JPH1136153A - セルロース系繊維の樹脂加工方法及び樹脂加工した繊維製品 - Google Patents
セルロース系繊維の樹脂加工方法及び樹脂加工した繊維製品Info
- Publication number
- JPH1136153A JPH1136153A JP9208571A JP20857197A JPH1136153A JP H1136153 A JPH1136153 A JP H1136153A JP 9208571 A JP9208571 A JP 9208571A JP 20857197 A JP20857197 A JP 20857197A JP H1136153 A JPH1136153 A JP H1136153A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- fiber
- spinning
- cellulosic
- spun yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 99
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 99
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 title abstract description 10
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 title abstract description 10
- 239000004753 textile Substances 0.000 title abstract description 4
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims abstract description 46
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 15
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 claims abstract description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 claims abstract description 7
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 claims description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 claims description 10
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 10
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 claims description 8
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims description 8
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 8
- 239000002964 rayon Substances 0.000 claims description 8
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 claims description 2
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000011487 hemp Substances 0.000 claims description 2
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 16
- 239000012467 final product Substances 0.000 abstract description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 4
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 5
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- FBOUIAKEJMZPQG-AWNIVKPZSA-N (1E)-1-(2,4-dichlorophenyl)-4,4-dimethyl-2-(1,2,4-triazol-1-yl)pent-1-en-3-ol Chemical compound C1=NC=NN1/C(C(O)C(C)(C)C)=C/C1=CC=C(Cl)C=C1Cl FBOUIAKEJMZPQG-AWNIVKPZSA-N 0.000 description 1
- ZEYUSQVGRCPBPG-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydroxy-1,3-bis(hydroxymethyl)imidazolidin-2-one Chemical compound OCN1C(O)C(O)N(CO)C1=O ZEYUSQVGRCPBPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009990 desizing Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 235000010855 food raising agent Nutrition 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
樹脂加工方法を提供する。 【解決手段】原綿に熱架橋性樹脂、架橋触媒、紡績油剤
を含む加工液を付着、乾燥させ、紡績後或いは更に編織
及び縫製後に、加熱して熱セットを行う。
Description
るものであり、更に詳しくは防縮性能を有する繊維の樹
脂加工に関するものである。
とした樹脂加工は、以前から種々検討されているが、樹
脂の付着及び加熱加工は、繊維製品の最終工程で、即ち
編織製品、布帛及びそれを縫製した衣類などにて行われ
ている(特開平8−284068、特開平8−3259
36、特開平9−87970)。また、紡績糸に熱硬化
性樹脂と触媒を含む液を付着させ、乾燥後、ニットを編
成し、次いで加熱処理を行うニットの防縮加工法が提案
されている(特許第2571721号)。
樹脂加工を行う方法は、製品個々に樹脂加工を行うた
め、生産性が悪く、加工費が高くなる。紡績糸に樹脂加
工を行って防縮性を与える場合は、例えばチーズ染色機
を用いて樹脂加工を行う場合には、チーズの内側と外側
で樹脂の付着濃度に差異を生じることが多く、また乾燥
した後には、糸同志の接着が生じるおそれがある。
燥するために樹脂の架橋が生じて繊維自身が硬くなり、
編み立て時に糸切れ等のトラブルを生じる。最終製品又
は紡績糸にて樹脂加工を行う場合は、単繊維から構成さ
れる繊維束又は繊維製品の表面部分のみ樹脂が付着し
て、単繊維全体(個々の繊維)に樹脂が付着しない為、
十分な防縮又は形態安定効果を得がたいことが、最大の
問題点であった。このため、より原料に近い段階で、即
ち原綿にて樹脂加工を行えば、生産性が高く、また製品
の防縮効果、形態安定効果を十分に得ることが出来る。
して、防縮効果或いは形態安定効果を得ようとする場
合、加工樹脂がセルロース系繊維原綿と架橋することが
必要である。この架橋反応を行うためには、100℃以
上の加熱処理をする必要があるが、原綿に熱処理を行う
と原綿が硬くなり、紡績時に繊維が破断し、風綿の発生
が多くなり、工程トラブルの原因となる。
ース系繊維に防縮性能を有する樹脂加工を行う方法、及
び樹脂加工した繊維製品である。即ち、
媒、紡績油剤を含む加工液を付着させ、次いで乾燥させ
た後に、紡績、或いは更に編織及び縫製を行った後に、
加熱して熱セットを行うセルロース系繊維の樹脂加工方
法。
10重量%である請求項1のセルロース系繊維の樹脂加
工方法。
繊維に対する付着量が2〜7重量%である請求項1乃至
2のセルロース系繊維の樹脂加工方法。
分、熱セットが110℃〜170℃で0.5分〜10分
の加熱処理からなる請求項1乃至3のセルロース系繊維
の樹脂加工方法。
ある請求項1乃至4のセルロース系繊維の樹脂加工方
法。
5分〜10分の加熱処理を行うことにより膨潤度が20
%〜50%となる、熱架橋性樹脂、架橋触媒及び紡績油
剤が付着しているセルロース系繊維。
5分〜10分の加熱処理を行うことにより膨潤度が20
%〜40%となるコットン繊維からなる、熱架橋性樹
脂、架橋触媒及び紡績油剤が付着しているセルロース系
繊維。
糸の仕上げ巻き取り形態において、コーン又はチーズの
表層の紡績糸の熱架橋性樹脂の付着量(W1重量%)と
内層の紡績糸の熱架橋性樹脂の付着量(W2重量%)の
比(W1/W2)が0.9〜1.1であるセルロース系
繊維。
て、その構成糸の一部又は全部を請求項6の樹脂加工し
たセルロース系繊維を紡績した糸からなり、他の構成糸
が樹脂加工されてないセルロース系繊維紡績糸からな
る、染色して濃淡からなる格子柄又はボーダー柄又はシ
ャンブレー柄を発現するセルロース系織物。
短繊維の1種或いは2種以上に、請求項6の樹脂加工し
たセルロース系繊維を40重量%以上混紡したセルロー
ス系紡績糸。
に樹脂を付着させ、紡績後或いは最終製品にて熱処理を
行うことにより、紡績後の糸に樹脂加工する場合に比較
して、原綿段階では繊維同志がバラバラであるため、樹
脂が極めて均一に付着させることが容易である。また多
少の付着斑が生じても、紡績時の混綿工程において、均
一化され得る。
防縮性能を発揮させることが出来、且つ耐久性のある製
品が容易に得られる。
は樹脂加工の程度を変えた繊維との混紡により、種々の
風合いの製品も得ることが出来る。また従来にない染色
柄などが容易に得られる。
ス系繊維の原綿に熱架橋性樹脂の水溶液を接触させるこ
とにより、必要量を付着させた後、該架橋性樹脂が硬化
しない温度で乾燥する。
に最終製品に加工後、該熱架橋性樹脂の硬化温度に加熱
する。付着させた樹脂の硬化を、紡績後に、或いは最終
加工後に行うことにより、繊維の強度低下を防ぎ、紡績
或いはその後の加工工程での繊維切れ等のトラブルを減
少させることが出来る。
能性の縮合型熱架橋性樹脂であるメラミンホルマリン系
樹脂、尿素ホルマリン系樹脂、或いはグリオキザール系
樹脂(ジメチロールジヒドロキシエチレンウレア系樹
脂)等の繊維素反応型樹脂である。特に、付着乾燥後の
強度低下が少なく、熱セット後に顕著な防縮効果を示す
グリオキザール樹脂の使用が好ましい。
熱架橋性樹脂を架橋させる金属塩系として硝酸亜鉛、塩
化マグネシウム、或いは有機アミン等がある。
性樹脂、該架橋触媒の他に紡績油剤が添加される。紡績
油剤としては、該架橋触媒がカチオン性であるため、ノ
ニオン性或いはカチオン性の紡績油剤が好ましい。ま
た、沈殿防止剤を加工液に添加することにより、アニオ
ン性の紡績油剤も使用可能である。
に水溶液で使用される。
剤、起毛促進剤、制電防止剤、抗菌剤或いは平滑剤等の
繊維仕上げ剤を添加する事が出来る。
法、キスロール法、等により、均一に繊維に付着され
る。
0%である。防縮効果或いは形態安定効果を確実にする
ためには、膨潤度を50%以下にすることが好ましい。
この為には架橋性樹脂の付着量としては、樹脂純分とし
て繊維に対し1重量%以上が好ましい。しかし樹脂付着
量が多過ぎると、紡績工程での加工性が悪くなり、10
重量%以下が好ましい。更に好ましくは、2〜7重量%
の付着量が適切である。
あり、防縮効果或いは形態安定効果を顕著にするために
は、膨潤度を40%以下にすることが好ましい。加工工
程での取扱性から、樹脂の付着量が制限されるために、
製品の膨潤度の下限は20%程度である。
L1015に準拠して行った。
水が効率的に除去され、しかも熱架橋性樹脂が硬化しな
い温度及び時間で処理することが好ましい。この為に
は、乾燥温度80〜100℃で10〜30分の乾燥処理
をすることが好ましい。
は更に編織を行い布帛を得る。或いは更に縫製などの最
終加工を行い、製品とする。この後に、加熱して熱セッ
トを行う。
は、110〜170℃で、0.5〜10分加熱すること
が好ましい。110℃未満では樹脂の硬化が十分に進ま
ず、また加熱時間がかかり過ぎて好ましくない。また、
170℃を超えると、繊維強度が劣化する場合があり好
ましくない。更に好ましくは、120〜150℃の温度
範囲が適している。
下し工業的に紡績を行うことが困難になるが、元の繊維
強度が高い場合、或いは特殊な紡績を行う場合等におい
ては、乾燥後に熱セットを行ってもよい。
0%用いて製品を作る以外に、他繊維と混紡する事が出
来る。この場合、防縮或いは形態安定効果を得るために
は、樹脂加工した繊維を40%以上混紡することが好ま
しい。混紡は、混打綿工程、連条工程或いは精紡工程で
行うことが出来る。
た加工液を付着、乾燥後に、通常のセルロース系繊維に
用いられる方法で紡績を行う。紡績後の糸は、通常、コ
ーン又はチーズ形状で運搬、販売或いは次工程で利用さ
れる。本発明で得られた紡績糸のチーズ又はコーンは、
原綿で樹脂加工(付着、乾燥)を行っているため、全体
に均一に処理されている。
工された本発明の紡績糸において、表層の紡績糸の熱架
橋性樹脂の付着量(W1重量%)と内層の紡績糸の熱架
橋性樹脂の付着量(W2重量%)の比(W1/W2)が
0.9〜1.1である。これに対し、チーズ又はコーン
形状の紡績糸に、熱架橋性樹脂を含む加工液を接触させ
て樹脂加工を行うと、付着量の比(W1/W2)は1.
3乃至2以上となり、1.2以下の物は得るととが困難
である。
反応染料を用いて行う。反応染料は、染料とセルロース
の水酸基が結合する事により染色される。本発明におい
ては、熱架橋性樹脂がセルロースの水酸基と結合するこ
