JPH1137762A - 圧電式加速度センサ - Google Patents

圧電式加速度センサ

Info

Publication number
JPH1137762A
JPH1137762A JP9209953A JP20995397A JPH1137762A JP H1137762 A JPH1137762 A JP H1137762A JP 9209953 A JP9209953 A JP 9209953A JP 20995397 A JP20995397 A JP 20995397A JP H1137762 A JPH1137762 A JP H1137762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
piezoelectric
piezoelectric elements
elements
acceleration sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9209953A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Taniguchi
義晴 谷口
Katsushi Iwasaki
克志 岩崎
Hiroshi Katayose
寛 片寄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ceramic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ceramic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ceramic Co Ltd filed Critical Nippon Ceramic Co Ltd
Priority to JP9209953A priority Critical patent/JPH1137762A/ja
Publication of JPH1137762A publication Critical patent/JPH1137762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 片持梁構造を有する圧電式加速度センサに於
いては、小型,軽量且つ高感度が得られる利点がある。
しかし、その反面その構造故に脆性劣り加速度の検出範
囲は狭く限定されるという問題点がある。 【解決手段】 バイモルフ振動子に於いて、梁の長さの
異なる圧電素子を積層組合わせる構成としたことによ
り、加速度の検出感度の低下を最小としつつ耐応力性を
高めることができる。故に、広いダイナミックレンジを
有する加速度センサを得ることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電素子により加
速度を検出する圧電式加速度センサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の片持梁構造の圧電式加速度センサ
としては、図5に示すように均一な平面と同一な形状を
有する圧電素子を組み合わせバイモルフ型とされた圧電
振動子とその一端を固定する台座によって片持支持され
ている構造となっている。この様な構成によって、加速
度が加わればその大きさに応じ振動子はたわみを生じそ
の結果圧電効果により、加速度を電気信号に変換して検
出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】長方形を有する片持梁
構造の振動子に於いて荷重を自由端で受けた場合、振動
子に加わる最大応力は固定端で生じ、最大たわみは自由
端で生じる。それらの大きさは、圧電材料及び振動子の
形状で決まる。特に振動子の長さと厚みは大きなファク
タとなる均一平板構造の振動子に於いては、長さを一定
とすれば耐応力性とたわみ特性は相反し、厚みを増し耐
応力性を求めれば検出感度は低くなり、又、厚みを薄く
し高感度を得ようとすれば最大検出加速度は低いものと
なる。故に、この構成とされた圧電式加速度センサに於
いては広いダイナミックレンジを有する加速度を検出す
る振動子を得ることは困難である。
【0004】
【課題を解決するための手段】梁の長さの異なる圧電素
子を梁の各々の断面の断面係数を曲げモーメントに対応
して変化させるために積層する。つまり、振動子の自由
端近傍では積層数を少なくし、その厚みを薄くし最も曲
げ応力の加わる固定端近傍では積層数を増しその厚みを
厚くする。この様な構成による振動子によれば、感度の
低下を最小としつつ広いダイナミックレンジを有する加
速度検出を可能となる圧電式加速度センサが実現でき
る。又、梁の長さに沿って(圧電素子の)長さと厚みに
変化をもたせ一体成型された圧電素子で振動子を構成し
ても同様なる効果を得ることが可能である。
【0005】
【発明の実施の形態】図1に本発明の実施の形態を示
す。梁の長さに沿って長さの異なる圧電素子を積層する
応力の最も加わる固定端近傍では最も多層とし自由端近
傍では層を少なくする。バイモルフ型の場合、上部の多
層各部の長さと下部の多層各部の長さを異ならせ非対象
とし各断面の断面係数を曲げモーメントに対応して変化
させる。
【0006】
【実施例】本発明を図1,図2,図3,図4を用いて説
明する。図1に示す通り圧電素子により形成された梁の
長さに沿って長さの異なる圧電素子を積層する。梁の自
由端近傍では圧電素子(6),(7)、梁の中央部では
圧電素子(6),(7),(5),(8)、梁の固定端
近傍では圧電素子(6),(7),(5),(8),
(4),(9)によりバイモルフ振動体を構成する。こ
の様な圧電振動子を台座(1)に取り付ける。振動子に
より検出された電気信号は圧電素子(4),(9)電極
より引き出された配線端子(2),(3)により外部に
取り出される。振動体をこの様な構成とすることで梁の
長さ各部における曲げ強度を向上させ広いダイナミック
レンジを有する加速度の検出が可能となる。図2は、長
さ方向に沿って素子の長さと厚みを変え一体成型された
圧電素子を2枚組み合わせバイモルフ形振動子とした梁
の構成図、図3,図4は梁の形状を2等辺3角形とした
場合の構成図である。
【0007】
【発明の効果】以上の実施例から明かな様に、本発明の
効果は片持梁圧電式加速度センサの欠点とされていた高
感度ではあるが、耐応力性に劣るという特徴を向上させ
得、広いダイナミックレンジを有する加速度センサを実
現でき工業的に価値がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明請求項1の圧電多層形梁振動子(長方
形)のAは投影図、Bは側面図
【図2】本発明請求項2の圧電一体成型形振動子
【図3】本発明請求項1の圧電多層形振動子(3角形)
【図4】本発明請求項1の圧電多層形振動子(3角形)
【図5】従来の圧電式片持梁振動子のAは投影図、Bは
側面図
【符号の説明】
1 台座 2 配線端子 3 配線端子 4 第1の圧電素子 5 第2の圧電素子 6 第3の圧電素子 7 第4の圧電素子 8 第5の圧電素子 9 第6の圧電素子 10 第7の圧電素子 11 第8の圧電素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電素子により加速度を検出する片持梁
    構造の加速度センサに於いて、梁の長さの異なる圧電素
    子を梁の各々の断面の断面係数を曲げモーメントに対応
    して変化させ曲げ強度を向上するために積層し、振動子
    を構成させたことを特徴とする圧電式加速度センサ。
  2. 【請求項2】 圧電素子により加速度を検出する片持梁
    構造の加速度センサに於いて、上記目的のために梁の長
    さと厚みに変化を持たせて一体成型された圧電素子で振
    動子を構成したことを特徴とする圧電式加速度センサ。
JP9209953A 1997-07-18 1997-07-18 圧電式加速度センサ Pending JPH1137762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9209953A JPH1137762A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 圧電式加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9209953A JPH1137762A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 圧電式加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1137762A true JPH1137762A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16581408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9209953A Pending JPH1137762A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 圧電式加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1137762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108039405A (zh) * 2018-01-11 2018-05-15 中国工程物理研究院总体工程研究所 一种压电元件、压电传感器和速度及位移检测装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108039405A (zh) * 2018-01-11 2018-05-15 中国工程物理研究院总体工程研究所 一种压电元件、压电传感器和速度及位移检测装置
CN108039405B (zh) * 2018-01-11 2023-10-20 中国工程物理研究院总体工程研究所 一种压电元件、压电传感器和速度及位移检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836023A (en) Vibrational angular rate sensor
JP3199775B2 (ja) 加速度センサ
US4593160A (en) Piezoelectric speaker
JP4085854B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JP3183177B2 (ja) 加速度センサ
JP2020507777A (ja) 振動ワイヤセンサ及び振動ワイヤセンサ用振動ワイヤ
CN114428189B (zh) 电场传感器
US7565840B2 (en) Acceleration sensor element and acceleration sensor
JPH05215766A (ja) 検査可能な加速度センサ
JP2014504364A (ja) 高性能湾曲加速度計
JPH1137762A (ja) 圧電式加速度センサ
US20090133497A1 (en) Tuning Bar Vibrator and Vibrating Gyroscope Using the Same
US20070193358A1 (en) Capacity detection type sensor element
US7975550B2 (en) Micromachined sensor for measuring vibration
JPH02248867A (ja) 加速度センサ
JP4394212B2 (ja) 加速度センサ
JP3189620B2 (ja) 圧電振動子
CN112822616A (zh) 感测芯片及mems传感器
JP5076657B2 (ja) 応力感応型センサ用の双音叉型振動素子及び加速度検知ユニット
US11697582B2 (en) MEMS transducer
JPS59224500A (ja) 圧電フアン
US11146240B2 (en) Micromechanical resonator and resonator system including the same
JPH0711446B2 (ja) 加速度センサ
JPH11230980A (ja) 圧電センサ
JPH05180864A (ja) 加速度センサ