JPH1138771A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH1138771A JPH1138771A JP19742397A JP19742397A JPH1138771A JP H1138771 A JPH1138771 A JP H1138771A JP 19742397 A JP19742397 A JP 19742397A JP 19742397 A JP19742397 A JP 19742397A JP H1138771 A JPH1138771 A JP H1138771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- image
- bias
- transfer material
- image carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 像担持体上のトナー像を転写手段により転写
材に転写した後に、除電部材のバイアスにより像担持体
から転写材を分離する際、画像がハーフトーンの場合
等、剥離放電により転写材上の画像が乱されるのを防止
すること。 【解決手段】 トナー像が形成される像担持体1と、像
担持体上のトナー像を転写材P上に電気的に転写する転
写手段5と、像担持体に静電吸着した転写材を除電する
ことで分離する除電部材8と、除電部材に転写バイアス
と極性が異なる除電バイアスを印加する電源10を有す
る画像形成装置において、ハーフトーン画像を形成する
ときに、制御手段13により除電バイアスを強く印加す
るようにする。
材に転写した後に、除電部材のバイアスにより像担持体
から転写材を分離する際、画像がハーフトーンの場合
等、剥離放電により転写材上の画像が乱されるのを防止
すること。 【解決手段】 トナー像が形成される像担持体1と、像
担持体上のトナー像を転写材P上に電気的に転写する転
写手段5と、像担持体に静電吸着した転写材を除電する
ことで分離する除電部材8と、除電部材に転写バイアス
と極性が異なる除電バイアスを印加する電源10を有す
る画像形成装置において、ハーフトーン画像を形成する
ときに、制御手段13により除電バイアスを強く印加す
るようにする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体上に画像
を形成する画像形成装置において、像担持体上のトナー
像を転写材上に電気的に転写する転写ローラを備え、像
担持体に静電吸着した該転写材を除電することで該像担
持体から分離する分離手段を有する画像形成装置に関す
るものである。
を形成する画像形成装置において、像担持体上のトナー
像を転写材上に電気的に転写する転写ローラを備え、像
担持体に静電吸着した該転写材を除電することで該像担
持体から分離する分離手段を有する画像形成装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真を応用した機器には、電子写真
複写機・ファックス・レーザービームプリンタ等があ
る。従来技術について、本発明に係る図1のレーザービ
ームプリンタの例を援用して説明する。
複写機・ファックス・レーザービームプリンタ等があ
る。従来技術について、本発明に係る図1のレーザービ
ームプリンタの例を援用して説明する。
【0003】同図において、像担持体である感光層と基
板からなる感光ドラム1は、矢印方向に回転しつつ電子
写真方式により以下に述べるように画像が形成される。
板からなる感光ドラム1は、矢印方向に回転しつつ電子
写真方式により以下に述べるように画像が形成される。
【0004】一次帯電ローラ2により一様に帯電された
感光ドラム1は、画像信号に対応して変調されたレーザ
ービーム3により曝され、静電潜像が感光ドラム1上に
形成される。続いて、感光ドラム1は現像器4による現
像工程を経て潜像は顕像化されてトナー像とされ、転写
材P上にトナーの帯電極性とは逆極性のバイアスが電源
9により印加された転写手段である転写ローラ5によっ
て顕像即ちトナー像は転写される。
感光ドラム1は、画像信号に対応して変調されたレーザ
ービーム3により曝され、静電潜像が感光ドラム1上に
形成される。続いて、感光ドラム1は現像器4による現
像工程を経て潜像は顕像化されてトナー像とされ、転写
材P上にトナーの帯電極性とは逆極性のバイアスが電源
9により印加された転写手段である転写ローラ5によっ
て顕像即ちトナー像は転写される。
【0005】この転写ローラ5は、芯金5aと弾性部材
5bからなり、不図示のバネ等の加圧手段によって、ド
ラム1に付勢当接している。また、転写部へ、転写材を
感光ドラム上の画像とタイミングをとって安定的に供給
するとともに、転写時の転写材の搬送を安定化するため
に、転写部の前に、レジストローラ12を設ける。
5bからなり、不図示のバネ等の加圧手段によって、ド
ラム1に付勢当接している。また、転写部へ、転写材を
感光ドラム上の画像とタイミングをとって安定的に供給
するとともに、転写時の転写材の搬送を安定化するため
に、転写部の前に、レジストローラ12を設ける。
【0006】ここでトナー像Tがドラム1上から転写さ
れた転写材Pは感光ドラム1と静電吸着しているが、こ
れを分離するのが除電針等の除電部材8である。除電針
8は接地するか、転写バイアスと逆極性のバイアスを電
源10により印加し、感光ドラム1からの転写材Pの分
離を促進する。この時、除電針に印加するバイアスの強
度は、感光ドラム1からの転写材の分離性、除電針バイ
アスが画像に及ぼす影響、転写材の搬送性等を考慮し
て、決めている。
れた転写材Pは感光ドラム1と静電吸着しているが、こ
れを分離するのが除電針等の除電部材8である。除電針
8は接地するか、転写バイアスと逆極性のバイアスを電
源10により印加し、感光ドラム1からの転写材Pの分
離を促進する。この時、除電針に印加するバイアスの強
度は、感光ドラム1からの転写材の分離性、除電針バイ
アスが画像に及ぼす影響、転写材の搬送性等を考慮し
て、決めている。
【0007】ドラム1から分離した転写材Pは、ガイド
6により転写材Pの先端を定着装置7に導き、転写され
たトナー顕像は定着装置7により加熱・加圧されること
によって転写材P上に定着され、機外に排出されハード
コピーを得る。一方、感光ドラム1上に残留する転写さ
れなかった現像トナーがクリーニング装置11で清掃さ
れ、感光ドラム1上は最初のステップである一次帯電工
程に送られ、繰り返し使用される。
6により転写材Pの先端を定着装置7に導き、転写され
たトナー顕像は定着装置7により加熱・加圧されること
によって転写材P上に定着され、機外に排出されハード
コピーを得る。一方、感光ドラム1上に残留する転写さ
れなかった現像トナーがクリーニング装置11で清掃さ
れ、感光ドラム1上は最初のステップである一次帯電工
程に送られ、繰り返し使用される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、次に示す問題が発生する恐れがあった。
来例では、次に示す問題が発生する恐れがあった。
【0009】記録媒体上に画像を形成する電子写真方式
の画像形成装置において、像担持体である感光ドラム上
のトナー像を転写材上に電気的に転写した後、感光ドラ
ムに静電吸着した該転写材を感光ドラムから分離する
際、剥離放電により、転写材上で未定着トナー画像を乱
す恐れがあり、また、この画像不良は、ハーフトーン画
像で特に目立つ恐れがあった。
の画像形成装置において、像担持体である感光ドラム上
のトナー像を転写材上に電気的に転写した後、感光ドラ
ムに静電吸着した該転写材を感光ドラムから分離する
際、剥離放電により、転写材上で未定着トナー画像を乱
す恐れがあり、また、この画像不良は、ハーフトーン画
像で特に目立つ恐れがあった。
【0010】上記剥離放電は、感光ドラムから転写材が
分離する速度が大きいときに特に発生し易い。通常、転
写部での転写材の搬送スピードは、転写ローラ周速と感
光ドラム周速により決まる。そして、この転写部に転写
材を安定に供給すると同時に、転写時の転写材の搬送ス
ピードの安定化を図り、印字精度を確保するために、転
写部の前にレジストローラを設ける。
分離する速度が大きいときに特に発生し易い。通常、転
写部での転写材の搬送スピードは、転写ローラ周速と感
光ドラム周速により決まる。そして、この転写部に転写
材を安定に供給すると同時に、転写時の転写材の搬送ス
ピードの安定化を図り、印字精度を確保するために、転
写部の前にレジストローラを設ける。
【0011】ここで転写ローラの外径は、感光ドラムと
転写ローラのみで転写材の搬送の場合にも、印字精度が
確保できるように設計されているが、転写ローラの外径
が、設計値より大きくバラついた場合や、あるいは、転
写ローラの表面の摩擦係数が多数枚のプリントにより、
大きくなった場合などは、転写ローラによる搬送力は大
きくなり、これに伴ない転写材の搬送スピードも大きく
なる。しかし、転写材がレジストローラにより挟持搬送
されているときは、その効果により、転写材のスピード
は安定し、搬送スピードが速くなることはないが、転写
材が、レジストローラを脱けたとき該転写材は、転写ロ
ーラと感光ドラムのみで搬送されるため、そのスピード
が速くなることがある。これに伴ない、転写材の感光ド
ラムからの分離速度も速くなり、転写材と感光ドラム間
で剥離放電は発生し易くなる。このため、転写材上でレ
ジストローラからぬけた位置での画像不良を発生するこ
とがあった。
転写ローラのみで転写材の搬送の場合にも、印字精度が
確保できるように設計されているが、転写ローラの外径
が、設計値より大きくバラついた場合や、あるいは、転
写ローラの表面の摩擦係数が多数枚のプリントにより、
大きくなった場合などは、転写ローラによる搬送力は大
きくなり、これに伴ない転写材の搬送スピードも大きく
なる。しかし、転写材がレジストローラにより挟持搬送
されているときは、その効果により、転写材のスピード
は安定し、搬送スピードが速くなることはないが、転写
材が、レジストローラを脱けたとき該転写材は、転写ロ
ーラと感光ドラムのみで搬送されるため、そのスピード
が速くなることがある。これに伴ない、転写材の感光ド
ラムからの分離速度も速くなり、転写材と感光ドラム間
で剥離放電は発生し易くなる。このため、転写材上でレ
ジストローラからぬけた位置での画像不良を発生するこ
とがあった。
【0012】また、転写ローラの中抵抗弾性層にイオン
導電系の材料を用いた場合は、低温・低湿環境下におい
て、転写ローラが高抵抗化し、転写ローラと感光ドラム
との間に、高電界が生じる。さらに、この時の転写材の
抵抗も高抵抗化し、転写材が帯電し易くなるといった条
件が重なると、転写材が感光ドラムから分離する際の剥
離放電は発生し易くなり、画像不良を発生することがあ
った。
導電系の材料を用いた場合は、低温・低湿環境下におい
て、転写ローラが高抵抗化し、転写ローラと感光ドラム
との間に、高電界が生じる。さらに、この時の転写材の
抵抗も高抵抗化し、転写材が帯電し易くなるといった条
件が重なると、転写材が感光ドラムから分離する際の剥
離放電は発生し易くなり、画像不良を発生することがあ
った。
【0013】本願発明の目的は、上記のような問題を解
決し、プリント画像がハーフトーンである場合や、転写
材がレジストローラを脱して転写ローラとドラムのみで
高速で搬送される場合や、転写ローラが低温等により高
抵抗化し、大きな転写バイアスが印加される場合におい
て、除電手段に印加されるバイアスを強く印加するよう
制御し、転写材の感光ドラムからの分離の際の剥離放電
を低減し、画像不良を防止した画像形成装置を提供する
ことを目的とする。
決し、プリント画像がハーフトーンである場合や、転写
材がレジストローラを脱して転写ローラとドラムのみで
高速で搬送される場合や、転写ローラが低温等により高
抵抗化し、大きな転写バイアスが印加される場合におい
て、除電手段に印加されるバイアスを強く印加するよう
制御し、転写材の感光ドラムからの分離の際の剥離放電
を低減し、画像不良を防止した画像形成装置を提供する
ことを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本出願に係る第1の発明は、トナー像が形成される
像担持体と、像担持体上のトナー像を転写材上に電気的
に転写する転写手段と、像担持体に静電吸着した転写材
を除電することで分離する除電部材と、除電部材に転写
バイアスと極性が異なる除電バイアスを印加する電源を
有する画像形成装置において、ハーフトーン画像を形成
するときに該除電バイアスを強く印加する制御手段を有
することを特徴とする。
に、本出願に係る第1の発明は、トナー像が形成される
像担持体と、像担持体上のトナー像を転写材上に電気的
に転写する転写手段と、像担持体に静電吸着した転写材
を除電することで分離する除電部材と、除電部材に転写
バイアスと極性が異なる除電バイアスを印加する電源を
有する画像形成装置において、ハーフトーン画像を形成
するときに該除電バイアスを強く印加する制御手段を有
することを特徴とする。
【0015】本出願に係る第2の発明は、トナー像が形
成される像担持体と、像担持体上のトナー像を転写材上
に電気的に転写する転写手段と、転写手段による転写部
へ転写材を安定的に供給するレジストローラと、像担持
体に静電吸着した転写材を除電することで像担持体から
分離する除電部材と、除電部材に転写バイアスと極性が
異なる除電バイアスを印加する電源を有する画像形成装
置において、転写材後端がレジストローラを脱した直後
に、該除電バイアスを強く印加する制御手段を有するこ
とを特徴とする。
成される像担持体と、像担持体上のトナー像を転写材上
に電気的に転写する転写手段と、転写手段による転写部
へ転写材を安定的に供給するレジストローラと、像担持
体に静電吸着した転写材を除電することで像担持体から
分離する除電部材と、除電部材に転写バイアスと極性が
異なる除電バイアスを印加する電源を有する画像形成装
置において、転写材後端がレジストローラを脱した直後
に、該除電バイアスを強く印加する制御手段を有するこ
とを特徴とする。
【0016】本出願に係る第3の発明は、トナー像が形
成される像担持体と、像担持体上のトナー像を転写材上
に電気的に転写する転写手段と、像担持体に静電吸着し
た転写材を除電することで分離する除電部材と、除電部
材に転写バイアスと極性が異なる除電バイアスを印加す
る電源を有する画像形成装置において、転写ローラへ印
加する転写バイアスに応じて除電バイアスを変化する制
御手段を有することを特徴とする。
成される像担持体と、像担持体上のトナー像を転写材上
に電気的に転写する転写手段と、像担持体に静電吸着し
た転写材を除電することで分離する除電部材と、除電部
材に転写バイアスと極性が異なる除電バイアスを印加す
る電源を有する画像形成装置において、転写ローラへ印
加する転写バイアスに応じて除電バイアスを変化する制
御手段を有することを特徴とする。
【0017】本出願に係る第4の発明は、前記除電バイ
アスは、転写バイアスに応じて、段階的又は直線的に変
化することを特徴とする。
アスは、転写バイアスに応じて、段階的又は直線的に変
化することを特徴とする。
【0018】本出願に係る第5の発明は、前記転写手段
は、ローラであることを特徴とする。
は、ローラであることを特徴とする。
【0019】
(第1の実施形態)図1は、本発明に係る画像形成装置
の1実施形態の特徴を最もよく表す図である。同図を参
照して、画像形成装置全体の構成及び記録媒体に画像を
形成する動作について、従来技術の説明と重複する部分
については簡単に説明する。
の1実施形態の特徴を最もよく表す図である。同図を参
照して、画像形成装置全体の構成及び記録媒体に画像を
形成する動作について、従来技術の説明と重複する部分
については簡単に説明する。
【0020】同図において、1は像担持体である感光層
と基板からなる感光ドラムでありOPC(有機半導体)
を使用し、帯電手段2であるローラにより帯電される。
次に画像信号に対応して変調されたレーザービーム3に
より、静電潜像が感光ドラム1上に形成される。続い
て、現像部4において現像剤であるネガトナーを潜像に
供給することにより、感光ドラム1上の潜像は顕像化さ
れ、トナー像Tを形成する。
と基板からなる感光ドラムでありOPC(有機半導体)
を使用し、帯電手段2であるローラにより帯電される。
次に画像信号に対応して変調されたレーザービーム3に
より、静電潜像が感光ドラム1上に形成される。続い
て、現像部4において現像剤であるネガトナーを潜像に
供給することにより、感光ドラム1上の潜像は顕像化さ
れ、トナー像Tを形成する。
【0021】転写部位に転写材Pが到来すると、転写手
段であるローラ5に、電源9により転写材P裏面からト
ナーの極性とは逆の正極性の転写バイアスが印加されて
前記トナー像Tは転写材に転写される。転写材Pにトナ
ー像Tを転写した後、転写材Pは感光ドラム1と静電吸
着しているが、これを分離するのが除電手段としての除
電針8である。除電針8は絶縁部材8aにより挟持し、
電源10により、感光ドラム1と同極性のバイアスを印
加し、感光ドラム1からの転写材Pの分離を促進する。
つぎに、感光ドラムから分離された転写材Pは、搬送ガ
イド6の上を通過して定着器7において定着ローラ7−
aと加圧ローラ7−bの形成するニップ部を通過する
際、定着ローラによる加熱によって、トナー像が転写材
P上に永久固着像として定着される。一方、感光ドラム
に残留する転写されなかった現像トナーTはクリーニン
グ装置11で清掃される。
段であるローラ5に、電源9により転写材P裏面からト
ナーの極性とは逆の正極性の転写バイアスが印加されて
前記トナー像Tは転写材に転写される。転写材Pにトナ
ー像Tを転写した後、転写材Pは感光ドラム1と静電吸
着しているが、これを分離するのが除電手段としての除
電針8である。除電針8は絶縁部材8aにより挟持し、
電源10により、感光ドラム1と同極性のバイアスを印
加し、感光ドラム1からの転写材Pの分離を促進する。
つぎに、感光ドラムから分離された転写材Pは、搬送ガ
イド6の上を通過して定着器7において定着ローラ7−
aと加圧ローラ7−bの形成するニップ部を通過する
際、定着ローラによる加熱によって、トナー像が転写材
P上に永久固着像として定着される。一方、感光ドラム
に残留する転写されなかった現像トナーTはクリーニン
グ装置11で清掃される。
【0022】本実施形態で転写ローラ5および、除電針
8にバイアスを印加する電源は、CPU13、I/Oポ
ート14、メモリー15、バスライン16を有する制御
手段の制御を受ける。
8にバイアスを印加する電源は、CPU13、I/Oポ
ート14、メモリー15、バスライン16を有する制御
手段の制御を受ける。
【0023】以下に本実施形態についてより詳細に説明
する。
する。
【0024】前記従来の技術に関し述べたように、通
常、除電針バイアスの強度は、感光ドラム1からの転写
材の分離性、除電針バイアスが画像に及ぼす影響、転写
材の搬送性等を考慮して、決めている。
常、除電針バイアスの強度は、感光ドラム1からの転写
材の分離性、除電針バイアスが画像に及ぼす影響、転写
材の搬送性等を考慮して、決めている。
【0025】プロセススピード107mm/secのレ
ーザービームプリンタにおいて、長さ30cm、外径φ
20mm、抵抗107 Ω〜3・109 Ωの転写ローラ
と、外径φ30mmのOPC感光ドラムを使い、転写電
流に+7μAを通電する時、感光ドラムに静電吸着して
いる転写材を分離するのに最適な除電針バイアスは、−
1.5kVであった。しかしこのバイアスでは、低温・
低湿環境下で、転写ローラが高抵抗化し、転写ローラと
感光ドラムとの間に、高電界が生じ、なおかつ転写材も
高抵抗化し、転写材が帯電し易くなるといった条件が重
なったとき、転写材が感光ドラムから分離すると剥離放
電が生じ、画像を乱す。
ーザービームプリンタにおいて、長さ30cm、外径φ
20mm、抵抗107 Ω〜3・109 Ωの転写ローラ
と、外径φ30mmのOPC感光ドラムを使い、転写電
流に+7μAを通電する時、感光ドラムに静電吸着して
