JPH1138932A - Image display device - Google Patents

Image display device

Info

Publication number
JPH1138932A
JPH1138932A JP9193651A JP19365197A JPH1138932A JP H1138932 A JPH1138932 A JP H1138932A JP 9193651 A JP9193651 A JP 9193651A JP 19365197 A JP19365197 A JP 19365197A JP H1138932 A JPH1138932 A JP H1138932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
display device
image display
subfield
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9193651A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4094089B2 (en
Inventor
Hiroki Mizozoe
博樹 溝添
Masuo Oku
万寿男 奥
Hideo Arai
英雄 新井
Michitaka Osawa
通孝 大沢
Keizo Suzuki
敬三 鈴木
Akihiko Konoue
明彦 鴻上
Kazutaka Naka
一隆 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19365197A priority Critical patent/JP4094089B2/en
Publication of JPH1138932A publication Critical patent/JPH1138932A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4094089B2 publication Critical patent/JP4094089B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device capable of suppressing the generation of pseudo contour disturbance with respect to an image display device, which represents different gradations by dividing one frame of image into plural sub-frames and making necessary sub-fields alone selectively emit light in accordance with the gradation of each pixel. SOLUTION: A sub-field candidate calculating section 22 has at least two kinds of combinations of sub-fields to be selected from among plural sub-fields to represent a specified gradation. When two candidates are outputted from the candidate calculating section 22, a sub-field allotment determining section 24 reads pixel values positioned in the surroundings of the pixel which represents the gradation from a memory section 23 and selects the candidate that gives a combination of representation closer to the gradation representation of the stored pixel. Accordingly the difference in gradation representation between neighboring pixels can be suppressed and an image display device which can suppress the generation of pseudo contour disturbance is realized.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像の表示装置に
関する。
The present invention relates to an image display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、プラズマディスプレイ装置のよ
うな画像表示装置は、ブラウン管と異なり、各画素の発
光強度を任意に変化させることができない。そこで、人
間の目の積分効果を利用し、階調に応じて発光時間を変
化させることにより階調を表現している。
2. Description of the Related Art For example, an image display device such as a plasma display device, unlike a cathode ray tube, cannot arbitrarily change the light emission intensity of each pixel. Therefore, the gray scale is expressed by changing the light emission time in accordance with the gray scale using the integration effect of the human eye.

【0003】ところが、プラズマディスプレイ装置の場
合、発光は面単位で同時に行われる。すなわち、1回の
発光で各画素単位に発光させるかさせないかを選択する
ことは可能だが、各画素単位で発光時間を細かく変化さ
せることは困難である。
However, in the case of a plasma display device, light emission is performed simultaneously on a plane basis. That is, it is possible to select whether or not to emit light for each pixel in one light emission, but it is difficult to finely change the light emission time for each pixel.

【0004】そこで、例えば「映像情報メディア学会
誌」Vol.51,No.4(1997),pp.46
4〜469の“PDPの動画質と信号処理”に記載され
ているように、このような表示装置においては、各画素
毎に異なる階調の表示を行わせるため以下に示すような
方法が用いられている。
Therefore, for example, “Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers”, Vol. 51, No. 4 (1997), p. 46
As described in “Moving Picture Quality and Signal Processing of PDP” on pages 4 to 469, in such a display device, the following method is used to display different gradations for each pixel. Have been.

【0005】つまり、図10に示すように、1フレーム
の画像を複数のサブフィールドに分割する(図10の場
合は、サブフィールド番号0〜7の8つ)。そして、そ
れぞれのサブフィールドには所定の長さの発光時間が割
り当てられている(T、2T、・・・、64T、128
T)。また、それぞれのサブフィールドの発光/非発光
は画像の各画素単位で選択可能である。
That is, as shown in FIG. 10, one frame image is divided into a plurality of subfields (in FIG. 10, eight subfield numbers 0 to 7). A predetermined length of light emission time is assigned to each subfield (T, 2T,..., 64T, 128).
T). Emission / non-emission of each subfield can be selected for each pixel of an image.

【0006】そして、各画素の階調に応じて、必要なサ
ブフィールドのみ選択的に発光させることにより各画素
毎に異なる階調の表示を実現している。
[0006] By selectively emitting light only in necessary subfields in accordance with the gradation of each pixel, display of a different gradation for each pixel is realized.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
なサブフィールド分割による階調表示を行うと、静止画
像を表示する場合は問題は無いが、動画像を表示した場
合には疑似輪郭と呼ばれる妨害が生じる。
However, when the above-described gradation display by subfield division is performed, there is no problem when displaying a still image, but when displaying a moving image, it is called a pseudo contour. Interference occurs.

【0008】それを図11を用いて以下に説明する。図
11の(a)は静止画像を表し、図11の(b)及び
(c)は動画像を表す。この図11においては、説明の
簡単のため、サブフィールドを4つとし、図の上方がL
SB側で下方側がMSB側となっている。また、図11
の(a)、(b)、(c)のそれぞれにおいて、互いに
隣接する2つの画素の階調の表示例を示している。そし
て、図の隣接した領域はわずかに階調が異なっている。
This will be described below with reference to FIG. FIG. 11A shows a still image, and FIGS. 11B and 11C show a moving image. In FIG. 11, for simplicity of description, there are four subfields, and the upper part of the figure is L
On the SB side, the lower side is the MSB side. FIG.
In each of (a), (b), and (c), display examples of gray scales of two pixels adjacent to each other are shown. Then, adjacent areas in the figure have slightly different gradations.

【0009】図11の(a)の場合、つまり静止画像の
場合は、隣接した領域の階調がわずかに異なっているた
め、MSB側の発光/非発光が変化し、発光するサブフ
ィールドのパターンが大きく変化している。しかしなが
ら、各サブフィールドの合計として知覚されるフレーム
画像は階調に応じた正しい画像となっている。
In the case of FIG. 11A, that is, in the case of a still image, since the gradation of the adjacent area is slightly different, the light emission / non-light emission on the MSB side changes, and the pattern of the light emitting subfield is changed. Has changed significantly. However, the frame image perceived as the sum of each subfield is a correct image corresponding to the gradation.