とにより防縮効果を発揮させているため、染料と反応す
る水酸基の数が少なくなり、通常の染色工程では、未処
理のセルロース系繊維に比較して、淡色に染色される。
繊維、或いは樹脂加工の程度の異なる繊維を混合して編
織する事により、染色後に濃淡からなる格子柄又はボー
ダー柄又はシャンブレー柄の編織物を容易に得ることが
出来る。
約8%収縮するのに対し、本発明による樹脂加工をした
綿糸は約3%収縮する。従って、樹脂加工していない繊
維と樹脂加工した繊維を一定間隔毎に織物の糸として使
用した場合、それぞれの糸の収縮の差によって織物表面
に凹凸を発現することが出来る。
キン綿花)を約2〜3cmの厚さに広げ、上部よりシャ
ワーにて樹脂加工液を散布した。
tex Resin NS-200(住友化学工業株式会社製のグリオ
キザール系樹脂)222cc/L、架橋触媒 Sumitex
Accelerator MX(住友化学工業株式会社製の金属塩系
触媒)100cc/L、紡績油剤 マーポール 510C
(松本油脂製薬株式会社製のノニオン性紡績油剤)10
cc/Lの水溶液である。ローラ式絞り機及び遠心脱水
機を用いて、散布液の付着量が原綿に対して60重量%
になるように調節後、乾燥機にて80℃で10分乾燥し
た。
%であった。樹脂を付着させたコットン繊維及び樹脂加
工前の原綿の繊維特性を、比較の為に130℃で10分
間加熱して熱セットした後の繊維特性と共に、表1に示
す。
く、通常の紡績工程においてトラブルは発生しなかっ
た。熱セットを行った繊維は、結節強度等の劣化が大き
く、紡績工程にてトラブルが多発し、紡績糸を得ること
が出来なかった。
脂加工液を散布した。散布液量及び絞り条件を変え、8
0℃で10分間の乾燥処理を行い、熱架橋性樹脂の付着
量が5重量%の繊維を得た。次いで通常の紡績にて30
番単糸を得た。該紡績糸を用いて、平織りで織上密度が
経糸100本/インチ、緯糸70本/インチの織物を得た
後に、130℃で10分の加熱により熱セットを行っ
た。該織物の防縮性能を確認するため、樹脂加工をして
いない繊維で同一の織物を製作し、それぞれ通常の方法
で糊抜きを行った後、過酸化水素法で下晒しを行い、次
いでJIS L0217―103法に準拠して、1回洗
濯後、吊り干し法により乾燥させた。乾燥後の収縮率を
表2に示す。
x Resin NS-200(住友化学工業株式会社製のグリオキ
ザール系樹脂)、架橋触媒 Sumitex Accelerator MX
(住友化学工業株式会社製の金属塩系触媒)、紡績油剤
マーポール 510C(松本油脂製薬株式会社製のノニオ
ン性紡績油剤)の各60:16:3重量部の水溶液を付
着させた後、80℃にて20分乾燥させて、繊維に対
し、それぞれ 6.95、1.40、0.26重量%付着させた。該
繊維の物性と未処理のレーヨン、及び比較の為、130
℃で10分間加熱して熱セット後の繊維の物性を表1に
示す。
は殆ど無く、通常の紡績工程においてトラブルは発生し
なかった。130℃熱セットを行った繊維は、結節強度
等の劣化が大きく、紡績工程にてトラブルが多発し、紡
績糸を得ることが出来なかった。
セットを行った。該樹脂加工織物と未処理の織物を染色
加工して、防縮性能を未処理のレーヨンと比較した。
ス系原綿に熱架橋性樹脂を付着、乾燥させ、紡績後、或
いは最終製品にて加熱処理を行うことにより、均一な樹
脂加工の結果として、極めて有用な防縮性能を発揮する
ことが出来、また未加工の繊維と混紡或いは混織する事
により、種々の風合い或いは染色柄の製品を容易に得る
ことが出来る。
Claims (10)
- 【請求項1】セルロース系繊維に熱架橋性樹脂、架橋触
媒、紡績油剤を含む加工液を付着させ、次いで乾燥させ
た後に、紡績、或いは更に編織及び縫製を行った後に、
加熱して熱セットを行うセルロース系繊維の樹脂加工方
法。 - 【請求項2】繊維に対する熱架橋性樹脂の付着量が1〜
10重量%である請求項1のセルロース系繊維の樹脂加
工方法。 - 【請求項3】熱架橋性樹脂がグリオキザール系樹脂で、
繊維に対する付着量が2〜7重量%である請求項1乃至
2のセルロース系繊維の樹脂加工方法。 - 【請求項4】乾燥が80℃〜100℃で10分〜30
分、熱セットが110℃〜170℃で0.5分〜10分
の加熱処理からなる請求項1乃至3のセルロース系繊維
の樹脂加工方法。 - 【請求項5】紡績油剤がノニオン性或いはカチオン性で
ある請求項1乃至4のセルロース系繊維の樹脂加工方
法。 - 【請求項6】紡績工程以降に110℃〜170℃で0.
5分〜10分の加熱処理を行うことにより膨潤度が20
%〜50%となる、熱架橋性樹脂、架橋触媒及び紡績油
剤が付着しているセルロース系繊維。 - 【請求項7】紡績工程以降に110℃〜170℃で0.
5分〜10分の加熱処理を行うことにより膨潤度が20
%〜40%となるコットン繊維からなる、熱架橋性樹
脂、架橋触媒及び紡績油剤が付着しているセルロース系
繊維。 - 【請求項8】コーン又はチーズ形状のセルロース系紡績
糸の仕上げ巻き取り形態において、コーン又はチーズの
表層の紡績糸の熱架橋性樹脂の付着量(W1重量%)と
内層の紡績糸の熱架橋性樹脂の付着量(W2重量%)の
比(W1/W2)が0.9〜1.1であるセルロース系
繊維。 - 【請求項9】セルロース系繊維織物或いは編み物におい
て、その構成糸の一部又は全部を請求項6の樹脂加工し
たセルロース系繊維を紡績した糸からなり、他の構成糸
が樹脂加工されてないセルロース系繊維紡績糸からな
る、染色して濃淡からなる格子柄又はボーダー柄又はシ
ャンブレー柄を発現するセルロース系織物。 - 【請求項10】コットン繊維、レーヨン短繊維或いは麻
短繊維の1種或いは2種以上に、請求項6の樹脂加工し
たセルロース系繊維を40重量%以上混紡したセルロー
ス系紡績糸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20857197A JP3205285B2 (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | セルロース系繊維の樹脂加工方法及び樹脂加工した繊維製品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20857197A JP3205285B2 (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | セルロース系繊維の樹脂加工方法及び樹脂加工した繊維製品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1136153A true JPH1136153A (ja) | 1999-02-09 |
JP3205285B2 JP3205285B2 (ja) | 2001-09-04 |
Family
ID=16558396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20857197A Expired - Fee Related JP3205285B2 (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | セルロース系繊維の樹脂加工方法及び樹脂加工した繊維製品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3205285B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001053593A1 (fr) * | 2000-01-21 | 2001-07-26 | Komatsu Seiren Co., Ltd. | Procede de production de produit cousu de tissu/tricot |
JP2007162157A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Nisshin Denim Kk | デニム用糸の樹脂加工方法及びデニム生地 |
-
1997
- 1997-07-17 JP JP20857197A patent/JP3205285B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001053593A1 (fr) * | 2000-01-21 | 2001-07-26 | Komatsu Seiren Co., Ltd. | Procede de production de produit cousu de tissu/tricot |
JP2007162157A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Nisshin Denim Kk | デニム用糸の樹脂加工方法及びデニム生地 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3205285B2 (ja) | 2001-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1270797A2 (en) | Shrink-proof treatment of cellulosic fiber textile | |
JPH06313271A (ja) | セルロース繊維の防汚加工方法 | |
JP3529089B2 (ja) | 精製セルロース繊維織編物の加工方法 | |
CN108532087A (zh) | 梭织免烫织物及其制备方法 | |
TWI772427B (zh) | 含纖維素撥水纖維之纖維集合體與其製造方法及纖維製品 | |
JP3205285B2 (ja) | セルロース系繊維の樹脂加工方法及び樹脂加工した繊維製品 | |
EP0900874A2 (en) | Method for processing cellulose fiber-containing textile fabrics | |
US3484332A (en) | Shrink-proof cellulosic fabric | |
CN110644173B (zh) | 一种具有立体层次效果的磨毛面料及其制备方法 | |
US2689806A (en) | Process for resin treating wool textile material | |
JP2000192371A (ja) | セルロース系繊維含有布帛 | |
JP3956331B2 (ja) | セルロース系糸およびその形状記憶加工方法 | |
JP3317006B2 (ja) | セルロース系繊維の加工方法 | |
JP2000054268A (ja) | 溶剤紡糸セルロース繊維布帛の加工方法 | |
JP2000096442A (ja) | セルロース系繊維布帛の加工方法 | |
JP3874518B2 (ja) | シボ織物およびその製造方法 | |
JP3277096B2 (ja) | ポストキュアー製品の製造方法 | |
JP2005089935A (ja) | 紡績糸、抗ピル紡績糸及び抗ピル布帛、並びに、それらの製造方法 | |
JP2005089896A (ja) | 抗ピル混綿、抗ピル紡績糸及び抗ピル布帛、並びに、それらの製造方法 | |
JPH0770930A (ja) | 精製セルロース繊維布帛の加工方法 | |
JPH08291470A (ja) | セルロース繊維またはそれからなる布帛のスレ防止方法 | |
JPH08269872A (ja) | 形態安定性を有する繊維構造物の製造方法 | |
JPH0835175A (ja) | 防皺性を有する繊維構造物の製造方法 | |
JPH09302584A (ja) | 溶剤紡糸セルロース繊維のフィブリル化防止方法 | |
JPH03287885A (ja) | セルロース系繊維織物の紋織物調加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |