JPH1138376A - 液晶パネルおよびその製造方法 - Google Patents

液晶パネルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH1138376A
JPH1138376A JP19625697A JP19625697A JPH1138376A JP H1138376 A JPH1138376 A JP H1138376A JP 19625697 A JP19625697 A JP 19625697A JP 19625697 A JP19625697 A JP 19625697A JP H1138376 A JPH1138376 A JP H1138376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
active substrate
faces
crystal panel
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19625697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Kawasaki
清弘 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19625697A priority Critical patent/JPH1138376A/ja
Publication of JPH1138376A publication Critical patent/JPH1138376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多面付けの液晶パネルのペアリング損失を低
下させる液晶パネルとその製造方法を提供する。 【解決手段】 方形の4面または6面からなり、1チッ
プの形状の基本パターンを左右点対称に2面ずつ、上下
方向に2回または3回スライドして配置したアクティブ
基板およびカラーフィルタと、アクティブ基板とカラー
フィルタとの間に充填された液晶とを備え、液晶パネル
の貼り合せは、左右点対称の2面を短冊状に切断したア
クティブ基板とカラーフィルタとを組み合わせて実施す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示機能を有
する液晶パネルおよびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年の微細加工技術、液晶材料技術およ
び実装技術などの進歩により、5〜50cm対角の液晶パ
ネルで実用上支障の無いテレビジョン画像や各種の画像
表示が商用ベースで実現している。
【0003】また、液晶パネルを構成する2枚のガラス
基板の一方にRGBの着色層を形成しておくことによ
り、カラー表示も容易に実現している。特にスイッチン
グ素子を絵素毎に内蔵させた、いわゆるアクティブ型の
液晶パネルでは、クロストークも少なくかつ高速応答で
高いコントラスト比を有する画像が保証されている。
【0004】これらの液晶パネルは、走査線としては1
00〜1000本、信号線としては200〜2000本
程度のマトリクス編成が一般的である。図3は液晶パネ
ルへの実装状態を示し、液晶パネル1を構成する一方の
透明絶縁基板、例えばガラス基板2上に形成された走査
線の電極端子群6に駆動信号を供給する半導体集積回路
チップ3を直接に接続するCOG(Chip−On−G
lass)方式や、例えばポリイミド系樹脂薄膜をベー
スとし、金メッキされた銅箔の端子(図示せず)を有す
る接続フィルム4を信号線の端子群5に適当な接着剤で
圧接して固定するTCP方式などの実装手段によって、
電気信号が画像表示部に供給される。ここでは便宜上二
つの実装方式を同時に図示しているが、実際には何れか
の方式が適宜選択されることは言うまでもない。
【0005】7,8は液晶パネル1の画像表示部と信号
線および走査線の電極端子群5,6との間を接続する配
線路で、必ずしも電極端子群5,6と同一の導電材で構
成される必要はない。
【0006】9は全ての液晶セルに共通の透明導電性の
対向電極を有するもう1枚の透明絶縁基板であるガラス
基板で、液晶パネル1を構成する2枚のガラス基板2,
9は樹脂性のファイバやビーズなどのスペーサ材によっ
て数μm程度の所定の距離を隔てて形成され、その間隙
(ギャップ)は、ガラス基板2,9の周縁部において、
有機性樹脂よりなるシール材と封口材とで封止された閉
空間になっており、この閉空間に液晶が充填されてい
る。
【0007】カラー表示を実現する場合には、ガラス基
板9の閉空間側に着色層と称する染料または顔料のいず
れか一方もしくは両方を含む有機薄膜が被着されて色表
示機能が与えられるので、その場合にはガラス基板9は
別名カラーフィルタと呼称される。そして液晶材料の性
質によってはガラス基板9の上面またはガラス基板2の
下面のいずれかもしくは両面上に偏光板が貼付され、液
晶パネル1は電気光学素子として機能する。
【0008】図4は、スイッチング素子として例えば薄
膜の絶縁ゲート型トランジスタを絵素毎に配置したアク
ティブ型液晶パネルの等価回路図である。実線で描かれ
た素子は一方のガラス基板であるアクティブ基板2上
に、そして破線で描かれた素子はもう一方のガラス基板
9上に形成されている。走査線11と信号線12は、例
えば非晶質シリコンを半導体層とし、シリコン窒化層を
ゲート絶縁層とするTFT(薄膜トランジスタ)10の
形成と同時にアクティブ基板2上に作製される。液晶セ
ル13はアクティブ基板2上に形成された透明導電性の
絵素電極14と、カラーフィルタ9(ガラス基板)上に
形成された同じく透明導電性の対向電極15と、2枚の
ガラス基板2,9で構成された閉空間を満たす液晶16
とで構成され、電気的にはコンデンサと同じ扱いで良
い。液晶セル13の時定数を大きくするための蓄積容量
の構成に関しては幾つかの選択が可能で、例えば図4で
は蓄積容量22は前段のゲート走査線11と絵素電極1
4とが、絶縁ゲート型トランジスタのゲート絶縁層など
の絶縁層を介して構成される。
【0009】最近開発された視野角を拡大するIPS
(In-Plain-Switching)方式の液晶パネルにおいては、
図5に示したように液晶セルはアクティブ基板2上に所
定の距離を隔てて形成された櫛形の一対の対向電極41
と絵素電極42とで構成され、従来の液晶パネルと比較
すると、透明導電性の絵素電極14とカラーフィルタの
一主面上に対向電極15は不要である。なお、絵素電極
42は絶縁ゲート型トランジスタのドレインに接続され
てアクティブ化可能であるが、ここでは詳細は省略す
る。因みに43は液晶セル内の液晶分子の配列状態を示
し、アクティブ基板2上での電圧の印加によって回転す
る。
【0010】図6はカラー表示用パネルの要部断面図で
ある。染色された感光性ゼラチンまたは着色性感光性樹
脂などよりなる着色層18は先述したように、カラーフ
ィルタ9の閉空間側で絵素電極14に対応してRGBの
三原色で所定の配列にしたがって配置されている。全て
の絵素電極14に共通の対向電極15は着色層18の介
在による液晶セル内での電圧配分損失を回避するために
は図示したように着色層18上に形成される。液晶16
に接して2枚のガラス基板2,9上に被着された、例え
ば0.1μm程度の膜厚のポリイミド系樹脂薄膜層19
は液晶分子を決められた方向に揃えるための配向膜であ
る。加えて液晶16にツイスト・ネマチック(TN)型
のものを用いる場合には上下に2枚の偏光板20を必要
とする。
【0011】RGBの着色層18の境界に低反射性の不
透明膜21を配置すると、アクティブ基板2上の信号線
12などの配線層からの反射光を防止できて画像のコン
トラスト比が向上し、またスイッチング素子であるTF
T10の外部光照射によるOFF動作時のリーク電流の
増大が防げて強い外光の下でも液晶パネルを動作させる
ことが可能となり、既にブラックマトリクス(BM)と
して実用化されている。BM材の構成も多数考えられる
が、隣り合った着色層の境界における段差の発生と光の
透過率を考慮するとコスト的には不利であるが、0.1
μm程度の膜厚のCr薄膜が合理的である。
【0012】なお、図6において理解を簡単にするた
め、TFT10,走査線11および蓄積容量22に加え
て裏面光源やスペーサなどの構成要素も省略している。
23は絵素電極14とTFT10のドレインとを接続す
るための導電性薄膜で、一般的には信号線12と同一の
部材で同時に形成されドレイン配線と称される。ここで
は図示しなかったが、対向電極15は画像表示部より僅
かに外よりの外周部で適当な導電性ペーストを介してT
FT10を有するアクティブ基板2上の適当な導電性パ
ターンに接続され、電極端子群5,6の一部に組み込ま
れて電気的接続が与えられている。
【0013】図7(a),(b)には、例えば550×
650mmの基板を用いて対角30cm級(12型)の
液晶パネルを得る場合に一般的な6面付けのアクティブ
基板2とカラーフィルタ9とを示す。カラーフィルタ9
の作製に当たり、コスト的な観点から露光機には大半が
プロキシミティ方式のものを用いる背景もあって、6面
の各上下方向が同一方向に揃った2×3のパターン配置
が採用される。ここでF,F’はそれぞれアクティブ基
板2とカラーフィルタ9のパターンの上下を示すための
記号である。液晶パネル化に当たり、生産性の観点から
は一括貼合せが好ましいことは言うまでもない。すなわ
ち、6面付けのアクティブ基板2と同じく6面付けのカ
ラーフィルタ基板9の2枚を一度に貼り合わせて空パネ
ル化し、割断した後で液晶を注入して6個の液晶パネル
を得るものである。
【0014】一般的に、上述したような多面取りの場合
には何れか一方の基板の歩留まりが100%でない限り、
必ず歩留まり損が発生する。例えばアクティブ基板とカ
ラーフィルタとが夫々90%であれば、パネル化工程の
歩留まりが100パーセントであっても得られる液晶パ
ネルの良品率は81%となり、9%の歩留まり損が発生
する。
【0015】歩留まり損は液晶パネルの単価が低い場合
には、換言すれば小型の液晶パネルでは損失額も小さい
ので、多面取りは一括した貼合せが積極的に採用されて
きた。しかしながら、PC(パソコン)あるいはモニタ
ーとして用いられる対角25cm以上の液晶パネルは単
価も高く、歩留まり損の率よりも歩留まり損による金額
損失の方が重視されるようになってきた。
【0016】それと同時に、このような大型パネルであ
りながら表示画質の向上のために高精細化が同時に進行
し、開口率の確保も要求される結果、BM幅を細くする
と同時にパネルの貼り合せ精度向上が俄かに技術的課題
となってきた。具体的には貼り合せ精度が、従来は数μ
mで十分であったが、開口率を80%以上に高めるため
には2μm以下の高精度を要求されるようになってき
た。
【0017】パネルの貼り合せ精度は、アクティブ基板
とカラーフィルタの加工精度および貼り合せ工程におけ
る二つの基板の貼り合せ精度の総和であり、当然のこと
ではあるが液晶パネルが大きい程、ガラス基板が大きい
程、ガラス基板の反りやウネリも加算されて精度は低下
する。
【0018】そこで、図7に示したような6面付けの場
合に、上下方向の向きが横に並んだパネル2組を一単位
とする3個の短冊状に切断し、切断したアクティブ基板
とカラーフィルタとを貼り合せてパネル化する生産形態
が提案された。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】この生産形態は生産性
の確保と貼り合せ精度の確保とを考慮した折衷案である
が、上下方向の向きが横に並んだパネル2組を一単位と
してパネル化すると、分割されたアクティブ基板2’,
カラーフィルタ9’の双方ともに良品であるとは限らな
いので、やはり貼り合せ時に損失が発生する点では、改
善の余地が残されている。
【0020】これは上下方向の向きが横に並んだパネル
2組を一単位とする配置ではパネルの対称性が悪いから
である。具体的には図8の組み合わせ表に示したよう
に、ペアリング損失を回避しようとすると二重線で縁取
りした右下がりの対角線上3種類のみが採用可能な組み
合わせである。すなわち、アクティブ基板2’,カラー
フィルタ9’の双方ともに何れか一方が不良品である場
合に、不良品同志が合致するような場合分けが必要であ
り、双方ともに良品である場合とを加味すると上記3種
類の組み合せに基づいたペアリングが必要となる。
【0021】2面の内の何れか一方のみが良品である発
生確率が、何時、いかなる場合でも同じであればペアリ
ング損失は発生しないが、これを実現するためにはかな
りの量の在庫を工場内に保有していないと困難で、場合
によっては使用されることなく、廃棄される片面良品が
発生することは避けられないのが現状である。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶パネルは、
かかる現状に鑑みなされたもので、方形の4面または6
面からなり、1チップの形状の基本パターンを左右点対
称に2面ずつ、上下方向に複数回、例えば2回または3
回程度をスライドして配置したアクティブ基板およびカ
ラーフィルタと、アクティブ基板とカラーフィルタとの
間に充填された液晶とを備え、液晶パネルの貼り合せ
は、左右点対称の2面を短冊状に切断したアクティブ基
板とカラーフィルタとを組み合わせて実施するものであ
り、その際良品同志が相対向するように切断したアクテ
ィブ基板またはカラーフィルタの一方を他方に対して回
転して使用するものである。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の液晶パ
ネルは、絶縁性基板の一主面上に複数本の走査線を有
し、少なくとも一層以上の絶縁層を介して前記走査線と
概ね直交する複数の信号線を有し、前記走査線と前記信
号線との交点毎に少なくとも一つのスイッチング素子と
透明導電性の絵素電極とを有する方形の左右点対称の2
面を上下方向に複数回スライドして配置した複数面から
なるアクティブ基板と、一主面上に少なくとも透明導電
性の対向電極を有して前記アクティブ基板に対向する方
形の左右点対称の2面を上下方向に複数回スライドして
配置した複数面からなり、左右点対称の2面毎に切断し
たカラーフィルタと、前記左右点対称の2面毎に切断し
たアクティブ基板との間に充填された液晶とを備えたこ
とを特徴とする。
【0024】本発明の請求項2に記載の液晶パネルは、
絶縁性基板の一主面上に複数本の走査線を有し、少なく
とも一層以上の絶縁層を介して前記走査線と概ね直交す
る複数の信号線を有し、前記走査線と前記信号線との交
点毎に少なくとも一つのスイッチング素子と絵素電極と
対向電極とを有する方形の左右点対称の2面を上下方向
に複数回スライドして配置した複数面からなるアクティ
ブ基板と、前記アクティブ基板に対向する方形の左右点
対称の2面を上下方向に複数回スライドして配置した複
数面からなり、左右点対称の2面毎に切断したカラーフ
ィルタと、前記左右点対称の2面毎に切断したアクティ
ブ基板との間に充填された液晶とを備えたことを特徴と
する。
【0025】本発明の請求項3に記載の液晶パネルの製
造方法は、請求項1の液晶パネルの製造方法であって、
アクティブ基板とカラーフィルタとの間に所定のギャッ
プを保ちながら相対向する際に、良品同志が相対向する
ように前記切断したアクティブ基板またはカラーフィル
タの一方を他方に対して回転することを特徴とする。
【0026】本発明の請求項4に記載の液晶パネルの製
造方法は、請求項2の液晶パネルの製造方法であって、
アクティブ基板とカラーフィルタとの間に所定のギャッ
プを保ちながら相対向する際に、良品同志が相対向する
ように前記切断したアクティブ基板またはカラーフイル
タの一方を他方に対して回転することを特徴とする。
【0027】上記のように、左右点対称の2面毎に切断
したアクティブ基板とカラーフィルタとを組み合わせる
ため、アクティブ基板およびカラーフィルタの回転対称
な配置により良品同志の組み合せが常に得られ、アクテ
ィブ基板とカラーフィルタとの間に所定のギャップを保
ちながら相対向する際には、良品同志が相対向するよう
に切断したアクティブ基板およびカラーフィルタの一方
を他方に対して回転するため、ペアリングが不要とな
り、歩留まり損は発生しない。
【0028】(実施の形態1)本発明の(実施の形態
1)を図1に基づいて説明する。図1はアクティブ基板
とカラーフィルタの基本パターンの配置を示す。この液
晶パネルは、4面または6面付けのアクティブ基板2
と、4面または6面付けのカラーフィルタ9とを有す
る。
【0029】4面または6面付けのアクティブ基板2
は、図1(a)に示すように、絶縁性基板の一主面上に
複数本の走査線を有し、少なくとも一層以上の絶縁層を
介して前記走査線と概ね直交する複数の信号線を有し、
前記走査線と前記信号線との交点毎に少なくとも一つの
スイッチング素子と透明導電性の絵素電極とを有する
が、この点は前記した従来例と同様である。この発明の
特徴とする点は、4面または6面付けのアクティブ基板
2が方形の4面または6面からなり、方形の左右点対称
の2面を上下方向に2回または3回スライドして配置し
たことである。
【0030】この(実施の形態1)では1チップの長方
形の形状が概ね横3:縦4の基本パターン30を、左右
点対称に2面ずつ、上下方向に3回スライドして配置し
ている。Fはアクティブ基板のパターン30の天地方向
を表示する。
【0031】6面付けのカラーフィルタ9は、図1
(b)に示すように、一主面上に少なくとも透明導電性
の対向電極を有するカラーフィルタでもある点につい
て、前記した従来例と同様である。この発明の特徴とす
る点は、4面または6面付けのカラーフィルタが方形の
4面または6面からなり、方形の左右点対称の2面を上
下方向に2回または3回スライドして配置したことであ
る。
【0032】この(実施の形態1)では6面付けのアク
ティブ基板2と同様に1チップの形状の基本パターン3
1を左右点対称に2面ずつ、上下方向に3回スライドし
て配置している。
【0033】液晶パネルの貼り合せは、図2に示したよ
うに左右点対称の2面を短冊状に切断したアクティブ基
板2’とカラーフィルタ9’とを組み合わせて実施す
る。すなわち、切断されたアクティブ基板2’とカラー
フィルタ9’を対向する際には、良品同志が相対向する
ようにするが、相対向しない場合はアクティブ基板2’
とカラーフィルタ9’の一方を他方に対して180°毎
に回転し、液晶パネルの貼り合せを行う。
【0034】すると、2面の内の1面が良品である場合
には180°の回転を行えば必ず良品同志の組み合せが
得られる。この結果、液晶パネルのパネル化に当たっ
て、保管すべき分類は、2面とも良品のアクティブ基板
2’およびカラーフィルタ9’と、1面良品のアクティ
ブ基板2’およびカラーフィルタ9’だけの4種類とな
り、良品のチップは全数無駄なく使用できることにな
る。
【0035】この実施の形態によれば、6面付けのアク
ティブ基板2を左右点対称の2面を上下方向に2回また
は3回スライドして配置したため、従来例と比較して、
アクティブ基板とカラーフィルタの点対称な配置により
必ず良品同志の組み合わせが得られ、良品の液晶パネル
を得るための分類が簡素化される。
【0036】また、2面の内の1面が良品であるものは
上述したように回転使用によって同等化されるので、区
分して在庫管理する必要はなく、したがって従来の大量
の在庫がなければ生じる非現用品は存在せず、ペアリン
グ損失が発生しない。
【0037】なお、点対称となってもアクティブ基板2
とカラーフィルタ9との貼り合せにおいて支障がないよ
うに、アライメント・マークなどは適宜増やしておく
か、対称性の良いものを採用することは言うまでもな
い。また2面の内の何れが良品かを区別するために、適
当なシリアル番号や記号を付与しておくと好都合である
ことも自明である。
【0038】(実施の形態2)本発明の(実施の形態
2)は、IPS型の液晶表示装置に本発明を適用したも
ので、従来例の液晶パネルとの構成の差は、請求項2お
よび請求項4に記載した通りであり、得られる作用・効
果については、第1の実施の形態と全く同一であるの
で、ここでは重複を避けて詳細は省略する。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明の液晶パネルによれ
ば、複数面付けのアクティブ基板2を左右点対称の2面
を上下方向に複数回スライドして配置したため、左右点
対称の2面毎に切断して貼り合わせると従来例と比較し
て、アクティブ基板とカラーフィルタの点対称な配置に
より必ず良品同志の組み合わせが得られ、ペアリング損
失を回避するための分類が簡素化され、またペアリング
損失が発生しないという著しい効果が得られる。
【0040】また、本発明の液晶パネルの製造方法によ
れば、アクティブ基板とカラーフィルタとの間に所定の
ギャップを保ちながら相対向するに際に、良品同志が相
対向するように切断したアクティブ基板とカラーフィル
タとの一方を他方に対して回転するため、上述と同じよ
うな効果がある。
【0041】なお、左右点対称な2面を上下方向に複数
回スライドさせて配置する回数は、2回または3回程度
が好ましく、それを越えてスライドさせない理由は、ス
ライド回数をこれ以上増すと切断した短冊状の基板があ
まりに細長くなって取り扱いにくいだけでなく、貼り合
せ精度の確保が困難となり、高精細のパネルを作製する
うえでは、逆にパネル化工程の歩留まりが低下するおそ
れがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の液晶パネルにおけるアク
ティブ基板およびカラーフィルタの基本パターンの配置
【図2】切断した短冊状の基板の貼り合せ工程における
基板の回転を示唆する模式図
【図3】液晶パネルの実装状態を示す斜視図
【図4】アクティブ型液晶パネルの等価回路図
【図5】IPS方式の液晶セルの概念図を示す斜視図
【図6】アクティブ型液晶パネルの要部断面図
【図7】従来の一般的な6面付けのアクティブ基板およ
びカラーフィルタの基本パターンの配置図
【図8】従来の横に並んだパネル2組を一単位とする基
本パターンのパネルの組合わせを説明する図
【符号の説明】
2 アクティブ基板(ガラス基板) 2’ 切断されたアクティブ基板(ガラス基板) 9 カラーフィルタ 9’ 切断されたカラーフィルタ 30 6面配置の1チップ基本パターン(アクティブ
基板) 31 6面配置の1チップ基本パターン(カラーフィ
ルタ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性基板の一主面上に複数本の走査線を
    有し、少なくとも一層以上の絶縁層を介して前記走査線
    と概ね直交する複数の信号線を有し、前記走査線と前記
    信号線との交点毎に少なくとも一つのスイッチング素子
    と透明導電性の絵素電極とを有する方形の左右点対称の
    2面を上下方向に複数回スライドして配置した複数面か
    らなるアクティブ基板と、 一主面上に少なくとも透明導電性の対向電極を有して前
    記アクティブ基板に対向する方形の左右点対称の2面を
    上下方向に複数回スライドして配置した複数面からなり
    左右点対称の2面毎に切断したカラーフィルタと、 前記左右点対称の2面毎に切断したアクティブ基板との
    間に充填された液晶とを備えた液晶パネル。
  2. 【請求項2】絶縁性基板の一主面上に複数本の走査線を
    有し、少なくとも一層以上の絶縁層を介して前記走査線
    と概ね直交する複数の信号線を有し、前記走査線と前記
    信号線との交点毎に少なくとも一つのスイッチング素子
    と絵素電極と対向電極とを有する方形の左右点対称の2
    面を上下方向に複数回スライドして配置した複数面から
    なるアクティブ基板と、 前記アクティブ基板に対向する方形の左右点対称の2面
    を上下方向に複数回スライドして配置した複数面からな
    り、左右点対称の2面毎に切断したカラーフィルタと、 前記左右点対称の2面毎に切断したアクティブ基板との
    間に充填された液晶とを備えた液晶パネル。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の液晶パネルの製造方法で
    あって、それぞれ左右点対称の2面毎に切断したアクテ
    ィブ基板とカラーフィルタとの間に所定のギャップを保
    ちながら相対向する際に、良品同志が相対向するように
    前記切断したアクティブ基板またはカラーフィルタの一
    方を他方に対して回転することを特徴とする液晶パネル
    の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の液晶パネルの製造方法で
    あって、それぞれ左右点対称の2面毎に切断したアクテ
    ィブ基板とカラーフィルタとの間に所定のギャップを保
    ちながら相対向する際に、良品同志が相対向するように
    前記切断したアクティブ基板またはカラーフィルタの一
    方を他方に対して回転することを特徴とする液晶パネル
    の製造方法。
JP19625697A 1997-07-23 1997-07-23 液晶パネルおよびその製造方法 Pending JPH1138376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19625697A JPH1138376A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 液晶パネルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19625697A JPH1138376A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 液晶パネルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1138376A true JPH1138376A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16354793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19625697A Pending JPH1138376A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 液晶パネルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1138376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214427A (ja) * 1998-10-02 2000-08-04 Samsung Electronics Co Ltd 作業対象物の結合処理自動化システム及びその制御方法
JP2008242030A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Citizen Holdings Co Ltd 液晶パネルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000214427A (ja) * 1998-10-02 2000-08-04 Samsung Electronics Co Ltd 作業対象物の結合処理自動化システム及びその制御方法
JP4678903B2 (ja) * 1998-10-02 2011-04-27 三星電子株式会社 作業対象物の結合処理自動化システム及びその制御方法
JP2008242030A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Citizen Holdings Co Ltd 液晶パネルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617458B2 (ja) 表示装置用基板、液晶装置及び電子機器
US7304708B2 (en) Liquid crystal display device and image display device
WO1995025291A1 (fr) Dispositif d'affichage a cristaux liquides a matrice active
JPH0736058A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPS6265017A (ja) 冗長な導体構造を持つ薄膜fet駆動形液晶表示装置
US7298448B2 (en) Liquid crystal display with a uniform common voltage and method thereof
JP2000250427A (ja) 表示パネル
JPH095793A (ja) 液晶表示装置
JPH08254712A (ja) 液晶表示素子
KR20110024603A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH10142629A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH07239480A (ja) 液晶表示基板
JP3859184B2 (ja) カラー液晶パネル及びその製造方法
JPH1164882A (ja) 反射型液晶パネルおよびその製造方法
JP3979234B2 (ja) 液晶表示器及びその製造方法
KR101106557B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치
JPH1138376A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
JP3105187B2 (ja) カラー液晶パネルおよびその製造方法
JPH1078761A (ja) 液晶表示装置
JPH11202364A (ja) 液晶表示装置
JPH07248493A (ja) 液晶表示装置
JPH07168202A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
JP2002182242A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001305996A (ja) 表示装置用基板及びその製造方法、並びに液晶装置及び電子機器
JPH1048672A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置