は補間方向を垂
直方向とすることを特徴とする請求項1記載の画像デー
タ補間装置である。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態にかかる画像
データ補間装置および補間方法について図1から図6を
参照して説明する。
【0026】図1は本発明の実施形態例にかかる画像デ
ータ補間装置の構成を表すブロック図である。
【0027】また、図2は、元のフレーム画像の補間し
ようとする画素の周辺の画素データの配列を表す画像デ
ータ配列図であり、図3は、図2に示す画像データ配列
のA(−4)〜A(4)からエッジデータP(−3)〜
P(4)を導出する処理と図2に示す画像データ配列の
C(−4)〜C(4)からエッジデータQ(−3)〜Q
(4)を導出する処理を説明する説明図である。
【0028】図4はエッジの検出パターンを説明する説
明図である。
【0029】図5は、図2に示す画像データ配列におい
て検出エッジと相関値を算出する方法を説明するための
説明図である。
【0030】図6は、本発明における補間処理の流れを
説明するためのフローチャートである。
【0031】まず、図1に示すように、本実施形態にか
かる画像データ補間装置は、入力ビデオ信号Piを入力
し、この入力ビデオ信号Piをデジタル化して画像デー
タDを生成するA/Dコンバータ101とA/Dコンバ
ータ101によりデジタル化して得られた1フレーム分
の画像データDを蓄えるフレームメモリ102と、後述
するコントローラに制御されてフレームメモリ102か
ら転送された画像データDをD/A変換して出力ビデオ
信号Poを生成するD/Aコンバータ103と、後述す
るCPUの制御の下にA/Dコンバータ101、D/A
コンバータ103およびフレームメモリ102の動作を
制御するコントローラ104と、A/Dコンバータ10
1によりデジタル化してフレームメモリ102およびコ
ントローラ104の動作を制御するCPU105とを具
備して構成されている。
【0032】ここで、入力ビデオ信号Piをデジタル化
して得られる画像データDとして輝度データを想定して
説明することとする。なお、CPU105は制御プログ
ラムを格納したROMを内蔵したものとなっている。
【0033】以下、このように構成された本実施形態例
にかかる画像データ補間装置の動作と補間方法につい
て、図1から図6を参照しながら説明する。
【0034】この画像データ補間装置は、すでに存在す
る1枚のフィールド画像の「…,i−1,i+1,…」
の行の画像データから「…,i−2,i,i+2,…」
の行の画素データを生成するものとし、説明を簡略にす
るため、図2に示す第i行j列の画素(以下、補間画素
と記す)の画素データ(以下補間画素データと記す)B
(0)を生成して補間する場合について、図6のフロー
チャートにしたがって説明する。
【0035】まず、図1において、入力されたビデオ信
号PiはA/Dコンバータ101によってデジタルデー
タである画像データDに変換される。変換して得られた
画像データDのうち、1フレーム分の画像データDが、
コントローラ104の制御によりフレームメモリ102
に入力される。フレームメモリ102は、入力した1フ
レーム分の画像データのうち第1フィールドを構成する
画素データを奇数行アドレスに、また第2フィールドを
構成する画像データを偶数行アドレスに対応づけて格納
する。
【0036】次に、図1に示すCPU105は、フレー
ムメモリ102から、図2に示す第i−1行の画素デー
タA(−4)〜A(4)を読みだす。そして、図3に示
すように、隣り合った画像データの間でそれらの差の絶
対値を計算し、さらにこれを所定の閾値th1と比較す
ることによりエッジデータP(−3)〜P(4)を生成
する。閾値以上の場合をエッジとして、その場合に1、
そうでない場合は0を与えるものとする。同様に画素デ
ータC(−4)〜C(4)から、エッジデータQ(−
3)〜Q(4)を生成する(ステップS1)。
【0037】すなわち、P(k)=1(|(A(k)−
A(k−1)|>th1のとき) P(k)=0(|(A(k)−A(k−1)|≦th1
のとき) Q(k)=1(|(C(k)−C(k−1)|>th1
のとき) Q(k)=0(|(C(k)−C(k−1)|≦th1
のとき) (k=−3,−2,−1,0,1,2,3,4)を計算
してCPU105内部のRAMに蓄える。
【0038】次に、P(k)(k=−3,−2,−1,
0,1,2,3,4)、Q(k)(k=−3,−2,−
1,0,1,2,3,4)の中にそれぞれエッジが何個
存在するかを計算する。
【0039】ここで、エッジがP(k)またはQ(k)
それぞれで1個ずつ存在する以外の場合は、敢えて、補
間方向の検出は行わず、垂直方向を補間方向とする。つ
まり、図4に示すような検出エッジのパターンにおいて
は、エッジの方向を誤る可能性が高い場合ので無理にエ
ッジ方向に沿った補間は行わない(ステップS2)。
【0040】さて、エッジがP(k)およびQ(k)で
それぞれ1個ずつ存在し、そのエッジをP(m)、Q
(n)としたとき、mとnの和を計算し、これが0でな
い場合は補間方向を示す直線が補間画素を通過していな
いので、同じく垂直方向を補間方向とする(ステップS
3)。
【0041】mとnの和が0のとき、初めて複数の画素
による相関判定を行う。すなわち、対応画素同士の差の
絶対値を加え合わせたものを相関値Sとおいて、図5に
示すように、S=|A(m−1)−C(n−1)|+|
A(m)−C(n)|+|A(m+1)−C(n+1)
|を計算する(ステップS4)。
【0042】画素データA(m)とC(n)が画像上対
応しているならば、Sは十分小さい値となることが予想
される。そこで、これを所定の閾値th2と比較するこ
とにより補間方向として適当かどうかを判断する(ステ
ップS5)。
【0043】こうして得られた最適な補間方向を与える
m,nを用いて、B(0)=(A(m)+C(n))/
2(m=n=0ならば垂直方向)を演算して、補間画素
データB(0)を得る(ステップS6)。
【0044】B(0)はフレームメモリ102に格納さ
れる(ステップS7)。
【0045】以上の処理を、同様にして、処理の対象と
する画素を移動して、図2に示す第i行のすべての画素
について、順次繰り返し補間画素データを求め、フレー
ムメモリ102の対応するアドレスに格納する。
【0046】さらに同様にして、上述した補間処理を各
行ごとに繰り返して行い、最終的に1フィールド分の画
像データから1フレーム分の画像データが生成される。
【0047】補間処理と補正処理からなる一連の画像デ
ータ補間処理により1フレーム分の画像データが得られ
ると、CPU105は、コントローラ104を介してフ
レームメモリ102およびD/Aコンバータ103を制
御し、フレームメモリ102に格納された1フレーム分
の画像データをD/Aコンバータ103により出力ビデ
オ信号Poに変換してこの装置から外部に出力する。
【0048】本実施形態の画像データ補間装置を構成す
るCPU105が、内部のROMに格納されたプログラ
ムにしたがって相関計算等を実行するものとなっている
が、本発明の本質はこの計算の実行手段に制約されるも
のではない。すなわち、この計算処理を他のハードウェ
アによって実現してもよく、また、パソコンやワークス
テーションによりソフトウェアで同様の補間処理をすべ
て実行するように構成してもよい。
【0049】さらに、本実施形態の画像データ補間装置
によれば、フレームメモリ102の後方にD/Aコンバ
ータ103が接続されており、静止画表示装置として機
能するが、このD/Aコンバータ103の代わりにプリ
ンタエンジンを接続すれば、高画質なプリントが可能な
ビデオプリンタを実現することができる。
【0050】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、補間画素
の上側に隣接する一方の走査線上の画素の列に対応する
画素データの列の水平方向のエッジを検出し、且つ前記
補間画素の下側に隣接する前記一方の走査線上の画素の
列に対応する画素データの列の水平方向のエッジを検出
して、エッジ位置同士の相関を判定するため、得られた
補間方向は極めて正確であり、この方向に沿って補間を
実行するため、斜めエッジにジャギーの目立たない高画
質なフレーム画像がフィールド画像から導出出来る。
【0051】請求項2記載の発明によれば、補間方向決
定手段は前記補間画素の上側に隣接する走査線上および
前記補間画素の下側に隣接する走査線上にそれぞれ複数
のエッジを検出したときは補間方向を垂直方向としたた
め、補間ミスによるノイズの発生の危険性が極めて低く
画像が乱れることがない。
【0052】請求項3記載の発明によれば、補間方向決
定手段は前記補間画素の上側に隣接する走査線上および
前記補間画素の下側に隣接する走査線上にそれぞれ1個
のエッジを検出したとき、2個のエッジと補間画素の位
置が一直線上に存在しない場合も補間方向を垂直方向と
したため、同じく補間ミスによるノイズの発生の危険性
が極めて低く画像が乱れることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例にかかる画像データ補間装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態例にかかる画像データ補間装
置により補間される画素を中心とする周辺画素の配列を
表す画素配列図である。
【図3】本発明の実施形態例にかかる画像データ補間装
置による水平方向のエッジの検出を説明するための図で
ある。
【図4】本発明の実施形態例にかかる画像データ補間装
置による水平方向のエッジの検出パターンを説明するた
めの図である。
【図5】画像データ配列において検出エッジと相関値を
算出する方法を説明するための図である。
【図6】本発明の実施形態例にかかる画像データ補間装
置における1画素分の画像処理のフローチャートであ
る。
【図7】従来の技術を説明するための元のフィールド画
像を表す参考図である。
【図8】従来の技術を説明するための元のフィールド画
像の細部を説明するための図である。
【図9】補間される画素を垂直方向に隣接した上下いず
れかの画素で補間する従来の補間方法を説明するための
図である。
【図10】補間される画素を垂直方向に隣接した上下の
画素の平均値で補間する従来の補間方法を説明するため
の図である。
【図11】補間される画素の斜め方向の画素の相関性を
使用して補間する従来の補間方法を説明するための図で
ある。
【図12】5方向の補間について説明するための図であ
る。
【図13】7方向の補間について説明するための図であ
る。
【図14】エッジの方向と補間方向についての参考図で
ある。
【図15】ブロック同士の相関を計算する参考図であ
る。
【符号の説明】
101 A/Dコンバータ 102 フレームメモリ 103 D/Aコンバータ 104 コントローラ 105 CPU

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームデータの奇数番目または偶数番
    目の一方の走査線上の画素に対応する画素データを構成
    するフィールドデータから前記フレームデータの奇数番
    目または偶数番目の他方の走査線上の補間画素に対応す
    る補間画素データを生成して前記フレームデータを生成
    する画像データ補間装置において、前記画像データ補間
    装置は、前記補間画素を起点として補間方向を定め、該
    補間方向に位置する前記画素データに基づいて前記補間
    画素に対応する補間画素データを生成することにより、
    前記フィールドデータを補間してフレームデータを生成
    するものであって、前記補間画素の上側に隣接する前記
    一方の走査線上の画素の列に対応する画素データの列の
    水平方向のエッジを検出し、且つ前記補間画素の下側に
    隣接する前記一方の走査線上の画素の列に対応する画素
    データの列の水平方向のエッジを検出するエッジ検出手
    段と、前記エッジ検出手段の出力するエッジ位置データ
    と、エッジ位置における前記補間画素の上側に隣接する
    走査線上の所定個数の画素データの集合からなる第1の
    ブロックデータに対向して前記補間画素の下側に隣接す
    る走査線上の所定個数の画素データの集合からなる第2
    のブロックデータとの間の相関の演算結果に基づいて前
    記補間画素の補間方向を定める補間方向決定手段と、前
    記補間方向決定手段により定められた前記補間方向に位
    置し且つ前記補間画素の上側および下側に隣接する前記
    一方の走査線上の画素に対応する画素データに基づいて
    前記補間画素データを生成する補間画素データ生成手段
    と、を備えたことを特徴とする画像データ補間装置。
  2. 【請求項2】 補間方向決定手段は前記補間画素の上側
    に隣接する走査線上および前記補間画素の下側に隣接す
    る走査線上にそれぞれ複数のエッジを検出したときは補
    間方向を垂直方向とすることを特徴とする請求項1記載
    の画像データ補間装置。
  3. 【請求項3】 補間方向決定手段は前記補間画素の上側
    に隣接する走査線上および前記補間画素の下側に隣接す
    る走査線上にそれぞれ1個のエッジを検出したとき、2
    個のエッジと補間画素の位置が一直線上に存在しない場
    合は補間方向を垂直方向とすることを特徴とする請求項
    1記載の画像データ補間装置。
JP9196783A 1997-07-23 1997-07-23 画像データ補間装置 Pending JPH1141565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196783A JPH1141565A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 画像データ補間装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196783A JPH1141565A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 画像データ補間装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141565A true JPH1141565A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16363571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9196783A Pending JPH1141565A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 画像データ補間装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141565A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011879A1 (fr) * 1999-08-05 2001-02-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Procédé d'interpolation d'images
WO2003096689A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image angle detection device and scan line interpolation device having the same
JP2005284685A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Rumine:Kk 画像合成装置、画像複写装置及びプログラム
JP2007060512A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Pioneer Electronic Corp 走査線補間回路、該走査線補間回路に用いられる走査線補間方法、及び画像表示装置
JP2007110217A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Canon Inc Ip変換処理装置、その制御方法
JP2008263256A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sony Corp 補間信号生成回路、補間信号生成方法、プログラムおよびビデオ信号処理装置
US8004588B2 (en) 2008-08-27 2011-08-23 Seiko Epson Corporation Image processing procedure for receiving mosaic image data and calculating vertical and horizontal-direction color difference components for each pixel
JP2012213136A (ja) * 2011-03-24 2012-11-01 Canon Inc 映像処理装置及び映像処理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011879A1 (fr) * 1999-08-05 2001-02-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Procédé d'interpolation d'images
US7039254B1 (en) 1999-08-05 2006-05-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Image interpolating method
WO2003096689A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image angle detection device and scan line interpolation device having the same
US7474354B2 (en) 2002-05-07 2009-01-06 Panasonic Corporation Image angle detection device and scan line interpolation device having the same
JP2005284685A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Rumine:Kk 画像合成装置、画像複写装置及びプログラム
JP4500083B2 (ja) * 2004-03-29 2010-07-14 有限会社ルミネ 画像合成装置及びプログラム
JP2007060512A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Pioneer Electronic Corp 走査線補間回路、該走査線補間回路に用いられる走査線補間方法、及び画像表示装置
JP2007110217A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Canon Inc Ip変換処理装置、その制御方法
JP2008263256A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sony Corp 補間信号生成回路、補間信号生成方法、プログラムおよびビデオ信号処理装置
US8004588B2 (en) 2008-08-27 2011-08-23 Seiko Epson Corporation Image processing procedure for receiving mosaic image data and calculating vertical and horizontal-direction color difference components for each pixel
JP2012213136A (ja) * 2011-03-24 2012-11-01 Canon Inc 映像処理装置及び映像処理方法
US8576337B2 (en) 2011-03-24 2013-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Video image processing apparatus and video image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832143A (en) Image data interpolating apparatus
JP3893375B2 (ja) インタレース/プログレッシブ変換に対する高度エッジ適応補間のための方法及びシステム
US20060171687A1 (en) Generation of still image from a plurality of frame images
JP4869045B2 (ja) 補間フレーム作成方法および補間フレーム作成装置
KR100423504B1 (ko) 영상신호의 라인보간 장치 및 방법
US6961479B1 (en) Image processing device, image processing method, image-processing program recorded medium
US20070053013A1 (en) Image signal processing apparatus and interlace-to-progressive conversion method
US7460734B2 (en) Method and apparatus of adaptive interpolation based on edge detection
JPH1141565A (ja) 画像データ補間装置
JPH09200575A (ja) 画像データ補間装置
US20040239802A1 (en) Scanning conversion apparatus and method
JP3444170B2 (ja) フィールド画像補間方法及びフィールド画像補間装置
JP2005293265A (ja) 画像処理装置及び方法
US7791672B2 (en) Scanning conversion apparatus and method
JP3411950B2 (ja) 動き検出装置
KR100224859B1 (ko) 엣지에 근거한 영상신호의 수직 보간 방법 및 그에 적합한 장치
JPH03101390A (ja) 画像変換装置及び方法
JP4419500B2 (ja) 静止画像生成装置、静止画像生成方法、静止画像生成プログラム、および静止画像生成プログラムを記録した記録媒体
JPH11110565A (ja) 動き検出装置
JP2007082096A (ja) フレーム周波数変換方法、フレーム周波数変換装置及びフレーム周波数変換プログラム
JPH01312671A (ja) 画像処理装置
JP2801088B2 (ja) 液晶プリンタの画質改善装置
JP2000078538A (ja) 画像データ補間装置
JP4366836B2 (ja) 画像変換方法および画像変換装置
JP2007019708A (ja) 画像処理装置