【0010】一方、図11の(b)及び(c)の場合、
つまり動画像の場合は、適当な速度で画像が動いている
ので、人間の目はそれに追従しようとする性質がある。
その結果、表示時刻にわずかずつ差がある各サブフィー
ルドの画像が、本来の位置からわずかずつずれて知覚さ
れ、各サブフィールドの合計として知覚されるフレーム
画像に図11の(b)及び(c)に示すような余分な間
違った画像情報が生じる。
On the other hand, in the case of FIGS. 11B and 11C,
That is, in the case of a moving image, since the image is moving at an appropriate speed, the human eyes have a property of trying to follow the moving image.
As a result, the images of the subfields having slightly different display times are perceived with a slight shift from the original position, and the frame images perceived as the sum of the respective subfields are shown in FIGS. ) Causes extra erroneous image information.

【0011】つまり、図11の(b)の場合は、隣接す
る画素の境界部分の発光量が、正確な画像の場合より大
となる。また、図11の(c)の場合は、隣接する画素
の境界部分の発光量が、正確な画像の場合より小とな
る。これが疑似輪郭妨害である。
That is, in the case of FIG. 11B, the light emission amount at the boundary between adjacent pixels is larger than that in the case of an accurate image. In the case of FIG. 11C, the light emission amount at the boundary between adjacent pixels is smaller than that in the case of an accurate image. This is a false contour obstruction.

【0012】以上のように、サブフィールド分割により
階調表示を行うと、動画像の表示時に疑似輪郭妨害を発
生して画質の著しい低下を招く場合があるという問題点
がある。
As described above, when gradation display is performed by sub-field division, there is a problem that pseudo contour interference may occur at the time of displaying a moving image, resulting in a significant decrease in image quality.

【0013】本発明の目的は、1フレームの画像を複数
のサブフレームに分割し、各画素の階調に応じて、必要
なサブフィールドのみ選択的に発光させて各画素毎に異
なる階調を表現する画像表示装置において、疑似輪郭妨
害の発生を抑制可能な画像表示装置を実現することであ
る。
An object of the present invention is to divide an image of one frame into a plurality of sub-frames, selectively emit light only in necessary sub-fields according to the gradation of each pixel, and generate different gradations for each pixel. An object of the present invention is to realize an image display device capable of suppressing occurrence of false contour disturbance in an image display device to be expressed.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

(1)上記目的を達成するため、本発明は次のように構
成される。すなわち、1フレームの画像を表示時刻の異
なる複数のサブフィールドに分割し、各サブフィールド
における表示及び非表示を画素単位で選択可能であり、
各サブフィールドにおける輝度と発光時間との積である
発光量を、複数のサブフィールドで合計することにより
階調を表現する画像表示装置において、特定の階調に対
し、それを表現するために、上記複数のサブフィールド
のうちのどのサブフィールドに表示させるかの組み合わ
せを少なくとも2種類以上有し、上記特定の階調を表現
する場合には、上記2種類以上の組み合わせの中から1
つを選択する選択手段を備える。
(1) In order to achieve the above object, the present invention is configured as follows. That is, an image of one frame is divided into a plurality of subfields having different display times, and display and non-display in each subfield can be selected in pixel units.
In an image display device that expresses a gray scale by summing the light emission amount that is the product of the luminance and the light emission time in each subfield in a plurality of subfields, for a specific gray scale, to express it, When at least two types of combinations of which of the plurality of subfields are to be displayed are provided, and when the specific gradation is to be expressed, one of the two or more types of combinations is selected.
And selecting means for selecting one.

【0015】(2)好ましくは、上記(1)において、
上記選択手段は、上記特定の階調を表示させようとする
画素の周辺に存在する1つまたは複数の画素の階調の値
を参照し、参照する画素の階調を示す関数に応じて上記
2種類以上の組み合わせの中から1つを選択する。
(2) Preferably, in the above (1),
The selection unit refers to a gradation value of one or a plurality of pixels existing around a pixel for which the specific gradation is to be displayed, and according to a function indicating the gradation of the referenced pixel. One of two or more combinations is selected.

【0016】(3)また、好ましくは、上記(1)にお
いて、上記選択手段は、上記2種類以上の組み合わせの
中から無作為に1つを選択する。
(3) Preferably, in the above (1), the selecting means randomly selects one of the two or more kinds of combinations.

【0017】(4)また、1フレームの画像を表示時刻
の異なる複数のサブフィールドに分割し、各サブフィー
ルドにおける表示及び非表示を画素単位で選択可能であ
り、各サブフィールドにおける輝度と発光時間との積で
ある発光量を、複数のサブフィールドで合計することに
より階調を表現する画像表示装置において、特定の範囲
の階調に属する画素を、上記特定の範囲内に属する他の
階調値に画素毎に独立して変換する階調変換手段を備え
る。
(4) One frame image is divided into a plurality of subfields having different display times, and display or non-display in each subfield can be selected in pixel units. In an image display device that expresses a gray scale by summing the light emission amount, which is the product of the above, in a plurality of subfields, pixels belonging to a specific range of the gray scale are replaced with other gray scales belonging to the specific range. The image processing apparatus includes a gradation conversion unit that independently converts a value into a value for each pixel.

【0018】(5)好ましくは、上記(4)において、
上記階調変換手段は、階調を変換しようとする画素の周
辺に存在する1つまたは複数の画素の階調の値を参照
し、参照する画素の階調を示す関数に応じて変換後の階
調値を決定する。
(5) Preferably, in the above (4),
The gradation conversion unit refers to a gradation value of one or a plurality of pixels existing around a pixel whose gradation is to be converted, and converts the gradation value according to a function indicating the gradation of the referenced pixel. Determine the tone value.

【0019】(6)また、好ましくは、上記(4)にお
いて、上記階調変換手段は、変換後の階調値を上記特定
の範囲の階調の中から無作為に選択し、決定する。
(6) Preferably, in (4), the gradation conversion means randomly selects and determines the converted gradation value from the specified range of gradation values.

