JPH114107A - Rf電力分配器 - Google Patents

Rf電力分配器

Info

Publication number
JPH114107A
JPH114107A JP10111599A JP11159998A JPH114107A JP H114107 A JPH114107 A JP H114107A JP 10111599 A JP10111599 A JP 10111599A JP 11159998 A JP11159998 A JP 11159998A JP H114107 A JPH114107 A JP H114107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
strip transmission
coil
coils
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10111599A
Other languages
English (en)
Inventor
Wook Kim
旭 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH114107A publication Critical patent/JPH114107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/48Networks for connecting several sources or loads, working on the same frequency or frequency band, to a common load or source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部条件変動時に調整可能で出力信号を容易
に測定できるRF電力分配器を提供する。 【解決手段】 UHF帯域の無線送信機に用いられる出
力増幅器のRF電力分配器において、1個の入力ポート
IP1と、第1及び第2出力ポートOP1、2と、入力
ポートに接続される第1ストリップ伝送線路10と、第
1ストリップ伝送線路から並列に接続される第1及び第
2コイル22、24と、第1コイルと第1出力ポートと
の間に接続される第2ストリップ伝送線路12と、第2
コイルと第2出力ポートとの間に接続される第3ストリ
ップ伝送線路14と、第1ストリップ伝送線路及び第
1、第2コイルの接続点と接地との間に接続される第1
コンデンサ34と、第1コイル及び第2ストリップ伝送
線路の接続点と第2コイル及び第3ストリップ伝送線路
の接続点との間に接続される抵抗16と、この抵抗に並
列に接続される第2コンデンサ36と、を備えることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、UHF(Ultra Hig
h Frequency)帯域の無線送信機に用いられる高出力増幅
器のRF(Radio Frequency)電力分配器に関する。
【0002】
【従来の技術】無線呼出しサービスの多様化、高度化に
伴い、管理者側では保全、管理が重要な問題となってい
る。近年無線呼出しサービスの加入者が増加するにとも
ない、無線呼出し送信機の数も増加しているが、管理者
は増加する加入者の管理のために人員及び設備を増やす
ことはコスト等の問題により容易ではない。
【0003】もし、多様な信号を一度に高速伝送でき、
無線呼出し送信機からの送出信号が無限に広い地域に送
信できるなら、加入者数に拘わらず既存の人員及び設備
だけでサービスが可能である。つまり、さらに広い地域
に信号を送出するための高出力増幅器が望まれている。
【0004】しかし無線信号の増幅に用いられる増幅デ
バイスは出力に限界があるため、多くの高出力増幅器は
増幅デバイスを並列に接続して高出力を得ている。この
ように無線信号を分配及び結合するのに用いられるデバ
イスをRF電力分配器又は結合器と称する。RF電力分
配器としては、T−結合電力分配器、ウィルキンソン(W
ilkinson)電力分配器、直角位相ハイブリッド(quadratu
re hybrid)電力分配器などがある。デバイスは使用目的
及び特性によって選択される。
【0005】このようなRF電力分配器は、無線呼出し
送信機のような無線送信機に用いられている。図1はU
HF帯域の無線送信機に広く用いられているウィルキン
ソン電力分配器の基本的な構成を示した伝送線路回路図
であり、均等分配ウィルキンソン電力分配器であって、
入力信号を二つの出力信号に均等分配する。即ち、出力
信号は入力信号と同じ位相を有し、入力信号より3dB
損失した信号である。
【0006】ウィルキンソン電力分配器は通常図2に示
すように、基板上に任意のインピーダンスを有するスト
リップ伝送線路や同軸ケーブルを用いて構成する。図2
に示したRF電力分配器は、1個の入力ポートIP1及
び第1、第2出力ポートOP1、OP2を有し、入力ポ
ートIP1にストリップ伝送線路10が接続される。そ
して、ストリップ伝送線路10と第1出力ポートOP1
との間に2本のストリップ伝送線路18、12が直列接
続され、ストリップ伝送線路10と第2出力ポートOP
2との間に2本のストリップ伝送線路20、14が直列
接続される。
【0007】ここでシステムのインピーダンスをZ0
すると、ストリップ伝送線路10、12、14のインピ
ーダンスは図1に示すようにZ0であり、λ/4伝送ラ
インとして機能するストリップ伝送線路18、20のそ
れぞれのインピーダンスは図1に示すように、√2Z0
である。さらにストリップ伝送線路18、12の接続点
とストリップ伝送線路20、14の接続点との間に抵抗
16が接続され、その抵抗値は図1に示すように2Z0
である。
【0008】λ/4ストリップ伝送線路や同軸ケーブル
を用いる場合、分配される経路長は電力を分配しようと
する周波数帯域のλ/4に該当する。図2では、ストリ
ップ伝送線路18、20の長さは周波数帯域のλ/4と
なり、周波数帯域がUHF帯域の場合は相当長くなる。
例えば、325MHzでλ/4伝送ラインの長さは23
cmとなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、λ/4伝送ラ
インにストリップ伝送線路や同軸ケーブルを用いる場
合、RF電力分配器が大きいために、実装時に制約がで
きることがある。さらに、λ/4伝送ラインの長さは用
いられる周波数帯域に合わせて構成するため、周波数変
動のような外部条件変動時に使用できなくなるため、外
部条件変動時はこれに合わせてRF電力分配器を再構成
する必要がある。また出力信号を測定するために、RF
電力分配器の入、出力ポートに計測器の測定端子を直接
はんだ付けしている。
【0010】本発明の目的は、従来よりも小さく、外部
条件変動時に可変調整可能で、出力信号を容易に測定で
きるRF電力分配器を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
る本発明のRF電力分配器は、UHF帯域の無線送信機
に用いられる出力増幅器のRF電力分配器において、1
個の入力ポートと、第1及び第2出力ポートと、入力ポ
ートに接続される第1ストリップ伝送線路と、第1スト
リップ伝送線路から並列に接続される第1及び第2コイ
ルと、第1コイルと第1出力ポートとの間に接続される
第2ストリップ伝送線路と、第2コイルと第2出力ポー
トとの間に接続される第3ストリップ伝送線路と、第1
ストリップ伝送線路及び第1、第2コイルの接続点と接
地との間に接続される第1コンデンサと、第1コイル及
び第2ストリップ伝送線路の接続点と第2コイル及び第
3ストリップ伝送線路の接続点との間に接続される抵抗
と、この抵抗に並列に接続される第2コンデンサと、を
備えることを特徴とする。この電力分配器は、無線出力
電力分配器のウィルキンソン電力分配器において、λ/
4伝送ラインをストリップ伝送線路の代わりに、コイル
及びコンデンサよりなる等価回路で構成している。この
ようなRF電力分配器は、第1及び第2出力ポートに一
つずつ同構成の電力分配器を形成していくことでRF電
力4分配器を構成する。第1及び第2コイルは空心コイ
ルで、外部条件変動に対する可変調整ポイントである。
入力ポート及び第1、第2出力ポートに計測器の測定端
子を接続するために基板に実装される測定用のコネクタ
をさらに備えるとよい。測定用のコネクタのはんだ付け
裏面にはシルクが測定端子接続部を中心として円状にマ
ーキングされる。
【0012】ウィルキンソン電力分配器の等価回路で構
成した場合は、UHF帯域の無線送信機に用いられる出
力増幅器のRF電力分配器において、1個の入力ポート
と、第1及び第2出力ポートと、入力ポートに接続され
る第1ストリップ伝送線路と、第1ストリップ伝送線路
から並列に接続される第1及び第2コイルと、第1コイ
ルと第1出力ポートとの間に接続される第2ストリップ
伝送線路と、第2コイルと第2出力ポートとの間に接続
される第3ストリップ伝送線路と、第1コイル及び第2
ストリップ伝送線路の接続点と接地との間に接続される
第1コンデンサと、第2コイル及び第3ストリップ伝送
線路の接続点と接地との間に接続される第2コンデンサ
と、第1コイル及び第2ストリップ伝送線路の接続点と
第2コイル及び第3ストリップ伝送線路の接続点との間
に接続される抵抗と、第2ストリップ伝送線路及び前記
抵抗の接続点と接地との間に接続される第3コンデンサ
と、第3ストリップ伝送線路及び前記抵抗の接続点と接
地との間に接続される第4コンデンサと、を備えること
を特徴とする。第1及び第2コイルは、空心コイルで、
外部条件変動に対する可変調整ポイントである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面を参照して詳細に説明する。
【0014】図3に示すように、ストリップ伝送線路は
集中素子等価回路にモデリングでき、コイルL1と2個
のコンデンサC1、C2より構成された等価回路で示さ
れる。本発明によるウィルキンソン電力分配器で、λ/
4伝送ラインはこのような集中素子より構成される。図
4は集中素子を用いた電力分配器の構成図であって、ウ
ィルキンソン電力分配器において、λ/4伝送ラインに
コイル及びコンデンサを用いている。
【0015】図4に示したRF電力分配器は、1個の入
力ポートIP1と第1、第2出力ポートOP1、OP2
を有し、入力ポートIP1にストリップ伝送線路10が
接続される。そして、ストリップ伝送線路10と第1出
力ポートOP1との間にコイル22とストリップ伝送線
路12が直列接続され、ストリップ伝送線路10と第2
出力ポートOP2との間にコイル24とストリップ伝送
線路14が直列接続される。ここで、システムのインピ
ーダンスをZ0とすれば、ストリップ伝送線路10、1
2、14のインピーダンスは図1に示すようにZ0であ
る。コイル22とストリップ伝送線路12の接続点と、
コイル24とストリップ伝送線路14の接続点との間に
抵抗16が接続されるが、抵抗16の抵抗値は図1と同
様に2Z 0である。さらに、コイル22及びストリップ
伝送線路12の接続点と接地との間にコンデンサ26が
接続され、コイル24及びストリップ伝送線路14の接
続点と接地との間にコンデンサ28が接続され、ストリ
ップ伝送線路12及び抵抗16の接続点と接地との間に
コンデンサ30が接続され、ストリップ伝送線路14及
び抵抗16の接続点と接地との間にコンデンサ32が接
続される。
【0016】図4において、コイル22及びコンデンサ
26、30は図2のストリップ伝送線路18の代わりに
用いられ、コイル24及びコンデンサ28、32は図2
のストリップ伝送線路20の代わりに用いられる。この
ようなコイル22、24とコンデンサ26、28、3
0、32のインダクタンスとキャパシタンスは次のよう
になる。まず、図4のRF電力分配器に用いられる周波
数帯域を322MHz〜328.6MHzとし、その中
心周波数を325MHzとし、システムのインピーダン
スZ0を50Ωとする。ここで、図3のストリップ伝送
線路がλ/4伝送ラインであり、そのインピーダンスが
1であれば、コイルL1によるリアクタンスXとコン
デンサC1、C2によるリアクタンスBは数式1で示さ
れる。
【数1】
【0017】数式1中、Lはインダクタンス、Cはキャ
パシタンスである。そして、Z1は図1に示すように、
√2Z0であり、θは90゜であるので、数式1は数式
2のようになる。
【数2】
【0018】中心周波数が325MHzなので、数式2
よりインダクタンスLとキャパシタンスCは数式3のよ
うになる。
【数3】
【0019】従って、図4に示した高出力電力分配器を
325MHzに用いると、コイル22、24のインダク
タンスは34.63nH、コンデンサ26、28、3
0、32のキャパシタンスは6.93pFである。
【0020】コイル22、24は、図5A及び図5Bに
示すような空心コイルである。図5A及び図5Bはコイ
ル22、24の側面図及び正面図である。図5で、コイ
ルの半径をγ、巻線長さをl、巻数をNとすれば、イン
ダクタンスLと巻線数Nは数式4で示される。
【数4】
【0021】一方、コンデンサ26、28、30、32
のうち、コンデンサ26、28を一つのコンデンサと
し、コンデンサ30、32を一つのコンデンサとするこ
とによって、図6のような回路になる。即ち、図4のコ
ンデンサ26、28の並列コンデンサをPCB(Printed
Circuit Board)を用いて平板コンデンサのコンデンサ
34にし、コンデンサ30、32の直列コンデンサをコ
ンデンサ36にする。これにより、電力結合及び分配時
に発生する熱をPCBを通じてヒートシンクに放熱でき
るようになる。コンデンサ34はストリップ伝送線路1
0及びコイル22、24の接続点と接地との間に接続さ
れ、コンデンサ36は抵抗16に並列に接続される。
【0022】図6のRF電力分配器を複数接続すると、
図7に示すように、分配信号の数を増やすことができ
る。図7は図6のRF電力分配器を用いたRF電力4分
配器の回路図であって、図6のRF電力分配器の第1、
第2出力ポートOP1、OP2に一つずつ同じ構成を接
続したものである。従って図7のRF電力4分配器は、
1個の入力ポートIP1と第1〜第4出力ポートOP1
〜OP4とを有する。そして、ストリップ伝送線路3
8、40、42と抵抗52とコイル58、60とコンデ
ンサ70、72とからなる部分、ストリップ伝送線路4
0、44、46と抵抗54とコイル62、64とコンデ
ンサ74、76とからなる部分、ストリップ伝送線路4
2、48、50と抵抗56とコイル66、68とコンデ
ンサ78、80とからなる部分は、それぞれ図6に示し
た高出力電力分配器と同じ回路になる。
【0023】入力ポートIP1に入力された信号は4つ
の出力信号に分けられて第1〜第4出力ポートOP1〜
OP4から出力されるが、出力信号は入力信号より6d
B損失して入力信号と同じ位相を有する。この時、該当
周波数帯域における損失及び各出力ポート間の隔離度の
調整は、コイル58、60、62、64、66、68の
1巻き当たりの間隔を調整して決定する。即ち、RF電
力分配器は周波数変動のような外部条件の影響を受ける
ので、これを調整するためにコイル58、60、62、
64、66、68の1巻き当たりの間隔を調整すること
によって周波数に対する電気的特性を補正できる。従っ
て、コイル58、60、62、64、66、68は外部
条件変動に容易に対応できるよう可変調整ポイントを提
供する。該当周波数帯域における調整が終わると、元信
号より6dBの損失で、同じ位相を有する4個の信号に
分けて出力される信号は次の高出力増幅器の入力信号と
なる。
【0024】また、図6の入力ポイントIP1及び第
1、第2出力ポートOP1、OP2、図7の入力ポート
IP1及び第1〜第4出力ポートOP1〜OP4、そし
てストリップ伝送線路40、42の出力端に計測器の測
定端子を接続するための測定用のコネクタが基板に実装
される。図8は測定用のコネクタのパターン構成を拡大
した図である。測定用のコネクタパターン82、84は
計測器の測定端子を挿入するためのものであり、ライン
86、88は前段の電力分配器の出力ラインと次段の電
力分配器の入力ラインである。
【0025】従って、計測器の測定端子を測定用のコネ
クタパターン82、84に接続されるよう測定用のコネ
クタに挿入し、測定用コネクタパターン84とライン8
6又はライン86、88間にセラミックコンデンサを実
装することによって信号の経路を決定できる。セラミッ
クコンデンサを測定用コネクタパターン84とライン8
6との間に実装すると、信号が測定用コネクタを通じて
3dB損失し、ライン86、88間に実装すると、次の
段の電力分配器の入力経路に接続される。従って、計測
器の測定端子を入、出力ポートにはんだ付けせずにそれ
ぞれのポートの信号が測定できる。
【0026】そして、測定用コネクタをはんだにより基
板に実装するとき、はんだ付け面に鉛が落ちてコネクタ
周辺の表面に屈曲が生じる恐れがある。このため、高出
力増幅器のヒートシンクと基板とが密着されず、RF接
地効果が得られなくなる。これを防止するために、図9
に示したように、測定用のコネクタパターン82、84
のある基板裏面のはんだ付け面にシルク90をマーキン
グする。シルク90は測定用コネクタをはんだ付けによ
り基板に実装する際、はんだ付け面に鉛が落ちるのを防
止するためのものであって、図9では円状にマーキング
する例を示している。
【0027】一方本発明の電気的特性では、該当周波数
の2次、3次帯域で信号が20dB以上損失し、よって
無線信号の2次、3次高調波を抑えることで電波の質を
向上させることができる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、λ/4伝送ラインを集
中素子で構成することでλ/4伝送ラインを従来より小
さく構成できるため、実装時の制約が少なくなる。ま
た、外部の条件変動に対し、再構成することなく電気的
特性を可変調整することによって対応でき、測定用のコ
ネクタを基板に実装することによって分配出力信号を容
易に測定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ウィルキンソン電力分配器の伝送線路回路図。
【図2】図1の電力分配器をストリップ伝送線路を用い
て表した回路図。
【図3】ストリップ伝送線路の等価回路図。
【図4】本発明による集中素子を用いたRF電力分配器
の回路図。
【図5】図4のコイルの形態を示した図であり、分図A
は側面図、分図Bは正面図。
【図6】図4に示したRF電力分配器を変形した回路
図。
【図7】図6のRF電力分配器を用いたRF電力4分配
器の回路図。
【図8】測定用コネクタのパターン構成図。
【図9】図8の測定用コネクタの裏面のシルクマーキン
グ。
【符号の説明】
10、12、14、18、20 ストリップ伝送線路 16、52、54、56 抵抗 22、24、58、60、62、64、66、68 コ
イル 26、28、30、32、34、36 コンデンサ 38、40、42、44、46、48、50 ストリッ
プ伝送線路 70、72、74、76、78、80 コンデンサ 82、84 コネクタパターン 86、88 ライン 90 シルク

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 UHF帯域の無線送信機に用いられる出
    力増幅器のRF電力分配器において、 1個の入力ポートと、第1及び第2出力ポートと、入力
    ポートに接続される第1ストリップ伝送線路と、第1ス
    トリップ伝送線路から並列に接続される第1及び第2コ
    イルと、第1コイルと第1出力ポートとの間に接続され
    る第2ストリップ伝送線路と、第2コイルと第2出力ポ
    ートとの間に接続される第3ストリップ伝送線路と、第
    1ストリップ伝送線路及び第1、第2コイルの接続点と
    接地との間に接続される第1コンデンサと、第1コイル
    及び第2ストリップ伝送線路の接続点と第2コイル及び
    第3ストリップ伝送線路の接続点との間に接続される抵
    抗と、この抵抗に並列に接続される第2コンデンサと、
    を備えることを特徴とするRF電力分配器。
  2. 【請求項2】 無線出力電力分配器のウィルキンソン電
    力分配器において、 λ/4伝送ラインをストリップ伝送線路の代わりに、コ
    イル及びコンデンサよりなる等価回路で構成することを
    特徴とするウィルキンソン電力分配器。
  3. 【請求項3】 第1及び第2出力ポートに一つずつ同構
    成の電力分配器を形成していくことでRF電力4分配器
    を構成する請求項1記載のRF電力分配器。
  4. 【請求項4】 第1及び第2コイルは空心コイルである
    請求項1又は請求項2記載のRF電力分配器。
  5. 【請求項5】 第1及び第2コイルは外部条件変動に対
    する可変調整ポイントである請求項1又は請求項2記載
    のRF電力分配器。
  6. 【請求項6】 入力ポート及び第1、第2出力ポートに
    計測器の測定端子を接続するために基板に実装される測
    定用のコネクタをさらに備える請求項1〜3のいずれか
    1項に記載のRF電力分配器。
  7. 【請求項7】 測定用のコネクタのはんだ付け裏面には
    シルクがマーキングされる請求項6記載のRF電力分配
    器。
  8. 【請求項8】 シルクが測定端子接続部を中心として円
    状にマーキングされる請求項7記載のRF電力分配器。
  9. 【請求項9】 UHF帯域の無線送信機に用いられる出
    力増幅器のRF電力分配器において、 1個の入力ポートと、第1及び第2出力ポートと、入力
    ポートに接続される第1ストリップ伝送線路と、第1ス
    トリップ伝送線路から並列に接続される第1及び第2コ
    イルと、第1コイルと第1出力ポートとの間に接続され
    る第2ストリップ伝送線路と、第2コイルと第2出力ポ
    ートとの間に接続される第3ストリップ伝送線路と、第
    1コイル及び第2ストリップ伝送線路の接続点と接地と
    の間に接続される第1コンデンサと、第2コイル及び第
    3ストリップ伝送線路の接続点と接地との間に接続され
    る第2コンデンサと、第1コイル及び第2ストリップ伝
    送線路の接続点と第2コイル及び第3ストリップ伝送線
    路の接続点との間に接続される抵抗と、第2ストリップ
    伝送線路及び前記抵抗の接続点と接地との間に接続され
    る第3コンデンサと、第3ストリップ伝送線路及び前記
    抵抗の接続点と接地との間に接続される第4コンデンサ
    と、を備えることを特徴とするRF電力分配器。
  10. 【請求項10】 第1及び第2コイルは空心コイルであ
    る請求項9記載のRF電力分配器。
  11. 【請求項11】 第1及び第2コイルは外部条件変動に
    対する可変調整ポイントである請求項9又は請求項10
    記載のRF電力分配器。
JP10111599A 1997-04-26 1998-04-22 Rf電力分配器 Pending JPH114107A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970015761A KR100233084B1 (ko) 1997-04-26 1997-04-26 고주파 전력분배기
KR1997P15761 1997-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH114107A true JPH114107A (ja) 1999-01-06

Family

ID=19504028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10111599A Pending JPH114107A (ja) 1997-04-26 1998-04-22 Rf電力分配器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6054906A (ja)
JP (1) JPH114107A (ja)
KR (1) KR100233084B1 (ja)
CN (1) CN1202022A (ja)
DE (1) DE19815651A1 (ja)
FR (1) FR2762729B1 (ja)
GB (1) GB2326286B (ja)
RU (1) RU2140123C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526759A (ja) * 2008-07-01 2011-10-13 ドックオン・アクチェンゲゼルシャフト 高周波コンバイナ/スプリッタの改良および高周波コンバイナ/スプリッタに関する改良

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2347793A (en) * 1999-03-09 2000-09-13 Isis Innovation Degenerate mode combiner
NZ519315A (en) * 2000-01-20 2004-03-26 Kathrein Werke Kg Improved variable circuit for dividing or bringing together high-frequency performances
KR100383612B1 (ko) * 2001-02-13 2003-05-14 삼성전자주식회사 이동 통신 단말의 송신 장치
KR100451764B1 (ko) * 2001-12-12 2004-10-08 주식회사 하이닉스반도체 전력 분배기로 사용하기 위한 반도체 장치
JP2003298477A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Alps Electric Co Ltd 電力搬送用モデム
JP2004056204A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Alps Electric Co Ltd パッチアンテナ
CN2749181Y (zh) * 2004-12-28 2005-12-28 精恒科技集团有限公司 多天线接收输出处理装置
DE102005007784A1 (de) * 2005-02-19 2006-05-11 Eads Deutschland Gmbh Leistungsteiler
KR100779168B1 (ko) 2006-12-07 2007-11-26 한국전자통신연구원 밀리미터파 대역용 신호 전송로
KR101028903B1 (ko) 2009-05-27 2011-04-12 경희대학교 산학협력단 n 개의 전송 선로와 용량성으로 결합되는 n개의 단락선로를 구비한 1:N 초광대역 전력 분배기/결합기
KR101103422B1 (ko) * 2010-05-06 2012-01-06 경희대학교 산학협력단 격리도를 향상시킨 1:n 초광대역 전력 분배기/결합기
US8021973B2 (en) * 2009-07-09 2011-09-20 Ralink Technology (Singapore) Corporation System and method to reduce the bondwire/trace inductance
IT1395411B1 (it) * 2009-07-24 2012-09-14 Com Tech Srl Divisore ibrido per uhf
CN102163605B (zh) * 2010-12-28 2013-03-20 四川龙瑞微电子有限公司 一种微波集成电路微带网络
US8441385B2 (en) * 2011-05-19 2013-05-14 Raytheon Company Power digital to analog converter
CN102420351B (zh) * 2012-01-04 2014-06-11 镇江中安通信科技有限公司 功分移相器
CN104953216B (zh) * 2014-03-27 2018-04-10 南宁富桂精密工业有限公司 功率处理电路及多路放大电路
CN105098311A (zh) * 2015-08-28 2015-11-25 华南理工大学 一种频率大范围可重构的不等分功率分配器
US10707827B2 (en) * 2018-01-08 2020-07-07 Qualcomm Incorporated Wide-band Wilkinson divider
US11043931B2 (en) 2019-11-04 2021-06-22 Analog Devices International Unlimited Company Power combiner/divider
CN111856374B (zh) * 2020-08-27 2022-11-29 西安微电子技术研究所 一种高速数字示波器带宽校准测试装置及测试方法
US20220131509A1 (en) * 2020-10-27 2022-04-28 Mixcomm, Inc. Methods and apparatus for supporting linearization on power combined power amplifiers
KR102570677B1 (ko) * 2021-08-17 2023-08-23 광운대학교 산학협력단 추가적인 접지된 저항을 갖는 감쇄된 모드 전력 분배기
CN114899571B (zh) * 2022-05-18 2024-05-14 西北核技术研究所 一种新型高功率威尔金森合成器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229502A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Mitsubishi Electric Corp 電力分配回路
US4556856A (en) * 1984-09-18 1985-12-03 Rca Corporation Planar, lumped element, matched N-way power divider
JPS63246002A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Tokyo Keiki Co Ltd 高周波電力分配器
US4875024A (en) * 1988-12-05 1989-10-17 Ford Aerospace Corporation Low loss power splitter
US5430418A (en) * 1994-02-14 1995-07-04 At&T Corp. Power combiner/splitter
US5469129A (en) * 1994-08-29 1995-11-21 Motorola, Inc. Impedance transforming three-port power divider/combiner using lumped elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526759A (ja) * 2008-07-01 2011-10-13 ドックオン・アクチェンゲゼルシャフト 高周波コンバイナ/スプリッタの改良および高周波コンバイナ/スプリッタに関する改良

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980078274A (ko) 1998-11-16
KR100233084B1 (ko) 1999-12-01
FR2762729B1 (fr) 2000-12-22
DE19815651A1 (de) 1998-11-19
FR2762729A1 (fr) 1998-10-30
GB9808703D0 (en) 1998-06-24
US6054906A (en) 2000-04-25
RU2140123C1 (ru) 1999-10-20
CN1202022A (zh) 1998-12-16
GB2326286A (en) 1998-12-16
GB2326286B (en) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH114107A (ja) Rf電力分配器
US7528678B2 (en) Antenna Switch Module
US3956717A (en) Hybrid diplexing filter
US6570442B2 (en) Radio frequency signal output module having radio-frequency power amplifier and isolator element
US8536956B2 (en) Directional coupler
CN100477374C (zh) 传输线路连接结构及发送/接收装置
US7676252B2 (en) Filter circuit having plural resonator blocks with a phase adjustment unit
US4472725A (en) LC Delay line for feedforward amplifier
US4558285A (en) Impedance-matching device for power amplifier circuit
JPH11145726A (ja) アンテナ回路
CN217086848U (zh) 一种功分器、功分器芯片及电子设备
US10234493B2 (en) Wireless module, electronic module, and measuring method
US7142836B2 (en) Microwave filter distributed on circuit board of wireless communication product
US20060186896A1 (en) Test apparatus with low-reflection signal distribution
JP2005101946A (ja) 電力分配合成器
CN110311200A (zh) 一种调频频段多级集中参数功率分配电路
JP2000307314A (ja) 電力分配器
CN214542478U (zh) 一种耦合器电路及包含该电路的耦合器
US11749893B2 (en) Apparatus for antenna impedance-matching and associated methods
CN209804906U (zh) 校准网络装置及天线
JP2023181846A (ja) 無線通信装置
US7183871B2 (en) Bi-directional access point
KR100287404B1 (ko) 듀플렉서 필터
RU2049367C1 (ru) Микрополосковая согласованная нагрузка
JPH0321003A (ja) 伝送線路トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070731

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071225

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20080208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912