JPH1137990A - 水中のリン化合物の濃度測定方法、及びその装置 - Google Patents

水中のリン化合物の濃度測定方法、及びその装置

Info

Publication number
JPH1137990A
JPH1137990A JP20971997A JP20971997A JPH1137990A JP H1137990 A JPH1137990 A JP H1137990A JP 20971997 A JP20971997 A JP 20971997A JP 20971997 A JP20971997 A JP 20971997A JP H1137990 A JPH1137990 A JP H1137990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample water
water
phosphorus compound
measuring
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20971997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiko Yasumura
公彦 安村
Toyoaki Aoki
豊明 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP20971997A priority Critical patent/JPH1137990A/ja
Publication of JPH1137990A publication Critical patent/JPH1137990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水中のリン化合物を短時間で酸化分解するこ
とができると共に、リン化合物濃度を短時間に高感度で
測定することができる方法及びその装置を提供すること
である。 【解決手段】 試料水供給手段1と、試料水に紫外線を
照射する光酸化分解反応器2と、試料水を120℃以上
の状態にする熱分解反応器6と、試料水を中性又は酸性
にする4pH調整用試薬供給手段4と、第1試薬供給手段
8と、第2試薬供給手段9と、吸光光度測定器11とを
備えた構成にしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水中のリン化合物の
濃度測定方法及びその装置に関するものである。
【0002】この方法及び装置は、工場、上下水処理場
等の排水処理プロセスのモニタとして、または河川、湖
沼、海水の環境水および排水等の水質モニタとして利用
することができる。
【0003】
【従来技術】近年、湖沼、内海等の閉鎖性水域において
リン、窒素等による富栄養化が問題となっており、水道
水の異臭味、魚介類の死滅等の障害も発生している。こ
のため、環境庁から富栄養化防止対策の一環として湖沼
のリン、窒素等に関する環境基準、海域の環境基準、排
水規制等が告示されている。
【0004】これ等の告示により水中の低濃度のリン化
合物を精度よく測定する方法が示されている。通常、水
中の全リン量を測定する場合は、無機態リン、縮合リン
および有機リン等の種々の形態で存在しているリン化合
物を酸化分解してリン酸イオンに変えた後、該リン酸イ
オンを測定するのが一般的であって全リン測定方法とし
てはJIS K0102として規格化されており、ペル
オキソ二硫酸カリウム分解法およびモリブデンブルー
(アスコルビン酸還元)吸光光度法の組み合わせが採用
されている。
【0005】リン化合物の酸化分解方法としては、試料
水にペルオキソ二硫酸カリウムを添加し、オートクレー
ブにて加熱することによってリン化合物をリン酸イオン
に酸化分解するペルオキソ二硫酸カリウム分解法の他、
試料水に紫外線を照射することによってリン化合物をリ
ン酸イオンに酸化分解する光酸化分解法、試料水を14
0℃以上の高温に加熱することによってリン化合物をリ
ン酸イオンに酸化分解する熱分解法がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のペルオキソ二硫
酸カリウム分解法では、試料水とペルオキソ二硫酸カリ
ウム溶液を耐熱、耐圧ガラスビン中に入れ密封したもの
を、オートクレーブにて120℃の状態に加熱し30分
かかって分解を行っており、分解時間が長く、自動化の
容易性に問題がある。
【0007】又、光酸化分解法や熱分解法では、リン化
合物の種類によって酸化分解率及び酸化分解時間等にば
らつきがあるため、すべてのリン化合物を酸化分解する
には、ペルオキソ二硫酸カリウム分解法と同様に分解時
間が長くなる問題がある。
【0008】さらに、従来の測定方法では低濃度のリン
化合物の測定が困難であると共に、測定時間長くなると
いう問題がある。
【0009】本発明は水中のリン化合物を短時間で酸化
分解することができると共に、リン化合物濃度を短時間
に高感度で測定することができる方法及びその装置を提
供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに本発明の水中のリン化合物の濃度測定方法は請求項
1に記載のように試料水に紫外線を照射することおよび
試料水を120℃以上の状態にすることによって試料水
中のリン化合物をリン酸イオンに酸化分解せしめ、前記
リン酸イオン濃度を測定するようにしてある。
【0011】又、請求項2に記載のように試料水を中性
又は酸性にすること、試料水に紫外線を照射すること、
および試料水を120℃以上の状態にすることによって
試料水中のリン化合物をリン酸イオンに酸化分解せし
め、前記リン酸イオン濃度を測定するようにすることが
できる。
【0012】本発明の水中のリン化合物の濃度測定装置
は請求項3に記載のように試料水供給手段と、試料水に
紫外線を照射する光酸化分解反応器と、試料水を120
℃以上の状態にする熱分解反応器と、リン酸イオン濃度
測定器とを備えた構成にしてある。
【0013】又、請求項4に記載のように試料水供給手
段と、試料水に紫外線を照射する光酸化分解反応器と、
試料水を120℃以上の状態にする熱分解反応器と、試
料水を中性又は酸性にするpH調整用試薬供給手段と、リ
ン酸イオン濃度測定器とを備えた構成にすることができ
る。
【0014】さらに、請求項5に記載のようにリン酸イ
オン濃度測定器が、モリブデン酸溶液供給手段と、L−
アスコルビン酸溶液供給手段と、吸光光度測定器とを備
えた構成、請求項5に記載のようにリン酸イオン濃度測
定器が、モリブデン酸溶液供給手段と、ルミノール溶液
供給手段と、化学発光測定器とを備えた構成にすること
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】水中のリン化合物に紫外線を照射
して酸化分解を行う光酸化分解方法においては、リンと
有機物を結ぶP−O−Cの結合は短時間で容易に切断で
きるが、ポリリン酸の主結合であるP−O−Pの結合は
短時間での切断が困難である。
【0016】又、100℃以上に加熱して酸化分解を行
う熱分解方法においては、リンと有機物を結ぶP−O−
Cの結合は短時間での切断が困難であるが、ポリリン酸
の主結合であるP−O−Pの結合は加水分解により短時
間で容易に切断できる。しかし、この加水分解にはpH依
存性があり、試料水のpHがアルカリ性領域になると分解
が抑制され、酸性領域になると分解が促進されることが
確認されている。
【0017】従って、ポリリン酸に有機物が付いたアデ
ノシン−5′−3リン酸2ナトリウム(ATP)の様な
リン化合物は、光酸化分解だけではP−O−Cの結合は
短時間で切断できてもP−O−Pの結合が短時間で切断
できず、同様に、熱分解だけではP−O−Pの結合は短
時間で切断できてもP−O−Cの結合が短時間で切断で
きない。
【0018】本発明は光分解と熱分解を併用することに
より、それぞれの短所をお互いの長所で補い、ポリリン
酸に有機物が付いた様なリン化合物でも短時間で全てリ
ン酸イオンに酸化分解することができる方法及び装置を
見出したものである。
【0019】図1は本発明の水中のリン化合物をリン酸
イオンに分解してその濃度を吸光光度法によって測定す
る装置の構成の第1の実施例を示す概略系統図であって
リン化合物濃度測定装置は、工場、湖沼等から試料水を
取り込んで光酸化分解反応器2に供給する試料水供給手
段1と、光酸化分解反応器2で酸化分解される際に発生
したガスを分離すると共に余剰試料水をオーバフローさ
せる気液分離器3と、気液分離された試料水を中性又は
酸性にするpH調整用試薬供給手段4と、pH調整された試
料水を所定量送る試料水送り手段5と、該pH調整された
試料水を熱分解する熱分解反応器6と、分解済み処理液
を冷却、減圧させる減温減圧器7と、光酸化分解と熱分
解によって生成されたリン酸イオンにモリブデン酸溶液
を供給する第1試薬供給手段8と、L−アスコルビン酸
溶液を供給する第2試薬供給手段9と、該試薬を試料水
に混合させる混合器10と、吸光度を検出する吸光光度
測定器11と、検出データを記録する記録計12とによ
り構成されている。
【0020】試料水供給手段1は第1電磁弁14と第1
ポンプ15を有し、工場、湖沼から試料水を取り込んで
光酸化分解反応器2に送る試料水供給用管13によって
構成されており、第1ポンプ15は送液容量が10ml
/minの送液ポンプを使用する。
【0021】該試料水供給用管13は工場内における複
数箇所の排水管にそれぞれ連結せしめ、多方弁によって
適宜試料水の取り込みを選択して複数の試料水のリン化
合物濃度が測定できるようにすることもできる。
【0022】光酸化分解反応器2は図2に示されるよう
に不活性ガスの供給口16aと不活性ガスの排出口16
bを有する円筒状ガラス容器16と、該円筒状ガラス容
器16の中心部に位置するように取り付けられた紫外線
光源用のランプ17と、該ランプ17の周りにコイル状
に巻いた紫外線透過性反応管18と、円筒状ガラス容器
16の一端部に取り付けられた光量を一定にするための
ランプ管壁面温度調節器19とにより構成されている。
【0023】該円筒状ガラス容器16はUV−C(28
0nm以下の波長の紫外線)をよく透過する合成石英管
等により形成され、不活性ガスの供給口16aと不活性
ガスの排出口16bには給排用のチューブが接続できる
ように継ぎ手(図示せず)が設けられていると共に、短
波長の紫外線を最大限利用できるようにするため内壁面
又は外周面にアルミニウム蒸着膜処理が施されている。
【0024】ランプ17として低圧水銀ランプ(ランプ
電力:40W、管径:18mm、全長:530mm)を
使用したが、重水素ランプ、キセノンランプ、Hg-Zn-Pb
ランプ、エキシマレーザ等UV−C(280nm以下の
波長の紫外線)を高出力で放射できるものであれば使用
することができる。
【0025】紫外線透過性反応管18は円筒状ガラス容
器16と同一の材質の部材で形成し、試料水の酸化分解
に必要な滞留時間を確保できる内径、管長を有し、紫外
線が充分照射される形状、配置になっていればよい。該
紫外線透過性反応管18として内径が2.5mm、管長
が3mのものを使用する。この場合紫外線は1分30秒
間照射される。
【0026】pH調整用試薬供給手段4はpH調整用試薬貯
留槽20と、第2電磁弁22と第2ポンプ23を有し、
一端がpH調整用試薬貯留槽20に他端が試料水送り手段
5の試料水送り用管24に連結されたpH調整用試薬供給
用管21とにより構成されている。
【0027】試料水送り手段5は第3ポンプ25を有
し、一端が気液分離器3に他端が熱分解反応器6に連結
された試料水送り用管24とにより構成されており、第
3ポンプ25は送液容量が5.3ml/minの高圧送
液ポンプを使用する。
【0028】熱分解反応器6はヒータが埋め込まれた円
筒状アルミブロック26と、円筒状アルミブロック26
の外周にコイル状に巻き付けられたフッ素樹脂管27
と、円筒状アルミブロック26とフッ素樹脂管27を覆
う保温材28とにより構成されている。
【0029】該円筒状アルミブロック26は直径が50
mm、ヒータ容量が200Wのものを使用して設定温度
を150℃にする。フッ素樹脂管27は外径が3mm、
内径が2mm、長さが8.5mのテフロン管(ポリ四フ
ッ化エチレン製のデュポン社の商標名)を使用する。こ
の場合フッ素樹脂管27の内圧が0.5MPaとなり、試
料水が5分間加熱される。
【0030】減温減圧器7はコイル状に巻かれたフッ素
樹脂管によって形成されており、加熱、加圧された試料
水を常温に冷却すると共に常圧に減圧するようになって
いる。該フッ素樹脂管は内径が0.25mm、長さが
3.5mのものを使用する。この場合約150℃の状態
から常温の状態に冷却されると共に、0.5MPaの状態
から常圧の状態に減圧される。
【0031】第1試薬供給手段8はモリブデン酸溶液を
貯留する第1試薬貯留槽29と、第3電磁弁31と第4
ポンプ32を有し、一端が第1試薬貯留槽29に他端が
減温減圧器7から混合器10に常温常圧になった試料水
を送る試料水送り用管33に連結された第1試薬供給用
管30とにより構成されており、第4ポンプ32は送液
容量が0.35ml/minの送液ポンプを使用する。
【0032】第2試薬供給手段9はL-アスコルビン酸溶
液を貯留する第2試薬貯留槽34と、第4電磁弁36と
第5ポンプ37を有し、一端が第2試薬貯留槽34に他
端が試料水送り用管33に連結された第2試薬供給用管
35とにより構成されており、第5ポンプ37は送液容
量が0.06ml/minの送液ポンプを使用する。
【0033】混合器10はフッ素樹脂管製のコイル型混
合器、静止型混合器等を使用する。
【0034】該混合器10と吸光光度測定器11は第6
ポンプ39を有する試料水送り用管38によって連結さ
れており、各試薬によって生成されたモリブデン青の吸
光度を測定するようになっている。第6ポンプ39は送
液容量が1.5ml/minのものを使用する。
【0035】上述の各電磁弁の管路の切り替え及び各モ
ータの回転停止はマイクロコンピュータ等の制御装置に
よって行うようにする。
【0036】
【実施例1】上述の装置を使用して工場排水、湖沼等に
含有されるリン化合物であるアデノシン−5′−1リン
酸、アデノシン−5′−3リン酸2ナトリウム、トリポ
リリン酸ナトリウムの3種類のリン化合物を用いてそれ
ぞれの100μg P/lの試料水について酸化分解状況
を確認した。
【0037】第1試薬のモリブデン酸溶液と第2試薬の
L−アスコルビン酸溶液は、JISK0102において
指定されている薬品、濃度を用いた。該モリブデン酸溶
液はモリブデン酸自身を含んだもの、及び水溶性のモリ
ブデン酸塩を溶解したものの両方を含むものであり、水
溶性のモリブデン酸塩としてはモリブデン酸カリウム、
モリブデン酸ナトリウム、モリブデン酸アンモニウムな
どを用いることができる。
【0038】各試料水を10ml/minの割合で光酸
化分解反応器2に供給し、該光酸化分解反応器2におい
て紫外線を1分30秒照射し、次いで該試料水を5.3
ml/minの割合で熱分解反応器6に送って5分間約
150℃の状態に加熱する。該加熱処理されリン酸イオ
ンが生成された試料水を減温減圧器7によって常温、常
圧の状態にし、第1試薬のモリブデン酸溶液を0.35
ml/min、第2試薬のL−アスコルビン酸溶液を
0.06ml/minの割合で添加して混合器10内で
混合させてモリブデン青が生成された試料水を1.5m
l/minの割合で吸光光度測定器11に送って該モリ
ブデン青の吸光度を測定してリン酸イオンを定量した。
各試料水が中性のためpH調整用試薬は供給しなかった。
【0039】比較例として熱分解反応器6を使用せず光
酸化分解反応器2を使用して紫外線照射のみを行った場
合、光酸化分解反応器2を使用せず熱分解反応器6を使
用して加熱分解のみを行った場合の酸化分解状況を確認
した。
【0040】本発明による各試料水の酸化分解状況は
【表1】 に示す通りであり、どのリン化合物の場合も約100%
の分解率を5分という短時間で得られることがわかる。
【0041】
【表1】
【0042】試料水の熱分解におけるpHの依存性は
【表2】 に示す通りであり、中性域、酸性域が好ましいことがわ
かる。pH調整用試薬としては硫酸、硝酸を使用する。
【0043】
【表2】
【0044】又、試料水の熱分解における設定温度の依
存性は
【表3】 に示す通りであり、加熱時間が5分という短時間の場
合、約100%の分解率の要求には150℃以
【0045】上にする必要があるが、加熱時間を15分
にすると
【表4】 に示すように130℃でも100%以上分解することが
でき、また120℃の場合でもpH調整用試薬として硫酸
等の酸を添加することにより93%分解することがで
き、分解率、加熱時間、酸性度等によっては120℃あ
るいは130℃でも従来の酸化分解方法より加熱時間を
短縮することができる。分解率、加熱時間等からすると
130℃以上にするのが好ましく、150℃以上にする
のが最も好ましい。
【0046】
【表3】、
【表4】次に、本発明の水中のリン化合物をリン酸イオ
ンに分解してその濃度を化学発光法によって測定する方
法及び装置について説明する。
【0047】図3は水中のリン化合物をリン酸イオンに
分解してその濃度を化学発光法によって測定する装置の
第1の実施例を示す概略系統図であって、リン化合物濃
度測定装置は、酸化分解工程が図1のリン化合物濃度測
定装置の場合と同様に試料水供給手段1、光酸化分解反
応器2、気液分離器3、pH調整用試薬供給手段4、試料
水送り手段5、熱分解反応器6、減温減圧器7が設けら
れていると共に、第1試薬供給手段8の第1試薬供給用
管30に六方バルブ41aとサンプルループ41bを備
えたインジェクタ41が設けられ、該六方バルブ41a
部に一端が減温減圧器7に連結された試料水送り用管4
2が連結されている。図1における吸光光度測定器11
に代えて化学発光測定器44が設置してあり、第2試薬
供給手段9の第2試薬供給用管35が該化学発光測定器
44に連結されていると共に、混合器10と化学発光測
定器44とが試料水送り用管43によって連結された構
成になっている。
【0048】インジェクタ41はサンプルループ41b
に一定量の試料水を採取した後、六方バルブ41aの切
り替え(回転)によって試料水を試料水送り用管30に
送り込むようになっている。
【0049】化学発光測定器44は、混合器10からの
第1試薬(モリブデン酸溶液)と試料水が混合された混
合溶液と第2試薬供給手段9からの第2試薬(ルミノー
ル溶液)とが供給されると、その供給された両溶液が該
化学発光測定器44内において混合され、その混合溶液
から発生した化学発光が光電子増倍管で測定されように
なっており、測定後の溶液は廃棄される。
【0050】該化学発光測定器44によって測定された
データは記録計12に記録される。
【0051】ここで、リン化合物の化学発光による測定
について説明する。
【0052】リン化合物とモリブデン酸は単独にルミノ
ールと反応しても化学発光は殆ど発生しない。しかし、
リン化合物とモリブデン酸が反応して生じるリンモリブ
デン酸は、ルミノールと反応して化学発光を生じる。リ
ンモリブデン酸とルミノールが反応して化学発光を生じ
るのは、リンモリブデン酸が高酸化状態になるためであ
ると考えられる。この化学発光光度はリンモリブデン酸
濃度、すなわちリン化合物濃度に対応する。上述のよう
な機構から化学発光光度を測定することによって試料水
中のリン化合物濃度を測定することができる。
【0053】ここで、測定されるリン化合物は、モリブ
デン酸と反応してリンモリブデン酸を生成するリン化合
物であり、具体的には有機のオルトリン酸や縮合リン
酸、並びにそれらのリン酸塩が挙げられる。それ以外の
リン化合物は一部が加水分解してオルトリン酸となり、
そのオルトリン酸がモリブデン酸と反応してリンモリブ
デン酸を生成する。
【0054】リン化合物として、モリブデン酸と反応し
てリンモリブデン酸を生成するリン化合物以外の酸化状
態のリン化合物を含んでいる場合も、前行程においてリ
ン酸イオンに酸化分解することができれば全リン定量測
定を行うことができる。
【0055】
【実施例2】図3に示されるリン化合物濃度測定装置を
使用すると共に、第1試薬にモリブデン酸溶液を、第2
試薬にルミノール溶液を使用してリン化合物濃度の異な
る試料水について測定した。
【0056】第1試薬のモリブデン酸溶液としてモリブ
デン酸アンモニウム溶液で、そのモリブデン酸アンモニ
ウム濃度が10mM(M=mo l/l)の0.12M硫
酸溶液を使用して0.5ml/minの割合で供給し、
第2試薬のルミノール溶液としてルミノール濃度が1m
Mの0.1Mほう酸緩衝溶液(pH9.5)を使用して
1.0ml/minの割合で供給した。酸化分解されて
リン酸イオンが生成された試料水を化学発光測定器44
に対して1.0μl/回の割合で供給した。
【0057】試料水として、9.3P−ppb(P−p
pb=μgP/l)、6.2P−ppb、及び3.1P
−ppbのものと、0P−ppb(蒸留水)をそれぞれ
2回ずつ供給し、化学発光測定器の光電子倍増管によっ
て測定した化学発光ピークの状態は図7に示すとおりで
あり、試料水の導入からピーク検出までの時間は57秒
であった。測定された後の試料水は廃棄される。
【0058】蒸留水による試料0P−ppbのピークは
ブランク測定を意味し、各試料水のピーク高さからこの
蒸留水によるピーク高さを引いたものを各試料のピーク
高さとして定量に使用した。
【0059】試料水としてリン酸濃度3.1p−ppb
から3.1P−ppm(mgP/l)の範囲の種々の試
料水について化学発光ピークのピーク高さを測定した結
果は図8に示す通りである。図8の測定結果から、この
範囲のリン酸濃度でピーク高さとの間(リン酸濃度と化
学発光強度の関係)に相関関係があるため、該図8を検
量線とすることにより、試料水中のリン化合物濃度を定
量することができる。
【0060】上述の測定結果に基づいて実施例1におけ
る試料水と同一の試料水を酸化分解せしめ、生成された
リン酸イオンを化学発光測定器によって測定した。
【0061】該化学発光測定器による測定結果は吸光光
度測定器による測定結果と殆ど変わらなかったが、試料
水の供給開始から測定完了までの時間が大幅に短縮され
た。
【0062】水中のリン化合物の濃度測定装置は図1、
図2の構成に限定されるものではなく、図4、図5、図
6に示されるような構成にすることができる。
【0063】図4はリン化合物の濃度測定装置の構成の
第2の実施例を示す概略系統図であって、図1における
吸光光度測定装置11に代えて化学発光測定器44が設
置されていると共に、光酸化分解反応器2と熱分解反応
器6とが試料水送り用管45によって連結され、減温減
圧器7と化学発光測定器44とが試料水送り用管46に
よって連結されている。そして、第1試薬供給手段8の
第1試薬供給用管30が試料水送り用管45に、第2試
薬供給手段9の第2試薬供給用管35が試料水送り用管
46にそれぞれ連結されている。
【0064】上述のリン化合物濃度測定装置においては
リン酸イオンの濃度を測定する測定用試薬(第1試薬:
モリブデン酸溶液等)が酸性であるため、試料水に添加
するpH調整用試薬に代えて該測定用試薬を添加すること
によりpH調整用試薬を兼ねるようにしたものである。
【0065】図5はリン化合物の濃度測定装置の構成の
第3の実施例を示す概略系統図であって、図1における
光酸化分解反応器2と熱分解反応器6に代えて光酸化分
解反応器兼熱分解反応器47が設置されていると共に、
図1における吸光光度測定装置11に代えて化学発光測
定器44が設置され、混合器10と該化学発光測定器4
4とが試料水送り用管46によって連結されている。そ
して、pH調整用試薬供給手段4のpH調整用試薬供給用管
21が試料水供給用管13の第1ポンプ15と光酸化分
解反応器2間に位置する箇所に、第1試薬供給手段8の
第1試薬供給用管30が試料水送り用管33に、第2試
薬供給手段9の第2試薬供給用管35が試料水送り用管
46にそれぞれ連結されている。
【0066】光酸化分解反応器兼熱分解反応器47は光
酸化分解反応器2と同様にランプ48にコイル状に巻き
付けられた紫外線透過性反応管50の外周部に加熱用ヒ
ータ49が設けられた構成になっている。該光酸化分解
反応器兼熱分解反応器47はランプ48が紫外線の光源
と同時に加熱源となって試料水を120℃以上に熱する
ことができる場合は加熱用ヒータを設けない構成にする
ことができる。
【0067】図6は水中のリン化合物の分解装置に化学
発光測定器を設けたリン化合物濃度測定装置の構成の第
4の実施例を示す概略系統図であって、図3における光
酸化分解反応器2と熱分解反応器6に代えて図5におけ
る光酸化分解反応器兼熱分解反応器47を使用したもの
である。
【0068】図4、図5、図6における化学発光測定に
おいては第2試薬としてルミノール溶液を使用する。
【0069】図4、図5、図6における化学発光測定器
44に代えて吸光光度測定器を使用して吸光光度法によ
ってリン酸イオン濃度を測定できることはいうまでもな
い。
【0070】上述の各実施例においてはリン化合物をリ
ン酸イオンにする酸化分解部と、酸化分解部で生成され
たリン酸イオン濃度を測定する測定部を一体的に構成し
たが、酸化分解部と測定部を分離した構成にすることも
可能である。
【0071】
【発明の効果】本発明の水中のリン化合物の濃度測定方
法は請求項1に記載のように試料水に紫外線を照射する
ことおよび試料水を120℃以上の状態にすることによ
って試料水中のリン化合物をリン酸イオンに酸化分解せ
しめ、前記リン酸イオン濃度を測定するようにしている
ため、リン化合物の種類に関係なく短時間で効率の良い
酸化分解を行うことができると共に、リン化合物の濃度
を短時間で測定することができる。
【0072】又、請求項2に記載のように試料水を中性
又は酸性にすること、試料水に紫外線を照射すること、
および試料水を120℃以上の状態にすることによって
試料水中のリン化合物をリン酸イオンに酸化分解せし
め、前記リン酸イオン濃度を測定するようにすると、ア
ルカリ性の試料水であっても試料水中のリン化合物を、
リン化合物の種類に関係なく短時間で効率の良い酸化分
解を行うことができると共に、リン化合物の濃度を短時
間で測定することができる。
【0073】本発明の水中のリン化合物の濃度測定装置
は請求項3に記載のように試料水供給手段と、試料水に
紫外線を照射する光酸化分解反応器と、試料水を120
℃以上の状態にする熱分解反応器と、リン酸イオン濃度
測定器とを備えた構成にしているため、下水、浄水処理
プロセスのモニターとして、工場排水、湖沼等の水質モ
ニターとして試料中のリン化合物を、リン化合物の種類
に関係なく短時間で効率の良い酸化分解を確実に実施で
きると共に、リン化合物の濃度測定を短時間で精度良く
実施することができる。
【0074】又、請求項4に記載のように試料水供給手
段と、試料水に紫外線を照射する光酸化分解反応器と、
試料水を120℃以上の状態にする熱分解反応器と、試
料水を中性又は酸性にするpH調整用試薬供給手段と、リ
ン酸イオン濃度測定器とを備えた構成にすると、工場排
水、湖沼等の水質モニターとしてアルカリ性の試料水で
あっても試料水中のリン化合物を、リン化合物の種類に
関係なく短時間で効率の良い酸化分解を実施することが
できると共に、リン化合物の濃度測定を短時間で精度良
く実施することができ、請求項5に記載のようにリン酸
イオン濃度測定器が、モリブデン酸溶液供給手段と、L
−アスコルビン酸溶液供給手段と、吸光光度測定器とを
備えた構成にすると、生成されたリン酸イオン濃度を速
やかに精度良く測定することができ、請求項6に記載の
ようにリン酸イオン濃度測定器が、モリブデン酸溶液供
給手段と、ルミノール溶液供給手段と、化学発光測定器
とを備えた構成にすると、生成されたリン酸イオン濃度
をより短時間でより精度良く測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水中のリン化合物の分解装置に吸光光
度測定器を設けたリン化合物濃度測定装置の構成の1実
施例を示す概略系統図である。
【図2】図1における光酸化反応装置の構成の1実施例
を示す概略断面図である。
【図3】本発明の水中のリン化合物の分解装置に化学発
光測定器を設けたリン化合物濃度測定装置の構成の第1
の実施例を示す概略系統図である。
【図4】本発明の水中のリン化合物の分解装置に化学発
光測定器を設けたリン化合物濃度測定装置の構成の第2
の実施例を示す概略系統図である。
【図5】本発明の水中のリン化合物の分解装置に化学発
光測定器を設けたリン化合物濃度測定装置の構成の第3
の実施例を示す概略系統図である。
【図6】本発明の水中のリン化合物の分解装置に化学発
光測定器を設けたリン化合物濃度測定装置の構成の第4
の実施例を示す概略系統図である。
【図7】リン化合物濃度の異なる試料水を化学発光測定
器によって測定した場合の化学発光ピークの状態を示す
線図である。
【図8】リン酸濃度と化学発光強度の関係を示す線図で
ある。
【符号の説明】
1 試料水供給手段 2 光酸化分解反応器 3 気液分離器 4 pH調整用試薬供給手段 5 試料水送り手段 6 熱分解反応器 7 減温減圧器 8 第1試薬供給手段 9 第2試薬供給手段 10 混合器 11 吸光光度測定器 12 記録計 13 試料水供給用管 14 第1電磁弁 15 第1ポンプ 16 円筒状ガラス容器 17、48 ランプ 18、50 紫外線透過性反応管 19 ランプ管壁面温度調節器 20 pH調整用試薬貯留槽 21 pH調整用試薬供給用管 22 第2電磁弁 23 第2ポンプ 24、33、38、42、43、45、46 試料水送
り用管 25 第3ポンプ 26 円筒状アルミブロック 27 フッ素樹脂管 28 保温材 29 第1試薬貯留槽 30 第1試薬供給用管 31 第3電磁弁 32 第4ポンプ 34 第2試薬貯留槽 35 第2試薬供給用管 36 第4電磁弁 37 第5ポンプ 39 第6ポンプ 41 インジェクタ 44 化学発光測定器 47 光酸化分解反応器兼熱分解反応器 49 加熱用ヒータ 41a 六方バルブ 41b サンプルループ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料水に紫外線を照射することおよび試料
    水を120℃以上の状態にすることによって試料水中の
    リン化合物をリン酸イオンに酸化分解せしめ、前記リン
    酸イオン濃度を測定することを特徴とする水中のリン化
    合物の濃度測定方法。
  2. 【請求項2】試料水を中性又は酸性にすること、試料水
    に紫外線を照射すること、および試料水を120℃以上
    の状態にすることによって試料水中のリン化合物をリン
    酸イオンに酸化分解せしめ、前記リン酸イオン濃度を測
    定することを特徴とする水中のリン化合物の濃度測定方
    法。
  3. 【請求項3】試料水供給手段と、試料水に紫外線を照射
    する光酸化分解反応器と、試料水を120℃以上の状態
    にする熱分解反応器と、リン酸イオン濃度測定器とを備
    えたことを特徴とする水中のリン化合物の濃度測定装
    置。
  4. 【請求項4】試料水供給手段と、試料水に紫外線を照射
    する光酸化分解反応器と、試料水を120℃以上の状態
    にする熱分解反応器と、試料水を中性又は酸性にするpH
    調整用試薬供給手段と、リン酸イオン濃度測定器とを備
    えたことを特徴とする水中のリン化合物の濃度測定装
    置。
  5. 【請求項5】リン酸イオン濃度測定器が、モリブデン酸
    溶液供給手段と、L−アスコルビン酸溶液供給手段と、
    吸光光度測定器とを備えていることを特徴とする請求項
    3又は請求項4に記載の水中のリン化合物の濃度測定装
    置。
  6. 【請求項6】リン酸イオン濃度測定器が、モリブデン酸
    溶液供給手段と、ルミノール溶液供給手段と、化学発光
    測定器とを備えていることを特徴とする請求項3又は請
    求項4に記載の水中のリン化合物の濃度測定装置。
JP20971997A 1997-07-17 1997-07-17 水中のリン化合物の濃度測定方法、及びその装置 Pending JPH1137990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20971997A JPH1137990A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 水中のリン化合物の濃度測定方法、及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20971997A JPH1137990A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 水中のリン化合物の濃度測定方法、及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1137990A true JPH1137990A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16577522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20971997A Pending JPH1137990A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 水中のリン化合物の濃度測定方法、及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1137990A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255317A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Fuji Electric Co Ltd 水中のリン化合物の濃度測定方法および測定装置
JP2009109351A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kanazawa Inst Of Technology 窒素酸化物含有化合物の検出方法およびそれに用いる検出装置
CN104502295A (zh) * 2015-01-09 2015-04-08 成都海兰天澄科技有限公司 一种水质总磷在线监测方法
CN111443080A (zh) * 2019-01-17 2020-07-24 大韩民国(国立水产科学院) 用于水产养殖的智能水质测定系统
CN111443081A (zh) * 2019-01-17 2020-07-24 大韩民国(国立水产科学院) 环境压力诱发物质测定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255317A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Fuji Electric Co Ltd 水中のリン化合物の濃度測定方法および測定装置
JP2009109351A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kanazawa Inst Of Technology 窒素酸化物含有化合物の検出方法およびそれに用いる検出装置
CN104502295A (zh) * 2015-01-09 2015-04-08 成都海兰天澄科技有限公司 一种水质总磷在线监测方法
CN104502295B (zh) * 2015-01-09 2017-05-17 成都海兰天澄科技股份有限公司 一种水质总磷在线监测方法
CN111443080A (zh) * 2019-01-17 2020-07-24 大韩民国(国立水产科学院) 用于水产养殖的智能水质测定系统
CN111443081A (zh) * 2019-01-17 2020-07-24 大韩民国(国立水产科学院) 环境压力诱发物质测定装置
JP2020115119A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 大韓民国(国立水産科学院)REPUBLIC OF KOREA(National Institute of Fisheries Science) 環境ストレス誘発物質測定装置
JP2020115120A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 大韓民国(国立水産科学院)REPUBLIC OF KOREA(National Institute of Fisheries Science) スマート水質測定システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Naffrechoux et al. Sonochemical and photochemical oxidation of organic matter
Cai et al. Multi-wavelength spectrophotometric determination of hydrogen peroxide in water with peroxidase-catalyzed oxidation of ABTS
Casero et al. Chemical degradation of aromatic amines by Fenton's reagent
Lunar et al. Degradation of photographic developers by Fenton’s reagent: condition optimization and kinetics for metol oxidation
US5902751A (en) Method and apparatus for the measurement of dissolved carbon
Esplugas et al. Degradation of 4-chlorophenol by photolytic oxidation
EP1890141A1 (en) Measuring method for total organic carbon, measuring method for total nitrogen and measuring apparatus for the methods
Boncz et al. Kinetic and mechanistic aspects of the oxidation of chlorophenols by ozone
Watts et al. Photooxidation and subsequent biodegradability of recalcitrant tri-alkyl phosphates TCEP and TBP in water
Chen et al. Decomposition of 2-naphthalenesulfonate in aqueous solution by ozonation with UV radiation
Roig et al. Simple UV/UV-visible method for nitrogen and phosphorus measurement in wastewater
Assadi et al. COMPARISON OF PHENOL PHOTODEGRADATION BY UV/H 2 O 2 AND PHOTO-FENTON PROCESSES.
JPH1137990A (ja) 水中のリン化合物の濃度測定方法、及びその装置
Symons et al. An advanced oxidation process for DBP control
JP4538604B2 (ja) 光反応管内蔵型光反応装置及びこれを用いる水質モニタリング装置
JP3269196B2 (ja) 水中の窒素化合物及びリン化合物の分析装置
JPH1137989A (ja) 水中のリン化合物の分解方法、及びその装置
Pons et al. Multi-pumping flow system for the determination of dissolved orthophosphate and dissolved organic phosphorus in wastewater samples
Alapi et al. Vacuum UV radiation-driven processes
Shin et al. Simultaneous oxidation and analysis of TOC-TN-TP in one pot reactor
Carbajal-Palacios et al. A greener UV and peroxide-based chemical oxygen demand test
JP4691266B2 (ja) 全窒素および/または全りん測定装置
JP2001056332A (ja) 水質分析装置
US5937267A (en) System, device and method for quantification of polychlorobiphenyls
JP3199469B2 (ja) 水処理薬剤の水中濃度の測定方法およびその装置