【0020】上記(1)〜(6)に示すような構成とす
ることにより、隣接する画素間の階調表現の差異を抑制
することができ、疑似輪郭妨害の発生を抑制可能な画像
表示装置を実現することができる。
By adopting the configuration shown in the above (1) to (6), it is possible to suppress a difference in gradation expression between adjacent pixels, and to suppress the occurrence of pseudo contour disturbance. Can be realized.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
である画像表示装置の要部構成図であり、図2は、上記
第1の実施形態である画像表示装置の全体概略構成図で
ある。なお、この第1の実施形態は、本発明をプラズマ
ディスプレイ装置に適用した場合の例である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a diagram showing a main part of an image display apparatus according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a schematic diagram of the entire image display apparatus according to the first embodiment. It is a block diagram. Note that the first embodiment is an example in which the present invention is applied to a plasma display device.

【0022】図2において、プラズマディスプレイ装置
1に入力された画像信号は、各フレーム毎に、サブフィ
ールド化処理部2においてサブフィールドに分割され
る。サブフィールド化処理部2でサブフィールド化され
た信号は、駆動回路3に入力され、駆動回路3は、各サ
ブフィールド毎にディスプレイパネル4に発光を行わせ
る。
In FIG. 2, an image signal input to the plasma display apparatus 1 is divided into sub-fields by a sub-field processing unit 2 for each frame. The signal that has been subfielded by the subfielding processing unit 2 is input to the drive circuit 3, and the drive circuit 3 causes the display panel 4 to emit light for each subfield.

【0023】図1は、サブフィールド化処理部2の内部
ブロック図である。入力された画像信号は、メモリ23
に供給されるとともに、サブフィールド候補計算部22
に供給される。そして、サブフィールド候補計算部22
において、各サブフィールド毎の重みづけを考慮して、
サブフィールド分割が行われる。
FIG. 1 is an internal block diagram of the subfield processing unit 2. The input image signal is stored in the memory 23
And the subfield candidate calculation unit 22
Supplied to Then, the subfield candidate calculation unit 22
In consideration of the weight for each subfield,
Subfield division is performed.

【0024】一般に、あらかじめ各サブフィールドに割
り当てる発光時間の比を適切に選択することにより、入
力される画像信号の特定の階調に対して、それを表現す
るためのサブフィールドの割り当て方を二通り以上にす
ることができる。
In general, by appropriately selecting the ratio of the light emission time to be allocated to each subfield in advance, the method of allocating a subfield for expressing a specific gray level of an input image signal is expressed. It can be more than the street.

【0025】例えば、図3に示すように、1フレームの
画像を8つのサブフィールド(SF0〜SF7)で表現
する場合を考える。ここで、各サブフィールドの発光時
間の比が仮に図3の(a)に示すように1、2、4、
8、・・・、128のように2のべき乗であったとする
と、ある値を表現するために使用するサブフィールドの
組はただ一通りに決まる。
For example, as shown in FIG. 3, it is assumed that an image of one frame is represented by eight subfields (SF0 to SF7). Here, as shown in FIG. 3A, the ratio of the light emission time of each subfield is 1, 2, 4,.
If the power is a power of 2 such as 8,..., 128, the set of subfields used to represent a certain value is determined uniquely.

【0026】しかし、各サブフィールドの発光時間の比
を、図3の(b)に示すように、(1、2、4、7、1
4、28、56、112)と選ぶと、例えば7という値
を表現するためには、サブフィールドSF0、SF1、
SF2を選択する方法と、サブフィールドSF3のみを
選択する方法の二通りがある。
However, as shown in FIG. 3B, the ratio of the light emission time of each subfield is (1, 2, 4, 7, 1).
4, 28, 56, 112), for example, to express a value of 7, the subfields SF0, SF1,.
There are two methods, a method of selecting SF2 and a method of selecting only subfield SF3.

【0027】同様に、14、28、56、112等の各
値を表現するサブフィールドの組み合わせも、それぞれ
二通りずつ存在する。すなわち、例えば、14の場合
は、サブフィールド(SF0、SF1、SF2、SF
3)とサブフィールドSF14との2通りある。また、
28の場合は、サブフィールド(SF0、SF1、SF
2、SF3、SF4)とサブフィールドSF5との2通
りある。
Similarly, there are two combinations of subfields representing values such as 14, 28, 56, and 112. That is, for example, in the case of 14, the subfields (SF0, SF1, SF2, SF
3) and subfield SF14. Also,
28, the subfields (SF0, SF1, SF
2, SF3, SF4) and subfield SF5.

【0028】本発明の第1の実施形態では、図3の
(b)に示した重みづけを用いている。
In the first embodiment of the present invention, the weights shown in FIG. 3B are used.

【0029】図1において、サブフィールド候補計算部
22は、入力される画像信号の特定の階調に対して、そ
れを表現するためのサブフィールドの割り当て方が一種
類しか存在しない場合は、それを出力する。また、上記
のように二通り存在する場合は、候補1及び候補2とし
て、その両方の組み合わせを出力する。メモリ部23で
は、サブフィールド化処理部2に入力された画素値を記
憶する。
In FIG. 1, when there is only one kind of subfield assignment method for expressing a specific gradation of an input image signal, the subfield candidate calculation unit 22 Is output. When two types exist as described above, a combination of both is output as candidate 1 and candidate 2. The memory unit 23 stores the pixel values input to the subfield processing unit 2.

【0030】サブフィールド割当決定部(選択手段)2
4は、上記サブフィールド候補計算部22から出力され
たサブフィールドの割り当て方が、一種類の場合はそれ
をそのまま出力する。サブフィールド候補計算部22か
ら出力されたサブフィールドの割り当て方が複数(二通
り)ある場合は、その中から1つを選択して出力する。
選択はメモリ部23に記憶されている周辺画素の値を参
照して以下のようにして行う。
Sub-field allocation determining section (selection means) 2
No. 4 outputs the subfield as it is when the method of allocating the subfield output from the subfield candidate calculation unit 22 is one. When there are a plurality of (two types) of subfield allocation methods output from the subfield candidate calculation unit 22, one of them is selected and output.
The selection is performed as follows with reference to the values of the peripheral pixels stored in the memory unit 23.

【0031】つまり、図4に示すように、7という値に
はこの図4の(a)と(b)と二種類の表現方法がある
((SF0、SF1、SF2)、(SF3))。メモリ
部23から読み出した情報により隣接する領域の値が6
であるとすると、仮に動画像における疑似輪郭妨害が生
じてもそれが目立ちにくいのはサブフィールドの割り当
て方が比較的近い(a)のほうである(SF1及びSF
2が、6と7とで共通する)。また、隣接する領域の値
が8であるとすると、SF3が共通する(b)のほうが
妨害が目立ちにくい。
That is, as shown in FIG. 4, there are two types of expression methods ((SF0, SF1, SF2), (SF3)) of the value 7 as shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b). According to the information read from the memory unit 23, the value of the adjacent area is 6
In this case, even if pseudo contour interference in a moving image occurs, it is less noticeable in the subfield allocation method (a) (SF1 and SF).
2 is common to 6 and 7). If the value of the adjacent area is 8, the interference is less noticeable in (b) where SF3 is common.

【0032】以上を考慮して、サブフィールド割当決定
部24では、周辺画素の値から、疑似輪郭妨害の生じに
くいほうの割り当て方法を選択する。例えば、表示しよ
うとする画素の複数の周辺画素の中で最も多い画素の値
と共通するサブフィールドが多い表示方法を選択する
(複数の周辺画素の値が、例えば、6、6、6、6、
6、8、8、8であれば、6の表示サブフィールドと共
通する表示サブフィールドが多い表示方法を選択す
る)。
In consideration of the above, the sub-field assignment determining unit 24 selects an assignment method that is less likely to cause pseudo contour interference from the values of the peripheral pixels. For example, a display method is selected in which there are many common subfields with the value of the largest number of pixels among the plurality of neighboring pixels of the pixel to be displayed (the values of the plurality of neighboring pixels are, for example, 6, 6, 6, 6). ,
If it is 6, 8, 8, or 8, a display method having many display sub-fields in common with the display sub-field of 6 is selected).

【0033】表示しようとする画素の周辺画素のうち、
どの画素の値を採用するかについては、上述した方法以
外の方法も考えられる。例えば、周辺画素のうち、表示
しようとする画素の左右に隣接する画素に、重み付けを
して、他の周辺画素と比較し、その中からどれかを採用
することもできる。この周辺画素のうち、どれを採用か
については、所定の関数(上述した周辺画素のうちの最
も多いものを採用する関数や、重み付けして採用する関
数等)として表現することが可能であり、この所定の関
数に従って、周辺画素のうちの値を採用し、採用した値
と表現が近い方の表示方法を選択する。
Of the pixels surrounding the pixel to be displayed,
Regarding which pixel value is to be adopted, a method other than the method described above can be considered. For example, of the peripheral pixels, pixels adjacent to the pixel to be displayed on the left and right may be weighted, compared with other peripheral pixels, and any one of them may be adopted. Which of the peripheral pixels is adopted can be expressed as a predetermined function (a function that adopts the most of the peripheral pixels described above, a function that is employed with weight, and the like), According to the predetermined function, the value of the peripheral pixels is adopted, and the display method whose expression is closer to the adopted value is selected.

【0034】以上のように、本発明の第1の実施形態に
よれば、所定の階調を表現するために、複数のサブフィ
ールドのうちのどのサブフィールドを表示させるかの組
み合わせを少なくとも2種類以上有する。そして、所定
の階調を表現する場合には、その階調を表現する画素の
周辺に位置する画素の値をメモリ部23に記憶させ、記
憶した画素の階調表現と、近い方の組み合わせによる表
現をサブフィールド割当決定部24にて選択する。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, in order to express a predetermined gradation, at least two types of combinations of which subfields of a plurality of subfields are to be displayed are provided. Have more. Then, when expressing a predetermined gradation, the value of a pixel located around the pixel expressing the gradation is stored in the memory unit 23, and the stored gradation of the pixel is determined based on the closer combination. An expression is selected by the sub-field assignment determining unit 24.

【0035】従って、隣接する画素間の階調表現の差異
を抑制することができ、疑似輪郭妨害の発生を抑制可能
な画像表示装置を実現することができる。つまり、この
第1の実施形態では、動画像における疑似輪郭妨害を低
減したプラズマディスプレイ装置を実現することができ
る。
Therefore, it is possible to suppress a difference in gradation expression between adjacent pixels, and to realize an image display device capable of suppressing occurrence of false contour disturbance. That is, in the first embodiment, it is possible to realize a plasma display device in which pseudo contour interference in a moving image is reduced.

【0036】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。この第2の実施形態の第1の実施形態と異なる
ところは、サブフィールド化処理部2の部分である。他
の部分については第1の実施形態と同様であるので、そ
の説明は省略する。なお、この第2の実施形態も本発明
をプラズマディスプレイ装置に適用した場合の例であ
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The difference of the second embodiment from the first embodiment is the subfielding processing section 2. Other parts are the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. Note that the second embodiment is also an example in which the present invention is applied to a plasma display device.

【0037】図5は、本発明の第2の実施形態である画
像表示装置におけるサブフィールド化処理部2の内部ブ
ロック図である。図5において、サブフィールド候補計
算部22は、図1におけるサブフィールド候補計算部2
2と全く同様の処理を行う。すなわち、入力される画像
信号の特定の階調に対して、それを表現するためのサブ
フィールドの割り当て方が一種類しか存在しない場合は
それを出力する。また、上記のように二通り存在する場
合は、その両方の組み合わせを出力する。
FIG. 5 is an internal block diagram of the subfield processing unit 2 in the image display device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 5, the subfield candidate calculation unit 22 is a subfield candidate calculation unit 2 shown in FIG.
The same processing as in step 2 is performed. That is, if there is only one type of subfield assignment for expressing a specific gradation of an input image signal, it is output. When two types exist as described above, a combination of both types is output.

【0038】乱数発生部25では、「1」から「サブフ
ィールド候補計算部22から出力されるサブフィールド
の組み合わせの数の最大値」までの間の乱数を発生す
る。すなわち、この第2の実施形態の場合は、乱数発生
部25は、1または2のいずれかの値を乱数として発生
する。
The random number generator 25 generates a random number from "1" to "the maximum value of the number of combinations of subfields output from the subfield candidate calculator 22". That is, in the case of the second embodiment, the random number generation unit 25 generates a value of either 1 or 2 as a random number.

【0039】サブフィールド割当決定部24は、上記サ
ブフィールド候補計算部22から出力されたサブフィー
ルドの割り当て方が一種類の場合はそれをそのまま出力
する。また、サブフィールド候補計算部22から出力さ
れたサブフィールドの割り当て方が複数(二通り)ある
場合は、その中から1つを選択して出力する。選択は上
記乱数発生部25から出力される乱数によって決定す
る。
The subfield allocation determining unit 24 outputs the subfield output from the subfield candidate calculation unit 22 as it is when there is only one type of subfield allocation. When there are a plurality of (two) ways of assigning subfields output from the subfield candidate calculation unit 22, one is selected and output. The selection is determined by the random number output from the random number generator 25.

【0040】つまり、乱数発生部25から発生される乱
数が1の場合は、サブフィールド候補計算部22から出
力されたサブフィールドの割り当てのうち、候補1を選
択する。また、乱数発生部25から発生される乱数が2
の場合は、サブフィールド候補計算部22から出力され
たサブフィールドの割り当てのうち、候補2を選択す
る。
That is, when the random number generated by the random number generator 25 is 1, candidate 1 is selected from the subfield assignments output from the subfield candidate calculator 22. The random number generated by the random number generation unit 25 is 2
In the case of (2), candidate 2 is selected from the subfield assignments output from the subfield candidate calculation unit 22.

【0041】このように、乱数によって、サブフィール
ドの割り当て方の選択をランダムに、すなわち無作為に
行うことにより、仮に疑似輪郭妨害が生じてもそれが分
散され、目立ちにくくなる。
As described above, by randomly selecting the method of assigning subfields using random numbers, that is, at random, even if false contour interference occurs, it is dispersed and becomes less noticeable.

【0042】以上のように、本発明の第2の実施形態に
よれば、第1の実施形態と同様に、隣接する画素間の階
調表現の差異を抑制することができ、疑似輪郭妨害の発
生を抑制可能な画像表示装置であるプラズマディスプレ
イ装置を実現することができる。
As described above, according to the second embodiment of the present invention, similarly to the first embodiment, it is possible to suppress a difference in gradation expression between adjacent pixels, and to suppress false contour interference. It is possible to realize a plasma display device which is an image display device whose generation can be suppressed.

【0043】次に、本発明の第3の実施形態について説
明する。この第3の実施形態の第1の実施形態と異なる
ところは、サブフィールド化処理部2の部分である。他
の部分については第1の実施形態と同様であるので、そ
の説明は省略する。なお、この第3の実施形態も本発明
をプラズマディスプレイ装置に適用した場合の例であ
る。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The difference between the third embodiment and the first embodiment is the subfielding processing unit 2. Other parts are the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. Note that the third embodiment is also an example in which the present invention is applied to a plasma display device.

【0044】図6は、本発明の第3の実施形態である画
像表示装置におけるサブフィールド化処理部2の内部ブ
ロック図である。図6において、メモリ部23では、サ
ブフィールド化処理部2に入力された画素値を記憶す
る。
FIG. 6 is an internal block diagram of the subfield processing section 2 in the image display device according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 6, the memory unit 23 stores the pixel value input to the subfield processing unit 2.

【0045】階調変換部26では入力された画像信号に
対し、以下に述べる変換を施す。すなわち、入力された
画像信号の階調値があらかじめ決められた特定の範囲に
属さない場合はその値をそのまま出力し、その特定の範
囲に属する場合は、その範囲内における他の階調値に変
換する。
The gradation converter 26 performs the following conversion on the input image signal. That is, if the tone value of the input image signal does not belong to a predetermined specific range, the value is output as it is, and if it belongs to the specific range, the tone value is changed to another tone value within the range. Convert.

【0046】図7は、階調変換部26における入力値と
出力値との関係を示したグラフである。例えば、入力の
階調値が126から129までの範囲に属する値であっ
たとすると、出力を126から129までの範囲の値の
中から1つを選択して出力する。値の選択の方法を以下
に説明する。
FIG. 7 is a graph showing the relationship between the input value and the output value in the gradation converter 26. For example, assuming that the input gradation value is a value belonging to the range from 126 to 129, one of the values in the range from 126 to 129 is selected and output. The method of selecting the value will be described below.

【0047】各サブフィールドの発光時間の比を2のべ
き乗になるようにとると、126から129までの階調
値をそれぞれサブフィールドで表現すれば、図8に示す
ようになる。図8において、126及び127と、12
8及び129とではMSBを使用するか否かが異なって
おり、サブフィールドの表現パターンが大きく変化する
部分である。すなわち、動画像で互いの値が干渉すると
疑似輪郭を生じやすい部分である。
If the ratio of the light emission time of each subfield is set to be a power of 2, the gradation values from 126 to 129 can be expressed by the subfield as shown in FIG. In FIG. 8, 126 and 127 and 12
8 and 129 are different from each other in whether or not to use the MSB. This is a portion where the expression pattern of the subfield changes significantly. That is, it is a portion where a false contour easily occurs when the values interfere with each other in the moving image.

【0048】そこで、メモリ部23から読み出した情報
を利用して、隣接する領域の値が126または127で
あるとすると、変換後の値も126または127とする
ことにより疑似輪郭妨害を目立ちにくくすることができ
る。なお、126と127のいずれを選択するかは、元
の入力の値に近いほうを選ぶようにする。
Therefore, assuming that the value of the adjacent area is 126 or 127 using the information read from the memory unit 23, the converted value is also set to 126 or 127, thereby making the false contour disturbance less noticeable. be able to. It should be noted that which of 126 and 127 is to be selected is to select the one closer to the original input value.

【0049】同様にして、隣接する領域の値が128ま
たは129であるとすると、変換後の値も128または
129とすることにより疑似輪郭妨害を目立ちにくくす
ることができる。なお、128と129のいずれを選択
するかは、元の入力の値に近いほうを選ぶようにする。
Similarly, assuming that the value of the adjacent area is 128 or 129, the converted contour value is also set to 128 or 129, so that the false contour disturbance can be made inconspicuous. It should be noted that which of 128 and 129 is to be selected is to select the one closer to the original input value.

【0050】階調変換部26の出力は、サブフィールド
計算部27において、各サブフィールドごとの重みづけ
に応じたサブフィールド分割が行われる。
The output of the tone converter 26 is subjected to subfield division in the subfield calculator 27 in accordance with the weight for each subfield.