いる転写材を分離するのに最適な除電針バイアスは、−
1.5kVであった。しかしこのバイアスでは、低温・
低湿環境下で、転写ローラが高抵抗化し、転写ローラと
感光ドラムとの間に、高電界が生じ、なおかつ転写材も
高抵抗化し、転写材が帯電し易くなるといった条件が重
なったとき、転写材が感光ドラムから分離すると剥離放
電が生じ、画像を乱す。
【0026】そして、この画像不良は、ハーフトーン画
像で顕著になる。
像で顕著になる。
【0027】したがって、剥離放電による上記画像不良
の発生を防止するために、本実施形態では、ホストコン
ピュータや画像読取部からの画素情報をCPUにより取
り込みメモリ内の記憶情報と比較し、その画素情報がハ
ーフトーン画像であると認識されたとき、除電針に印加
するバイアスを強くする。前記ハーフトーンの検知は、
画素情報以外の情報を利用してもよい。
の発生を防止するために、本実施形態では、ホストコン
ピュータや画像読取部からの画素情報をCPUにより取
り込みメモリ内の記憶情報と比較し、その画素情報がハ
ーフトーン画像であると認識されたとき、除電針に印加
するバイアスを強くする。前記ハーフトーンの検知は、
画素情報以外の情報を利用してもよい。
【0028】図2に本実施形態の除電針バイアスのシー
ケンス図を示す。先に述べたように、本実施形態で、適
用したレーザービームプリンタ(LBP)において、通
常のプリント時に適切な除電針バイアスは、−1.5k
Vであるが、このバイアスでは、剥離放電を防止するレ
ベルまで十分に転写材を除電出来ず、剥離放電による画
像不良を発生することがあった。そこで本実施形態を適
用するLBPにおいて、ハーフトーン画像プリント時
に、通常よりも強く除電針バイアスとして−3.0kV
を印加した。この結果、剥離放電による画像不良は効果
的に防止できた。したがって、ハーフトーン画像をプリ
ントする時に除電針に印加するバイアスを通常より強く
する上記構成で、剥離放電に起因する画像不良は、効果
的に防止できる。
ケンス図を示す。先に述べたように、本実施形態で、適
用したレーザービームプリンタ(LBP)において、通
常のプリント時に適切な除電針バイアスは、−1.5k
Vであるが、このバイアスでは、剥離放電を防止するレ
ベルまで十分に転写材を除電出来ず、剥離放電による画
像不良を発生することがあった。そこで本実施形態を適
用するLBPにおいて、ハーフトーン画像プリント時
に、通常よりも強く除電針バイアスとして−3.0kV
を印加した。この結果、剥離放電による画像不良は効果
的に防止できた。したがって、ハーフトーン画像をプリ
ントする時に除電針に印加するバイアスを通常より強く
する上記構成で、剥離放電に起因する画像不良は、効果
的に防止できる。
【0029】(第2の実施形態)図3に本実施形態で適
用する除電針バイアスのシーケンス図を示す。
用する除電針バイアスのシーケンス図を示す。
【0030】感光ドラムから、転写材を分離する際の剥
離放電による画像不良は、転写材が感光ドラムから分離
するスピードが、速くなるほど顕著に発生する。
離放電による画像不良は、転写材が感光ドラムから分離
するスピードが、速くなるほど顕著に発生する。
【0031】したがって、転写材を安定に搬送するため
のレジストローラを転写材が脱け(いわゆる脱レジ)、
転写ローラと感光ドラムのみで、搬送されるとき、転写
ローラの外径が大きい場合、あるいは、転写ローラ表面
が多数枚の通紙などにより、動摩擦係数が大きくなるな
ど、転写材を速く搬送する条件にあるとき、転写材がレ
ジストローラから抜けた画像後端部で、剥離放電による
画像不良が発生することがあった。
のレジストローラを転写材が脱け(いわゆる脱レジ)、
転写ローラと感光ドラムのみで、搬送されるとき、転写
ローラの外径が大きい場合、あるいは、転写ローラ表面
が多数枚の通紙などにより、動摩擦係数が大きくなるな
ど、転写材を速く搬送する条件にあるとき、転写材がレ
ジストローラから抜けた画像後端部で、剥離放電による
画像不良が発生することがあった。
【0032】したがって、本実施形態では、転写材がレ
ジストローラを抜けた位置での除電針バイアスを強く印
加することで、剥離放電による画像不良を防止する。
ジストローラを抜けた位置での除電針バイアスを強く印
加することで、剥離放電による画像不良を防止する。
【0033】ここで、実施形態1で例に挙げたプロセス
スピード107mm/secのLBPに適用した場合、
レジストローラが、転写材を搬送する位置での除電針バ
イアスを−1.5kVとし、転写材がレジストローラを
抜け、転写ローラとドラムのみで転写材を搬送する転写
材後端部に印加する除電針バイアスを−3.0kVとす
る。上記構成で転写材の帯電量を小さくすることで、感
光ドラムから転写材が分離する際の剥離放電に起因する
画像不良は、効果的に防止できる。
スピード107mm/secのLBPに適用した場合、
レジストローラが、転写材を搬送する位置での除電針バ
イアスを−1.5kVとし、転写材がレジストローラを
抜け、転写ローラとドラムのみで転写材を搬送する転写
材後端部に印加する除電針バイアスを−3.0kVとす
る。上記構成で転写材の帯電量を小さくすることで、感
光ドラムから転写材が分離する際の剥離放電に起因する
画像不良は、効果的に防止できる。
【0034】(第3の実施形態)転写材の感光ドラムか
らの分離時の剥離放電による画像不良は、転写ローラの
抵抗が高く、該転写ローラに印加する電圧が大きくなる
場合などに特に発生し易くなる。
らの分離時の剥離放電による画像不良は、転写ローラの
抵抗が高く、該転写ローラに印加する電圧が大きくなる
場合などに特に発生し易くなる。
【0035】したがって、本実施形態では、転写ローラ
に印加する転写バイアスにより除電針に印加するバイア
スを変える。
に印加する転写バイアスにより除電針に印加するバイア
スを変える。
【0036】ここで、転写ローラは、製造条件、環境の
影響を受けて、その抵抗値にバラ付きを持つ。転写ロー
ラに印加するバイアスは、それぞれのローラについて、
適正な転写電流が得られるように決める必要がある。
影響を受けて、その抵抗値にバラ付きを持つ。転写ロー
ラに印加するバイアスは、それぞれのローラについて、
適正な転写電流が得られるように決める必要がある。
【0037】適正な転写バイアスを得る方法として、非
転写時(非通紙時)に感光ドラムを回転させ、感光ドラ
ム面上を一様に所定電位(暗電位)に帯電させ、転写ロ
ーラに所定の電流が流れるように電流を制御して、その
時発生する電圧をもとに、転写時(通紙時)における転
写ローラへの印加電圧を決定する転写電圧制御方法(A
TVC:Active Transfer Volta
ge Control)を用いている。これは、非転写
時に定電流制御(I0 )を行い、この時に生じた電圧
(Vt0)をもとに、転写時に転写ローラに印加する電圧
(Vt )の値を決定する方法である。
転写時(非通紙時)に感光ドラムを回転させ、感光ドラ
ム面上を一様に所定電位(暗電位)に帯電させ、転写ロ
ーラに所定の電流が流れるように電流を制御して、その
時発生する電圧をもとに、転写時(通紙時)における転
写ローラへの印加電圧を決定する転写電圧制御方法(A
TVC:Active Transfer Volta
ge Control)を用いている。これは、非転写
時に定電流制御(I0 )を行い、この時に生じた電圧
(Vt0)をもとに、転写時に転写ローラに印加する電圧
(Vt )の値を決定する方法である。
【0038】そして、たとえば、Vt =a×Vt0+b
(a,bは定数)なる算出式を用いて、それぞれの転写
ローラに対して、適正転写電流I0(ここで例に挙げて
いる構成の場合は、7μA)の得られる転写電圧Vt を
算出する。
(a,bは定数)なる算出式を用いて、それぞれの転写
ローラに対して、適正転写電流I0(ここで例に挙げて
いる構成の場合は、7μA)の得られる転写電圧Vt を
算出する。
【0039】したがって、ATVCで決定した転写ロー
ラバイアスにより、除電針に印加するバイアスも変え
る。
ラバイアスにより、除電針に印加するバイアスも変え
る。
【0040】ここで、実施形態1で例に挙げたプロセス
スピード107mm/secのLBPに適用すれば、転
写バイアスが、0.5kVのとき、除電針バイアスを−
1.5kV、そして転写バイアスが5kVのとき、除電
針バイアスを−3.0kVとして、図4に示すように、
この2点を結ぶ直線に従い、除電針に印加するバイアス
を制御する。つまり、除電針バイアスをVj、転写バイ
アスをVtとすれば、上述の結果から得られる実験式
は、[Vj=−1/3・Vt−4/3]となる。上式に
従い、転写バイアスにより、除電針バイアスを変える、
この時の除電針バイアスのシーケンス図を図5に示す。
スピード107mm/secのLBPに適用すれば、転
写バイアスが、0.5kVのとき、除電針バイアスを−
1.5kV、そして転写バイアスが5kVのとき、除電
針バイアスを−3.0kVとして、図4に示すように、
この2点を結ぶ直線に従い、除電針に印加するバイアス
を制御する。つまり、除電針バイアスをVj、転写バイ
アスをVtとすれば、上述の結果から得られる実験式
は、[Vj=−1/3・Vt−4/3]となる。上式に
従い、転写バイアスにより、除電針バイアスを変える、
この時の除電針バイアスのシーケンス図を図5に示す。
【0041】上記のように、転写バイアスにより、除電
針バイアスを変える構成で、転写材の感光ドラムからの
分離時に発生する剥離放電と、これに起因する画像不良
の発生を抑制出来る。
針バイアスを変える構成で、転写材の感光ドラムからの
分離時に発生する剥離放電と、これに起因する画像不良
の発生を抑制出来る。
【0042】上述した実施形態では、図4に従い、除電
針バイアスを変化させたが、たとえば、図6のように、
通常の除電針バイアスを−1.5kVとして、転写ロー
ラに印加するバイアスが、4kVを超えたときに除電バ
イアスを−3kVとするように、段階的な除電針バイア
スの切り替えでもよい。この時のシーケンス図を図7に
示す。
針バイアスを変化させたが、たとえば、図6のように、
通常の除電針バイアスを−1.5kVとして、転写ロー
ラに印加するバイアスが、4kVを超えたときに除電バ
イアスを−3kVとするように、段階的な除電針バイア
スの切り替えでもよい。この時のシーケンス図を図7に
示す。
【0043】転写バイアスが、一定値以上のときに除電
針バイアスを切り替える上記構成でも転写ローラの高抵
抗化とこれに伴なう高バイアス化で発生し易くなる剥離
放電による画像不良の防止には、十分な効果が得られ
る。
針バイアスを切り替える上記構成でも転写ローラの高抵
抗化とこれに伴なう高バイアス化で発生し易くなる剥離
放電による画像不良の防止には、十分な効果が得られ
る。
【0044】なお、上記の実施形態では、転写バイアス
の制御をATVCによる定電圧制御としたが、転写電流
を一定にする定電流制御の場合でも転写バイアスをモニ
ターしそれに合わせて除電針バイアスを制御すること
で、同様の効果を得ることができる。
の制御をATVCによる定電圧制御としたが、転写電流
を一定にする定電流制御の場合でも転写バイアスをモニ
ターしそれに合わせて除電針バイアスを制御すること
で、同様の効果を得ることができる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
転写材上にプリントする画像がハーフトーン画像の場
合、転写材がレジストローラをぬけ、転写ローラとドラ
ムのみで搬送が行われる場合、転写ローラが高抵抗化
し、大きな転写バイアスが印加される場合、転写材の感
光ドラムからの分離の際、制御手段により除電部材に印
加するバイアスを強くすることにより剥離放電を抑制す
ることで、この剥離放電に起因する画像不良を効果的に
防止することが出来る。
転写材上にプリントする画像がハーフトーン画像の場
合、転写材がレジストローラをぬけ、転写ローラとドラ
ムのみで搬送が行われる場合、転写ローラが高抵抗化
し、大きな転写バイアスが印加される場合、転写材の感
光ドラムからの分離の際、制御手段により除電部材に印
加するバイアスを強くすることにより剥離放電を抑制す
ることで、この剥離放電に起因する画像不良を効果的に
防止することが出来る。
【図1】本発明に係る実施形態1の画像形成装置の概略
構成図を示す図。
構成図を示す図。
【図2】本発明に係る実施形態1の転写シーケンス図。
【図3】本発明に係る実施形態2の転写シーケンス図。
【図4】本発明に係る実施形態3の除電針バイアスと転
写バイアスとの関係図。
写バイアスとの関係図。
【図5】本発明に係る実施形態3の転写シーケンス図。
【図6】本発明に係る実施形態3の除電針バイアスと転
写バイアスとの関係図。
写バイアスとの関係図。
【図7】本発明に係る実施形態3の転写シーケンス図。
1…感光ドラム 5…転写ローラ 8…除電針 12…レジストローラ
Claims (5)
- 【請求項1】 トナー像が形成される像担持体と、像担
持体上のトナー像を転写材上に電気的に転写する転写手
段と、像担持体に静電吸着した転写材を除電することで
分離する除電部材と、除電部材に転写バイアスと極性が
異なる除電バイアスを印加する電源を有する画像形成装
置において、ハーフトーン画像を形成するときに該除電
バイアスを強く印加する制御手段を有することを特徴と
する画像形成装置。 - 【請求項2】 トナー像が形成される像担持体と、像担
持体上のトナー像を転写材上に電気的に転写する転写手
段と、転写手段による転写部へ転写材を安定的に供給す
るレジストローラと、像担持体に静電吸着した転写材を
除電することで像担持体から分離する除電部材と、除電
部材に転写バイアスと極性が異なる除電バイアスを印加
する電源を有する画像形成装置において、転写材後端が
レジストローラを脱した直後に、該除電バイアスを強く
印加する制御手段を有することを特徴とする画像形成装
置。 - 【請求項3】 トナー像が形成される像担持体と、像担
持体上のトナー像を転写材上に電気的に転写する転写手
段と、像担持体に静電吸着した転写材を除電することで
分離する除電部材と、除電部材に転写バイアスと極性が
異なる除電バイアスを印加する電源を有する画像形成装
置において、転写ローラへ印加する転写バイアスに応じ
て除電バイアスを変化する制御手段を有することを特徴
とする画像形成装置。 - 【請求項4】 前記除電バイアスは、転写バイアスに応
じて、段階的又は直線的に変化することを特徴とする請
求項3記載の画像形成装置。 - 【請求項5】 前記転写手段は、ローラであることを特
徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19742397A JPH1138771A (ja) | 1997-07-23 | 1997-07-23 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19742397A JPH1138771A (ja) | 1997-07-23 | 1997-07-23 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1138771A true JPH1138771A (ja) | 1999-02-12 |
Family
ID=16374283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19742397A Pending JPH1138771A (ja) | 1997-07-23 | 1997-07-23 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1138771A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007140123A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2007140124A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2007298768A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
1997
- 1997-07-23 JP JP19742397A patent/JPH1138771A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007140123A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2007140124A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2007298768A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4227446B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2640759B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2614309B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000066536A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1138771A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3006101B2 (ja) | 画像形成装置の転写装置 | |
JP3271811B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH117200A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007148165A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1091007A (ja) | 電子写真現像方式を採用した画像形成装置の不良転写抑制方法 | |
JPH11272090A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1152762A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07271200A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002072592A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000075694A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3806171B2 (ja) | 転写装置及びこの転写装置を備えた画像形成装置 | |
JP3767661B2 (ja) | 画像形成装置のシート剥離装置 | |
JPH11272091A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4557455B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002040816A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09114337A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2614311B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000267530A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11184281A (ja) | 画像形成装置における転写電圧制御方法 | |
JP2002108154A (ja) | 電子写真装置 |