JPH1140863A - 熱電発電装置 - Google Patents

熱電発電装置

Info

Publication number
JPH1140863A
JPH1140863A JP9196105A JP19610597A JPH1140863A JP H1140863 A JPH1140863 A JP H1140863A JP 9196105 A JP9196105 A JP 9196105A JP 19610597 A JP19610597 A JP 19610597A JP H1140863 A JPH1140863 A JP H1140863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
thermoelectric
metal
flat plate
metal flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9196105A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kobayashi
林 正 和 小
Kazuhiko Shinohara
原 和 彦 篠
Keiko Kushibiki
引 圭 子 櫛
Kenji Furuya
谷 健 司 古
Katsumi Amada
田 克 己 天
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP9196105A priority Critical patent/JPH1140863A/ja
Publication of JPH1140863A publication Critical patent/JPH1140863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の熱電発電モジュールを対向する金属平
板間に並列に配置して発電を行う熱電発電装置におい
て、各々の熱電発電モジュールの両端面間距離の製造上
のバラツキを吸収しつつ、良好な熱的接触が得られるよ
うにする。 【解決手段】 高温熱源から吸熱する吸熱構造体20と
低温熱源に放熱する放熱構造体30との間に、お互いに
平行でかつ平滑な吸熱端面及び放熱端面を有する熱電発
電モジュール10を複数個並列に挾持固定して、吸熱端
面及び放熱端面間に生じる温度差により電力を発生する
熱電発電装置において、吸熱構造体20には、熱電発電
モジュール10の吸熱端面16aに接合される平滑な接
触面をもつ複数の金属平板23を設け、放熱構造体30
には、熱電発電モジュール10の放熱端面15aに接合
される平滑な接触面をもつ1つの金属平板30aを設け
て、各々の熱電発電モジュール10の厚さに応じて、熱
電発電モジュール10を挾持固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のエンジあ
るいは工場の焼却炉等から排出される排気ガス等の熱エ
ネルギを回収して電力を生成する熱電発電装置に関し、
特に、ゼーベック効果によって電力を発生する熱電発電
モジュールを用いた熱電発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ゼーベック効果によって電力を発生する
熱電発電素子を用いて発電を行わせる場合、一般に単一
の熱電発電素子の出力電圧は非常に低く、又、複数個接
続する場合は断線に対する信頼性及びメンテナンス性を
確保する必要性がある。この観点から、所定の個数だけ
熱電発電素子を直列に接続して熱電発電モジュールを形
成し、この熱電発電モジュールを発電の単位体として、
複数の発電単位体と吸熱構造体及び放熱構造体を組み合
わせたものからなる熱電発電装置が知られている。
【0003】このような熱電発電装置としては、例え
ば、特開昭61−254082号公報、特開昭63−2
62075号公報,特開平3−91272号公報等に開
示されたものがある。
【0004】上記特開昭61−254082号公報に開
示された熱電発電装置では、自動車のエンジンから排出
される排気ガスが流れる排気管に、円形の断面形状をな
す吸熱構造体としての内筒が介装され、又、この内筒の
外側には、横断面形状が円形の放熱構造体としての外筒
が所定間隔を置いて同心円状に配置されている。
【0005】さらに、内筒の外周面と外筒の内周面との
間には、熱電発電素子の吸熱端面が内筒側に対向しかつ
放熱端面が外筒側に対向するようにして、複数の熱電発
電素子すなわち熱電発電モジュールが円環状に配置され
ている。
【0006】上記特開昭63−262075号公報に開
示された熱電発電装置では、自動車のエンジンから排出
される排気ガスが流れる排気管に、対向する2つの平面
を備えた箱形状の吸熱構造体が介装され、この両平面に
それぞれ吸熱端面が対向するように熱電発電モジュール
が直接積層され、さらに、この積層された熱電発電モジ
ュールの放熱端面に放熱構造体としての冷却ジャケット
が直接積層されている。
【0007】上記特開平3−91272号公報に開示さ
れた熱電発電装置では、熱電発電素子あるいは熱電発電
モジュール、吸熱構造体としての吸熱フィン、及び放熱
構造体としての冷却フィンが、それぞれ交互に積層され
て締結された構成となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭61−254082号公報及び特開昭63−262
075号公報に開示された熱電発電装置では、吸熱構造
体の単一の接合面と放熱構造体の単一の接合面に対し
て、熱電発電モジュールの吸熱端面及び放熱端面を接合
させる構造となっているため、熱的接触を良好にするに
は、各々の接合面で一定以上の面圧力を確保する必要が
あり、各部材の寸法に高い精度が要求され、その結果、
製造コストが増加する等の問題があった。
【0009】また、上記特開平3−91272号公報に
開示された熱電発電装置では、吸熱構造体、熱電発電モ
ジュール、及び放熱構造体相互間の密着性は高まるもの
の、装置の大型化を招き、設置スペースが著しく制限さ
れる自動車等においては、採用が難しいという問題があ
った。
【0010】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて
達成されたものであり、その目的とするところは、熱電
発電モジュールの吸熱端面を吸熱構造体にかつ放熱端面
を放熱構造体にそれぞれ接触させるようにして、複数の
熱電発電モジュールを並列に配置固定する際に、各々の
熱電発電モジュールの放熱端面及び吸熱端面間距離の製
造上のバラツキを吸収しつつ、吸熱構造体、熱電発電モ
ジュール、及び放熱構造体相互間の良好な熱的接触を確
保でき、コンパクトで、かつ、製造コストが低い熱電発
電装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
熱電発電装置は、高温熱源から吸熱する吸熱構造体と低
温熱源に放熱する放熱構造体との間に、お互いに平行で
かつ平滑な吸熱端面及び放熱端面を有する熱電発電モジ
ュールを複数個並列に挾持固定して、吸熱端面及び放熱
端面間に生じる温度差により電力を発生する熱電発電装
置であって、前記吸熱構造体は、前記熱電発電モジュー
ルの吸熱端面に接合される平滑な接触面をもつ第1金属
平板を有し、前記放熱構造体は、前記熱電発電モジュー
ルの放熱端面に接合される平滑な接触面をもつ第2金属
平板を有し、前記第1金属平板及び第2金属平板の一方
は、前記複数の熱電発電モジュールの各々に対して独立
して接合される複数の金属平板からなる構成となってい
る。
【0012】本発明の請求項2に係る熱電発電装置は、
請求項1記載の構成に加えて、前記第1金属平板と前記
第2金属平板とをお互いに近づけるように付勢する付勢
手段を設けた構成となっている。
【0013】本発明の請求項3に係る熱電発電装置は、
前記複数の金属平板が、前記熱電発電モジュールを挾持
する方向において可撓性をもつ弾性平板に一体的に保持
された構成となっている。
【0014】本発明の請求項4に係る熱電発電装置は、
前記弾性平板が、前記複数の金属平板の板厚よりも薄い
金属平板からなる構成となっている。
【0015】本発明の請求項5に係る熱電発電装置は、
前記付勢手段が、前記弾性平板を介して前記複数の金属
平板を付勢するように配置された構成となっている。
【0016】本発明の請求項6に係る熱電発電装置は、
前記複数の金属平板及び前記付勢手段が、前記吸熱構造
体の側に設けられた構成となっている。
【0017】本発明の請求項7に係る熱電発電装置は、
前記複数の金属平板に、前記吸熱構造体の内部に向けて
突出する吸熱用のフィンが設けられた構成となってい
る。
【0018】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る熱電発電装置に
よれば、吸熱構造体と放熱構造体の間に、吸熱端面及び
放熱端面を有する熱電発電モジュールを複数個並列に配
置固定する際に、熱電発電モジュールの吸熱端面及び放
熱端面に接合される吸熱構造体の金属平板及び放熱構造
体の金属平板の一方を熱電発電モジュールの個数分だけ
独立して、すなわち、複数の金属平板を設ける構成とな
っているため、各々の熱電発電モジュールの両端面間距
離に若干のバラツキがあっても、各々の熱電発電モジュ
ール全てにおいて確実に密着接合した熱的接触の良好な
状態を確保することができる。従って、熱電発電モジュ
ールの両端面間寸法をそれ程高い精度で仕上げる必要が
なく、製造コストの低減を達成することができ、又、簡
略構造故に装置のコンパクト化を達成することができ
る。
【0019】本発明の請求項2に係る熱電発電装置によ
れば、熱電発電モジュールの両端面に接合される吸熱構
造体の金属平板と放熱構造体の金属平板とが、付勢手段
によりお互いに近づくように付勢される構成となってい
るため、熱電発電モジュールの両端面とこの両端面にそ
れぞれ対向する金属平板との接合面での密着力が増加
し、一層良好な熱的接触状態を確保することができる。
【0020】本発明の請求項3に係る熱電発電装置によ
れば、並列に配列された複数の熱電発電モジュールの一
方側の端面に接合される複数の金属平板を弾性平板によ
り一体的に保持する構成となっているため、組み付けの
際は、先ず弾性平板に複数の金属平板を保持させ、その
後、各々の金属平板に熱電発電モジュールを接合させる
ことで、位置決めを確実に行いつつ組み付けを容易に行
うことができる。
【0021】また、弾性平板が熱電発電モジュールを挾
持する方向において可撓性をもつことから、各々の金属
平板を一体的に保持しつつも、各々の熱電発電モジュー
ルの両端面間寸法に応じて、これに対応する各々の金属
平板を適合する位置に位置付けること、すなわち、各々
の金属平板を相対的に変位させることができ、これによ
り、熱的接触の良好な状態を確保することができる。
【0022】本発明の請求項4に係る熱電発電装置によ
れば、熱の伝わりを良好にすると共に、弾性平板を一層
撓み易くすることで、各々の熱電発電モジュールとこれ
に対応する各々の金属平板との間において、より一層良
好な熱的接触状態を確保することができる。
【0023】本発明の請求項5に係る熱電発電装置によ
れば、弾性平板により各々の金属平板を相対的に変移さ
せて、対応する各々の熱電発電モジュールと適合する位
置に位置付けることができると共に、付勢手段により各
々の金属平板全てを熱電発電モジュールに向けて付勢す
ることができ、これにより、各々の熱電発電モジュール
両端面間の仕上げ寸法のバラツキ等を吸収しつつ、より
一層良好な熱的接触状態を確保することができる。
【0024】本発明の請求項6に係る熱電発電装置によ
れば、吸熱構造体の内部空間を利用して付勢手段及び複
数の金属平板を配置することで、熱電発電モジュールへ
の熱伝達を向上させることができると共に、装置のコン
パクト化を達成することができる。
【0025】本発明の請求項7に係る熱電発電装置によ
れば、装置のコンパクト化を達成できるのはもちろんの
こと、吸熱構造体の内部に向けて突出する吸熱用フィン
及び金属平板を介して、高温熱源の熱が効率良く熱電発
電モジュールに伝わり、これにより、発電効率を向上さ
せることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を添付図面
に基づいて説明する。
【0027】図1は、本発明に係る熱電発電装置の一部
を構成する熱電発電モジュールを示す斜視図である。こ
の熱電発電モジュール10は、図1に示すように、直方
体形状のP型熱電素子11及びN型熱電素子12からな
る熱電素子対を合計8対金属電極13で電気的に直列に
接続すると共に、この直列回路の両端に位置する熱電素
子に出力取り出し用の端子電極14を設け、さらに、電
気絶縁性及び熱良導性をもつ材料により略正方形で平滑
な面15a,16aを有するように形成された基板1
5,16で挟んで固定した構成からなる。
【0028】上記基板15,16は、お互いに平行とな
るように取り付けられており、両基板15,16の一方
の平滑面、例えば平滑面15aが低温熱源に放熱する放
熱構造体に接合される放熱端面となり、両基板15,1
6の他方の平滑面、例えば平滑面16aが高温熱源から
吸熱する吸熱構造体に接合される吸熱端面となる。
【0029】ここで、発電単位体としての熱電発電モジ
ュール10を形成するにあたり、組み込まれる熱電素子
対の数は、本実施例に限定されるものではなく、必要に
応じて適宜変更することができる。
【0030】また、熱電素子の配置パターン及び基板1
5,16の形状も本実施例に限定されるものではなく、
必要に応じて種々の形状及びパターンを採用することが
できる。
【0031】図2は、本発明に係る熱電発電装置の一部
を構成する吸熱構造体を示す分解斜視図である。この吸
熱構造体20は、図2に示すように、自動車の排気ガス
を高温熱源とし、排気ガスが流れる排気管(不図示)に
介装される箱型で上下面が扁平に形成されたハウジング
21と、付勢手段としてのコルゲート状弾性部材22
と、熱電発電モジュール10の吸熱端面に接合される複
数の金属平板23と、この複数の金属平板23を保持す
ると共に熱電発電モジュール10を挾持する方向(図2
中上下方向)に可撓性をもつ弾性平板としての薄い金属
平板24と、この金属平板24をハウジング21に対し
て固定する固定フレーム25等により構成されている。
【0032】ここで、上記ハウジング21は、例えば、
ステンレス鋼板を成形加工等することにより、長手方向
両端に排気ガス流入口21a及び排気ガス流出口21b
を有し、かつ、上下面に略矩形形状の開口部21cを有
するように形成されている。
【0033】上記コルゲート状弾性部材22は、ハウジ
ング21の長手方向に直交する方向の幅と略等しい長さ
で、かつ、バウジング21の厚さと略等しい高さをなす
ように形成されている。また、約1mmの収縮で約3k
g/cmの面圧力を発生させるようなものに形成され
ている。
【0034】本実施例では、合計8個の上記コルゲート
状弾性部材22をハウジング21の内部に配置し、上下
方向から金属平板24で挟み込んで固定する手法を採用
したが、コルゲート状弾性部材22を上下の金属平板2
4にろう付けすれば、コルゲート状弾性部材22、金属
平板24、複数の金属平板23を介した熱電発電モジュ
ール10への熱伝達が一層効率良く行われる。
【0035】上記複数の金属平板23は、板厚3mmの
ステンレス鋼板により形成され、一方の面は、熱電発電
モジュール10を接合させるため、中心線平均粗さ(R
a)≦1.0a及び平面度≦0.05/□200で規定
される平滑面23aに形成され、他方の面には、複数の
吸熱用フィン23bが面に垂直な方向に突出するように
設けられている。
【0036】ここで、金属平板23の平滑面23aの仕
上げ精度を規定するにあたり、図3に示すように、各々
中心線平均粗さRa≦1.0a及び平面度≦0.05/
□200の平滑面8a,9aを有するヒータ8及び水冷
ジャケット9を用いて、熱電発電モジュール10を挾持
し、このときの接触面の面圧力と発電出力(最大電力)
との関係を測定した。
【0037】その結果、図4に示すように、約3kgf
/cm以上の面圧力で、熱電発電モジュール10の発
電出力が一定になることを確認した。従って、本実施例
における金属平板23の平滑面23a及び後述する放熱
構造体の金属平板の平滑面の面精度は、上記ヒータ8及
び水冷ジャケット9の面精度と同じとし、その時に必要
となる面圧力を上記面圧力(3kgf/cm)とした
が、これに限られるものではなく、異なる面精度及び面
圧力の組み合わせであっても、良好な発電出力が得られ
るものであればよい。
【0038】上記のような面精度をもつ複数(本実施例
では計14個)の金属平板23は、厚さ0.2mmのス
テンレス製の金属平板24に対し、各々の吸熱用フィン
23bが貫通孔24aに挿通されて保持され、外周部が
ろう付けされることにより固定される。
【0039】この金属平板24は、肉厚が薄く、面に垂
直な方向、すなわち、熱電発電モジュール10の挾持方
向において可撓であることから、図5に示すように、こ
の金属平板24に固定された各々の金属平板23は、上
記挾持方向において、相対的な変移(L)が可能であ
る。
【0040】上記のように複数の金属平板23を保持し
た弾性部材としての金属平板24は、その外縁部がハウ
ジング21に設けられた開口部21cの外縁部に嵌合さ
れて保持され、その上から、固定フレーム25が取り付
けられ、ハウジング21に対して固定される。
【0041】この際、金属平板23とコルゲート状弾性
部材22との関係は、金属平板23の吸熱用フィン23
bが、コルゲート状弾性部材22同士の間の空間に位置
付けられるように、設定されている。
【0042】尚、本実施例では、金属平板24をハウジ
ング21に固定するために固定フレーム25を用いた
が、吸熱構造体20の外部に排気ガスが漏れない方法で
あれば、例えば、ろう付け等を用いて固定することも可
能である。
【0043】また、金属平板23を熱電発電モジュール
10に向けて付勢する付勢手段として、上記コルゲート
状弾性部材22の代わりに、図6に示すようなコイルス
プリング27を用いてもよい。この場合、複数の金属平
板23の各々に対応させてコイルスプリング27を設け
ることで、熱電発電モジュール10と金属平板23との
熱的接触をより良好な状態に維持することができる。
【0044】図7は、上記吸熱構造体20及び熱電発電
モジュール10と共に、本発明に係る熱電発電装置の一
部を構成する放熱構造体を示す分解斜視図である。この
放熱構造体30は、図7に示すように、2分割構造とな
っており、それぞれ熱電発電モジュール10の放熱端面
に接合される平滑な接触面を有した金属平板30aと、
この金属平板30aの外側面において突出するように設
けられて外気との熱交換を促進するための複数の放熱フ
ィン30bと、上下各々の放熱構造体30をお互いに接
合させて締結する締結用フランジ30c等により構成さ
れている。
【0045】ここで、放熱構造体30の作製にあたり、
材料としては、熱伝導性の良好なアルミニウム合金を用
い、金属平板30aの板厚が、平滑接触面加工後におい
て約5mmになるように、型成形により形成した。
【0046】また、熱電発電モジュール10の放熱端面
と接合される接触面の面精度は、前述吸熱構造体20の
金属平板23と同様に、中心線平均粗さRa≦1.0a
及び平面度≦0.05/□200を満足するものとし
た。尚、放熱構造体30を形成する材料及び金属平板3
0aの厚さは上記のものに限定されるものではなく、他
の材料及び他の厚さのものを適用することも可能であ
る。
【0047】また、面精度も上記のものに限定されるも
のではなく、面圧力との関係で異なる面精度であって
も、良好な発電出力が得られるものであればよい。
【0048】上記放熱構造体30の組み付けにおいて
は、図7に示すように、先ず、吸熱構造体20の複数の
金属平板23(本実施例では、上下面にぞれぞれ14個
ずつ配置されている)各々の平滑接触面に、熱電発電モ
ジュール10を接合させ、続いて、熱電発電モジュール
10を挟むようにして2分割の放熱構造体30を接合さ
せ、各々の締結用フランジ30cをボルト等により締結
固定する。
【0049】この際、熱電発電モジュール10の吸熱端
面を吸熱構造体20の一部をなす金属平板23の接触面
に、かつ、放熱端面を放熱構造体30の一部をなす金属
平板30aの接触面にそれぞれ密着させるべく、約3k
g/cm以上の面圧力が得られるように締結する。
【0050】また、上記組み付けに際して、金属平板2
3に熱電発電モジュール10が接合されて、さらに、こ
れら熱電発電モジュール10が放熱構造体30により挾
持されるように、上下両側から押圧されることで、図8
に示すように、薄板の金属平板24は、コルゲート状弾
性部材22の付勢力に抗して挾持方向内側に全体的に変
位(W)し、これにより、金属平板23と熱電発電モジ
ュール10とのより密着した熱的接触状態が確保され
る。
【0051】尚、上記面圧力は、本実施例の値に限定さ
れるものではなく、面精度との関係において良好な発電
出力が得られるものであれば、他の値を採用することも
可能である。また、組み付けの際の熱電発電モジュール
10の位置決めを容易にするために、金属平板23の外
周部に案内用のリブを設けることも可能である。
【0052】図9は、放熱構造体の他の実施例を示すも
のである。本実施例の放熱構造体40は、放熱フィンを
設ける代わりに、金属平板40aの内部に、排気ガスの
流れ方向と平行な方向に伸長する複数の貫通孔40bが
設けられている。
【0053】上記放熱構造体40は、自動車に搭載され
た冷却水循環装置(不図示)等により、貫通孔40bに
低温熱源としての冷却水が送られることで、水冷ジャケ
トとして作用するものである。
【0054】上記構成によれば、放熱構造体40を平坦
な構造に形成できるため、熱電発電装置全体としての小
型化を達成することができ、自動車の搭載場所に空間的
な制約がある場合に適している。
【0055】尚、上記放熱構造体40は、熱伝導性の良
好なアルミニウム合金を用いて型成形により作製した
が、他の材料を用いてもよく、又、貫通孔40bの形状
も本実施例のものに限定されるものではない。
【0056】図10は、本発明に係る熱電発電装置を工
場あるいは公共のゴミ焼却施設に適用する場合の一例を
示す分解斜視図である。本実施例においては、図10に
示すように、焼却炉の外壁51に矩形形状の開口部51
aを設け、この開口部51aにフレーム部材50を取り
付けて固定する。ここで、このフレーム部材50は、内
部の燃焼ガス等の通りを良くするために、面形状部分を
できるだけ取り除いた骨組み構造とするのが好ましい。
【0057】そして、このフレーム部材50の保持部5
0aにコルゲート状弾性部材22を取り付け、その上か
ら複数の金属平板23を保持した薄板の金属平板24を
フレーム部材50のフランジ部50bに嵌め込み、さら
に、金属平板24の外周部を固定フレーム25により固
定する。
【0058】最後に、前述の図7及び図9に示すような
2分割の放熱構造体30,40の一方のみを熱電発電モ
ジュール10を挟み込むようにして取り付ける。
【0059】このように、焼却炉の外壁51に熱電発電
装置を組み込む場合は、外壁51のほとんどの領域に熱
電発電装置を組み込むことで、外壁51から直接輻射さ
れる熱が低減し、従来外壁51を覆うように取付けられ
ていた断熱部材(不図示)そのものが不要となる。
【0060】以上の実施例においては、熱電発電モジュ
ール10を挾持する金属平板のうち、吸熱構造体20側
の金属平板を複数の金属平板23としたが、これに限定
されるものではなく、放熱構造体30,40側の金属平
板30a,40aを複数の金属平板とし、これら複数の
金属平板を付勢するような付勢手段を設ける構成として
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る熱電発電装置の一部を構成する
熱電発電モジュールを示す斜視外観図である。
【図2】 本発明に係る熱電発電装置の一部を構成する
吸熱構造体の一実施例を示す分解斜視図である。
【図3】 本発明に係る金属平板の面精度と面圧力との
関係を測定するための説明図である。
【図4】 図3に示す方法により得られた面圧力と発電
出力との関係を示す図である。
【図5】 本発明に係る弾性平板の変形及び変位を説明
するための図である。
【図6】 本発明に係る付勢手段の他の実施例を示すも
のであり、(a)は側断面図、(b)は底面図である。
【図7】 本発明に係る放熱構造体を吸熱構造体及び熱
電発電モジュールと共に示した分解斜視図である。
【図8】 本発明に係る弾性平板の全体的な変形及び変
位を説明するための図である。
【図9】 本発明に係る放熱構造体の他の実施例を吸熱
構造体及び熱電発電モジュールと共に示した分解斜視図
である。
【図10】 本発明に係る熱電発電装置を焼却施設に適
用した場合の吸熱構造体の一例を示す分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 熱電発電モジュール 11 P型熱電素子 12 N型熱電素子 13 金属電極 14 端子電極 15,16 基板 20 吸熱構造体 21 ハウジング 21c 開口部 22 コルゲート状弾性部材(付勢手段) 23 金属平板 23a 接触面 23b 吸熱用フィン 24 金属平板(弾性平板) 24a 貫通孔 25 固定フレーム 27 コイルスプリング(付勢手段) 30 放熱構造体 30a 金属平板 30b 放熱フィン 30c 締結用フランジ 40 放熱構造体 40a 金属平板 40b 貫通孔 40c 締結用フランジ 50 フレーム部材 50a 保持部 51 外壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 櫛 引 圭 子 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 古 谷 健 司 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 天 田 克 己 東京都中野区南台5丁目24番15号 カルソ ニック株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温熱源から吸熱する吸熱構造体と低温
    熱源に放熱する放熱構造体との間に、お互いに平行でか
    つ平滑な吸熱端面及び放熱端面を有する熱電発電モジュ
    ールを複数個並列に挾持固定して、吸熱端面及び放熱端
    面間に生じる温度差により電力を発生する熱電発電装置
    であって、 前記吸熱構造体は、前記熱電発電モジュールの吸熱端面
    に接合される平滑な接触面をもつ第1金属平板を有し、
    前記放熱構造体は、前記熱電発電モジュールの放熱端面
    に接合される平滑な接触面をもつ第2金属平板を有し、
    前記第1金属平板及び第2金属平板の一方は、前記複数
    の熱電発電モジュールの各々に対して独立して接合され
    る複数の金属平板からなる、ことを特徴とする熱電発電
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第1金属平板と前記第2金属平板と
    をお互いに近づけるように付勢する付勢手段を有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の熱電発電装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の金属平板は、前記熱電発電モ
    ジュールを挾持する方向において可撓性をもつ弾性平板
    に一体的に保持されている、ことを特徴とする請求項1
    又は2記載の熱電発電装置。
  4. 【請求項4】 前記弾性平板は、前記複数の金属平板の
    板厚よりも薄い金属平板である、ことを特徴とする請求
    項3記載の熱電発電装置。
  5. 【請求項5】 前記付勢手段は、前記弾性平板を介して
    前記複数の金属平板を付勢するように配置されている、
    ことを特徴とする請求項3又は4記載の熱電発電装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の金属平板及び前記付勢手段
    は、前記吸熱構造体の側に設けられている、ことを特徴
    とする請求項2ないし5いずれか1つに記載の熱電発電
    装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の金属平板には、前記吸熱構造
    体の内部に向けて突出する吸熱用のフィンが設けられて
    いる、ことを特徴とする請求項6記載の熱電発電装置。
JP9196105A 1997-07-22 1997-07-22 熱電発電装置 Pending JPH1140863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196105A JPH1140863A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 熱電発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196105A JPH1140863A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 熱電発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1140863A true JPH1140863A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16352325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9196105A Pending JPH1140863A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 熱電発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1140863A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000028653A1 (fr) * 1998-11-11 2000-05-18 Techno Bank Co., Ltd. Dispositif de conversion thermoelectrique
WO2008111218A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Ibiden Co., Ltd. 熱電変換装置
JP2012080761A (ja) * 2010-09-10 2012-04-19 Toshiba Corp 温度差発電装置及び熱電変換素子フレーム
KR101295907B1 (ko) * 2010-05-28 2013-08-12 한라비스테온공조 주식회사 차량 배기열을 이용한 열전발전장치 및 그 제조 방법
JP2013211471A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Jfe Steel Corp 熱電発電装置
WO2014171640A1 (ko) * 2013-04-19 2014-10-23 주식회사 리빙케어 순간 냉수용 냉각장치
KR20180063473A (ko) * 2016-12-02 2018-06-12 주식회사 브리콘 태양열 집열기를 이용한 발전시스템

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000028653A1 (fr) * 1998-11-11 2000-05-18 Techno Bank Co., Ltd. Dispositif de conversion thermoelectrique
WO2008111218A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Ibiden Co., Ltd. 熱電変換装置
KR101295907B1 (ko) * 2010-05-28 2013-08-12 한라비스테온공조 주식회사 차량 배기열을 이용한 열전발전장치 및 그 제조 방법
JP2012080761A (ja) * 2010-09-10 2012-04-19 Toshiba Corp 温度差発電装置及び熱電変換素子フレーム
JP2013211471A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Jfe Steel Corp 熱電発電装置
WO2014171640A1 (ko) * 2013-04-19 2014-10-23 주식회사 리빙케어 순간 냉수용 냉각장치
CN105121983B (zh) * 2013-04-19 2017-03-22 利宾科爱有限公司 瞬间冷水用冷却装置
KR20180063473A (ko) * 2016-12-02 2018-06-12 주식회사 브리콘 태양열 집열기를 이용한 발전시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3166228B2 (ja) 熱電変換装置
JP3637365B2 (ja) 排熱発電装置
JP3637047B2 (ja) ヒートシンク及びこれを用いたヒートシンク装置
JP2007221895A (ja) 熱発電装置
KR20030064292A (ko) 열전모듈
JP5161533B2 (ja) バッテリモジュール及びバッテリパック
JP2007165560A (ja) 排熱発電装置
JPH10234194A (ja) 排熱発電装置
JP2009152440A (ja) 発熱体の温度調整装置
JP2007103904A (ja) 熱電変換装置
JP2010245265A (ja) 熱電モジュール
JP2006127920A (ja) 電源装置
JP2001012240A (ja) 自動車用排熱発電装置
KR101589987B1 (ko) 열전 발전 장치
JPH1140863A (ja) 熱電発電装置
JP2008035595A (ja) 熱発電装置及びその製造方法
JP2005045960A (ja) 電力変換装置
JP2007157908A (ja) 熱発電装置
JPH09196505A (ja) 熱電装置
JP2006211780A (ja) 熱電発電装置
JP4082090B2 (ja) 排熱発電装置
JPH08335722A (ja) 熱電変換モジュール
WO2013051692A1 (ja) 熱電発電装置
JPH0430586A (ja) 熱電装置
JP4432835B2 (ja) 電子部品冷却ユニット