JPH1139472A - 多利用者形仮想空間におけるユーザ管理方法及びそのシステム - Google Patents

多利用者形仮想空間におけるユーザ管理方法及びそのシステム

Info

Publication number
JPH1139472A
JPH1139472A JP10072405A JP7240598A JPH1139472A JP H1139472 A JPH1139472 A JP H1139472A JP 10072405 A JP10072405 A JP 10072405A JP 7240598 A JP7240598 A JP 7240598A JP H1139472 A JPH1139472 A JP H1139472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
virtual space
space
divided
users
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10072405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2954920B2 (ja
Inventor
Genseki Ryu
▲げん▼ 碩 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1139472A publication Critical patent/JPH1139472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954920B2 publication Critical patent/JP2954920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 さらに多くのユーザを同時に収容しうる多利
用者形仮想空間におけるユーザの管理方法及びそのシス
テムを提供する。 【解決手段】 3次元の仮想空間で不動の固定物の中心
点を固定点として決定し、固定点を連結した線を垂直二
等分する先を連結して仮想空間を分割する第1段階と、
新規のユーザの位置と各分割空間の固定点との距離を計
算し、その距離が最小となる分割空間に新規のユーザを
割当てる第2段階と、各ユーザの位置、移動及び回転情
報を点検及び管理する第3段階と、新規のユーザがいる
かを点検し続けて新規のユーザがいると前記第2段階及
び第3段階を繰返して行う第4段階とを含む。これによ
り、3次元仮想空間に不規則に配置されている固定物を
中心として仮想空間を分割し、固定点と新規のユーザの
位置との間の距離に応じてユーザに空間及びサーバを割
当てることにより、ユーザの移動時に要求される衝突検
査などの計算量が減る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多利用者形仮想空間
におけるユーザ管理方法及びそのシステムに係り、特に
多利用者形仮想空間を、固定点を中心として分割して仮
想空間のユーザを管理する方法及びそのシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、ネットワーク上の多利用者が3
次元の仮想空間で多様に対話(interaction)するために
は3次元の仮想世界と多利用者を管理するサーバが必要
である。特に、3次元の仮想空間の場合、2次元グラフ
ィック環境に比べてかなり多くの計算量が要求される。
【0003】通常、多利用者形仮想現実サービスはユー
ザ側のクライアントソフトウェアと応用サービスを提供
するサーバソフトウェアで構成されている。ユーザ側で
は3次元環境をナビゲートし、他のユーザと対話及び多
様な共同作業が行える。サーバ側では3次元環境上の状
態情報及びユーザの位置、方向情報を他のユーザに伝達
する。
【0004】このようなサーバの3次元情報管理のため
に従来には六面体よりなる格子形または蜂の巣の形に3
次元仮想空間を分割し、分割された仮想空間において固
定されている建物と仮想空間とをナビゲートするユーザ
間の衝突検査のような相互作用の結果を計算する。計算
された全ての相互作用の結果の情報は仮想空間をナビゲ
ートする全てのユーザにサーバを通して伝えられる。
【0005】通常、3次元仮想空間の建物等は実際の世
界のように不規則に配列されている。図1は3次元仮想
空間を通常的な六面体の格子形に分割したことを示す図
である。図1によれば、仮想空間は一定の大きさに分割
され、それぞれの分割された空間はそれぞれのサーバが
管理する。例えば、建物(○)が分割された空間の境界
線上に位置する場合、これを管理するサーバを決定しに
くい。また、不規則に位置した建物と動くユーザ(x)
間の衝突検査のような計算過程が複雑になる問題点があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する技術的課題は3次元仮想空間を、固定された建物を
基準として仮想空間を分割して各ユーザを最短の分割空
間に割当てることにより、さらに少ない計算量で動的に
変化するユーザ間の衝突検査等を行う多利用者形仮想空
間におけるユーザの管理方法及びそのシステムを提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を達成す
るための本発明は、多利用者形仮想空間で多利用者を管
理する方法において、3次元の仮想空間で不動の固定物
の中心点を固定点として決定し、前記固定点を連結した
線を垂直二等分する先を連結して前記仮想空間を分割す
る第1段階と、新規のユーザの位置と各分割空間の固定
点との距離を計算し、その距離が最小となる分割空間に
前記新規のユーザを割当てる第2段階と、各ユーザの位
置、移動及び回転情報を点検及び管理する第3段階と、
新規のユーザがいるかを点検し続けて新規のユーザがい
ると前記第2段階及び第3段階を繰返して行う第4段階
とを具備する。
【0008】前記技術的課題を達成するための本発明
は、多利用者形仮想空間における多利用者を管理するシ
ステムにおいて、多利用者形仮想空間を固定点を中心と
して分割して管理し、新規のユーザの位置と前記固定点
間の距離を計算して最短距離となる固定点を有する空間
に前記新規のユーザを割当てる上位サーバと、前記上位
サーバから分割されて割当てられた仮想空間に該当され
るユーザを管理する複数の下位サーバとを具備する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面に基づき本
発明の一実施例をさらに詳しく説明する。図2は本発明
による多利用者形仮想空間におけるユーザの管理方法に
対するフローチャートであって、図2による多利用者形
仮想空間におけるユーザの管理方法はボロノイ図(Voron
oi diagram)を用いて仮想空間を分割する段階200 、サ
ーバに分割された仮想空間を登録する段階202 、サーバ
の実行終了命令を点検する段階204 、新規のユーザの有
無を点検する段階206 、新規のユーザを該当する分割空
間に登録する段階208 及び各ユーザに対する情報を管理
する段階210 を含む。
【0010】前述した構成による動作は次の通りであ
る。まず、3次元仮想空間が構築されてから分割される
(200段階)。空間分割はボロノイ図を構成する方法と同
様に行われる。仮想空間において固定された建物等の中
心点がボロノイ図上の構成点(point set)に設定された
後、各構成点を連結した線分を垂直二等分して形成され
た線が相互連結される。ボロノイ図とは各構成点間の距
離を垂直二等分した線を連結して平面または空間が分割
されることを意味し、分割された空間はその空間にある
構成点の勢力圏となる。即ち、ボロノイ図の数学的特徴
によれば、各分割空間上の任意の点は該当分割空間の構
成点とのユークリッド距離が最小である。
【0011】図3のボロノイ図によれば、構成点(●)
に対してユーザ(○)は多数の構成点のうち該当分割空
間の構成点と最密になる。図3のS1、S2は分割された空
間を担当するサーバを示す。前述したボロノイ図に係る
詳細な内容は参考文献"Computational Geometry",Franc
oP.PreparataとMichael Ian Shamosに開示されている。
【0012】このように分割された仮想空間はサーバに
登録されて管理される(202段階)。もし、サーバの実行
終了命令が入力されると(204段階)、作業が終了され、
実行終了命令が入力されないと、新規のユーザがいるか
が点検される(206段階)。新規のユーザがいれば、新規
のユーザの位置と分割された空間との構成点間のユーク
リッド距離が計算された後、新規のユーザは最密の距離
にある分割空間を担当するサーバに登録される(208段
階)。サーバは新規のユーザ或いは既存のユーザの3次
元空間における位置情報を有しており、ユーザが回転ま
たは移動する時の位置、距離、角度のような情報を計算
及び管理する。ユーザが移動する場合、そのユーザの位
置情報はサーバを通して他の全てのユーザと共有され、
移動するユーザの属するサーバにより建物との衝突及び
他のユーザとの衝突検査などが行われ、衝突が防止され
るように管理される(210段階)。
【0013】新規のユーザが登録されないと、前述した
206 段階が行われながら新規のユーザの登録の有無を点
検し続ける。図4は本発明による多利用者形仮想空間に
おけるユーザを管理するためのシステムの構成図であっ
て、図4による多利用者形仮想空間におけるユーザ管理
システムは上位サーバ400 、上位サーバ400 に連結され
る下位サーバ410 、ネットワーク420 を通して個別サー
バ410 に連結されるユーザ430 を含む。
【0014】前述した上位サーバ400 はボロノイ図を応
用して3次元仮想空間を分割、管理する固定点中心の空
間分割及び管理部402 と新規のユーザを前述した分割さ
れた空間に割当て、あるユーザの位置情報を他の全ての
ユーザに知らせる作業などを行う全てのユーザ管理部40
4 を具備する。下位サーバS1,S2,…,SN はそれぞれの分
割された空間のユーザU1,U2,U3を管理し、該当空間の建
物の位置、ユーザの位置に対する情報を有しており、ユ
ーザの移動時、建物とユーザとの衝突検査及びユーザ間
の衝突検査などを行う。また自分の管理する分割空間に
あるユーザの位置情報及び各衝突検査などの結果を上位
サーバ400 と共有する。ユーザA、B、Cは割当てられ
た空間領域を管理する該当下位サーバS1,S2,…,SN と位
置、回転方向及び衝突検査などの情報を交換する。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば3次元仮想空間に不規則
に配置されている固定物を中心として仮想空間を分割
し、固定物とユーザとの間の距離に応じてユーザに空間
及びサーバを割当てることにより、ユーザの移動時に要
求される衝突検査などの計算量が減るため、このシステ
ムにさらに多くのユーザを同時に収容しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】3次元仮想空間を通常的な六面体の格子形に分
割して示した図である。
【図2】本発明による多利用者形仮想空間におけるユー
ザの管理方法に関するフローチャートである。
【図3】ボロノイ図に関する例を示す図である。
【図4】本発明による多利用者形仮想空間におけるユー
ザを管理するためのシステム構成図である。
【符号の説明】
400 上位サーバ 402 空間分割及び管理部 404 ユーザ管理部 410 下位サーバ 420 ネットワーク 430 ユーザ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多利用者形仮想空間における多利用者を
    管理する方法において、 3次元の仮想空間で不動の固定物の中心点を固定点とし
    て決定し、前記固定点を連結した線を垂直二等分する線
    を連結して前記仮想空間を分割する第1段階と、 新規のユーザの位置と各分割空間の固定点との距離を計
    算し、その距離が最小となる分割空間に前記新規のユー
    ザを割当てる第2段階と、 各ユーザの位置、移動及び回転情報を点検及び管理する
    第3段階と、 新規のユーザがいるかを点検し続けて新規のユーザがい
    ると前記第2段階及び第3段階を繰返して行う第4段階
    とを含むことを特徴とする多利用者形仮想空間における
    ユーザ管理方法。
  2. 【請求項2】 前記第2段階の距離計算はユークリッド
    距離計算であることを特徴とする請求項1に記載の多利
    用者形仮想空間におけるユーザ管理方法。
  3. 【請求項3】 多利用者形仮想空間を分割して多利用者
    を各分割された仮想空間別に管理するシステムにおい
    て、 多利用者形仮想空間を固定点を中心として分割して管理
    し、新規のユーザの位置と前記固定点間の距離を計算し
    て最短距離となる固定点を有する空間に前記新規のユー
    ザを割当てる上位サーバと、 前記上位サーバから分割されて割当てられた仮想空間に
    該当されるユーザを管理する複数の下位サーバとを含む
    ことを特徴とする多利用者形仮想空間におけるユーザ管
    理システム。
JP10072405A 1997-07-15 1998-03-20 多利用者形仮想空間におけるユーザ管理方法及びそのシステム Expired - Fee Related JP2954920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR32937/1997 1997-07-15
KR1019970032937A KR100287138B1 (ko) 1997-07-15 1997-07-15 다자참여형가상공간에서참여자관리방법및그시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1139472A true JPH1139472A (ja) 1999-02-12
JP2954920B2 JP2954920B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=19514589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10072405A Expired - Fee Related JP2954920B2 (ja) 1997-07-15 1998-03-20 多利用者形仮想空間におけるユーザ管理方法及びそのシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6151027A (ja)
JP (1) JP2954920B2 (ja)
KR (1) KR100287138B1 (ja)
CN (1) CN1144128C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010112736A (ko) * 2000-06-12 2001-12-21 최지웅 가상 현실 공간을 통한 웹브라우징 시스템 및 방법과 그프로그램 소스를 기록한 기록 매체
JP2009230442A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> オブジェクト移動制御システム、オブジェクト移動制御方法、サーバ及びコンピュータプログラム
US8327371B2 (en) 2008-02-04 2012-12-04 International Business Machines Corporation Multinode server system, load distribution method, resource management server, and program product

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3050184B2 (ja) * 1997-09-19 2000-06-12 日本電気株式会社 四面体格子の生成方式およびそのプログラムを記録した記録媒体
US6349301B1 (en) * 1998-02-24 2002-02-19 Microsoft Corporation Virtual environment bystander updating in client server architecture
US6370565B1 (en) * 1999-03-01 2002-04-09 Sony Corporation Of Japan Method of sharing computation load within a distributed virtual environment system
US7084869B2 (en) * 2000-03-31 2006-08-01 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for detecting and correcting penetration between objects
US7149691B2 (en) * 2001-07-27 2006-12-12 Siemens Corporate Research, Inc. System and method for remotely experiencing a virtual environment
TW538361B (en) * 2001-12-21 2003-06-21 Inst Information Industry Multi-object real-time interactive system and method
GB0222554D0 (en) * 2002-09-28 2002-11-06 Koninkl Philips Electronics Nv Data processing system and method of operation
US8116323B1 (en) 2007-04-12 2012-02-14 Qurio Holdings, Inc. Methods for providing peer negotiation in a distributed virtual environment and related systems and computer program products
US8433656B1 (en) * 2007-06-13 2013-04-30 Qurio Holdings, Inc. Group licenses for virtual objects in a distributed virtual world
US8243970B2 (en) * 2008-08-11 2012-08-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Virtual reality sound for advanced multi-media applications
US9024977B2 (en) 2010-08-02 2015-05-05 International Business Machines Corporation Resizing objects in regions of virtual universes
CN102446192A (zh) 2010-09-30 2012-05-09 国际商业机器公司 在虚拟世界中评估关注度的方法和装置
KR101945489B1 (ko) 2017-03-06 2019-02-08 넥스트스토리(주) 특정시간 이벤트에 따라 조인 서비스를 제공하는 조인 서비스 제공 서버와 그 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862373A (en) * 1987-05-13 1989-08-29 Texas Instruments Incorporated Method for providing a collision free path in a three-dimensional space
US5659691A (en) * 1993-09-23 1997-08-19 Virtual Universe Corporation Virtual reality network with selective distribution and updating of data to reduce bandwidth requirements
JPH0981495A (ja) * 1995-07-11 1997-03-28 Sony Corp 3次元仮想現実空間共有方法、3次元仮想現実空間共有システム、情報記録媒体、情報記録方法、情報伝送媒体、情報伝送方法、情報処理方法、並びに共有サーバ端末
US5956028A (en) * 1995-09-14 1999-09-21 Fujitsu Ltd. Virtual space communication system, three-dimensional image display method, and apparatus therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010112736A (ko) * 2000-06-12 2001-12-21 최지웅 가상 현실 공간을 통한 웹브라우징 시스템 및 방법과 그프로그램 소스를 기록한 기록 매체
US8327371B2 (en) 2008-02-04 2012-12-04 International Business Machines Corporation Multinode server system, load distribution method, resource management server, and program product
JP2009230442A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> オブジェクト移動制御システム、オブジェクト移動制御方法、サーバ及びコンピュータプログラム
US8271587B2 (en) 2008-03-21 2012-09-18 International Business Machines Corporation Object movement control system, object movement control method, server and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
CN1205478A (zh) 1999-01-20
KR100287138B1 (ko) 2001-04-16
JP2954920B2 (ja) 1999-09-27
CN1144128C (zh) 2004-03-31
US6151027A (en) 2000-11-21
KR19990010239A (ko) 1999-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2954920B2 (ja) 多利用者形仮想空間におけるユーザ管理方法及びそのシステム
US10706376B2 (en) Computationally-efficient resource allocation
US6809738B2 (en) Performing memory management operations to provide displays of complex virtual environments
CN100428168C (zh) 管理虚拟机的中央处理单元利用的方法及系统
JPH09106446A (ja) 仮想環境作成システム
CN110413201A (zh) 用于管理存储系统的方法、设备和计算机程序产品
CN112632683A (zh) 基于虚幻引擎的数字孪生城市空间定位方法、装置及存储介质
CN110313149A (zh) 数据中心云架构中的统一资源管理
CN111737795A (zh) 铝模板编码方法、计算机装置及存储介质
Sharma et al. Immersive and interactive exploration of billion-atom systems
CN107463357A (zh) 任务调度系统、调度方法、制动仿真系统及仿真方法
Kremyzas et al. Towards social behavior in virtual-agent navigation
US20070038836A1 (en) Simulating partition resource allocation
Johnson et al. The use of the voxmap pointshell method of collision detection in virtual assembly methods planning
Cruz-Neira et al. VIBE: A virtual biomolecular environment for interactive molecular modeling
Vigueras et al. A scalable architecture for crowd simulation: Implementing a parallel action server
US9697646B2 (en) Converting a 3D model into multiple matrices
CN115907245A (zh) 用于agv调度的碰撞检测方法、装置、设备及存储介质
CN111735441B (zh) 一种终端定位方法、装置及存储介质
KR101769020B1 (ko) 시설물에 대한 병렬처리 기반의 모델링 단계별 lod 서비스 데이터 생성 방법
Ghosh et al. An architecture supporting large scale MMOGs
JP2005310021A (ja) 衝突検出方法及び衝突検出システム
JP3724006B2 (ja) 高速レンダリング方法およびその装置
Orcutt Implementation of ray tracing on the hypercube
EP3776488B1 (en) Using a low-detail representation of surfaces to influence a high-detail representation of the surfaces

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees