JPH1138057A - 外来ノイズ除去装置及び該外来ノイズ除去装置を具備した輻射測定装置 - Google Patents

外来ノイズ除去装置及び該外来ノイズ除去装置を具備した輻射測定装置

Info

Publication number
JPH1138057A
JPH1138057A JP9208569A JP20856997A JPH1138057A JP H1138057 A JPH1138057 A JP H1138057A JP 9208569 A JP9208569 A JP 9208569A JP 20856997 A JP20856997 A JP 20856997A JP H1138057 A JPH1138057 A JP H1138057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
external noise
detecting
sensor
loop antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9208569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030155B2 (ja
Inventor
Susumu Okada
岡田  進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20856997A priority Critical patent/JP4030155B2/ja
Publication of JPH1138057A publication Critical patent/JPH1138057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030155B2 publication Critical patent/JP4030155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電界または磁界の強度分布測定において、外
来ノイズの影響を受け難いEMI測定装置を提供する。 【解決手段】 中央制御装置2は、直線ステージ3によ
り微小ループアンテナ4を順次所定の測定位置に移動さ
せる。中央制御装置2は、各測定点において微小ループ
アンテナ4が被測定物1からの電磁波ノイズを受けて発
生する逆起電圧を、オシロスコープ5に取り込み、フー
リエ変換装置6により周波数領域での磁界情報すなわち
周波数スペクトルに変換させる。さらに、中央制御装置
2は、共通成分演算装置7によりそれぞれの微小ループ
アンテナから得られた周波数スペクトルを比較すること
により、推定された外来ノイズ成分を除去させる。上述
のようにして、必要な測定点の数だけ微小ループアンテ
ナ4を移動させて、磁界を測定し、各測定点における周
波数スペクトルを比較し、共通成分を抽出して外来ノイ
ズを推定し、除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外来ノイズ除去装
置、より詳細には、EMI測定装置、或いは、電磁波源
探査装置等に用いて好適な外来ノイズ除去装置及び該外
来ノイズ除去装置を備えた輻射測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子部品が実装された回路基板に
おけるノイズ発生源を調べるための輻射測定装置(以
下、EMI測定装置という)として、特開平6−589
70号公報に示されているように、複数の磁界プローブ
(垂直コイル)を碁盤目上に配置してなる測定台上に測
定対象物である回路基板を載せて磁界を測定するもの
や、測定台上に回路基体に沿って磁界プローブをX−Y
方向に移動させて磁界を測定するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のEMI
測定装置では、回路基板の近傍の磁界の強度分布を調べ
ることにより、回路基板のどの部分がノイズ発生源であ
るかを大まかに知ることはできても、外来ノイズ対策が
施されていないため、被測定物の輻射に比べて外来ノイ
ズの影響が大きい場合、磁界強度分布測定において結果
に対する信頼性に欠けていた。
【0004】本発明の課題は、上記従来技術の欠点を解
消し、外来ノイズ対策を施すことにより、電界または磁
界の強度分布において、外来ノイズの影響を受け難いE
MI測定装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、電界
または磁界を検出する検出手段と、該検出手段を移動す
る移動手段と、前記検出結果から電界または磁界を計算
する計算手段と、該計算の結果をフーリエ変換する変換
手段と、該フーリエ変換の複数の結果から共通成分を抽
出する抽出手段とを有し、該抽出手段から得られた成分
を外来ノイズとして測定データから差し引くことを特徴
とし、もって、単一のセンサーでも外来ノイズを推定
し、除去することができるようにしたものである。ま
た、外来ノイズ成分の純度の高い被測定物のまわり含む
周波数スペクトルと比較して共通成分を抽出することに
よって、外来ノイズ成分を精度良く推定することができ
るようにしたものである。
【0006】請求項2の発明は、電界または磁界を検出
する検出手段と、該検出手段を移動する移動手段と、前
記検出結果から電界または磁界を計算する計算手段と、
過去の測定電界または磁界データを記憶する記憶手段を
有し、該過去の測定電界または磁界データを外来ノイズ
として測定データから差し引くことを特徴とし、もっ
て、単一のセンサーでも外来ノイズを除去することがで
きるようにしたものである。また、外来ノイズの電界ま
たは磁界情報を記録しておき、被測定物が変化しても、
同じ測定点において効率的な外来ノイズ除去が行えるよ
うにしたものである。
【0007】請求項3の発明は、電界または磁界を検出
する検出手段と、検出結果から電界または磁界を計算す
る計算手段と、該計算結果をフーリエ変換する変換手段
と、フーリエ変換の複数の結果から共通成分を抽出する
抽出手段とを有し、前記電界または磁界を検出する検出
手段が複数のセンサーで構成され、そのうちの1つが輻
射測定用センサー、その他が補正用センサーであり、前
記抽出手段により各センサーが検出した電界または磁界
の周波数スペクトルの共通成分を抽出し、該共通成分を
外来ノイズとして測定データから差し引くことを特徴と
し、もって、一点のみの測定においても、リアルタイム
で外来ノイズを除去することができるようにしたもので
ある。
【0008】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、補正用センサーが輻射測定用センサーを取り囲むよ
うに配置されていることを特徴とし、もって、一点のみ
の測定においても、リアルタイムで外来ノイズを除去す
ることができるようにしたものである。
【0009】請求項5の発明は、請求項3又は4の発明
において、センサーを移動する手段を有し、輻射測定用
センサーと補正用センサーの位置関係が変化することを
特徴とし、もって、一点のみの測定においても、リアル
タイムで外来ノイズを除去することができるようにした
ものである。
【0010】請求項6の発明は、請求項3又は4又は5
の発明において、補正用センサーが輻射測定用センサー
よりも指向性の広いことを特徴とし、もって、一点のみ
の測定においても、リアルタイムで外来ノイズを除去す
ることができるようにしたものである。また、外来ノイ
ズ源が輻射測定用センサーの近傍にある場合でも、精度
良く外来ノイズを除去することができるようにしたもの
である。
【0011】請求項7の発明は、電界または磁界を検出
する検出手段と、検出結果から電界または磁界を計算す
る計算手段を有し、該電界または磁界を検出する検出手
段が複数のセンサーで構成され、そのうちの1つが輻射
測定用センサー、その他が補正用センサーであり、前記
補正用センサーがシールド板と電界または磁界を検出す
るセンサーで構成され、前記シールド板が補正用センサ
ーと被測定物の間に一体として配置されることを特徴と
し、もって、一点のみの測定においても、リアルタイム
で外来ノイズ成分を除去することができるようにしたも
のである。
【0012】請求項8の発明は、請求項7の発明におい
て、前記補正用センサーがシールド材と電界または磁界
を検出するセンサーで構成され、前記シールド材が補正
用センサーを覆うように被測定物の間に一体として配置
されることを特徴とし、もって、一点のみの測定におい
ても、リアルタイムで外来ノイズ成分を除去することが
できるようにしたものである。
【0013】請求項9の発明は、請求項3乃至8のいず
れかの発明において、電界または磁界を検出する検出手
段を移動する手段を有することを特徴とし、もって、一
点のみの測定においても、リアルタイムで外来ノイズ成
分を除去することができるようにしたものである。ま
た、任意の点で測定が可能になるだけでなく、外来ノイ
ズ成分を精度良く除去することができるようにしたもの
である。
【0014】請求項10の発明は、請求項1乃至9のい
ずれかの発明において、前記電界または磁界を検出する
検出手段に複数軸のループからなるループセンサーが用
いられることを特徴とし、もって、複数方向の外来ノイ
ズを一度に除去することができ、測定時間を短縮するこ
とができるようにしたものである。また、精度を向上さ
せることができるようにしたものである。
【0015】請求項11の発明は、請求項1乃至10の
いずれかの発明において、前記電界または磁界を検出す
る検出手段にマルチターン化されたセンサーが用いられ
ることを特徴とし、もって、主に低周波数帯域で外来ノ
イズ成分を精度良く除去することができるようにしたも
のである。
【0016】請求項12の発明は、請求項1乃至11の
いずれかの発明において、前記フーリエ変換の結果の振
幅と位相を較正する位相較正手段と、前記較正結果をフ
ーリエ逆変換する逆変換手段とを有し、前記位相較正手
段により前記フーリエ変換の結果の振幅と位相を較正
し、前記逆変換手段により位相較正結果をフーリエ逆変
換することで、各時間における電界または磁界強度を決
位相を含めて導出し、電界または磁界波形を求めること
を特徴とし、もって、波形を導出することができ、外来
ノイズ成分を精度良く除去することができるようにした
ものである。
【0017】請求項13の発明は、請求項1乃至12の
いずれかの発明において、外来ノイズ除去装置を持つこ
とを特徴とし、もって、被測定物の輻射のみ測定するこ
とができるようにしたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
(第1実施例)図1は、請求項1記載の発明に係るEM
I測定装置の実施の形態の一例を示す図で、図1(A)
はブロック図、図1(B)は微小ループアンテナを示
し、図中、1は被測定物、2は中央制御装置、3は直線
ステージ、4は微小ループアンテナ、5はオシロスコー
プ、6はフーリエ変換装置、7は共通成分演算装置であ
る。中央制御装置2は、CPU及びCPUで実行される
プログラムを記憶したROMを備えており、直線ステー
ジ3,オシロスコープ5,フーリエ変換装置6,共通成
分演算装置7を統括制御しつつ、微小ループアンテナ4
によりEMI測定を行う。共通成分演算装置7は、各測
定点における周波数スペクトルを記憶するメモリーと、
各測定点における周波数スペクトルを比較し、共通成分
を抽出することによって外来ノイズを推定し、それを除
去する演算機能を備えている。
【0019】その際、中央制御装置2は、直線ステージ
3により微小ループアンテナ4を順次所定の測定位置に
移動させる。そして、中央制御装置2は、各測定点にお
いて微小ループアンテナ4が被測定物1からの電磁波ノ
イズを受けて発生する逆起電圧を、オシロスコープ5に
取り込み、フーリエ変換装置6により周波数領域での磁
界情報すなわち周波数スペクトルに変換させる。さら
に、中央制御装置2は、共通成分演算装置7によりそれ
ぞれの微小ループアンテナから得られた周波数スペクト
ルを比較することにより、推定された外来ノイズ成分を
除去させる。
【0020】上述のようにして、必要な測定点の数だけ
微小ループアンテナ4を移動させて、磁界を測定し、各
測定点における周波数スペクトルを比較し、共通成分を
抽出することによって、単一のセンサーでも外来ノイズ
を推定し除去することができる。
【0021】また、外来ノイズ成分の純度の高い被測定
物のまわりを含む周波数スペクトルを比較し、共通成分
を抽出することによって、外来ノイズ成分を精度良く推
定することができる。また、センサー部を変更すること
によって、電界に関しても同様の処理が行える。
【0022】(第2実施例)図2は、請求項2記載の発
明に係るEMI測定装置の実施の形態の一例を説明する
ための図で、全図を通して、同様の作用をする部分に
は、同一の参照番号が付してある。中央制御装置2は、
CPU及びCPUで実行されるプログラムを記憶したR
OMを備えており、直線ステージ3,オシロスコープ
5,データ記憶装置11を統括制御しつつ、微小ループ
アンテナ4によりEMI測定を行う。
【0023】その際、中央制御装置2は、直線ステージ
3により微小ループアンテナ4を順次所定の測定位置に
移動させる。ここで、被測定物1の電源は落としてお
く。そして、中央制御装置2は、各測定点において微小
ループアンテナ4が電磁波ノイズを受けて発生する逆起
電圧を、外来ノイズの磁界情報としてデータ記憶装置1
1に記憶させる。その後、被測定物1の電源を入れ、同
じ測定点において同様の測定を行う。そして、中央制御
装置2は、電源を入れた場合の磁界情報から電源を切っ
た場合の磁界情報を報じる。
【0024】上述のようにして、電源を切った状態での
各測定点における測定により外来ノイズの磁界情報を記
録し、電源を入れた場合での同じ測定点における測定か
ら減じることによって、単一のセンサーでも外来ノイズ
を除去することができる。また、記録された外来ノイズ
の磁界情報を用いることによって、被測定物1が変化し
ても同じ測定点において効率的な外来ノイズ除去が行え
る。また、センサー部を変更することによって、電界に
関しても同様の処理が行える。
【0025】(第3実施例)図3は、請求項3記載の発
明に係るEMI測定装置の実施の形態の一例を説明する
ための図で、中央制御装置2は、CPU及びCPUで実
行されるプログラムを記憶したROMを備えており、オ
シロスコープ5,フーリエ変換装置6,共通成分演算装
置7を統括制御しつつ、微小ループアンテナ4によりE
MI測定を行う。共通成分演算装置7は、周波数スペク
トルを記憶するメモリーと、周波数スペクトルを比較
し、共通成分を抽出することによって外来ノイズを推定
し、それを除去する演算機能を備えている。
【0026】その際、中央制御装置2は、微小ループア
ンテナ4が被測定物1からの電磁波ノイズを受けて発生
する逆起電圧を、オシロスコープ5に取り込み、フーリ
エ変換装置6により周波数領域で磁界情報すなわち周波
数スペクトルに変換させる。さらに、中央制御装置2
は、共通成分演算装置7によりそれぞれの微小ループア
ンテナから得られた周波数スペクトルを比較することに
より、推定された外来ノイズ成分を除去させる。
【0027】上述のようにして、輻射測定用微小ループ
アンテナ41の周波数スペクトルと、その微小ループア
ンテナ41と同じ特性を持ち平行に配置された外来ノイ
ズ測定用微小ループアンテナ42の周波数スペクトルを
比較することにより、推定された外来ノイズ成分を除去
することによって、一点のみの測定においてもリアルタ
イムで外来ノイズ成分を除去することができる。
【0028】これは、磁界は距離の2乗に比例して減衰
するが、近傍磁界測定においては、輻射測定用微小ルー
プアンテナ近傍の輻射源から輻射測定用微小ループアン
テナまでの距離と輻射測定用微小ループアンテナ近傍の
輻射源から外来ノイズ測定用微小ループアンテナの距離
の違いによる影響は端的に表れるが,外来ノイズ源から
輻射測定用微小ループアンテナまでの距離と外来ノイズ
源から外来ノイズ測定用微小ループアンテナの距離の違
いによる影響はほとんで表れないため、各周波数スペク
トルを比較し、共通成分を抽出することにより、外来ノ
イズの推定ができることを利用したものである。また、
センサー部を変更することによって、電界に関しても同
様の処理が行える。
【0029】(第4実施例)図4は、請求項4記載の発
明に係るEMI測定装置の実施の形態の一例を説明する
ための図で、中央制御装置2は、CPU及びCPUで実
行されるプログラムを記憶したROMを備えており、オ
シロスコープ5,フーリエ変換装置6,共通成分演算装
置7を統括制御しつつ、微小ループアンテナ4によりE
MI測定を行う。共通成分演算装置7は、周波数スペク
トルを記憶するメモリーと、周波数スペクトルを比較
し、共通成分を抽出することによって外来ノイズを推定
し、それを除去する演算機能を備えている。
【0030】その際、中央制御装置2は、微小ループア
ンテナ4が被測定物1からの電磁波ノイズを受けて発生
する逆起電圧を、オシロスコープ5に取り込み、フーリ
エ変換装置6により周波数領域での磁界情報すなわち周
波数スペクトルに変換させる。さらに、中央制御装置2
は、共通成分演算装置7によりそれぞれの微小ループア
ンテナから得られた周波数スペクトルを比較することに
より、推定された外来ノイズ成分を除去させる。
【0031】上述のようにして、輻射測定用微小ループ
アンテナ41の周波数スペクトルと、その微小ループア
ンテナと同じ特性を持ち、輻射測定用微小ループアンテ
ナのまわりを取り囲むように平行に配置された複数の外
来ノイズ測定用微小ループアンテナ42の周波数スペク
トルを比較することによって、一点のみの測定において
もリアルタイムで外来ノイズ成分を除去することができ
る。
【0032】これは、磁界は距離の2乗に比例して減衰
するが、近傍磁界測定においては、輻射測定用微小ルー
プアンテナ近傍の輻射源から輻射測定用微小ループアン
テナまでの距離と輻射測定用微小ループアンテナ近傍の
輻射源から外来ノイズ測定用微小ループアンテナの距離
の違いによる影響は端的に表れるが、外来ノイズ源から
輻射測定用微小ループアンテナまでの距離と外来ノイズ
源から外来ノイズ測定用微小ループアンテナの距離の違
いによる影響はほとんど表れないため、各周波数スペク
トルを比較し、共通成分を抽出することにより、外来ノ
イズの推定ができることを利用したものである。この効
果は、請求項3の発明の効果に比べて精度の面で優れて
いる。これは、周波数スペクトルを比較し、共通成分を
抽出するためのデータ数が増えるためである。
【0033】(第5実施例)図5は、請求項5記載の発
明に係るEMI測定装置の実施の形態の一例を説明する
ための図で、中央制御装置2は、CPU及びCPUで実
行されるプログラムを記憶したROMを備えており、オ
シロスコープ5,フーリエ変換装置6,共通成分演算装
置7,外来ノイズ測定用微小ループアンテナ移動装置1
0を統括制御しつつ、微小ループアンテナ4によりEM
I測定を行う。共通成分演算装置7は、周波数スペクト
ルを記憶するメモリーと、周波数スペクトルを比較し、
共通成分を抽出することによって外来ノイズを推定し、
それを除去する演算機能を備えて構成される。
【0034】その際、中央制御装置2は、微小ループア
ンテナ4が被測定物1からの電磁波ノイズを受けて発生
する逆起電圧を、オシロスコープ5に取り込み、フーリ
エ変換装置6により周波数領域での磁界情報すなわち周
波数スペクトルに変換させる。この手続きを外来ノイズ
測定用微小ループアンテナを外来ノイズ測定用微小ルー
プアンテナ移動装置10により移動する毎に行う。さら
に、中央制御装置2は、共通成分演算装置7によりそれ
ぞれの微小ループアンテナから得られた周波数スペクト
ルを比較することにより、推定された外来ノイズ成分を
除去させる。
【0035】上述のようにして、輻射測定用微小ループ
アンテナ41の周波数スペクトルと、その微小ループア
ンテナと同じ特性を持ち、輻射測定用微小ループアンテ
ナのまわりを回転する外来ノイズ測定用微小ループアン
テナ42のその円周上での任意の地点での周波数スペク
トルを比較することによって、一点のみの測定において
もリアルタイムで外来ノイズ成分を除去することができ
る。
【0036】これは、磁界は距離の2乗に比例して減衰
するが、近傍磁界測定においては、輻射測定用微小ルー
プアンテナ近傍の輻射源から輻射測定用微小ループアン
テナまでの距離と輻射測定用微小ループアンテナ近傍の
輻射源から外来ノイズ測定用微小ループアンテナの距離
の違いによる影響は端的に表れるが、外来ノイズ源から
輻射測定用微小ループアンテナまでの距離と外来ノイズ
源から外来ノイズ測定用微小ループアンテナの距離の違
いによる影響はほとんど表れないため、各周波数スペク
トルを比較し、共通成分を抽出することにより、外来ノ
イズの推定ができることを利用したものである。この効
果は、請求項3の発明の効果に比べて精度の面で優れて
いる。これは、周波数スペクトルを比較し、共通成分を
抽出するためのデータ数が増えるためである。
【0037】(第6実施例)図6は、請求項6記載の発
明に係るEMI測定装置の実施の形態の一例を説明する
ための図で、中央制御装置2は、CPU及びCPUで実
行されるプログラムを記憶したROMを備えており、オ
シロスコープ5,フーリエ変換装置6,共通成分演算装
置7を統括制御しつつ、微小ループアンテナ4によりE
MI測定を行う。共通成分演算装置7は、周波数スペク
トルを記憶するメモリーと、周波数スペクトルを比較
し、共通成分を抽出することによって外来ノイズを推定
し、それを除去する演算機能を備えている。
【0038】その際、中央制御装置2は、微小ループア
ンテナ4が被測定物1からの電磁波ノイズを受けて発生
する逆起電圧を、オシロスコープ5に取り込み、フーリ
エ変換装置6により周波数領域での磁界情報すなわち周
波数スペクトルに変換させる。さらに、中央制御装置2
は、共通成分演算装置7によりそれぞれの微小ループア
ンテナから得られた周波数スペクトルを比較することに
より、推定された外来ノイズ成分を除去させる。
【0039】上述のようにして、輻射測定用微小ループ
アンテナ41の周波数スペクトルと、より指向性の広い
外来ノイズ測定用モノポールアンテナ43の周波数スペ
クトルを比較することによって、一点のみの測定におい
てもリアルタイムで外来ノイズ成分を除去することがで
きる。
【0040】これは、磁界は距離の2乗に比例して減衰
するが、近傍磁界測定においては、輻射測定用微小ルー
プアンテナ近傍の輻射源から輻射測定用微小ループアン
テナまでの距離と輻射測定用微小ループアンテナ近傍の
輻射源から外来ノイズ測定用微小モノポールアンテナの
距離の違いによる影響は端的に表れるが、外来ノイズ源
から輻射測定用微小ループアンテナまでの距離と外来ノ
イズ源から外来ノイズ測定用微小モノポールアンテナの
距離の違いによる影響はほとんど表れないため、各周波
数スペクトルを比較し、共通成分を抽出することによ
り、外来ノイズの推定ができることを利用したものであ
る。
【0041】電磁波は高周波数領域で電界と磁界の結合
が強まる性質があり、アンテナ軸を中心に同心円状に指
向性を持つ電界測定用モノポールアンテナは、ループに
垂直に交わる成分のみ指向性を持つ輻射測定用微小ルー
プアンテナよりも指向性が広いため、高周波数帯域にお
いて、効率の面での優位性が大きくなる。また、外来ノ
イズ源が輻射測定用ループアンテナの近傍にある場合で
も、精度良く外来ノイズを除去することができる。これ
は、輻射測定用微小ループアンテナが感知する外来ノイ
ズ成分を外来ノイズ測定用微小モノポールアンテナの指
向性が広いことから感知しやすいためである。
【0042】(第7実施例)図7は、請求項7記載の発
明に係るEMI測定装置の実施の形態の一例を説明する
ための図で、中央制御装置2は、CPU及びCPUで実
行されるプログラムを記憶したROMを備えており、オ
シロスコープ5,共通成分演算装置7を統括制御しつ
つ、微小ループアンテナ4によりEMI測定を行う。共
通成分演算装置7は、外来ノイズを除去する演算機能を
備えている。
【0043】その際、中央制御装置2は、微小ループア
ンテナ4が被測定物1からの電磁波ノイズを受けて発生
する逆起電圧を、オシロスコープ5で磁界波形に変換
し、共通成分演算装置7により外来ノイズ成分を除去さ
せる。
【0044】上述のようにして、輻射測定用微小ループ
アンテナ41の測定データから、シールド板44が補正用
センサーと被測定物の間に一体として配置された外来ノ
イズ測定用微小ループアンテナ42の測定データを減じ
ることによって、一点のみの測定においてもリアルタイ
ムで外来ノイズ成分を除去することができる。ここで、
シールド材は二層構造となっており、被測定物1の方の
面は、被測定物1からの輻射を透過しないように、電磁
波反射材として鉄が用いられており、反対側の面は外来
ノイズを反射しないように電磁波吸収材としてウレタン
が用いられている。また、センサー部を変更することに
よって、電界に関しても同様の処理が行える。
【0045】(第8実施例)図8は、請求項8記載の発
明に係るEMI測定装置の実施の形態の一例を説明する
ための図で、中央制御装置2は、CPU及びCPUで実
行されるプログラムを記憶したROMを備えており、オ
シロスコープ5,共通成分演算装置7を統括制御しつ
つ、微小ループアンテナ4によりEMI測定を行う。共
通成分演算装置7は、外来ノイズを除去する演算機能を
備えている。
【0046】その際、中央制御装置2は、微小ループア
ンテナ4が被測定物1からの電磁波ノイズを受けて発生
する逆起電圧を、オシロスコープ5で磁界波形に変換
し、共通成分演算装置7により外来ノイズ成分を除去さ
せる。
【0047】上述のようにして、輻射測定用微小ループ
アンテナ41の測定データから、シールド材45が補正用
センサーを覆うように、被測定物の間に一体として配置
された外来ノイズ測定用微小ループアンテナ42の測定
データを減じることによって、一点のみの測定において
もリアルタイムで外来ノイズ成分を除去することができ
る。ここで、シールド材は二層構造となっており、被測
定物の方の面は、被測定物からの輻射を透過しないよう
に、電磁波反射材として鉄が用いられており、反対側の
面は外来ノイズを反射しないように電磁波吸収材として
ウレタンが用いられている。
【0048】この請求項8の発明の効果は、請求項7の
効果に比べて精度の面で優れている。これは、外来ノイ
ズ測定用微小ループアンテナの側面から入射してくる被
測定物からの輻射をカットしやすいためである。また、
請求項7のシールド板付きの微小ループアンテナは、被
測定物からの輻射の低減効果を高めるためには、シール
ド部の大型化が必要だったが、まわりをシールド材で覆
われた微小ループアンテナは、まわりを覆うようにシー
ルドするため、シールド部を小型化しやすい。
【0049】(第9実施例)図9は、請求項9記載の発
明に係るEMI測定装置の実施の形態の一例を説明する
ための図で、中央制御装置2は、CPU及びCPUで実
行されるプログラムを記憶したROMを備えており、直
線ステージ3,オシロスコープ5,フーリエ変換装置
6,共通成分演算装置7を統括制御しつつ、微小ループ
アンテナ4によりEMI測定を行う。共通成分演算装置
7は、各測定点における周波数スペクトルを記憶するメ
モリーと、各測定点における周波数スペクトルを比較
し、共通成分を抽出することによって外来ノイズを推定
し、それを除去する演算機能を備えている。
【0050】その際、中央制御装置2は、微小ループア
ンテナ移動装置3により、微小ループアンテナ4を順次
所定の測定位置に移動させる。そして、中央制御装置2
は、各測定点において、微小ループアンテナ4が被測定
物1からの電磁波ノイズを受けて発生する逆起電圧を、
オシロスコープ5に取り込み、フーリエ変換装置6によ
り周波数領域での磁界情報すなわち周波数スペクトルに
変換させる。さらに、中央制御装置2は、共通成分演算
装置7によりそれぞれの微小ループアンテナから得られ
た周波数スペクトルを比較することにより、推定された
外来ノイズ成分を除去させる。
【0051】上述のようにして、輻射測定用微小ループ
アンテナ41の周波数スペクトルと、その微小ループア
ンテナ42と同じ特性を持ち、平行に配置された外来ノ
イズ測定用微小ループアンテナの周波数スペクトルを比
較することによって、一点のみの測定においてもリアル
タイムで外来ノイズ成分を除去することができる。
【0052】これは、磁界は距離の2乗に比例して減衰
するが、近傍磁界測定においては、輻射測定用微小ルー
プアンテナ近傍の輻射源から輻射測定用微小ループアン
テナまでの距離と輻射測定用微小ループアンテナ近傍の
輻射源から外来ノイズ測定用微小ループアンテナの距離
の違いによる影響は端的に表れるが、外来ノイズ源から
輻射測定用微小ループアンテナまでの距離と外来ノイズ
源から外来ノイズ測定用微小ループアンテナの距離の違
いによる影響はほとんど表れないため、各周波数スペク
トルを比較し、共通成分を抽出することにより、外来ノ
イズの推定ができることを利用したものである。
【0053】また、任意の点で測定が可能になるだけで
なく、各アンテナの複数の測定点における周波数スペク
トルを比較し、共通成分を抽出することによって、外来
ノイズ成分を精度良く除去することができる。これは、
周波数スペクトルを比較し、共通成分を抽出するための
データ数が増えるためである。
【0054】(第10実施例)図10は、請求項10記
載の発明に係るEMI測定装置の実施の形態の一例を説
明するための図で、中央制御装置2は、CPU及びCP
Uで実行されるプログラムを記憶したROMを備えてお
り、オシロスコープ5,フーリエ変換装置6,共通成分
演算装置7を統括制御しつつ、微小ループアンテナ4に
よりEMI測定を行う。共通成分演算装置7は、周波数
スペクトルを記憶するメモリーと、周波数スペクトルを
比較し、共通成分を抽出することによって外来ノイズを
推定し、それを除去する演算機能を備えている。
【0055】その際、中央制御装置2は、微小ループア
ンテナ4が被測定物1からの電磁波ノイズを受けて発生
する逆起電圧を、オシロスコープ5に取り込み、フーリ
エ変換装置6により周波数領域での磁界情報すなわち周
波数スペクトルに変換させる。さらに、中央制御装置2
は、共通成分演算装置7によりそれぞれの微小ループア
ンテナから得られた周波数スペクトルを比較することに
より、推定された外来ノイズ成分を除去させる。
【0056】上述のようにして、請求項1乃至9の微小
ループアンテナにXYZ軸のループを併せ持った三成分
を同時測定する微小ループアンテナ46を用いることに
より、複数方向の外来ノイズ成分を一度に除去すること
ができ、測定時間を短縮することができる。また、三成
分の周波数スペクトルを比較し、共通成分を抽出するこ
とによって、外来ノイズ成分を精度良く除去することが
できる。これは、周波数スペクトルを比較し、共通成分
を抽出するためのデータ数が増えるためである。
【0057】(第11実施例)図11は、請求項11記
載の発明に係るEMI測定装置の実施の形態の一例を説
明するための図で、中央制御装置2は、CPU及びCP
Uで実行されるプログラムを記憶したROMを備えてお
り、オシロスコープ5,フーリエ変換装置6,共通成分
演算装置7を統括制御しつつ、微小ループアンテナ4に
よりEMI測定を行う。共通成分演算装置7は、周波数
スペクトルを記憶するメモリーと、周波数スペクトルを
比較し、共通成分を抽出することによって外来ノイズを
推定し、それを除去する演算機能を備えている。
【0058】その際、中央制御装置2は、微小ループア
ンテナ4が被測定物1からの電磁波ノイズを受けて発生
する逆起電圧を、オシロスコープ5に取り込み、フーリ
エ変換装置6により周波数領域での磁界情報すなわち周
波数スペクトルに変換させる。さらに、中央制御装置2
は、共通成分演算装置7によりそれぞれの微小ループア
ンテナから得られた周波数スペクトルを比較することに
より、推定された外来ノイズ成分を除去させる。
【0059】上述のようにして、請求項1乃至10の微
小ループアンテナのマルチターン化された微小ループア
ンテナ47を用いることによって、主に低周波数帯域で
利得が向上し、より微小な磁界値を測定できるため、外
来ノイズ成分を精度良く除去することができる。
【0060】(第12実施例)図12は、請求項12記
載の発明に係るEMI測定装置の実施の形態の一例を説
明するための図で、中央制御装置2は、CPU及びCP
Uで実行されるプログラムを記憶したROMを備えてお
り、直線ステージ3,オシロスコープ5,フーリエ変換
装置6,共通成分演算装置7,アンテナ較正装置8,フ
ーリエ逆変換装置9を統括制御しつつ、微小ループアン
テナ4によりEMI測定を行う。共通成分演算装置7
は、各測定点における磁界波形を記憶するメモリーと、
各磁界波形を比較する演算機能を備えている。
【0061】その際、中央制御装置2は、直線ステージ
3により微小ループアンテナ4を順次所定の測定位置に
移動させる。そして、中央制御装置2は、各測定点にお
いて、微小ループアンテナ4が被測定物1からの電磁波
ノイズを受けて発生する逆起電圧を、オシロスコープ5
に取り込み、フーリエ変換装置6により周波数領域での
磁界情報すなわち周波数スペクトルに変換させ、アンテ
ナ較正装置8により較正を行い、フーリエ逆変換装置9
により時間領域での磁界情報すなわち磁界波形に変換さ
せる。さらに、中央制御装置2は、共通成分演算装置7
により微小ループアンテナから得られた複数の磁界波形
を比較することにより、推定された外来ノイズ成分を除
去させる。
【0062】上述のようにして、請求項1乃至11の外
来ノイズ除去装置にアンテナ較正装置と、フーリエ逆変
換装置とを付加することにより、磁界波形を導出するこ
とができ、その磁界波形を外来ノイズの判別に用いるこ
とによって、外来ノイズ成分を精度良く除去することが
できる。
【0063】(第13実施例)図13は、請求項13記
載の発明に係るEMI測定装置の実施の形態の一例を説
明するための図で、中央制御装置2は、CPU及びCP
Uで実行されるプログラムを記憶したROMを備えてお
り、直線ステージ3,オシロスコープ5,フーリエ変換
装置6,共通成分演算装置7,データ記憶装置11を統
括制御しつつ、微小ループアンテナ4によりEMI測定
を行う。共通成分演算装置7は、各測定点における周波
数スペクトルを記憶するメモリーと、各測定点における
周波数スペクトルを比較し、共通成分を抽出することに
よって、外来ノイズを推定し、それを除去する演算機能
を備えている。
【0064】その際、中央制御装置2は、直線ステージ
3により微小ループアンテナ4を順次所定の測定位置に
移動させる。そして、中央制御装置2は、各測定点にお
いて、微小ループアンテナ4が被測定物1からの電磁波
ノイズを受けて発生する逆起電圧を、オシロスコープ5
に取り込み、フーリエ変換装置6により周波数領域での
磁界情報すなわち周波数スペクトルに変換させる。さら
に、中央制御装置2は、共通成分演算装置7により、そ
れぞれの微小ループアンテナから得られた周波数スペク
トルを比較することにより、推定された外来ノイズ成分
を、測定点において微小ループアンテナから得られた全
体の周波数スペクトルから除去させ、データ記憶装置1
1に記憶させる。
【0065】上述のようにして、必要な測定点の数だけ
微小ループアンテナ4を移動させて磁界を測定し、各測
定点における周波数スペクトルを比較し、共通成分を抽
出することによって外来ノイズを推定し、全体の周波数
スペクトルから減じることによって、被測定物の輻射の
み測定することができる。また、外来ノイズ成分の純度
の高い被測定物のまわりを含む周波数スペクトルを比較
し、共通成分を抽出することによって、被測定物からの
輻射を精度良く測定することができる。また、センサー
部を変更することによって、電界に関しても同様の処理
が行える。
【0066】
【発明の効果】請求項1の発明は、電界または磁界を検
出する検出手段と、該検出手段を移動する移動手段と、
前記検出結果から電界または磁界を計算する計算手段
と、該計算の結果をフーリエ変換する変換手段と、該フ
ーリエ変換の複数の結果から共通成分を抽出する抽出手
段とを有し、該抽出手段から得られた成分を外来ノイズ
とし、測定データから差し引くようにしたので、単一の
センサーでも外来ノイズを推定し、除去することができ
る。また、外来ノイズ成分の純度の高い被測定物のまわ
り含む周波数スペクトルを比較し、共通成分を抽出する
ことによって、外来ノイズ成分を精度良く推定すること
ができる。
【0067】請求項2の発明は、電界または磁界を検出
する検出手段と、検出手段を移動する移動手段と、前記
検出結果から電界または磁界を計算する計算手段と、過
去の測定電界または磁界データを記憶する記憶手段を有
し、該過去の測定電界または磁界データを外来ノイズと
し、測定データから差し引くようにしたので、単一のセ
ンサーでも外来ノイズを除去することができる。また、
外来ノイズの電界または磁界情報が記録されているた
め、被測定物が変化しても、同じ測定点において効率的
な外来ノイズ除去が行える。
【0068】請求項3の発明は、電界または磁界を検出
する検出手段と、検出結果から電界または磁界を計算す
る計算手段と、計算結果をフーリエ変換する変換手段
と、フーリエ変換の複数の結果から共通成分を抽出する
抽出手段とを有し、前記電界または磁界を検出する検出
手段が複数のセンサーで構成され、そのうちの1つが輻
射測定用センサー、その他が補正用センサーであり、前
記抽出手段により各センサーが検出した電界または磁界
の周波数スペクトルの共通成分を抽出し、それを外来ノ
イズとして測定データから差し引くようにしたので、一
点のみの測定においても、リアルタイムで外来ノイズを
除去することができる。
【0069】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、補正用センサーが輻射測定用センサーを取り囲むよ
うに配置されるので、一点のみの測定においても、リア
ルタイムで外来ノイズを除去することができ、この効果
は、請求項3の発明の効果に比べて精度の面で優れてい
る。
【0070】請求項5の発明は、請求項3又は4の発明
において、センサーを移動する手段を有し、輻射測定用
センサーと補正用センサーの位置関係が変化するので、
一点のみの測定においても、リアルタイムで外来ノイズ
を除去することができ、この効果は、請求項3の発明の
効果に比べて精度の面で優れている。
【0071】請求項6の発明は、請求項3又は4又は5
の発明において、補正用センサーが輻射測定用センサー
よりも指向性の広いので、一点のみの測定においても、
リアルタイムで外来ノイズを除去することができる。ま
た、外来ノイズ源が輻射測定用センサーの近傍にある場
合でも、精度良く外来ノイズを除去することができる。
【0072】請求項7の発明は、電界または磁界を検出
する検出手段と、検出結果から電界または磁界を計算す
る計算手段を有し、前記電界または磁界を検出する検出
手段が複数のセンサーで構成され、そのうちの1つが輻
射測定用センサー、その他が補正用センサーであり、補
正用センサーがシールド板と電界または磁界を検出する
センサーで構成され、シールド板が補正用センサーと被
測定物の間に一体として配置されるので、一点のみの測
定においても、リアルタイムで外来ノイズ成分を除去す
ることができる。
【0073】請求項8の発明は、請求項7の発明におい
て、補正用センサーがシールド材と電界または磁界を検
出するセンサーで構成され、シールド材が補正用センサ
ーを覆うように被測定物の間に一体として配置されるの
で、一点のみの測定においても、リアルタイムで外来ノ
イズ成分を除去することができ、この効果は、請求項7
の発明の効果に比べて精度の面で優れている。また、シ
ールド部を小型化しやすい。
【0074】請求項9の発明は、請求項3乃至8のいず
れかの発明において、電界または磁界を検出する検出手
段を移動する手段を有するので、一点のみの測定におい
ても、リアルタイムで外来ノイズ成分を除去することが
できる。また、任意の点で測定が可能になるだけでな
く、外来ノイズ成分を精度良く除去することができる。
【0075】請求項10の発明は、請求項1乃至9のい
ずれかの発明において、電界または磁界を検出する検出
手段に複数軸のループからなるループセンサーが用いら
れるので、複数方向の外来ノイズを一度に除去すること
ができ、測定時間を短縮することができる。また、精度
を向上させることができる。
【0076】請求項11の発明は、請求項1乃至10の
いずれかの発明において、電界または磁界を検出する検
出手段にマルチターン化されたセンサーが用いられるの
で、主に低周波数帯域で外来ノイズ成分を精度良く除去
することができる。
【0077】請求項12の発明は、請求項1乃至11の
いずれかの発明において、前記フーリエ変換の結果の振
幅と位相を較正する位相較正手段と、前記較正結果をフ
ーリエ逆変換する逆変換手段とを有し、前記位相較正手
段により前記フーリエ変換の結果の振幅と位相を較正
し、前記逆変換手段により位相較正結果をフーリエ逆変
換することで、各時間における電界または磁界強度を決
位相を含めて導出し、電界または磁界波形を求めるの
で、波形を導出することができ、外来ノイズ成分を精度
良く除去することができる。
【0078】請求項13の発明は、請求項1乃至12の
いずれかの発明において、外来ノイズ除去装置を持つの
で、被測定物の輻射のみ測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1記載の発明に係るEMI測定装置の
実施の形態の一例を説明するためのブロック図及び微小
ループアンテナを示す図である。
【図2】 請求項2記載の発明に係るEMI測定装置の
実施の形態の一例を説明するためのブロック図及び微小
ループアンテナを示す図である。
【図3】 請求項3記載の発明に係るEMI測定装置の
実施の形態の一例を説明するためのブロック図及び微小
ループアンテナを示す図である。
【図4】 請求項4記載の発明に係るEMI測定装置の
実施の形態の一例を説明するためのブロック図及び微小
ループアンテナを示す図である。
【図5】 請求項5記載の発明に係るEMI測定装置の
実施の形態の一例を説明するためのブロック図及び微小
ループアンテナを示す図である。
【図6】 請求項6記載の発明に係るEMI測定装置の
実施の形態の一例を説明するためのブロック図及び微小
ループアンテナを示す図である。
【図7】 請求項7記載の発明に係るEMI測定装置の
実施の形態の一例を説明するためのブロック図及び微小
ループアンテナを示す図である。
【図8】 請求項8記載の発明に係るEMI測定装置の
実施の形態の一例を説明するためのブロック図及び微小
ループアンテナを示す図である。
【図9】 請求項9記載の発明に係るEMI測定装置の
実施の形態の一例を説明するためのブロック図及び微小
ループアンテナを示す図である。
【図10】 請求項10記載の発明に係るEMI測定装
置の実施の形態の一例を説明するためのブロック図及び
微小ループアンテナを示す図である。
【図11】 請求項11記載の発明に係るEMI測定装
置の実施の形態の一例を説明するためのブロック図及び
微小ループアンテナを示す図である。
【図12】 請求項12記載の発明に係るEMI測定装
置の実施の形態の一例を説明するためのブロック図及び
微小ループアンテナを示す図である。
【図13】 請求項13記載の発明に係るEMI測定装
置の実施の形態の一例を説明するためのブロック図及び
微小ループアンテナを示す図である。
【符号の説明】
1…被測定物、2…中央制御装置、3…直線ステージ、
4…微小ループアンテナ、5…オシロスコープ、6…フ
ーリエ変換装置、7…共通成分演算装置、8…アンテナ
較正装置、9…フーリエ逆変換装置、10…補正用セン
サー移動装置、11…データ記憶装置。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電界または磁界を検出する検出手段と、
    該検出手段を移動する移動手段と、前記検出結果から電
    界または磁界を計算する計算手段と、該計算の結果をフ
    ーリエ変換する変換手段と、該フーリエ変換の複数の結
    果から共通成分を抽出する抽出手段とを有し、該抽出手
    段から得られた成分を外来ノイズとし、測定データから
    差し引くことを特徴とする外来ノイズ除去装置。
  2. 【請求項2】 電界または磁界を検出する検出手段と、
    該検出手段を移動する移動手段と、前記検出結果から電
    界または磁界を計算する計算手段と、過去の測定電界ま
    たは磁界データを記憶する記憶手段を有し、該過去の測
    定電界または磁界データを外来ノイズとし、測定データ
    から差し引くことを特徴とする外来ノイズ除去装置。
  3. 【請求項3】 電界または磁界を検出する検出手段と、
    検出結果から電界または磁界を計算する計算手段と、該
    計算結果をフーリエ変換する変換手段と、フーリエ変換
    の複数の結果から共通成分を抽出する抽出手段とを有
    し、前記電界または磁界を検出する検出手段が複数のセ
    ンサーで構成され、そのうちの1つが輻射測定用センサ
    ー、その他が補正用センサーであり、前記抽出手段によ
    り各センサーが検出した電界または磁界の周波数スペク
    トルの共通成分を抽出し、該共通成分を外来ノイズとし
    て測定データから差し引くことを特徴とする外来ノイズ
    除去装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、補正用センサーが輻
    射測定用センサーを取り囲むように配置されていること
    を特徴とする外来ノイズ除去装置。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4において、前記センサー
    を移動する手段を有し、前記輻射測定用センサーと補正
    用センサーの位置関係が変化することを特徴とする外来
    ノイズ除去装置。
  6. 【請求項6】 請求項3又は4又は5において、前記補
    正用センサーが輻射測定用センサーよりも指向性の広い
    ことを特徴とする外来ノイズ除去装置。
  7. 【請求項7】 電界または磁界を検出する検出手段と、
    検出結果から電界または磁界を計算する計算手段を有
    し、前記電界または磁界を検出する検出手段が複数のセ
    ンサーで構成され、そのうちの1つが輻射測定用センサ
    ー、その他が補正用センサーであり、前記補正用センサ
    ーがシールド板と電界または磁界を検出するセンサーで
    構成され、前記シールド板が補正用センサーと被測定物
    の間に一体として配置されていることを特徴とする外来
    ノイズ除去装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記補正用センサー
    がシールド材と電界または磁界を検出するセンサーで構
    成され、前記シールド材が補正用センサーを覆うように
    被測定物の間に一体として配置されていることを特徴と
    する外来ノイズ除去装置。
  9. 【請求項9】 請求項3乃至8のいずれかにおいて、前
    記電界または磁界を検出する検出手段を移動する手段を
    有することを特徴とする外来ノイズ除去装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9のいずれかにおいて、
    電界または磁界を検出する検出手段に複数軸のループか
    らなるループセンサーが用いられることを特徴とする外
    来ノイズ除去装置。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10のいずれかにおい
    て、前記電界または磁界を検出する検出手段にマルチタ
    ーン化されたセンサーが用いられていることを特徴とす
    る外来ノイズ除去装置。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至11のいずれかにおい
    て、前記フーリエ変換の結果の振幅と位相を較正する位
    相較正手段と、前記較正結果をフーリエ逆変換する逆変
    換手段とを有し、前記位相較正手段により前記フーリエ
    変換の結果の振幅と位相を較正し、前記逆変換手段によ
    り位相較正結果をフーリエ逆変換することで、各時間に
    おける電界または磁界強度を位相を含めて導出し、電界
    または磁界波形を求めることを特徴とする外来ノイズ除
    去装置。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至12のいずれかの外来ノ
    イズ除去装置を具備することを特徴とする輻射測定装
    置。
JP20856997A 1997-07-17 1997-07-17 外来ノイズ除去装置及び該外来ノイズ除去装置を具備した輻射測定装置 Expired - Fee Related JP4030155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20856997A JP4030155B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 外来ノイズ除去装置及び該外来ノイズ除去装置を具備した輻射測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20856997A JP4030155B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 外来ノイズ除去装置及び該外来ノイズ除去装置を具備した輻射測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1138057A true JPH1138057A (ja) 1999-02-12
JP4030155B2 JP4030155B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=16558362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20856997A Expired - Fee Related JP4030155B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 外来ノイズ除去装置及び該外来ノイズ除去装置を具備した輻射測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030155B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248348A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Kanazawa Inst Of Technology 信号成分算出装置および計測装置
WO2018155504A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド磁気センサー
US10436610B2 (en) 2015-08-04 2019-10-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Operation input detection device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200086476A (ko) 2019-01-09 2020-07-17 삼성전자주식회사 전자기 신호를 측정하기 위한 방법 및 그 전자 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460409A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Kubota Corp 外径測定装置
JPH04230874A (ja) * 1990-06-18 1992-08-19 Nec Corp 2次元電磁界強度測定装置
JPH0510996A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Fujitsu Ltd 放射電波の測定データ表示方法
JPH06138158A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 妨害波識別システム
JPH0843466A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Nec Corp Emi測定装置
JPH08101262A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Nec Corp 磁界波形測定システム
JPH08248080A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Kanagawa Pref Gov 電磁雑音測定用磁界プローブ、電磁雑音測定用電界プローブ、及び電磁雑音測定装置
JPH09166653A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Ricoh Co Ltd 磁束検出用コイルおよび磁束検出プローブ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04230874A (ja) * 1990-06-18 1992-08-19 Nec Corp 2次元電磁界強度測定装置
JPH0460409A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Kubota Corp 外径測定装置
JPH0510996A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Fujitsu Ltd 放射電波の測定データ表示方法
JPH06138158A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 妨害波識別システム
JPH0843466A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Nec Corp Emi測定装置
JPH08101262A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Nec Corp 磁界波形測定システム
JPH08248080A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Kanagawa Pref Gov 電磁雑音測定用磁界プローブ、電磁雑音測定用電界プローブ、及び電磁雑音測定装置
JPH09166653A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Ricoh Co Ltd 磁束検出用コイルおよび磁束検出プローブ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248348A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Kanazawa Inst Of Technology 信号成分算出装置および計測装置
US10436610B2 (en) 2015-08-04 2019-10-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Operation input detection device
WO2018155504A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド磁気センサー
CN110325869A (zh) * 2017-02-21 2019-10-11 住友电气工业株式会社 金刚石磁传感器
JPWO2018155504A1 (ja) * 2017-02-21 2019-12-12 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド磁気センサー
US11181590B2 (en) 2017-02-21 2021-11-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diamond magnetic sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4030155B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. An effective method of probe calibration in phase-resolved near-field scanning for EMI application
JP5249294B2 (ja) 電磁界分布測定装置並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7315173B2 (en) Method of measuring electric field distribution and electric field distribution measuring instrument
US7652485B2 (en) Measuring method for electromagnetic field intensity and apparatus therefor, measuring method for electromagnetic field intensity distribution and apparatus therefor, measuring method for current and voltage distributions and apparatus therefor
Maheshwari et al. Emission source microscopy technique for EMI source localization
US20210215750A1 (en) Method and system for fault detection
US6696834B2 (en) Magnetic field probe having a shielding layer to protect lead wires with an isolating layer
US6643594B2 (en) Electromagnetic wave source probing device and probing method with the probing device
Spang et al. Application of probes with multiple outputs on probe-compensated EMC near-field measurements
Rinas et al. Optimization methods for equivalent source identification and electromagnetic model creation based on near-field measurements
US7417424B2 (en) Magnetic-field-measuring device
Ren et al. The impact of near-field scanning size on the accuracy of far-field estimation
JPH1138057A (ja) 外来ノイズ除去装置及び該外来ノイズ除去装置を具備した輻射測定装置
Claeys et al. Analysis of different scalar probe compensation methods for an array of near-field EMI probes
JP2004069372A (ja) 遠方電磁界強度の算出方法及び装置、遠方電磁界強度の算出プログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
Tankielun et al. Calibration of electric probes for post-processing of near-field scanning data
Rinas et al. PCB current identification based on near-field measurements using preconditioning and regularization
JPH10185973A (ja) 回路基板の電磁障害測定方法および測定装置
US9329207B2 (en) Surface current probe
Bernieri et al. A novel biaxial probe implementing multifrequency excitation and SVM processing for NDT
Petrascu et al. Automated 3D scanner for electromagnetic radiation assessment near the WPT active part
Ding et al. Shielding Effectiveness Measurement of SiP Based on Near-Field Scanning
JP2002277499A (ja) 電磁妨害波測定装置
Nadeau et al. Extrapolations using vectorial planar near-field measurements for EMC applications
JPH10185974A (ja) 電磁障害測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050711

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees