JPH1140057A - 低圧水銀蒸気放電灯の製造方法 - Google Patents

低圧水銀蒸気放電灯の製造方法

Info

Publication number
JPH1140057A
JPH1140057A JP9189397A JP18939797A JPH1140057A JP H1140057 A JPH1140057 A JP H1140057A JP 9189397 A JP9189397 A JP 9189397A JP 18939797 A JP18939797 A JP 18939797A JP H1140057 A JPH1140057 A JP H1140057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
glass
tube
lamp
mercury vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9189397A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Wakamiya
彰人 若宮
Etsuji Morimoto
悦二 森本
Takeshi Terada
剛 寺田
Ikuhiro Okuno
郁弘 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP9189397A priority Critical patent/JPH1140057A/ja
Publication of JPH1140057A publication Critical patent/JPH1140057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/13Reshaping combined with uniting or heat sealing, e.g. for making vacuum bottles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/18Re-forming and sealing ampoules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプ寿命中に生じるクラック・リークの発
生を防止し、長寿命とすることのできる低圧水銀蒸気放
電灯の製造方法を得る。 【解決手段】 内壁に蛍光体1aが塗布された1本のガ
ラス管1を、管軸を中心に回動させながらバーナー12
で加熱し、このガラス管1の加熱されている部分が軟化
し、径細となったときにガラス管1を左右に引っ張って
切断を行い、ガラス管2,3を得る。この際、このガラ
ス管1の切断された部分の開口部は、加熱によって軟化
しているため、左右に引っ張られ切断された際に自己閉
塞する。切断後のガラス管2,3の端部4,5が軟化状
態にあるうちに、ガラス管2,3のもう一方の端部1
3,14の開口部から空気あるいは窒素などの気体を吹
き込み、そのガス圧力でガラス管1の端部4,5の端面
4a,5aを膨らませて凸曲面状をなすように加工す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は低圧水銀蒸気放電灯
の製造方法、特にブリッジ接合部を有する低圧水銀蒸気
放電灯の発光管の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、低圧水銀蒸気放電灯、例えばブリ
ッジ接合部を有するコンパクト蛍光ランプの構造および
製造方法としては、図4に示すように、蛍光体1aを内
壁に塗布した1本のガラス管1を管軸を中心に回動させ
ながらバーナー12を用いて切断する。この切断された
部分は自己閉塞する。そして、この閉塞された部分が軟
化状態のうちに、一対のガラス管15,16の閉塞され
た側の端面17,18に衝合部材が当てられ空気を吹き
込むことによって、それぞれの端面17,18を管軸に
対してほぼ直角とし、また端面17,18が平坦になる
よう加工している(特公平4−58137号公報)。ま
た、この一対のガラス管15,16は、図5に示すよう
に、それぞれ一端部をブリッジ接合してブリッジ接合部
6が形成されるとともに、内部に一連の放電路が形成さ
れる(特公昭63−49334号公報)。
【0003】このような、ブリッジ接合された蛍光ラン
プの性能面での最大の優位点は、ランプ点灯時に、ガラ
ス管15,16の端面17,18に管内水銀蒸気圧を最
適領域に制御するいわゆる最冷点個所(40〜50℃)
が形成されて、ランプ光束が最高値近傍に保たれること
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の蛍光ランプは、ランプ輸送時等の衝撃や振
動、あるいは、発光管に熱が加わるとき、すなわち、ラ
ンプ排気時や、点灯エージング時等において、発光管端
面においてクラック・リークが生じてしまう問題があっ
た。
【0005】このような問題について種々検討したとこ
ろ、上記問題の発生要因は、従来の蛍光ランプの製造工
程において、端面17,18を管軸に対してほぼ直角に
加工すると、端面17,18のガラス肉厚が不均一とな
り、加工後にガラス残留歪が存在してしまうためである
ことがわかった。
【0006】本発明は、ランプ寿命中に生じるクラック
・リークの発生を防止し、長寿命とすることのできる低
圧水銀蒸気放電灯の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の低圧水銀蒸気放
電灯の製造方法は、ガラス管の一端部を加熱し、前記ガ
ラス管の一端部の開口部を閉塞した後、前記ガラス管の
一端部が軟化状態のうちに前記ガラス管の他端部の開口
部から前記ガラス管内に気体を吹き込み、前記ガラス管
の一端部の端面を膨らませる。
【0008】これにより、ガラス管の端面の肉厚を均一
に形成でき、ランプ寿命中のガラス管の端面のクラック
・リークの発生を防止することができ、信頼性の高い低
圧水銀蒸気放電灯を得ることができる。
【0009】また、本発明の低圧水銀蒸気放電灯は、ガ
ラス管を加熱し、切断し、前記ガラス管の切断された側
の開口部を閉塞した後、前記ガラス管の閉塞された側の
一端部が軟化状態のうちに前記ガラス管の他端部の開口
部から前記ガラス管内に気体を吹き込み、前記ガラス管
の一端部の端面を膨らませる。
【0010】これにより、ガラス管の端面の肉厚を均一
に形成でき、ランプ寿命中のガラス管の端面のクラック
・リークの発生を防止することができ、信頼性の高い低
圧水銀蒸気放電灯を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0012】図2および図3に示す本発明の一実施形態
であるコンパクト蛍光ランプは、内壁に希土類蛍光体1
aが塗布されたガラス管2,3を、それぞれ一端部4,
5側でブリッジ接合しブリッジ接合部6を形成して、内
部に一連の放電路を形成している。
【0013】ガラス管2,3の一端部4,5の端面4
a,5aは凸曲面状に形成されている。ガラス管2,3
の他端部、すなわちブリッジ接合部6とは反対側の端部
7,8にはそれぞれ電極フィラメント9を保持した電極
ステム10が封着されている。
【0014】ガラス管2,3内には水銀のほかに緩衝ガ
スとしてアルゴン,ネオンなどの希ガスが封入されてい
る。また、ガラス管2,3の電極フイラメント9側の端
部には、図3に示すように、口金11が設けられてい
る。
【0015】次に、上記本実施形態のコンパクト蛍光ラ
ンプの製造方法について説明する。図1に示すように、
内壁に蛍光体1aが塗布された1本のガラス管1を、管
軸を中心に回動させながらバーナー12で加熱し、この
ガラス管1の加熱されている部分が軟化し、径細となっ
たときにガラス管1を左右に引っ張って切断を行い、図
1(b)に示すように、ガラス管2,3を得る。
【0016】この際、このガラス管1の切断された部分
の開口部は、加熱によって軟化しているため、左右に引
っ張られ切断された際に自己閉塞する。
【0017】そして、図1(c)に示すように、切断後
のガラス管2,3の端部4,5(閉塞された側の端部)
が軟化状態にあるうちに、ガラス管2,3のもう一方の
端部13,14の開口部から空気あるいは窒素などの気
体を吹き込み、そのガス圧力でガラス管1の端面4a,
5aを膨らませて凸曲面状をなすように加工している。
【0018】その後、通常の工程を行いブリッジ接合部
6を有する蛍光ランプ用発光管を形成し、口金11を設
けることによって、図3に示す蛍光ランプを得ることが
できる。
【0019】以上のように、ガラス管2,3の端部4,
5が軟化状態にあるうちにガラス管2,3のもう一方の
端部13,14の開口部から空気あるいは窒素などの気
体を吹き込み、端部4,5の端面4a,5aの形状を凸
曲面状にすることで、ガラス管2,3の端面4a,5a
の肉厚を均一に形成でき、ランプ寿命中のガラス管2,
3の端面4a,5aにおけるクラック・リークの発生を
防止することができ、信頼性の高いコンパクト蛍光ラン
プを得ることができる。また、1本のガラス管を中央で
切断するため、同時に2本の蛍光ランプ用発光管を得る
ことができる。
【0020】また、端面4a,5aの凸曲面状の形状に
ついて検討したところ、図1(c)に示す凸曲面部分の
管軸方向の長さL(mm)とガラス管2,3の管外径d
(mm)との関係が0.1d≦L≦dの範囲であること
が好ましいことが確認できた。
【0021】次に、本実施形態のコンパクト蛍光ランプ
(以下、本発明品という)と、ガラス管15,16の端
面17,18が管軸に対してほぼ直角とした上記した従
来の蛍光ランプとの製造工程中における工程不良率を比
較した。その結果、従来の蛍光ランプの場合、クラック
・リークの発生にかかる工程不良率は0.5%であるの
に対し、本発明品では、0.01%であり、高いレベル
で向上していることが確認できた。また、本発明品と従
来の蛍光ランプとに対しそれぞれ耐衝撃試験を行った結
果、本発明品は従来の蛍光ランプと比し、耐衝撃性が5
0%向上することが確認できた。
【0022】なお、本発明の低圧水銀蒸気放電灯の製造
方法は、図3に示した2本のガラス管1(発光管)をブ
リッジ接合したコンパクト蛍光ランプに限らず、2本を
越えるガラス管が一連の放電路をなすようにブリッジ接
合されている各種のコンパクト蛍光ランプの製造におい
ても適用することができる。また、1本のガラス管から
2本(一対)または3本以上の発光管を製作する場合
や、1本のガラス管の一端を切断端面加工して1本の発
光管を製作する場合にも適用することができる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明の低圧水銀蒸気放
電灯の製造方法によれば、ブリッジ接合に基づくコンパ
クト蛍光ランプによって接合部におけるガラス発光管の
端面を凸曲面状に加工することにより、ガラス端面の肉
厚が均一となり、ガラス残量歪がなくなって、ランプ寿
命のガラス端面のクラック・リークの発生を防止でき、
信頼性の高い低圧水銀蒸気放電灯を実現できるという有
利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるコンパクト蛍光ラン
プの製造方法を説明するための図
【図2】本発明の一実施形態であるコンパクト蛍光ラン
プの製造方法によって作成された蛍光ランプの発光管の
一部切欠正面図
【図3】本発明の一実施形態であるコンパクト蛍光ラン
プの製造方法によって作成された蛍光ランプの正面図
【図4】従来の蛍光ランプの製造方法を説明するための
【図5】従来の蛍光ランプの製造方法によって作成され
た発光管の一部切欠正面図
【符号の説明】
1 ガラス管 2,3 切断加工されたガラス管 4,5 切断加工された側の端部 4a,5a 切断加工された側の端面 6 ブリッジ接合部 12 バーナー 13,14 切断加工された側とは反対側の端部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年8月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
フロントページの続き (72)発明者 奥野 郁弘 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス管の一端部を加熱し、前記ガラス
    管の一端部の開口部を閉塞した後、前記ガラス管の一端
    部が軟化状態のうちに前記ガラス管の他端部の開口部か
    ら前記ガラス管内に気体を吹き込み、前記ガラス管の一
    端部の端面を膨らませることを特徴とする低圧水銀蒸気
    放電灯の製造方法。
  2. 【請求項2】 ガラス管を加熱し、切断し、前記ガラス
    管の切断された側の開口部を閉塞した後、前記ガラス管
    の閉塞された側の一端部が軟化状態のうちに前記ガラス
    管の他端部の開口部から前記ガラス管内に気体を吹き込
    み、前記ガラス管の一端部の端面を膨らませることを特
    徴とする低圧水銀蒸気放電灯の製造方法。
JP9189397A 1997-07-15 1997-07-15 低圧水銀蒸気放電灯の製造方法 Pending JPH1140057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189397A JPH1140057A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 低圧水銀蒸気放電灯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9189397A JPH1140057A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 低圧水銀蒸気放電灯の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1140057A true JPH1140057A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16240619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9189397A Pending JPH1140057A (ja) 1997-07-15 1997-07-15 低圧水銀蒸気放電灯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1140057A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6560995B2 (en) 1999-12-22 2003-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing a fluorescent lamp
WO2004057647A1 (en) * 2002-12-21 2004-07-08 Ick-Soo Choi Method and system for manufacturing bulb
KR100737714B1 (ko) 2005-01-26 2007-07-10 주식회사 에이디피엔지니어링 형광램프 제조용 형광램프 실커팅 장치 및 형광램프실커팅 방법
CN104291559A (zh) * 2014-07-29 2015-01-21 江苏潮华玻璃制品有限公司 一种西林瓶底部热封口瓶体热隔断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6560995B2 (en) 1999-12-22 2003-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing a fluorescent lamp
WO2004057647A1 (en) * 2002-12-21 2004-07-08 Ick-Soo Choi Method and system for manufacturing bulb
KR100737714B1 (ko) 2005-01-26 2007-07-10 주식회사 에이디피엔지니어링 형광램프 제조용 형광램프 실커팅 장치 및 형광램프실커팅 방법
CN104291559A (zh) * 2014-07-29 2015-01-21 江苏潮华玻璃制品有限公司 一种西林瓶底部热封口瓶体热隔断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0866488B1 (en) Manufacturing method of a high-pressure discharge lamp
US4324447A (en) Method of producing a low-pressure mercury vapor discharge lamp
JP3394645B2 (ja) アークチューブおよびその製造方法
JP3665510B2 (ja) 放電ランプ装置用アークチューブ
US7438620B2 (en) Arc tube of discharge lamp having electrode assemblies receiving vacuum heat treatment and method of manufacturing of arc tube
JP2001023570A (ja) ランプの封止部構造
JPH1140057A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯の製造方法
JP3327280B2 (ja) 蛍光ランプの製造方法
JP3503575B2 (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ及びその製造方法
US6729925B2 (en) Method for manufacturing discharge tube and discharge lamp
KR20010095250A (ko) 방전램프 및 램프유니트
JP3463570B2 (ja) 片口形メタルハライドランプおよびその製造方法
JP2644821B2 (ja) 蛍光ランプの製造方法
US6335593B1 (en) Electric discharge lamp with an improved sealing structure improving uniformity of light output and method of making
JP2005183267A (ja) ランプ
JPH0574420A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH05343031A (ja) 放電管とその製造方法
JP2002124210A (ja) 高圧放電灯およびそのバルブの封止方法
JP3402465B2 (ja) 放電管の製造法
JPH08148118A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ
JPS58209856A (ja) 高圧ナトリウムランプ用電極支持管
JPH0689703A (ja) メタルハライドランプ
JPH10326592A (ja) 多重管形蛍光ランプおよび照明装置
JPH06267406A (ja) 気密封止用金属箔導体
JPH0432151A (ja) 金属蒸気放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02