【0051】以上のように、本発明の第3の実施形態に
よれば、入力された画像信号の階調値があらかじめ決め
られた特定の範囲に属さない場合はその値をそのまま出
力し、その特定の範囲に属する場合は、メモリ部から読
み出した情報を利用して、隣接する領域の値がサブフィ
ールドの表現パターンが大きく変化する場合には、表示
しようとする画素をその隣接する領域の値に変換するよ
うに構成される。
As described above, according to the third embodiment of the present invention, when the gradation value of the input image signal does not belong to a predetermined range, the gradation value is output as it is, and If the value belongs to a specific range, the information read from the memory unit is used. If the value of the adjacent area greatly changes in the expression pattern of the subfield, the pixel to be displayed is set to the value of the adjacent area. It is configured to convert to

【0052】したがって、第1の実施形態と同様に、隣
接する画素間の階調表現の差異を抑制することができ、
疑似輪郭妨害の発生を抑制可能な画像表示装置であるプ
ラズマディスプレイ装置を実現することができる。
Therefore, similarly to the first embodiment, it is possible to suppress a difference in gradation expression between adjacent pixels.
A plasma display device, which is an image display device capable of suppressing the occurrence of false contour interference, can be realized.

【0053】次に、本発明の第4の実施形態について説
明する。この第4の実施形態の第3の実施例と異なると
ころは、サブフィールド化処理部2の部分である。他の
部分については第3の実施例形態と同様であるので、そ
の説明は省略する。なお、この第4の実施形態も本発明
をプラズマディスプレイ装置に適用した場合の例であ
る。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. What differs from the third example of the fourth embodiment is the part of the subfielding processing unit 2. The other parts are the same as in the third embodiment, and a description thereof will be omitted. The fourth embodiment is also an example in which the present invention is applied to a plasma display device.

【0054】図9は、本発明の第4の実施形態である画
像表示装置におけるサブフィールド化処理部2の内部ブ
ロック図である。図9において、階調変換部26では入
力された画像信号に対し、以下に述べる変換を施す。す
なわち、入力された画像信号の階調値があらかじめ決め
られた特定の範囲に属さない場合は、その値をそのまま
出力し、その特定の範囲に属する場合は、その範囲内に
おける他の階調値に変換する。
FIG. 9 is an internal block diagram of the subfield processing unit 2 in the image display device according to the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 9, the gradation conversion unit 26 performs the following conversion on the input image signal. That is, if the gradation value of the input image signal does not belong to a predetermined specific range, the value is output as it is, and if it belongs to the specific range, another gradation value within that range is used. Convert to

【0055】図7に示したグラフのように、例えば入力
の値が126から129までの範囲に属する値であった
とすると、出力を126から129までの範囲の値の中
から1つを選択して出力する。値の選択の方法は、乱数
発生部25で発生させた乱数を利用し、ランダムに選択
する。
As shown in the graph of FIG. 7, for example, if the input value is a value belonging to the range from 126 to 129, the output is selected from the values in the range from 126 to 129. Output. The value is selected at random using a random number generated by the random number generation unit 25.

【0056】サブフィールド計算部27は、第3の実施
形態と同様であるため、その説明は省略する。
The subfield calculator 27 is the same as that of the third embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0057】以上のように、本発明の第4の実施形態に
よれば、第3の実施形態と同様に、隣接する画素間の階
調表現の差異を抑制することができ、疑似輪郭妨害の発
生を抑制可能な画像表示装置であるプラズマディスプレ
イ装置を実現することができる。
As described above, according to the fourth embodiment of the present invention, similarly to the third embodiment, it is possible to suppress the difference in the gradation expression between adjacent pixels, and to suppress pseudo contour interference. It is possible to realize a plasma display device which is an image display device whose generation can be suppressed.

【0058】上述した実施形態の他の例としては、第1
の実施形態又は第2の実施形態と、第3の実施形態又は
第4の実施形態とを組み合わせた例が考えられる。この
場合には、入力された画像信号の階調値があらかじめ決
められた特定の範囲に属さない場合は、その値を第1の
実施形態又は第2の実施形態の信号処理を行う。そし
て、入力された画像信号の階調値があらかじめ決められ
た特定の範囲に属する場合は、第3の実施形態又は第4
の実施形態の信号処理を行う。
As another example of the above embodiment, the first
An example in which the third embodiment or the fourth embodiment is combined with the third embodiment or the fourth embodiment can be considered. In this case, when the gradation value of the input image signal does not belong to a predetermined range, the signal value is subjected to the signal processing of the first embodiment or the second embodiment. If the gradation value of the input image signal belongs to a predetermined specific range, the third embodiment or the fourth embodiment
The signal processing of the embodiment is performed.

【0059】なお、上述した各実施形態において、例と
して用いたサブフィールド毎の発光時間の比や、サブフ
ィールド数は、それらに限定されるものではない。
In each of the above embodiments, the ratio of the light emission time for each subfield and the number of subfields used as examples are not limited thereto.

【0060】また、第3および第4の実施例における階
調変換を行う値の範囲も本文中に例示した値に限定され
るものではない。
Further, the range of values for performing gradation conversion in the third and fourth embodiments is not limited to the values exemplified in the text.

【0061】さらに、上述した例は、本発明をプラズマ
ディスプレイ装置に適用した場合の例であるが、本発明
は、プラズマディスプレイ装置に限らず、1フレームの
画像を複数のサブフィールドに分割し、各サブフィール
ドにおける輝度と発光時間との積である発光量を、複数
のサブフィールドで合計することにより階調を表現する
画像表示装置であれば、他の装置にも適用可能である。
Further, the above-described example is an example in which the present invention is applied to a plasma display device. However, the present invention is not limited to a plasma display device, and an image of one frame is divided into a plurality of subfields. The present invention can be applied to other devices as long as the image display device expresses a gradation by summing the light emission amount, which is the product of the luminance and the light emission time in each subfield, in a plurality of subfields.

【0062】[0062]

【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、次のような効果がある。1フレームの画像
を複数のサブフレームに分割し各画素の階調に応じて必
要なサブフィールドのみ選択的に発光させて異なる階調
を表現する画像表示装置において、所定の階調を表現す
るために、複数のサブフィールドのうちのどのサブフィ
ールドを表示させるかの組み合わせを少なくとも2種類
以上有する。そして、所定の階調を表現する場合には、
その階調を表現する画素の周辺に位置する画素の階調表
現と、近い方の組み合わせによる表現を選択する。
The present invention is configured as described above, and has the following effects. In order to express a predetermined gradation in an image display device that divides an image of one frame into a plurality of subframes and selectively emits only necessary subfields according to the gradation of each pixel to express different gradations Has at least two types of combinations of which subfields of a plurality of subfields are to be displayed. Then, when expressing a predetermined gradation,
The gradation expression of a pixel located around the pixel expressing the gradation and the expression based on the closer combination are selected.

【0063】従って、隣接する画素間の階調表現の差異
を抑制することができ、疑似輪郭妨害の発生を抑制可能
な画像表示装置を実現することができる。
Accordingly, it is possible to suppress a difference in gradation expression between adjacent pixels, and to realize an image display device capable of suppressing occurrence of false contour interference.

【0064】また、サブフィールドの2種類の組み合わ
せを、無作為に選択するように構成しても、疑似輪郭妨
害の発生を抑制可能な画像表示装置を実現することがで
きる。
Even if two types of combinations of subfields are selected at random, it is possible to realize an image display device capable of suppressing the occurrence of false contour interference.

【0065】また、入力された画像信号の階調値があら
かじめ決められた特定の範囲に属さない場合はその値を
そのまま出力し、その特定の範囲に属する場合は、メモ
リ部から読み出した情報を利用して、隣接する領域の値
がサブフィールドの表現パターンが大きく変化する場合
には、表示しようとする画素をその隣接する領域の値に
変換するように構成しても、疑似輪郭妨害の発生を抑制
可能な画像表示装置を実現することができる。
When the gradation value of the input image signal does not belong to a predetermined specific range, the value is output as it is, and when it belongs to the specific range, the information read from the memory unit is read. If the value of an adjacent area greatly changes in the expression pattern of a subfield, even if the pixel to be displayed is converted to the value of the adjacent area, the occurrence of false contour interference may occur. It is possible to realize an image display device capable of suppressing the occurrence of an image.

【0066】また、入力された画像信号の階調値があら
かじめ決められた特定の範囲に属さない場合はその値を
そのまま出力し、その特定の範囲に属する場合は、無作
為にその特定の範囲に属する値を選択するように構成し
ても、疑似輪郭妨害の発生を抑制可能な画像表示装置を
実現することができる。
If the gradation value of the input image signal does not belong to a predetermined range, the gradation value is output as it is. If the gradation value of the input image signal belongs to the specified range, the gradation value is randomly selected. However, even if the configuration is such that a value belonging to is selected, it is possible to realize an image display device capable of suppressing occurrence of false contour interference.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態である画像表示装置の
要部構成図である。
FIG. 1 is a main part configuration diagram of an image display device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施形態である画像表示装置の全体概略
構成図である。
FIG. 2 is an overall schematic configuration diagram of the image display device according to the first embodiment.

【図3】サブフィールドの分割方法の一例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a subfield division method.

【図4】階調レベル表現方法の選択を説明する図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating selection of a gradation level expression method.

【図5】本発明の第2の実施形態である画像表示装置の
要部構成図である。
FIG. 5 is a main part configuration diagram of an image display device according to a second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第3の実施形態である画像表示装置の
要部構成図である。
FIG. 6 is a main part configuration diagram of an image display device according to a third embodiment of the present invention.

【図7】階調変換部の入出力関係を示すグラフである。FIG. 7 is a graph showing an input / output relationship of a gradation conversion unit.

【図8】階調レベル表現方法の選択を説明する図であ
る。
FIG. 8 is a diagram illustrating selection of a gradation level expression method.

【図9】本発明の第4の実施形態である画像表示装置の
要部構成図である。
FIG. 9 is a main part configuration diagram of an image display device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図10】サブフィールドの分割を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating division of a subfield.

【図11】疑似輪郭妨害を説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating pseudo contour interference.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プラズマディスプレイ装置 2 サブフィールド化処理部 3 駆動回路 4 ディスプレイパネル 22 サブフィールド候補計算部 23 メモリ部 24 サブフィールド割当て決定部 25 乱数発生部 26 階調変換部 27 サブフィールド計算部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Plasma display apparatus 2 Sub-field processing part 3 Drive circuit 4 Display panel 22 Sub-field candidate calculation part 23 Memory part 24 Sub-field allocation determination part 25 Random number generation part 26 Gradation conversion part 27 Sub-field calculation part

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 英雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 (72)発明者 大沢 通孝 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所家電・情報メディア事業 本部内 (72)発明者 鈴木 敬三 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所家電・情報メディア事業 本部内 (72)発明者 鴻上 明彦 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所家電・情報メディア事業 本部内 (72)発明者 中 一隆 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所家電・情報メディア事業 本部内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hideo Arai 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Pref. Multimedia System Development Division, Hitachi, Ltd. 292 Hitachi Electronics Co., Ltd. Home Appliances & Information Media Business Headquarters (72) Inventor Keizo Suzuki 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Hitachi Electronics Home Appliances & Information Media Business Headquarters (72) Inventor Akihiko Kogami 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Pref.Hitachi, Ltd.Household Electronics and Information Media Business Headquarters (72) Inventor Kazutaka Naka 292, Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Pref. In headquarters

