JPH1136164A - 繊維構造体の製造方法 - Google Patents

繊維構造体の製造方法

Info

Publication number
JPH1136164A
JPH1136164A JP12487698A JP12487698A JPH1136164A JP H1136164 A JPH1136164 A JP H1136164A JP 12487698 A JP12487698 A JP 12487698A JP 12487698 A JP12487698 A JP 12487698A JP H1136164 A JPH1136164 A JP H1136164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fibrous structure
fiber
producing
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12487698A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Taguchi
節男 田口
Takashi Ota
隆司 太田
Satoru Shimoyama
悟 下山
Masumi Fujimoto
倍巳 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP12487698A priority Critical patent/JPH1136164A/ja
Publication of JPH1136164A publication Critical patent/JPH1136164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】表地と裏地およびこれらを連結する中糸からな
る繊維構造体において、厚さ方向にヘタリ難く、さら
に、嵩高性、クッション性に優れた繊維構造体の製造方
法を提供する。 【解決手段】少なくとも表地、裏地およびそれを連結す
る中糸から構成される繊維構造体において、引取速度が
2000〜4000m/分で溶融紡糸した複屈折率が2
0〜80×10-3の高配向未延伸ポリエステル糸を実質
的に延伸しないで中糸の一部あるいは全体に用いて繊維
構造体とし、該繊維構造体を湿熱および/または乾熱で
処理し、繊維構造体の中糸を5〜50%収縮せしめ、そ
の後に130℃以上の温度で熱処理することを特徴とす
る繊維構造体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弾力性があり、ヘ
タリ難い繊維構造体に関する。詳しくは表地と裏地およ
びこれらを連結する中糸(つなぎ糸あるいは接合糸とも
いう)からなる、厚さ方向にヘタリ難く(耐毛倒れ、耐
斜向性など)、さらに、嵩高性、クッション性に優れた
繊維構造体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、表地と裏地、さらにこれらを
連結する中糸(つなぎ糸あるいは接合糸ともいう)から
なる多重立体布帛、あるいはダンボールニット、三次元
織編物、三次元布帛と呼ばれる繊維構造体は、クッショ
ン性と断熱性に優れているため、衣類の裏地や座席シー
ト、靴の内張りなどとして多方面に用いられいる。
【0003】従来技術として、特開平7−316959
公報には、中糸(つなぎ糸)に高捲縮糸と熱融着糸から
なるダンボールニットが提案されている。これは、熱融
着糸を使用するためコストが高く、耐ヘタリ性の面では
充分ではなかった。また、特開平4−24052公報に
は、編布の伸縮性と熱融着繊維の成形性を利用した加圧
成形による熱処理条件が提案されている。これは、目的
が形態の保持であり、耐ヘタリ性に課題があった。ま
た、中糸にスパンデックスのモノフィラメントを用いた
ツーウエイトリコットの3層構造編物が市販されてい
る。これは、ポリウレタン繊維を使用するため高価なも
のになってしまうという課題があった。
【0004】また、繊維構造体のみでは耐ヘタリとクッ
ション性が充分ではないため、繊維構造体に発泡ポリウ
レタン樹脂を積層する試みが行われているが、やはりコ
スト面で問題であり、また、使用済みの廃棄処理におい
て、環境面からも好ましくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】中糸を有する繊維構造
体の従来からの共通、かつ最大の課題としては、繰り返
し圧縮(荷重)に対するヘタリが大きい(低回復性)こ
とが挙げられる。この課題を環境面にやさしい繊維素材
すなわちポリエステル繊維で達成できれば、繊維構造体
は広い分野へ展開が図れ、社会的貢献度は極めて高い。
【0006】本発明は、表地と裏地およびこれらを連結
する中糸からなる繊維構造体において、厚さ方向にヘタ
リ難く(耐毛倒れ、耐斜向性など)、さらに、嵩高性、
クッション性に優れた繊維構造体の製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の繊維構造体の製造方法は、次の構成を採用する。
すなわち、少なくとも表地、裏地およびそれを連結する
中糸から構成される繊維構造体において、引取速度が2
000〜4000m/分で溶融紡糸した複屈折率が20
〜80×10-3の高配向未延伸ポリエステル糸を実質的
に延伸しないで中糸の一部あるいは全体に用いて繊維構
造体とし、該繊維構造体を湿熱および/または乾熱で処
理し、繊維構造体の中糸を5〜50%収縮せしめ、その
後に130℃以上の温度で熱処理することを特徴とする
繊維構造体の製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、さらに詳しく本発明につい
て説明をする。
【0009】本発明は、多重立体布帛、ダンボールニッ
ト、三次元織編物、あるいは三次元布帛と呼ばれる形態
を有する繊維構造体において、その中糸に特定の高配向
未延伸ポリエステル糸を用い、収縮、熱処理を行い、該
中糸を特定のポリエステル微細構造に変化せしめること
により、従来にはない良好な耐ヘタリ性と、嵩高性、ク
ッション性を有する繊維構造体となすことを見出したも
のである。
【0010】本発明でいう繊維構造体とは、表地と裏
地、及びそれを連結している中糸からなる多重布帛シー
トのことであり、中糸の支えにより厚さ方向に膨らみを
もたせ、クッション性、ヘタリ難さが強く要求される繊
維シートのことである。ここで、中糸とは、表地と裏地
を連結する糸のことであり、一般的には、つなぎ糸、柱
糸、パイル糸などとも呼ばれるものである。
【0011】本発明の繊維構造体の組織としては、多重
組織からなる織物類、あるいはダブル編機から編成され
るゴム編組織、両面編組織などからなる編物類であり、
具体的にはジャージ生地特にダブルジャージ生地、ダブ
ルラッセル生地、モケット生地あるいはダンボールニッ
ト生地などが好ましく適用される。また、別珍、コール
天、タオル組織、ビロード組織などのパイル布帛が好ま
しく適用される。
【0012】かかる繊維構造体の製造方法は、引取速度
が2000〜4000m/分、好ましくは2500〜3
500m/分で溶融紡糸した複屈折率が20〜80×1
-3 好ましくは30〜60×10-3である通常POY
といわれる領域のポリエステル繊維を含む高配向未延伸
ポリエステル糸を実質的に延伸しないで、中糸の一部あ
るいは全体に用いて所望の繊維構造体とし、該繊維構造
体を湿熱および/または乾熱で処理し、繊維構造体中の
中糸を5〜50%好ましくは10〜40%収縮せしめ、
その後に130℃以上好ましくは150℃以上の温度で
熱処理することにより得られる。また、かかる収縮処理
は、中糸のTg(ガラス転移温度)〜Tg+50℃好ま
しくは(Tg+10℃)〜(Tg+50℃)の範囲で湿
熱および/または乾熱で処理することが好ましく、ま
た、その後に130℃以上の温度で熱処理することによ
り達成される。さらに、それに加えて収縮後、90〜1
35℃の染色工程を行うことも好ましい処理方法であ
る。
【0013】かかる収縮、熱処理を行うことにより、中
糸繊維は、次に述べる特性(A)を有する特異な微細構
造を有するポリエステル繊維に変化し、ポリエステル繊
維とは思えない良好な耐ヘタリ性、耐斜向性、嵩高性、
クッション性および繰り返し圧縮回復性などを有する繊
維構造体とすることができる。
【0014】特性(A)とは、(1) 結晶化度が22〜3
0%、好ましくは24〜28%と従来のポリエステル延
伸糸と同程度であり、(2) 等方性の結晶サイズ、すなわ
ち面指数010で2.5〜4.5nm、面指数100で
2.5〜4.5nm、面指数−105で2.0〜4.5
nmであり、かつ各面指数間の結晶サイズの差が1.0
nm以下好ましくは0.7nm以下であり、(3) 低い非
晶配向度、すなわち0.15〜0.40好ましくは0.
20〜0.32であり、(4) 高い非晶密度、すなわち、
1.31〜1.37g/cm3 、好ましくは1.34〜
1.37g/cm3 であり、また、(5) 特に、非晶密度
/非晶配向度の値が極めて高いことであり、その値は
3.2以上好ましくは4.0以上である点に特徴があ
る。
【0015】良好な耐ヘタリ性、嵩高性、クッション性
および繰り返し圧縮回復性などを発現するメカニズムと
しては、高配向未延伸ポリエステルの中糸が収縮、熱処
理により、十分に緩和され自由度が高くかつ高密度の非
晶部を等方性結晶部が拘束するネットワーク構造を形成
しているからと推定される。機能としては、ポリエステ
ル繊維とは思えないゴム状弾性を発現し、繊維特性とし
ては、荷重伸張曲線から得られる特性値において、初期
伸度が10%以上、好ましくは15%以上と大きく、初
期応力が1.5g/d以下と低く、見掛ヤング率は14
0kgf/mm2 以下好ましくは100kgf/mm2
以下と低い値を有するものである。この値が、前述した
機能を発現せしめることを如実に表している。特に、厚
物や立毛の布帛においてこの効果が大である。
【0016】中糸の形態としては、フラットヤーンで好
ましく本発明の目的は達成されるが、その他にエアー交
絡糸、仮撚り加工糸として用いるのことも可能である。
【0017】本発明において用いられる中糸の太さは、
特に限定されないが、一般的には単繊維繊度で1〜20
0デニール、トータル繊度において20〜1000デニ
ールの糸として用いるのが好ましい。
【0018】また、高強度、高弾性、防縮性を得る観点
からは、ポリエステルの極限粘度(オルソクロロフェノ
ール、30℃)は0.55〜1.00であることが好ま
しい。
【0019】また、染色を容易にする観点からは、ポリ
エステルが、ポリエチレンテレフタレートにポリアルキ
レングリコールが共重合された共重合体であって、90
℃〜110℃で分散染料可染とすることもできる。この
ポリエステルを用いたポリエステル繊維の場合、天然繊
維と混用しての染色に有利である。
【0020】さらに、また、濃色、鮮明な染色をする観
点からは、ポリエステルが5−ナトリウムスルホイソフ
タル酸が共重合されたカチオン染料可染型ポリエステル
とすることもできる。
【0021】本発明のポリエステル繊維は目的に応じて
他の繊維と混用できる。本発明以外のポリエステル繊維
特に複屈折率が100×10−3 以上好ましくは120
×10−3 以上の高配向ポリエステル延伸糸との交撚
糸、合撚糸、引き揃え糸、エアー交絡糸などの複合糸と
して好ましく適用される。その他には、ポリアミド繊
維、ポリアクリル繊維、アラミド繊維、ポリウレタン繊
維、獣毛、絹、綿、レーヨン、麻のうち、少なくとも1
種類以上の繊維と混用することもは好ましい一形態であ
る。
【0022】本発明のポリエステル繊維の混用率は、本
発明の効果を顕著に発現するために30%以上が好まし
く、50%以上がより好ましく、75%以上がさらに好
ましい。もちろん、本発明のポリエステル繊維のみで構
成されることは好ましい態様である。
【0023】さらに、本発明の性能をより発揮できる布
帛の形態である中糸の支えにより厚さ方向に膨らみをも
たせ、かつヘタリを防止した構造の繊維シートである通
称ダンボールニットと言われる繊維構造体を例にとって
具体的に説明を加える。
【0024】中糸は高配向未延伸ポリエステル糸単独
で、しかも単繊維が5デニール以上好ましくは8デニー
ル以上の太デニールを用いるのが好ましい。
【0025】また、他の繊維との混合において、反発力
をより高めるには、本発明のポリエステル繊維以外の繊
維としては、単糸が5デニール以上、好ましくは8デニ
ール以上の太デニール延伸糸との交撚あるいは交絡糸と
するのが好ましく、モノフィラメントとの交撚糸あるい
は交絡糸も好ましい態様である。
【0026】本発明のダンボールニットの表地と裏地に
用いる繊維は特に限定するものではない。即ち、一般に
用いられる合成繊維、例えば、ポリエステル、ナイロ
ン、アクリル、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのフ
ィラメントあるいは紡績糸が用いられる。中でも伸縮性
のある仮撚加工糸が好ましい。また、天然繊維、例え
ば、羊毛、綿、麻等も用いられる。その他これらの複合
糸(交撚糸、合撚糸、長短複合糸など)も好ましく適用
できる。
【0027】もちろん、表地あるいは裏地とは、必ずし
も布帛の表層あるいは裏層にあるもののみに限定される
ものではなく、布帛の内層に用いられるシートとシート
を中糸により連結した布帛であってもよく、さらにこれ
らのシートは2層に限定されず3層以上の多重繊維シー
トであってもよい。
【0028】本発明のポリエステル繊維を中糸に用いた
ダンボールニットは、クッション性や繰り返しの圧縮回
復率が抜群に良好であり、車両座席シートや椅子貼りに
好ましく適用できる。これらの分野では、従来、耐ヘタ
リ性や嵩高性、クッション性が充分でない理由から、そ
の性能を補うためにポリウレタン発泡体などを貼り合わ
せたり積層して用いる場合が多くあるが、本発明の繊維
を使用すれば、繊維のみでその性能を発揮することがで
き、低コスト化が可能であり、通気性や通水性が良好で
清潔であること、およびポリウレタン発泡体の廃棄に係
わる地球環境の点でも貢献できるなどメリットは大き
い。
【0029】また、本発明で得られた繊維構造体に対し
て染色や撥水加工あるいはラミネートやコーティングな
どの各種の仕上げ加工を施すことは、さらに有効で好ま
しいことである。
【0030】本発明の繊維構造体におけるその他の性能
としては、中糸がゴム状弾性を有することに起因し、応
力が集中しにくい性能を有していることから、(1) 引裂
強力が高いこと、(2) 衝撃吸収性が良好なこと、(3) ピ
リングが発生し難いこと、などが挙げれる。
【0031】その特性を活かした用途としては、一般衣
料素材を始めとして、自動車座席シート地などの車両座
席シート地、、自動車内装シート地、椅子張りシート
地、靴の内張り地(アップ、ボトム材を含む)靴の中敷
き地などに、衝撃吸収性や耐ピリング性を活かしウオー
ムアップスーツなどのトレーニングウエア地、介護医療
衣服地などに好ましく適用できる。
【0032】本願明細書で述べる各種特性の測定方法お
よび条件は下記のとおりである。
【0033】(1) 比重;JIS−L1013 7.1
4.2密度こうばい管法に準じた。
【0034】(2) 結晶化度;W.rulandの方法(W.Rulan
d、Acta Cryst .、14(1961)、1180-11 85)により、
下記広角X線回析(ディフラクトメータ法)にて測定し
た。
【0035】 X線発生装置;理学電機社(株)製 X線源 :CuKα線(Niフィルター使用) 湾曲結晶モノクロメーター(グラファイト使 用) 出力 :50KV 200mA ゴニオメータ;理学電機社(株)製 スリット径:1°-0.15mm-1° 検出器 :シンチレーションカウンター 計数記録装置;理学電機社(株)製RAD−B スキャン方式;2θ/θ:連続スキャン 測定範囲:2θ=5〜140° サンプリング:0.02° スキャン速度:3°/分 (3) 広角X線回折による結晶サイズ測定; (a) 広角X線回析(カウンター法) X線発生装置;理学電機社(株)製 X線源 :CuKα線(Niフィルター使用) 出力 :35KV 15mA ゴニオメータ;理学電機社(株)製 スリット径:2mm径ピンホールコリメータ 検出器 :シンチレーションカウンター 計数記録装置;RAD−C、オンライン・データ処理システム 赤道線方向スキャン範囲:10〜35° 子午線方向スキャン範囲:30〜55° スキャン方法 ステップ:2θ/θ サンプリング間隔:0.05°/Step 積算時間 :2秒 円周方向(β)スキャン範囲:90〜270° サンプリング間隔:0.5°/Step 積算時間 :2秒 (b) 広角プレート写真撮影 X線発生装置;理学電機社(株)製:4036A2型 X線源 :CuKα線(Niフィルター使用) 出力 :35KV 15mA スリット径:1mm径ピンホールコリメータ使用 撮影条件 カメラ半径 :40mm 露出時間 :20分 フイルム :Kodak DEF−5 結晶サイズ算出は面指数(010)、(100)および
(−105)のピークの半値幅から下記のScherr
erの式を用い計算した。
【0036】L(hkl)=Kλ/β0 cosθB ただし、L(hkl):微結晶の(hkl)面に垂直な
方向の平均の大きさ K:1.0、λ:X線の波長、β0 =(βE2−βI2
1/2 、 βE :見掛けの半値幅(測定値) βI :1.05×10-2rad.、θB :ブラッグ角 (4) 広角X線回折測定による結晶配向度 各ピークを円周方向にスキャンして得られる強度分布の
半値幅Hから下記式により算出したもの。
【0037】結晶配向度(%)=[(180−H)/1
80]×100 (5) 偏光蛍光法による非晶配向度 装 置:日本分光工業製FOM−1 光学系:透過法(励起光波長:365nm、蛍光波長:
420nm) 測定系:偏光子‖検光子、および偏光子〓検光子で回転
して、面内の偏光蛍光強度(I‖、I〓)の角度分布を
得た。
【0038】ここで、‖は平行を示し、〓は垂直を示
す。
【0039】非晶配向度は下記式からの一軸配向係数f
2 で求めた。
【0040】f2 =3/2[{I‖(0)+2I〓
(0)}/K−1/3] 但し、K={I‖(0)+4I〓(0)+8/3I‖
(90)} I‖(0) :‖測定での軸方向の相対偏光蛍光強度 I‖(90):‖測定での上記と直交方向の相対偏光蛍
光強度 I〓(0) :〓測定での軸方向の相対偏光蛍光強度 (6) 非晶密度 次の式により非晶密度(da)を求めた。
【0041】da (g/cm3 )=[d-dc×{(Xc/100)/dc}×d]
/1-{(Xc/100)/dc} ×d] d:繊維密度(g/cm3 ) dc:1.501 Xc:結晶化度(%) なお、繊維密度はJIS−L1013 7.14.2密
度こうばい管法に準じ測定した。
【0042】(7) 複屈折率 セナルモン法により、ナトリウムD光を用い測定した。
【0043】(8) 初期伸度 図1に示したように、引張試験において得られたSS曲
線における第一接線と第二接線の交点を初期伸度とし
た。
【0044】(9) 見掛ヤング率 JIS−L1013に準じた。
【0045】
【実施例】
実施例1、比較例1、比較例2 ポリエチレンテレフタレート(IV=0.68)を溶融
紡糸して下記原糸を得た。(1)引取速度3100m/
分、255デニール、30フィラメントのPOY(実施
例1)、(2)300デニール、72フィラメントの仮
撚加工糸(比較例1)、(3)280デニール、14フ
ィラメントの延伸糸(比較例2)を用いて中糸とし、表
地および裏地はいずれも150デニール、34フィラメ
ントのポリエステル仮撚加工糸を用いて、両面丸編機に
より三次元編物を編成した。
【0046】この編み生機を熱風乾燥機中で90℃、2
分間の処理し、厚さ方向に約30%収縮させ、さらに熱
風乾燥機中で180℃、5分間熱処理した。次いで、分
散染料を用いて130℃、45分間染色した。
【0047】得られた三次元編物において、実施例1は
繰返し圧縮荷重に対して厚さ方向へのヘタリが少なく、
嵩が高く、良好なクッション性を有するものであった。
比較例1および比較例2は、繰返し圧縮荷重に対する厚
さ方向へのヘタリが大きく、嵩が小さく、クッション性
も不良であった。
【0048】実施例1、比較例1、比較例2の編物から
中糸をほぐして解析した結果は次の表1のとおりであ
り、実施例1は本発明の要件である特性(A)を満たす
ものであった。
【0049】
【表1】 実施例2 ポリエチレンテレフタレート(IV=0.68)を溶融
紡糸し、引取速度3100m/分、255デニール、3
0フィラメントの高配向未延伸ポリエステル繊維と、1
50デニール、34フィラメントの仮撚加工糸を200
T/M(S撚)で撚糸した。この糸を中糸とし、150
デニール、34フィラメントの仮撚加工糸を表地および
裏地に用いて、両面丸編機で三次元編物を編成した。か
かる編物を熱風乾燥機中で180℃、5分間処理し、厚
さ方向に約10%収縮せしめた。次いで分散染料を用い
て130℃、60分間染色した。
【0050】得られたものは実施例1と同じく、繰返し
圧縮荷重に対してヘタリ難く、シート全体の反発性が良
好であり、クッション性も良好であった。
【0051】この編物から中糸の高配向未延伸ポリエス
テル糸部分を取り出し解析した結果は次の表2のとおり
であり、本発明の要件である特性(A)を満たすもので
あった。
【0052】
【表2】
【0053】
【発明の効果】
(1)優れた耐ヘタリ性(耐毛倒れ、耐斜向性など)と
嵩高性、クッション性を有する繊維構造体を提供するこ
とができる。
【0054】(2)本発明の繊維構造体は、上記性能が
高いため従来品のようにポリウレタン発泡体を積層して
性能不足を補う必要がなく、コストメリットも大きく、
ポリエステル繊維のみでの構成が可能であり地球環境へ
も貢献できる。
【0055】(3)本発明の繊維構造体を構成する中糸
繊維は、従来品のように融着繊維や仮撚り加工糸を使用
しないか、または使用量を少なくすることができるの
で、糸自身が低価格であり、かつ加工がシンプルで容易
なため安価に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に適用するポリエステル繊維の初期伸度
を説明するSS曲線である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 倍巳 滋賀県大津市大江1丁目1番1号 東レ株 式会社瀬田工場内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも表地、裏地およびそれを連結す
    る中糸から構成される繊維構造体において、引取速度が
    2000〜4000m/分で溶融紡糸した複屈折率が2
    0〜80×10-3の高配向未延伸ポリエステル糸を実質
    的に延伸しないで中糸の一部あるいは全体に用いて繊維
    構造体とし、該繊維構造体を湿熱および/または乾熱で
    処理し、繊維構造体の中糸を5〜50%収縮せしめ、そ
    の後に130℃以上の温度で熱処理することを特徴とす
    る繊維構造体の製造方法。
  2. 【請求項2】少なくとも表地、裏地およびそれを連結す
    る中糸から構成される繊維構造体において、引取速度が
    2000〜4000m/分で溶融紡糸した複屈折率が2
    0〜80×10-3の高配向未延伸ポリエステル糸を実質
    的に延伸しないで中糸の一部あるいは全体に用いて繊維
    構造体とし、該中糸のTg(ガラス転移温度)〜Tg+
    40℃の範囲で湿熱および/または乾熱で処理して、中
    糸を5〜50%収縮せしめ、引き続き130℃以上の温
    度で熱処理することを特徴とする繊維構造体の製造方
    法。
  3. 【請求項3】少なくとも表地、裏地およびそれを連結す
    る中糸から構成される繊維構造体において、引取速度が
    2000〜4000m/分で溶融紡糸した複屈折率が2
    0〜80×10-3の高配向未延伸ポリエステル糸を実質
    的に延伸しないで中糸の一部あるいは全体に用いて繊維
    構造体とし、該中糸のTg(ガラス転移温度)〜Tg+
    40℃の範囲で湿熱および/または乾熱で処理して、中
    糸を5〜50%収縮せしめ、引き続き90〜135℃の
    温度で染色および130℃以上の温度で熱処理すること
    を特徴とする繊維構造体の製造方法。
  4. 【請求項4】繊維構造体の中糸が次の特性(A)を有す
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の繊
    維構造体の製造方法。 特性(A): (1)結晶化度が22〜30% (2)結晶サイズが、面指数(010)において2.5
    nm〜4.5nm、面指数(100)において2.5n
    m〜4.5nm、面指数(1バア05以後−105と記
    述する)において2.0nm〜4.5nmの範囲にあっ
    て、かつ各面指数間の結晶サイズの差が1.0nm以下 (3)結晶配向度が010面で50〜85%、−105
    面で30〜80% (4)非晶配向度が0.15〜0.40 (5)非晶密度が1.31〜1.37g/cm3 (6)非晶密度/非晶配向度が3.2以上 (7)初期伸度が10%以上 (8)見掛ヤング率が140kgf/ mm2 以下
  5. 【請求項5】請求項1〜3のいずれかにおいて、中糸が
    少なくとも前記高配向未延伸ポリエステル糸と複屈折が
    100×10-3以上のポリエステル延伸糸を有する複合
    糸であることを特徴とする繊維構造体の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1〜3のいずれかにおいて、高配向
    未延伸ポリエステル糸の極限粘度(オルソクロロフェノ
    ール、30℃)が0.55〜1であることを特徴とする
    繊維構造体の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1〜3において、高配向未延伸ポリ
    エステル糸がポリエチレンテレフタレートにポリアルキ
    レングリコールが共重合された共重合体であって、90
    ℃〜110℃で分散染料可染であることを特徴とする繊
    維構造体の製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1〜3のいずれかにおいて、ポリエ
    ステルが5−ナトリウムスルホイソフタル酸が共重合さ
    れたカチオン染料可染型ポリエステルであることを特徴
    とする繊維構造体の製造方法。
  9. 【請求項9】請求項1〜3のいずれかにおいて、中糸全
    体に占める高配向未延伸ポリエステル糸の割合が、重量
    パーセントで30%以上であることを特徴とする繊維構
    造体の製造方法。
JP12487698A 1997-05-20 1998-05-07 繊維構造体の製造方法 Pending JPH1136164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12487698A JPH1136164A (ja) 1997-05-20 1998-05-07 繊維構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12974097 1997-05-20
JP9-129740 1997-06-05
JP12487698A JPH1136164A (ja) 1997-05-20 1998-05-07 繊維構造体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1136164A true JPH1136164A (ja) 1999-02-09

Family

ID=26461443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12487698A Pending JPH1136164A (ja) 1997-05-20 1998-05-07 繊維構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1136164A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1297696C (zh) * 2004-12-31 2007-01-31 张学军 一种聚酯长丝、其复合纱和织物以及它们的制备方法
JP2020045584A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 大阪トーション工業株式会社 編物及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1297696C (zh) * 2004-12-31 2007-01-31 张学军 一种聚酯长丝、其复合纱和织物以及它们的制备方法
JP2020045584A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 大阪トーション工業株式会社 編物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6623681B1 (en) Polyester fiber and process for preparing the same
Hearle et al. Physical properties of textile fibres
JP4056885B2 (ja) 座席シート用立体編物
US4298643A (en) Fiber sheet for forming
KR100313730B1 (ko) 폴리에스테르중공섬유및당해섬유로이루어진섬유제품
KR101158454B1 (ko) 피혁모양 시트상물 및 그 제조방법
TW200817737A (en) Multilayer polarizing fibers and polarizers using same
KR20000005079A (ko) 인조 가죽용 복합 시트
JP5599661B2 (ja) ストレッチコート編地
JPH1136164A (ja) 繊維構造体の製造方法
JPH1150332A (ja) ポリエステル繊維および製造方法
JP2000170031A (ja) ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2002180359A (ja) ポリエステル繊維構造体
JP2001064829A (ja) 極細ポリエステル繊維および混繊糸ならびに布帛
JP2002212855A (ja) ポリエステル繊維構造体
JPS5854019A (ja) 濃染性ポリエステル繊維の製造法
JP2510745B2 (ja) 易染性高強度ポリエステル複合繊維
JPH1181118A (ja) 繊維成型体およびその製造方法
JP3319545B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント交絡複合糸条
JP2019077973A (ja) 吸水性編物
JP2000199124A (ja) ポリエステル繊維、複合糸およびそれを用いた布帛
JP3332118B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸
JP2009074188A (ja) 丸編地および繊維製品
JPH11200200A (ja) パイル基布およびパイルシート
JP2003201660A (ja) 繊維成型体