JPH1138155A - 降雪検知装置 - Google Patents

降雪検知装置

Info

Publication number
JPH1138155A
JPH1138155A JP18871097A JP18871097A JPH1138155A JP H1138155 A JPH1138155 A JP H1138155A JP 18871097 A JP18871097 A JP 18871097A JP 18871097 A JP18871097 A JP 18871097A JP H1138155 A JPH1138155 A JP H1138155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
heater
case
plate
receiving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18871097A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Otsuka
明 大塚
Masaru Igusa
勝 井草
Mutsumi Murakami
睦 村上
Noriyuki Arai
昇幸 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP18871097A priority Critical patent/JPH1138155A/ja
Publication of JPH1138155A publication Critical patent/JPH1138155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受雪板が周囲に積もった雪で覆われることの
ない降雪検知装置を提供する。 【解決手段】 各ヒータ4の熱を伝熱板5を介して受雪
板1及びケース3の側面に伝達するようにしたので、受
雪板1の周囲に降下した雪もケース3の側面からの発熱
によって融け、受雪板1が周囲に積もった雪で覆われる
ことがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、降雪地帯の道路等
に用いられる融雪装置の降雪検知装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の降雪検知装置としては、
例えば実開平3−109155号公報に記載されている
ように、表面を上方に向けて配置された受雪板と、受雪
板の表面に形成された一対の電極と、上面側を受雪板に
よって覆われた受雪板ケースと、外気温度を検出する外
気温度センサと、受雪板を加熱するヒータとを備え、外
気温度センサの検出温度が降雪可能な温度以下になり、
受雪板に雪が降下して各電極が雪の水分によって互いに
導通したことが検知されると、所定の融雪装置を作動さ
せるようにしたものが知られている。また、この降雪検
知装置では、受雪板をヒータによって加熱することによ
り、受雪板に降下した雪を融かすようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記降雪検
知装置では受雪板に付着した雪はヒータの加熱によって
融けるが、受雪板ケースの周縁側には雪が積もり易いた
め、降雪量の多い場合には受雪板の周囲に積もった雪が
成長し、受雪板の上方が雪で覆われる恐れがある。この
ような場合、受雪板への降雪が妨げられて降雪が検知さ
れず、雪が降っているにも拘わらず融雪装置が停止する
という問題点があった。
【0004】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、受雪板が周囲に積も
った雪で覆われることのない降雪検知装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、請求項1では、表面を上方に向けて配置さ
れた受雪板と、受雪板の表面に形成された一対の電極
と、上面側を受雪板によって覆われたケースと、受雪板
を加熱するヒータとを備え、受雪板の表面に付着した水
分によって各電極が導通したことを検知するようにした
降雪検知装置において、前記ヒータを受雪板の裏面及び
ケースの内側面にそれそれ加熱するように配置してい
る。これにより、ヒータの熱が受雪板及びケースの側面
に伝達されることから、受雪板の周囲に降下した雪がケ
ース側面の発熱によって融け、受雪板が周囲に積もった
雪で覆われることがない。
【0006】また、請求項2では、請求項1記載の降雪
検知装置において、前記受雪板の裏面及び受雪板ケース
の内側面にそれそれ接触する伝熱部材を備え、前記ヒー
タを伝熱部材に接触するように設けている。これによ
り、請求項1の作用に加え、ヒータの熱が伝熱部材を介
して受雪板及びケース側に伝達されることから、ヒータ
の熱が均一に伝達される。
【0007】また、請求項3では、請求項1または2記
載の降雪検知装置において、前記伝熱部材が所定温度以
上になるとヒータへの通電回路を遮断するヒューズを備
えている。これにより、請求項1または2の作用に加
え、伝熱部材がヒューズの許容温度以上になると、ヒュ
ーズによってヒータへの通電回路が遮断されることか
ら、故障等によるヒータの過熱が防止される。
【0008】また、請求項4では、請求項1、2または
3記載の降雪検知装置において、前記ヒータを接続する
基板を備え、基板にはヒータへの配線接続部を設けてい
る。これにより、請求項1、2または3の作用に加え、
基板の配線接続部にヒータ通電用の配線が接続されるこ
とから、ヒータに直接配線を接続する必要がない。
【0009】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は本発明の一実施形
態を示すもので、図1は降雪検知装置の概略構成図、図
2はその要部分解斜視図、図3はその要部側面断面図、
図4は受雪板の裏面を示す斜視図、図5は基板の裏面を
示す平面図である。
【0010】この降雪検知装置は、表面を上方に向けて
配置された受雪板1と、受雪板1の表面に形成された一
対の電極2と、上面側を受雪板1によって覆われたケー
ス3と、ケース3内に収容された複数のヒータ4と、各
ヒータ4の熱を受雪板1及びケース3に伝達する伝熱板
5と、外気温度を検出する外気温度センサ6と、受雪板
1に水分が付着したことを検知する水分検知回路7と、
外気温度センサ6の温度を検出する温度検出回路8と、
外気温度センサ6の検出温度に基づいてヒータ4を制御
するヒータ制御回路9と、水分検知回路7の検知結果及
び温度検出回路8の検出温度に基づいて降雪を検知する
判別回路10とから構成されている。
【0011】受雪板1は絶縁性を有する平面状の部材に
よって形成され、ケース3の上面側に配置されている。
【0012】各電極2は互いに近接するように櫛形に形
成され、受雪板1の裏面には、図4に示すように各電極
2にそれぞれ導通する一対の配線接続部2aが設けられ
ている。即ち、各配線接続部2aには装置本体部11側
からの配線が接続されるようになっている。
【0013】ケース3は箱形に形成され、その上面は受
雪板1によって覆われている。また、ケース3の底面は
底面板3aによって覆われ、底面板3aはケース3を支
持する支柱3bの一端に取付けられている。
【0014】各ヒータ4は電圧を印加することによって
発熱する発熱素子からなり、それぞれケース3の内側面
に沿って配置されている。各ヒータ4は所定の許容温度
以上で溶断するヒューズ4aに接続され、各ヒータ4及
びヒューズ4aは共通の基板4bに取付けられている。
基板4bの裏側には、図5に示すように導電パターン4
cが設けられ、各ヒータ4及びヒューズ4aはそれぞれ
の端子を導電パターン4cに接続され、互いに直列の回
路を形成している。また、導電パターン4cには各ヒー
タ4及びヒューズ4aに通電する一対の配線接続部4d
が設けられ、各配線接続部4dには装置本体部11側か
らの電力供給用の配線が接続されるようになっている。
【0015】伝熱板5は外面側を受雪板1の裏面及びケ
ース3の内側面に接触するように形成され、その内面側
には各ヒータ4及びヒューズ4aが接触している。
【0016】外気温度センサ6はサーミスタ等のように
温度を電気信号として検出する温度検出素子からなり、
装置本体部11側の温度検出回路8に接続されている。
また、外気温度センサ6はケース3の外側に延びるよう
に設けられ、その基端側をケース3の底面板3aに固定
されている。
【0017】水分検知回路7は各電極2に接続され、各
電極2が受雪板1に付着した水分によって互いに導通し
たことを検知するようになっている。
【0018】温度検出回路8は外気温度センサ6及び判
別回路10に接続され、外気温度センサ6の温度を検出
するようになっている。
【0019】ヒータ制御回路9はヒータ4及び温度検出
回路8に接続され、温度検出回路8によって検出された
外気温度が所定温度以下になるとヒータ4を駆動するよ
うになっている。
【0020】判別回路10は水分検知回路7及び温度検
出回路8に接続され、水分検知回路7によって受雪板1
に付着した水分が検知され、且つ温度検出回路8によっ
て検出された外気温度センサ6の検出温度が所定温度以
下になった場合、図示しない融雪装置に降雪の検知信号
を出力するようになっている。
【0021】以上のように構成された降雪検知装置にお
いては、外気温度センサ6の検出温度が予め設定された
降雪可能温度以下になり、受雪板1に水分が付着すると
降雪が検知される。この場合、受雪板1に降下した雪が
融けないと水分を検出することができないので、外気温
度センサ6の検出温度が所定温度以下になった場合、各
ヒータ4が作動して受雪板1の温度低下が防止される。
その際、各ヒータ4の熱は伝熱板5を介して受雪板1及
びケース3の側面に伝達されることから、受雪板1の周
囲に降下した雪もケース3の側面からの発熱によって融
け、受雪板1が周囲に積もった雪で覆われることがな
い。また、ヒータ制御系の故障等により伝熱板5がヒュ
ーズ4aの許容温度以上になると、伝熱板5に接触する
ヒューズ4aが溶断し、ヒータ4への通電回路が遮断さ
れる。
【0022】このように、本実施形態の降雪検知装置に
よれば、各ヒータ4によって受雪板1及びケース3の側
面を加熱することにより、受雪板1の周囲に降下した雪
もケース3の側面からの発熱によって融かすようにした
ので、受雪板1が周囲に積もった雪で覆われることがな
く、降雪の検知を常に確実に行うことができる。この場
合、各ヒータ4を伝熱板5を介して受雪板1及びケース
3に接触させるようにしたので、各ヒータ4の熱を伝熱
板5によって受雪板1及びケース3側に均一に伝達する
ことができ、伝熱効率を高めることができる。また、伝
熱板5に接触するように設けたヒューズ4aにより、伝
熱板5が所定温度以上になると各ヒータ4への通電回路
を遮断するようにしたので、故障等による各ヒータ4の
過熱を確実に防止することができる。更に、各ヒータ4
及びヒューズ4aを共通の基板4bに接続し、基板4b
には各ヒータ4への配線接続部4dを設けたので、各ヒ
ータ4及びヒューズ4aにそれぞれ直接配線を接続する
必要がなく、生産性の向上を図ることができる。
【0023】また、図6及び図7は本発明の他の実施形
態を示すもので、前記実施形態とは伝熱板の形状が異な
る。即ち、図6に示す伝熱板12はケース3の上面及び
各側面に対応して複数に分割形成され、図7に示す伝熱
板13はケース3の上面に対応する板状部材と、各側面
に対応する枠状部材とから形成されている。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の降雪検
知装置によれば、受雪板の周囲に降下した雪も融かすこ
とができるので、受雪板が周囲に積もった雪で覆われる
ことがなく、降雪の検知を常に確実に行うことができ
る。
【0025】また、請求項2の降雪検知装置によれば、
請求項1の効果に加え、ヒータの熱を受雪板及びケース
側に均一に伝達することができるので、伝熱効率を高め
ることができる。
【0026】また、請求項3の降雪検知装置によれば、
請求項1または2の効果に加え、故障等によるヒータの
過熱を確実に防止することができる。
【0027】また、請求項4の降雪検知装置によれば、
請求項1、2または3の効果に加え、ヒータに通電用の
配線を直接接続する必要がないので、生産性の向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す降雪検知装置の概略
構成図
【図2】降雪検知装置の要部分解斜視図
【図3】降雪検知装置の要部側面断面図
【図4】受雪板の裏面を示す斜視図
【図5】基板の裏面を示す平面図
【図6】本発明の他の実施形態を示す降雪検知装置の要
部分解斜視図
【図7】本発明の他の実施形態を示す降雪検知装置の要
部分解斜視図
【符号の説明】
1…受雪板、2…電極、3…ケース、4…ヒータ、4a
…ヒューズ、4b…基板、4d…配線接続部、5…伝熱
板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 昇幸 群馬県伊勢崎市寿町20番地サンデン株式会 社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面を上方に向けて配置された受雪板
    と、受雪板の表面に形成された一対の電極と、上面側を
    受雪板によって覆われたケースと、受雪板を加熱するヒ
    ータとを備え、受雪板の表面に付着した水分によって各
    電極が導通したことを検知するようにした降雪検知装置
    において、 前記ヒータを受雪板の裏面及びケースの内側面にそれそ
    れ加熱するように配置したことを特徴とする降雪検知装
    置。
  2. 【請求項2】 前記受雪板の裏面及びケースの内側面に
    それそれ接触する伝熱部材を備え、 前記ヒータを伝熱部材に接触するように設けたことを特
    徴とする請求項1記載の降雪検知装置。
  3. 【請求項3】 前記伝熱部材が所定温度以上になるとヒ
    ータへの通電回路を遮断するヒューズを備えたことを特
    徴とする請求項1または2記載の降雪検知装置。
  4. 【請求項4】 前記ヒータを接続する基板を備え、基板
    にはヒータへの配線接続部を設けたことを特徴とする請
    求項1、2または3記載の降雪検知装置。
JP18871097A 1997-07-14 1997-07-14 降雪検知装置 Pending JPH1138155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18871097A JPH1138155A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 降雪検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18871097A JPH1138155A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 降雪検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1138155A true JPH1138155A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16228449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18871097A Pending JPH1138155A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 降雪検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1138155A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6307188B1 (en) Heater with PTC element an buss system
KR940005459B1 (ko) 양성 온도계수(ptc)가열장치
US4631391A (en) Electrical heating device, especially for mirrors
EP0585015B1 (en) Apparatus for heating liquid
JP3983304B2 (ja) 加熱素子
ES2243742T3 (es) Encimera de coccion ceramica con una placa de vitroceramica.
NL8801182A (nl) Verwarmingselement.
US7057139B2 (en) Electric heating assembly
IE830245L (en) Heating circuits
JPH1138155A (ja) 降雪検知装置
US6150633A (en) Heating element for a water-bed
JPH11218580A (ja) 降雪検知装置
GB2307629A (en) Thick film electric heater: Control of supply
US20060157473A1 (en) Temperature-responsive device
JPH11295442A (ja) 降雪検知装置
JPH0616456Y2 (ja) 温度過昇防止装置
GB2218605A (en) Control means for an electric heater unit for an electric ceramic hob
JP3634568B2 (ja) 降雪検知装置
JPH0616858U (ja) ニオイセンサ
JP2505857Y2 (ja) サ―ミスタ温度検知器
JPH03268714A (ja) 電気湯沸し器の温度制御装置
JPS6326320B2 (ja)
JPS6338242U (ja)
JP2002102075A (ja) 電気調理器
JPS6150514A (ja) 電気湯沸し器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809