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】1フレームの画像を表示時刻の異なる複数
のサブフィールドに分割し、各サブフィールドにおける
表示及び非表示を画素単位で選択可能であり、各サブフ
ィールドにおける輝度と発光時間との積である発光量
を、複数のサブフィールドで合計することにより階調を
表現する画像表示装置において、 特定の階調に対し、それを表現するために、上記複数の
サブフィールドのうちのどのサブフィールドを表示させ
るかの組み合わせを少なくとも2種類以上有し、 上記特定の階調を表現する場合には、上記2種類以上の
組み合わせの中から1つを選択する選択手段を備えるこ
とを特徴とする画像表示装置。
1. An image of one frame is divided into a plurality of subfields having different display times, and display or non-display in each subfield can be selected on a pixel basis, and a product of luminance and light emission time in each subfield. In an image display device that expresses a gray scale by summing the light emission amount of a plurality of sub-fields in a plurality of sub-fields. Image display, wherein at least two types of combinations are displayed, and in the case of expressing the specific gradation, there is provided a selecting means for selecting one of the two or more types of combinations. Display device.
【請求項2】請求項1記載の画像表示装置において、 上記選択手段は、上記特定の階調を表示させようとする
画素の周辺に存在する1つまたは複数の画素の階調の値
を参照し、参照する画素の階調を示す関数に応じて上記
2種類以上の組み合わせの中から1つを選択することを
特徴とする画像表示装置。
2. The image display device according to claim 1, wherein said selecting means refers to a gradation value of one or a plurality of pixels present around a pixel for displaying said specific gradation. An image display apparatus, wherein one of the above two or more combinations is selected according to a function indicating the gradation of a pixel to be referred to.
【請求項3】請求項1記載の画像表示装置において、 上記選択手段は、上記2種類以上の組み合わせの中から
無作為に1つを選択することを特徴とする画像表示装
置。
3. The image display device according to claim 1, wherein said selecting means selects one of said two or more combinations at random.
【請求項4】1フレームの画像を表示時刻の異なる複数
のサブフィールドに分割し、各サブフィールドにおける
表示及び非表示を画素単位で選択可能であり、各サブフ
ィールドにおける輝度と発光時間との積である発光量
を、複数のサブフィールドで合計することにより階調を
表現する画像表示装置において、 特定の範囲の階調に属する画素を、上記特定の範囲内に
属する他の階調値に画素毎に独立して変換する階調変換
手段を備えることを特徴とする画像表示装置。
4. An image of one frame is divided into a plurality of subfields having different display times, and display or non-display in each subfield can be selected on a pixel basis, and a product of luminance and light emission time in each subfield. In an image display device that expresses a gray scale by summing the light emission amounts of a plurality of sub-fields, pixels belonging to a specific range of gray scales are converted to other gray scale values belonging to the specific range. An image display device comprising: a gradation conversion unit that performs conversion independently for each image.
【請求項5】請求項4記載の画像表示装置において、 上記階調変換手段は、階調を変換しようとする画素の周
辺に存在する1つまたは複数の画素の階調の値を参照
し、参照する画素の階調を示す関数に応じて変換後の階
調値を決定することを特徴とする画像表示装置。
5. The image display device according to claim 4, wherein said gradation conversion means refers to a gradation value of one or a plurality of pixels present around a pixel whose gradation is to be converted, An image display device, wherein a gradation value after conversion is determined according to a function indicating a gradation of a pixel to be referred to.
【請求項6】請求項4記載の画像表示装置において、 上記階調変換手段は、変換後の階調値を上記特定の範囲
の階調の中から無作為に選択し、決定することを特徴と
する画像表示装置。
6. The image display device according to claim 4, wherein said gradation conversion means randomly selects and determines a converted gradation value from said specific range of gradations. Image display device.
JP19365197A 1997-07-18 1997-07-18 Image display device Expired - Fee Related JP4094089B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19365197A JP4094089B2 (en) 1997-07-18 1997-07-18 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19365197A JP4094089B2 (en) 1997-07-18 1997-07-18 Image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1138932A true JPH1138932A (en) 1999-02-12
JP4094089B2 JP4094089B2 (en) 2008-06-04

Family

ID=16311499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19365197A Expired - Fee Related JP4094089B2 (en) 1997-07-18 1997-07-18 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4094089B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015596A (en) * 2001-06-29 2003-01-17 Nec Corp Drive method for plasma display panel
JP2006292972A (en) * 2005-04-08 2006-10-26 Sharp Corp Drive unit of display device, and the display device
KR100650120B1 (en) * 2000-09-08 2006-11-24 파이오니아 가부시키가이샤 Driving apparatus for driving display panel
JP2007163580A (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Display apparatus
KR100742519B1 (en) * 1999-09-17 2007-08-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. Method of and unit for displaying an image in sub-fields
KR100802484B1 (en) * 2001-08-30 2008-02-12 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 Image display method and apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645077U (en) * 1992-11-30 1994-06-14 新日軽株式会社 Sash window frame with air conditioner storage

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742519B1 (en) * 1999-09-17 2007-08-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. Method of and unit for displaying an image in sub-fields
KR100650120B1 (en) * 2000-09-08 2006-11-24 파이오니아 가부시키가이샤 Driving apparatus for driving display panel
JP2003015596A (en) * 2001-06-29 2003-01-17 Nec Corp Drive method for plasma display panel
KR100802484B1 (en) * 2001-08-30 2008-02-12 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 Image display method and apparatus
JP2006292972A (en) * 2005-04-08 2006-10-26 Sharp Corp Drive unit of display device, and the display device
JP2007163580A (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Display apparatus
TWI411994B (en) * 2005-12-09 2013-10-11 Semiconductor Energy Lab Display device and method of driving thereof
US8564625B2 (en) 2005-12-09 2013-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of driving thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4094089B2 (en) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994633B2 (en) Pseudo-contour noise detection device and display device using the same
KR100595077B1 (en) Image display apparatus
JP4245582B2 (en) Display device and control method thereof
JP3425083B2 (en) Image display device and image evaluation device
KR100734455B1 (en) Image display apparatus
US6097368A (en) Motion pixel distortion reduction for a digital display device using pulse number equalization
EP1032931B1 (en) Plasma display panel drive pulse controller for preventing fluctuation in subframe location
JP2005321775A (en) Display device
US8363071B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2002023692A (en) Display device and display method
KR100472483B1 (en) Method for reducing a false contour and apparatus therefor
JPH10171401A (en) Gradation display method
KR20020041467A (en) Gradation display method capable of effectively decreasing flickers and gradation display
JP2005346068A (en) Display device and method for controlling the same
JPH1138932A (en) Image display device
JP2994634B2 (en) Display device
KR101163920B1 (en) A method and apparatus for reducing image dynamic false contour in ac plasma display
JPH09258688A (en) Display device
JP2004138783A (en) Image display
JPH0997035A (en) Display device drive method
JP2005165312A (en) Drive device for plasma display panel, image processing method for the plasma display panel, and the plasma display panel
JP4100122B2 (en) Image display device
JPH11119730A (en) Video display device
JP3312529B2 (en) Display device driving method
JPH10304281A (en) Gradation display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees