JPH1135404A - 植物病害防除剤 - Google Patents

植物病害防除剤

Info

Publication number
JPH1135404A
JPH1135404A JP9190177A JP19017797A JPH1135404A JP H1135404 A JPH1135404 A JP H1135404A JP 9190177 A JP9190177 A JP 9190177A JP 19017797 A JP19017797 A JP 19017797A JP H1135404 A JPH1135404 A JP H1135404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfate
plant disease
sodium
potassium
polyoxyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9190177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3399789B2 (ja
Inventor
Yutaka Arimoto
裕 有本
Isamu Yamaguchi
勇 山口
Yukio Sato
幸男 佐藤
Shigeru Nomura
茂 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP19017797A priority Critical patent/JP3399789B2/ja
Priority to EP98401771A priority patent/EP0891711B1/en
Priority to ES98401771T priority patent/ES2194284T3/es
Priority to DE69812784T priority patent/DE69812784T2/de
Priority to US09/115,623 priority patent/US6284286B1/en
Publication of JPH1135404A publication Critical patent/JPH1135404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399789B2 publication Critical patent/JP3399789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/02Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/04Carbon disulfide; Carbon monoxide; Carbon dioxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • A01N59/20Copper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薬害を生じることが少なく且つ残効性の長い
植物病害防除剤を提供すること。 【解決手段】 殺菌性無機化合物、両性界面活性剤、及
びノニオン系界面活性剤及び/又はアニオン系界面活性
剤を含有する植物病害防除剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は植物病害防除剤、特
に残効性が長く農園芸用殺菌剤として有用な植物病害防
除剤に関するものである。すなわち、本発明は農薬技術
に属するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、植物病害防除剤として殺菌性無機
化合物を有効成分とするもの、さらにはそれら殺菌性無
機化合物と脂肪族多価アルコールエステル等を成分とす
るものが知られており、また実際に販売されている。具
体的にそれらの殺菌性無機化合物を有効成分とする農薬
の例を示せば、例えば、特公昭57−48527号公報
における炭酸水素ナトリウムとポリグリセロール脂肪酸
エステルからなる農園芸用殺菌剤及び植物ウィルス病害
防除剤、特開平1−151501号公報、特開平5−3
9206号公報における農薬有効成分と脂肪族多価アル
コールの脂肪酸エステル又は燐脂質からなる農薬等が挙
げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、それら殺菌
性無機化合物を有効成分とする植物病害防除剤の改良を
目的とするものであり、より詳細には、薬害を生じるこ
とが少なく且つ残効性の長い植物病害防除剤を提供する
ことを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究の結果、殺菌性無機化合物に両性
界面活性剤と、ノニオン系界面活性剤及び/又はアニオ
ン系界面活性剤とを併用することにより、薬害を増やす
ことなく目的とする植物病害防除剤の残効性を著しく延
ばし得ることを見いだし、本発明を完成した。すなわ
ち、本発明は、殺菌性無機化合物、両性界面活性剤、及
びノニオン系界面活性剤及び/又はアニオン系界面活性
剤を含有することを特徴とする植物病害防除剤である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明に使用される殺菌性無機化合物としては、
従来技術の項で示した様な公知の化合物が例示され、具
体的には硫酸銅、塩基性硫酸銅、塩化第二銅、塩化銅、
塩基性塩化銅、水酸化第2銅、塩基性炭酸銅などの銅
塩、さらには植物に対して安全性の高いナトリウム塩又
はカリウム塩、具体的には炭酸水素ナトリウム、炭酸水
素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、硫酸ナト
リウム、硫酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリ
ウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム、塩
化ナトリウム、塩化カリウム等のナトリウム又はカリウ
ムの、炭酸水素塩、炭酸塩、硫酸塩、リン酸塩、ピロリ
ン酸塩、塩化物、等を挙げることができ、さらには鉄の
硫酸塩、マンガンの硫酸塩、マグネシウムの硫酸塩、亜
鉛の硫酸塩、アルミニウムの硫酸塩等、塩化アンモニウ
ム、ピロリン酸カルシウム、また広く用いられている硫
黄等も挙げることができる。特に好ましい化合物として
は、各種のナトリウム塩又はカリウム塩、特に炭酸塩、
炭酸水素塩、リン酸塩及びピロリン酸塩、さらには銅、
鉄、マンガン、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム等の
硫酸塩及び硫黄を挙げることができる。
【0006】本発明に使用される両性界面活性剤として
は、公知の両性界面活性剤が挙げられ、具体的には、ポ
リオクチルポリアミノエチルグリシン、N,N−ビス
(オクチルアミノエチル)グリシン、ポリアルキルジ
(アミノエチル)グリシン等のアミノカルボン酸塩、ラ
ウリルジメチルアミンオキシド等のエーテルアミンオキ
シド、ラウリルジメチルアンモニウムベタイン、ステア
リルジメチル酢酸ベタイン、ミリスチル酸プロパニルア
ミドジメチル酢酸ベタイン、アルキルカルボキシメチル
ヒドロキシエチルイミタゾリニウムベタイン、2−アル
キル−N−ヒドロキシエチルイミタゾリニウムベタイ
ン、ラウリルヒドロキシスルホベタイン等のカルボキシ
ベタイン、スルホベタイン、イミタゾリニウムベタイン
等である。特に好ましい両性界面活性剤は、ポリオクチ
ルポリアミノエチルグリシン及びポリアルキルジ(アミ
ノエチル)グリシン、N,N−ビス(オクチルアミノエ
チル)グリシン等のアミノカルボン酸塩両性界面活性剤
であり、市販品としては東邦化学工業株式会社製オバノ
ール516、512などが挙げられる。
【0007】本発明に使用されるノニオン系界面活性剤
の例としては、アルキロールアマイド型、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル型、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル型、ポリエチレングリコール脂肪酸
エステル型、ソルビタン脂肪酸エステル型、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル型、ポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレンアルキルエーテル型等の各種
のものが使用でき、具体的なものとしては、ラウリン酸
ジエタノールアミド、ポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、モ
ノオレイン酸ポリエチレングリコール、ジステアリン酸
ソルビタン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
アルキルエーテル等が挙げられる。特に好ましいもの
は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、とりわけ、
エチレンオキサイド付加モル数が、3〜15、好ましく
は6〜8であり、アルキルの炭素数が6〜18、好まし
くは10〜14のもの、例えば、ポリオキシエチレンラ
ウリルエーテルである。本発明に使用されるアニオン系
界面活性剤の例としては、スルホコハク酸塩型、リン酸
エステル型、アルキル硫酸塩型、及びポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル硫酸塩型の界面活性剤が挙げられ、
具体例としては、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム
が挙げられる。
【0008】本発明の植物病害防除剤には、農薬製剤に
用いられる公知の添加剤が同様に用いられ、例えば製剤
に必要とされる吸油量に応じて適当な増量剤を用いるこ
とができる。これら増量剤としては粉末状の無機化合
物、例えばホワイトカーボン、タルク、けいそう土等が
用いられる。また、硫黄製剤の様に難燃剤が必要とされ
るときは硫酸マグネシウム、酸化アルミニウム等が用い
られる。さらに粉末状の天然物、糖類等も使用でき、そ
の具体例としてはアラビアガム、ラクトース、ソルビト
ール等が挙げられる。
【0009】本発明において、殺菌性無機化合物、両性
界面活性剤、及びノニオン系界面活性剤及び/又はアニ
オン系界面活性剤の使用割合は、殺菌性無機化合物10
0重量部に対して、両性界面活性剤1〜40重量部、好
ましくは3〜25重量部、より好ましくは5〜10重量
部であり、ノニオン系界面活性剤及び/又はアニオン系
界面活性剤1〜40重量部、好ましくは2〜25重量
部、より好ましくは5〜10重量部である。両性界面活
性剤が1重量部未満又はノニオン系界面活性剤及び/又
はアニオン系界面活性剤が1重量部未満では、本発明の
目的とする効果が十分に得られず、また40重量部を越
えると、薬剤としての有効成分の濃度が相対的に低くな
り薬剤として十分な効果を発揮できない場合がある。増
量剤は、一般的に使用されている量、例えば、殺菌性無
機化合物100重量部に対して5〜30重量部用いるの
が適当である。なお、主剤(殺菌性無機化合物)が硫黄
等の引火性物質等の場合は難燃剤を用いることができ
る。難燃剤の使用量は、求められる難燃性の程度に応じ
て殺菌性無機化合物100重量部に対して50〜100
重量部用いるのが適当である。
【0010】本発明の植物病害防除剤は特開平1−15
1501号公報に記された方法に準じて製造すること、
すなわち適切な分散媒(水、有機溶剤など)を用いて製
造することが可能であるが、分散媒(水、有機溶剤な
ど)を使用せずに攪拌効率のよい混合機を用いての単純
混合操作によっても製造が可能である。本発明の植物病
害防除剤は水で50〜2000倍に希釈されて各種植物
を対象として用いられる。希釈して得られた植物病害防
除剤液中のそれぞれの成分は、殺菌性無機化合物:2.
0〜0.05重量%、両性界面活性剤:0.1〜0.0
05重量%、ノニオン系界面活性剤:0.1〜0.00
1重量%、アニオン系界面活性剤:0.1〜0.005
重量%が好ましい。。
【0011】
【実施例】以下に本発明の植物病害防除剤について具体
的な実施例とそれらの薬剤としての評価を行った試験、
更には本発明以外の薬剤である比較例に基づいて本発明
を具体的に説明するが、これによって本発明の範囲にな
んら制限を受けるものではない。 実施例1 100メッシュパスの粉末状炭酸水素カリウム400
g、ジオクチルジアミノエチルグリシン50g、スルホ
コハク酸ジオクチルナトリウム25gを混練し、更にホ
ワイトカーボン25gを加え十分混練し、白色の粉末状
植物病害防除剤を得た。 実施例2 100メッシュパスの粉末状炭酸水素カリウム400
g、ジオクチルジアミノエチルグリシン50g、ポリオ
キシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付
加モル数8)25g、ホワイトカーボン25gの混合物
を十分混練し、白色の粉末状植物病害防除剤を得た。 実施例3 100メッシュパスの粉末状炭酸水素ナトリウム400
gにジオクチルジアミノエチルグリシン50gとポリオ
キシエチレンスルホコハク酸ナトリウム(エチレンオキ
サイド付加モル数3)25gの混合物を混練し、更にホ
ワイトカーボン25gを加え白色の粉末状植物病害防除
剤を得た。
【0012】実施例4 200メッシュパスの粉末状炭酸カリウム350gにラ
ウリルヒドロキシスルホベタイン50gとポリオキシエ
チレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル
数7)50gの混合物を混練し、ホワイトカーボン25
gを加え白色の粉末状植物病害防除剤を得た。 実施例5 100メッシュパスの炭酸水素ナトリウム350gにラ
ウリルジメチルアミンオキシド50gとスルホコハク酸
ジオクチルナトリウム50gを加え、更にホワイトカー
ボン50gを混練し、白色の粉末状植物病害防除剤を得
た。 実施例6 100メッシュパスの硫黄250gにジオクチルジアミ
ノエチルグリシン50gとポリオキシエチレンオレイル
エーテル(エチレンオキサイド付加モル数8)50gを
加え、更に硫酸マグネシウム150gを混練し、黄色の
粉末状植物病害防除剤を得た。 実施例7 100メッシュパスの硫黄400gにジオクチルジアミ
ノエチルグリシン25gとスルホコハク酸ジオクチルナ
トリウム25gを加え、更にホワイトカーボン25gを
混練し、黄色の粉末状植物病害防除剤を得た。
【0013】実施例8 水100gに100メッシュパスの硫黄350g、ジオ
クチルジアミノエチルグリシン25g、ポリオキシエチ
レンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数
8)25gを加え攪拌し、黄色の懸濁液の植物病害防除
剤を得た。 実施例9 水100gに100メッシュパスの硫黄350g、ジオ
クチルジアミノエチルグリシン25g、スルホコハク酸
ジオクチルナトリウム25gを加え攪拌し、黄色の懸濁
液の植物病害防除剤を得た。
【0014】比較例1 グリセリンモノオレエート2gをアセトン100ccに溶
解する。これに100メッシュパスの炭酸水素ナトリウ
ム80gを添加し、よく攪拌後、回転式エバポレーター
を用いて溶媒を完全に蒸留、除去し、粉末とする。この
粉末にカゼインソーダ粉末10gを添加、混合して、流
動性のよい粉末水和剤とする。 比較例2 ポリグリセリン脂肪酸エステル1gをアセトン100cc
に溶解する。これに100メッシュパスの炭酸水素ナト
リウム80gを添加し、よく攪拌後、回転式エバポレー
ターを用いて溶媒を完全に蒸留、除去し、粉末とし、水
和剤とする。 比較例3 グリセリンモノオレエート0.5gとグリセリンモノオク
トエート0.3gをアセトン100ccに溶解する。これに
100メッシュパスの炭酸ナトリウム粉末80gを添加
し、よく攪拌後、回転式エバポレーターを用いて溶媒を
完全に蒸留、除去し、粉末とする。この粉末にカゼイン
ソーダ粉末10gを添加、混合して、流動性のよい粉末
水和剤とする。
【0015】比較例4 60メッシュパスの粉末状塩化ナトリウム400gにホ
ワイトカーボン100gを加え30分間よく攪拌した。
さらに60℃で加温したジグリセリンオレート40gを
加え30分間攪拌した後、ラウリルジヒドロキシエチル
アミン60gを加え30分間攪拌し粉末状の白色の組成
物を得た。 比較例5 100メッシュパスの粉末状硫酸カリウム300gに6
00メッシュパス粉末硫黄250g及び粉末状のタルク
300gを加え30分間よく攪拌した。さらに70℃で
溶融したグリセリンモノラウレート50gとポリオキシ
エチレンアルキルアリルエーテル100gの混合物を加
え30分間攪拌し黄色の粉末状植物病害防除剤を得た。 比較例6 100メッシュパスの粉末状硫酸カリウム50gに60
0メッシュパスの粉末硫黄375g及びホワイトカーボ
ン25gを加え30分間よく攪拌した。さらにグリセリ
ンモノオレート50gを加え30分間攪拌し黄色の粉末
状植物病害防除剤を得た。
【0016】薬剤評価試験1 実施例1〜5及び比較例1〜4において調製した植物病
害防除剤の薬剤としての評価試験を行った。評価は以下
に記載の病害発生前後での防除価の判定方法によるもの
である。 病害発生前後の防除価判定方法 キュウリ第一本葉にうどんこ病菌分生胞子を接種し(1
00〜150分生子/葉)、ガラス温室(20〜30
℃、相対湿度40〜80%)で培養し、約7日後病班が
形成された後、800倍量の水に希釈した植物病害防除
剤を、一葉当たり4ml散布した。この時まだ病班の見ら
れていない第二本葉にも同様に散布を行った。
【0017】散布後もガラス温室に保ち、14日後に第
二本葉に形成された病班数を計測し、無処理区のそれと
比較し病害発生前の防除価(予防価)を下記式1により
求めた。 式1 病害発生前の防除価(予防価)(%)=(1−A
/B)×100 A:散布14日後の第二本葉の病班数 B:無処理区の14日後の第二本葉の病班数 また、10日後及び14日後に第一本葉の治病斑数
(C)と回復病斑数(D)を計測し、病害発生後の防除
価(治療価)を下記式2により求めた。 式2 病害発生後の防除価(治療価)(%)=C/(C
+D)×100 C:散布10日後又は14日後の第一本葉の治病班数 D:散布10日後又は14日後の第一本葉の回復病班数 試験例10は対照として水を散布した場合である。結果
を表1に示す。
【0018】キュウリ苗がうどんこ病に感染し4〜5日
経過すると、菌糸から立ち上がった分生子柄の先端に鎖
状に分生子が形成され、これが白く盛り上がるため、病
斑を肉眼で観察することができる。薬剤を散布すると分
生子が洗い流され、盛り上がっていた病斑がつぶれて平
坦になるが、病斑そのものが肉眼で観察できなくなるこ
とはない。ここで散布した薬剤の効果が充分でない場
合、散布後時間が経過すると、再び分生子が形成される
ため、病斑が盛り上がってくる。病斑の全体又は少なく
とも一部に盛り上がりの見られるものは病菌が生き残っ
ているものと判断し、この明細書において、この病斑を
「回復病斑」と呼ぶ。これに対して、薬剤がうどんこ病
菌に対して根絶的な効果がある場合には分生子の形成が
行われないため、つぶれて平坦になった病斑がそのまま
残る。薬剤散布2週間後、つぶれて平坦になったままの
病斑は、病菌が死滅しているものと判断し、この明細書
において、この病斑を「治病斑」と呼ぶ。
【0019】
【表1】 表 1 薬剤評価試験結果 ─────────────────────────────────── 試験例 防除剤 水和液外観 予防価 治療価 薬害 No. No. 10日後 10日後 14日後 発生 1 実施例1 均一白濁液 93 100 100 なし 2 実施例2 均一白濁液 98 100 100 なし 3 実施例3 均一白濁液 95 100 100 なし 4 実施例4 均一白濁液 97 100 95 なし 5 実施例5 均一白濁液 96 100 96 なし 6 比較例1 均一白濁液 0 65 18 なし 7 比較例2 均一白濁液 22 90 28 なし 8 比較例3 均一白濁液 8 92 32 なし 9 比較例4 均一白濁液 0 28 8 有り10 水のみ 均一白濁液 0 0 0 なし
【0020】薬剤評価試験2 評価試験1で希釈条件を表2に示したとおりに変更し、
散布量を2ml/葉とした以外は同一の方法で、実施例6
〜9及び比較例5〜6において調製した植物病害防除剤
の薬剤としての評価試験を行った。尚、防除価は上記式
1及び2に基づくもので、予防価は21日後、治療価は
14日後の病班数で求めた。試験例17は対照として市
販品の硫黄フロアブルを、試験例18は水を散布した場
合における結果である。結果を表2に示す。
【0021】
【表2】 表 2 ─────────────────────────────────── 試験例 防除剤 試験濃度 治療価 予防価 No. No. 水和液外観 14日後 21日後 11 実施例6 2000倍 均一黄濁液 100 100 12 実施例7 4000倍 〃 100 100 13 実施例8 3000倍 〃 100 100 14 実施例9 3000倍 〃 100 100 15 比較例5 2000倍 〃 82 65 16 比較例6 4000倍 〃 73 38 17 市販品 500倍 〃 45 85 (硫黄フロアブル) 18 水のみ 透明液 0 0
【0022】薬剤評価試験3(治療効果試験) キュウリうどんこ病菌の生育過程と効果 評価試験1と同様にキュウリうどんこ病菌を接種し、直
ちに11群に分け、各群に水で800倍に希釈した防除
剤を1葉当たり4mlずつ散布した。第1群には接種当日
(接種後の日数=0)、第2群には接種1日後、第3群
には接種2日後、以下同様に第10群には接種9日後
に、実施例2又は比較例1の防除剤を散布した。第11
群は無処理区とした。キュウリ苗はガラス温室で培養
し、接種2週間後に病班数を計測し、下記式3により防
除価(%)を求めた。 式3 防除価(%)=(1−E/F)×100 E:処理区の病班数 F:無処理区の病班数 結果を表3に示す。
【0023】
【表3】 表3 ──────────────────────────── 接種後の日数 防除価(%) 実施例2 比較例1 0 100 100 1 100 64 2 100 25 3 100 5 4 100 8 5 100 18 6 100 31 7 100 68 8 95 95 9 98 100 濃度:100mg/800ml 散布量:5ml/苗 実験には別紙のようなキュウリ苗を用いた。
【0024】キュウリうどんこ病菌の生育と接種後の時
間との関係を図1に示した。接種されたキュウリうどん
こ病菌分生子は1日後にはすでに発芽し、発芽管を伸長
している。2日後には菌糸をさらに伸長し、3日後には
菌糸の枝分かれが起こり、さらに生育する。4日後には
分生子柄の形成が見られる。6日後には分生子の形成が
観察され、8日後には分生子が盛んに飛散する。比較例
1は接種直後の散布では高い防除効果を示したが、接種
1日後では64%と低くなり、2日後には25%に低下
した。接種3〜5日後はほとんど防除効果を示さなかっ
たが、分生子の形成が始まる接種後6日後くらいから防
除効果が高くなり、接種8日後では95%の防除価にな
った。それに対し、実施例2は接種直後から分生子の飛
散の始まる8日後までのいずれの生育過程に対しても高
い防除効果を示した。この結果から、比較例1はキュウ
リうどんこ病菌の分生子に対し高い防除効果を有する
が、菌糸に対する防除効果は低いこと、それに対し、実
施例2はうどんこ病菌分生子に対する防除効果はもちろ
ん、菌糸に対する効果も高いことがわかる。
【0025】ここで、両者の効果持続期間について考察
する。通常キュウリ葉上では図1に示すようにいろいろ
な生育過程のうどんこ病菌が混在している。比較例1は
分生子に対して高い防除効果を示すため、すでに形成さ
れている病班(分生子の形成が盛んに行われている)は
消滅する。肉眼で見えるのは分生子の形成が起こってい
るときである。しかし、菌糸は生き残っているため、4
〜5日で新たな分生子の形成が起こり、病班は肉眼で再
び見えるようになる。また、菌糸に対する作用が弱いた
めに、散布時点で分生子の形成のなかった生育過程のう
どんこ病菌はほとんど生育を阻害されない。そのため、
早いものでは4から5日後には病班として見えるように
なる。すなわち、比較例1では散布4〜5日目には新た
な病班の形成が認められたり、回復が起こったりする。
このことは比較例1の防除効果が4〜5日間であること
を示している。それに対し、実施例2では分生子のみな
らず、菌糸に対しても高い防除効果を有する上に、予防
効果もある。したがって、図1のような状態のキュウリ
葉に実施例2の薬剤を散布すると、葉上のうどんこ病菌
はすべて死滅する。さらに、散布後約5日間は飛散して
くる分生子に対しても効果を有するので飛散してきたう
どんこ病菌が生育することはできない。したがって、実
施例2の薬剤を散布すると、新たな病班が現れるのは1
2〜14日後となり、これまでの剤に比べ著しく長期間
の防除効果が期待できる。
【0026】薬剤評価試験4 下記の成分を表4に示す重量割合で含む薬剤を用いて、
評価試験3と同様に、試験を行った。 KHCO3:炭酸水素カリウム 80 mg MG: グリセリンモノカプリレート 5 mg アミン:ラウリルヒドロキシルアミン 5 mg 両性界面活性剤A:ジオクチルジアミノエチルグリシン 10 mg 界面活性剤B:ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル 5 mg 界面活性剤C:ポリオキシエチレンアルキルエーテル 5 mg 界面活性剤D:スルホコハク酸ジオクチルナトリウム 5 mg 糊剤:カルボキシメチルセルロース 5 mg 上記成分の1種又は2種以上を蒸留水100mlに溶解し
たものを、1ポット当たり5ml散布した。散布後3日、
5日、7日、10日、及び12日の防除効果を調べた。
結果を表4に示す。
【0027】
【表4】 成分 防除効果(%) 例 KHCO3 MG アミン 糊剤 A B C D 3日 5日 7日 10日 12日 1 80 − − − − − − − 25 0 0 0 0 2 − − 5 − − − − − 0 0 0 0 0 3 − − − 5 − − − − 0 0 0 0 0 4 − − − − 10 − − − 0 0 0 0 0 5 − − − − − 5 − − 0 0 0 0 0 6 − − − − − − 5 − 0 0 0 0 0 7 − − − − − − − 5 0 0 0 0 0 8 80 5 − − − − − − 53 12 0 0 0 9 80 − 8 − − − − − 48 15 0 0 0 10 80 − − 9 − − − − 21 0 0 0 0 11 80 − − − − 5 − − 22 0 0 0 0 12 80 − − − − − 5 − 45 0 0 0 0 13 − − − − − − − 5 33 0 0 0 0 14 80 5 5 − − − − − 53 25 0 0 0 15 80 5 5 − − 5 − − 68 48 0 0 0 16 80 5 5 5 − − 5 − 68 56 16 0 0 17 80 5 5 − − − − 5 57 33 0 0 0 18 − 5 5 − − − − − 34 0 0 0 0 19 − 5 5 − − 5 − − 41 10 0 0 0 20 − − 5 − − 5 − − 8 0 0 0 0 21 − − 5 − − − 5 − 5 0 0 0 0 22 80 − − − 10 − − − 43 35 24 10 0 23 80 − − − 10 5 − − 100 100 100 98 95 24 80 − − − 10 − 5 − 100 100 100 100 98 25 80 − − − 10 − − 5 100 100 100 97 9026 − − − − 10 − 5 − 25 18 6 0 0
【0028】表4において、例23〜25が本発明の実
施例である。殺菌性無機化合物、両性界面活性剤、及び
ノニオン系界面活性剤又はアニオン系界面活性剤のすべ
てを含有する防除剤(例23〜例25)だけが、長期間
にわたって高い防除効果を発揮することがわかる。
【0029】薬剤評価試験5(予防効果試験) 実施例2及び比較例1の防除剤を用いて予防効果試験を
行った。キュウリ苗(0.5葉期〜0.9葉期、うどん
こ病菌接種前のもの)を7群に分け、各群に、水で80
0倍に希釈した防除剤を一葉当たり4mlずつ散布した。
散布は、第1群には第1日に、第2群には第2日に、第
3群には第3日に、以下同様に第7群には第7日に、行
った。第7日の散布終了後、散布液が乾燥した後すべて
のキュウリ苗(第1日から第7日までに防除剤を散布し
たもの及び無処理苗)にうどんこ病菌(100〜150
分生子/葉)を接種し、ガラス温室で、20〜30℃、
相対湿度40〜50%の条件で生育させた。接種14日
後、第一葉に発生した病斑数を計測し、次式により予防
価(%)を求めた。 予防価(%)=(1−[処理苗の病斑数]/[無処理苗
の病斑数])×100 結果を表5に示す。
【0030】
【表5】 1群 2群 3群 4群 5群 6群 7群 散布後接種まで 6日 5日 4日 3日 2日 1日 0日 の経過日数 防除剤 希釈倍率 予防価(%) 実施例2 800 70 85 98 100 100 100 100比較例1 800 0 0 0 0 0 20 60 表5の結果から、本発明の防除剤は、散布後、3日間経
過してから、うどんこ病菌を接種しても、うどんこ病予
防価は100%であり(第5群〜第7群)、また6日間
経過してから接種しても、なお70%の予防価を示すこ
と(第1群)、これに対して比較例1の防除剤は、散布
直後に接種しても、予防価は60%にすぎず(第7
群)、散布の翌日接種した場合には予防価は20%に
(第6群)、散布後してから2日以上経過すると予防効
果は全くなくなってしまうこと(第5群〜第1群)がわ
かる。
【0031】薬剤評価試験6(予防効果試験) 実施例6及び比較例5の防除剤を用いて予防効果試験を
行った。キュウリ苗(0.5葉期〜0.9葉期、うどん
こ病菌接種前のもの)を4群に分け、各群に、水で20
00倍(実施例6)又は600倍(比較例5)に希釈し
た防除剤を一葉当たり2mlずつ散布した。第1群には散
布7日後、第2群には散布14日後、第3群には散布2
1日後、第4群には散布28日後、それぞれ、キュウリ
苗(防除剤を散布したもの及び無処理苗)にうどんこ病
菌(100〜150分生子/葉)を接種し、ガラス温室
で、20〜30℃、相対湿度40〜80%の条件で生育
させた。接種14日後、第一葉に発生した病斑数を計測
し、評価試験5と同様に予防価(%)を求めた。結果を
表6に示す。
【0032】
【表6】
【0033】表6の結果から、本発明の防除剤は、2000
倍に希釈して、散布後、14日間経過してから、うどん
こ病菌を接種しても、うどんこ病予防価は100%であ
り(第1群及び第2群)、また21日間及び28日間経
過してから接種しても、なお96%及び81%の予防価
を示すこと(第3群及び第4群)、これに対して比較例
5の防除剤は、600倍に希釈して、散布7日後に接種
すると、100%の予防価を示すが、14日後には98
%に、21日後には53%に、28日後には26%に低
下してしまうことがわかる。
【0034】
【発明の効果】本発明の植物病害防除剤は、キュウリう
どんこ病、トマトうどんこ病、イチゴうどんこ病、コム
ギうどんこ病、ネギさび病、コーヒーさび病、キュウリ
灰色カび病、トマト灰色かび病等の病害に対して、薬害
を生じることなく長期間にわたって十分な治療及び予防
効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】キュウリうどんこ病菌をキュウリ苗の葉に接種
した際の接種後の時間と生育状態との関係を示す図面で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 幸男 東京都港区西新橋1丁目14番1号 東亞合 成株式会社内 (72)発明者 野村 茂 富山県高岡市伏木2丁目1番3号 東亞合 成株式会社高岡工場内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 殺菌性無機化合物、両性界面活性剤、及
    びノニオン系界面活性剤及び/又はアニオン系界面活性
    剤を含有することを特徴とする植物病害防除剤。
  2. 【請求項2】 殺菌性無機化合物が、硫酸銅、塩基性硫
    酸銅、塩化第二銅、塩化銅、塩基性塩化銅、水酸化第2
    銅、塩基性炭酸銅;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリ
    ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、硫酸ナトリウ
    ム、硫酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウ
    ム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム、塩化
    ナトリウム、塩化カリウム;鉄の硫酸塩、マンガンの硫
    酸塩、マグネシウムの硫酸塩、亜鉛の硫酸塩、アルミニ
    ウムの硫酸塩;塩化アンモニウム;ピロリン酸カルシウ
    ム;及び硫黄からなる群から選択された少なくとも1種
    である請求項1記載の植物病害防除剤。
  3. 【請求項3】 殺菌性無機化合物が、硫酸銅、塩基性硫
    酸銅;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナ
    トリウム、炭酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カ
    リウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム、
    ピロリン酸カルシウム;鉄の硫酸塩、マンガンの硫酸
    塩、マグネシウムの硫酸塩、亜鉛の硫酸塩、アルミニウ
    ムの硫酸塩;塩化アンモニウム;ピロリン酸カルシウ
    ム;及び硫黄からなる群から選択された少なくとも1種
    である請求項1記載の植物病害防除剤。
  4. 【請求項4】 両性界面活性剤が、アミノカルボン酸
    塩、エーテルアミンオキシド、カルボキシベタイン、ス
    ルホベタイン、及びイミタゾリニウムベタインからなる
    群から選択された少なくとも1種である請求項1〜3の
    いずれか1項記載の植物病害防除剤。
  5. 【請求項5】 両性界面活性剤が、ポリオクチルポリア
    ミノエチルグリシン、ポリアルキルジ(アミノエチル)
    グリシン、及びN,N−ビス(オクチルアミノエチル)
    グリシンからなる群から選択された少なくとも1種であ
    る請求項1〜3のいずれか1項記載の植物病害防除剤。
  6. 【請求項6】 ノニオン系界面活性剤が、アルキロール
    アマイド型、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
    テル型、ポリオキシエチレンアルキルエーテル型、ポリ
    エチレングリコール脂肪酸エステル型、ソルビタン脂肪
    酸エステル型、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
    ステル型、及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
    ンアルキルエーテル型からなる群から選択された少なく
    とも1種である請求項1〜5のいずれか1項記載の植物
    病害防除剤。
  7. 【請求項7】 ノニオン系界面活性剤が、ポリオキシエ
    チレンアルキルエーテル型である請求項1〜5のいずれ
    か1項記載の植物病害防除剤。
  8. 【請求項8】 ポリオキシエチレンアルキルエーテル型
    のノニオン系界面活性剤が、ポリオキシエチレンC8-C
    18アルキルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数3
    〜15)である請求項7記載の植物病害防除剤。
  9. 【請求項9】 ポリオキシエチレンC8-C18アルキルエ
    ーテル(エチレンオキサイド付加モル数3〜15)であ
    るノニオン系界面活性剤が、ポリオキシエチレンラウリ
    ルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数5〜9)で
    ある請求項8記載の植物病害防除剤。
  10. 【請求項10】 アニオン系界面活性剤が、スルホコハ
    ク酸塩型、リン酸エステル型、アルキル硫酸塩型、及び
    ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩型からなる
    群から選択された少なくとも1種である請求項1〜9の
    いずれか1項記載の植物病害防除剤。
  11. 【請求項11】 アニオン系界面活性剤が、スルホコハ
    ク酸ジオクチルナトリウムである請求項1〜10のいず
    れか1項記載の植物病害防除剤。
JP19017797A 1997-07-15 1997-07-15 植物病害防除剤 Expired - Lifetime JP3399789B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19017797A JP3399789B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 植物病害防除剤
EP98401771A EP0891711B1 (en) 1997-07-15 1998-07-13 Composition for prevention and extermination of plant disease
ES98401771T ES2194284T3 (es) 1997-07-15 1998-07-13 Composicion para la prevencion y exterminacion de enfermedades de las plantas.
DE69812784T DE69812784T2 (de) 1997-07-15 1998-07-13 Zusammensetzung zur Vorbeugung und Beseitigung von Pflanzenkrankheiten
US09/115,623 US6284286B1 (en) 1997-07-15 1998-07-14 Composition for prevention and extermination of plant disease

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19017797A JP3399789B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 植物病害防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1135404A true JPH1135404A (ja) 1999-02-09
JP3399789B2 JP3399789B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=16253735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19017797A Expired - Lifetime JP3399789B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 植物病害防除剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6284286B1 (ja)
EP (1) EP0891711B1 (ja)
JP (1) JP3399789B2 (ja)
DE (1) DE69812784T2 (ja)
ES (1) ES2194284T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100537946B1 (ko) * 2003-07-02 2005-12-21 한국화학연구원 살균제의 약효증진제 조성물 및 이를 함유하는 살균제조성물
KR100592113B1 (ko) 2004-12-03 2006-06-21 삼성에버랜드 주식회사 이끼 및 조류 방제용 조성물 및 이를 이용한 이끼 및 조류방제방법
JP2011168518A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Japan Ecologia Co Ltd 抗菌性液体組成物
JP2013006941A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Nissen Sangyo Kk 除菌洗浄剤
US10555529B2 (en) 2015-05-18 2020-02-11 Riken Composition for the control of grapevine ESCA disease, black dead arm disease, and/or Eutypa dieback disease

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU780563B2 (en) * 1999-11-22 2005-04-07 Huntsman Petrochemical Corporation Surfactant adjuvants useful in herbicide compositions
ES2358261T3 (es) 2002-08-26 2011-05-09 Riken Formulación que contiene cobre para el control de enfermedades de las plantas.
US7090882B2 (en) 2003-06-12 2006-08-15 Cargill, Incorporated Antimicrobial salt solutions for food safety applications
US7883732B2 (en) 2003-06-12 2011-02-08 Cargill, Incorporated Antimicrobial salt solutions for cheese processing applications
US7588696B2 (en) 2003-06-12 2009-09-15 Cargill, Incorporated Antimicrobial water softener salt and solutions
US7658959B2 (en) 2003-06-12 2010-02-09 Cargill, Incorporated Antimicrobial salt solutions for food safety applications
US8486472B2 (en) 2006-01-18 2013-07-16 Cargill, Incorporated Antimicrobial salt solutions for food safety applications
AU2007302334A1 (en) * 2006-09-30 2008-04-03 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Improvement to the biological efficacy of agrochemical compositions on application in the growth substrate suitable formulations and use thereof
IT1397838B1 (it) * 2010-02-19 2013-02-04 Socoa Agriconsult Di Araldo Bugiani Ditta Individuale Composizione per la cura delle piante
US10660335B2 (en) * 2011-12-22 2020-05-26 Sds Biotech K.K. Plant disease control agent
MX2015016568A (es) 2013-06-12 2016-03-16 Upl Ltd Formulaciones agroquimicas.
EP3379936A4 (en) 2015-11-16 2019-04-24 Hoeflich, Joseph MATURATION FORMULATION OF PISTIL AND TRICHOME
DE102016100162B3 (de) * 2016-01-05 2016-11-03 Solvoluta GmbH Mittel zur Schnecken- und Schnegelabwehr
EP3391746A1 (de) * 2017-04-21 2018-10-24 Geberit International AG Zusammensetzungen zur verhinderung von ablagerungen
US10743535B2 (en) 2017-08-18 2020-08-18 H&K Solutions Llc Insecticide for flight-capable pests
GB2581193A (en) * 2019-02-08 2020-08-12 Agronaturalis Ltd Improvements in or relating to sulfur based pesticides

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511556A (en) * 1978-07-13 1980-01-26 Rikagaku Kenkyusho Bactericidal agent for agriculture and horticulture
US4242336A (en) * 1978-07-31 1980-12-30 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Antibacterial and antifungal composition
JPS55114251A (en) * 1979-02-27 1980-09-03 Earth Chemical Co Smoking method
CH647929A5 (en) * 1979-10-30 1985-02-28 Chemisches Inst Schaefer Ag Or Pesticidal preparations
JPS6344505A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 Yoshiwada Denki Kogyo Kk 殺菌防カビ剤
CA1293975C (en) * 1986-08-12 1992-01-07 Naoko Sasaki Pyridinecarboxamide derivatives and their use as fungicide
JPH0764681B2 (ja) * 1987-12-08 1995-07-12 理化学研究所 農薬コーティング剤
JPH0489406A (ja) * 1990-07-26 1992-03-23 Supply Control:Kk 芝用病害防除剤
GB9102757D0 (en) * 1991-02-08 1991-03-27 Albright & Wilson Biocidal and agrochemical suspensions
JPH0539206A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Rikagaku Kenkyusho 殺虫剤
US5443835A (en) * 1993-09-30 1995-08-22 Church & Dwight Co. Inc. Bicarbonate salt pesticide composition containing a clathrate spreader-sticker ingredient
US5756128A (en) * 1994-08-02 1998-05-26 Rikagaku Kenkyusho Agricultural chemical preparations and method for preparing same
JP3113161B2 (ja) * 1994-11-25 2000-11-27 花王株式会社 農薬用効力増強剤組成物及び農薬組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100537946B1 (ko) * 2003-07-02 2005-12-21 한국화학연구원 살균제의 약효증진제 조성물 및 이를 함유하는 살균제조성물
KR100592113B1 (ko) 2004-12-03 2006-06-21 삼성에버랜드 주식회사 이끼 및 조류 방제용 조성물 및 이를 이용한 이끼 및 조류방제방법
JP2011168518A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Japan Ecologia Co Ltd 抗菌性液体組成物
JP2013006941A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Nissen Sangyo Kk 除菌洗浄剤
US10555529B2 (en) 2015-05-18 2020-02-11 Riken Composition for the control of grapevine ESCA disease, black dead arm disease, and/or Eutypa dieback disease

Also Published As

Publication number Publication date
ES2194284T3 (es) 2003-11-16
EP0891711B1 (en) 2003-04-02
EP0891711A1 (en) 1999-01-20
DE69812784D1 (de) 2003-05-08
DE69812784T2 (de) 2004-02-05
JP3399789B2 (ja) 2003-04-21
US6284286B1 (en) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1135404A (ja) 植物病害防除剤
EP2240015B1 (en) Compositions for the control of plant pathogens and for use as plant fertilizer
HU228154B1 (en) Fungicidal active substance combinations containing 3-{1-[2-(4-(2-fluorphenoxy)-5-fluorpyrimid-6-yloxy)-phenyl]-1-methoximino-methyl}-5,6-dihydro-1,4,2-dioxazin
JPS62148412A (ja) 有害微生物防除用組成物及びその使用方法
US20100136132A1 (en) Lignosulfonate compositions for control of plant pathogens
JP4343304B2 (ja) N−アセトニルベンズアミド含有殺菌組成物
GB2199244A (en) Fungicides containing a triazole and carbendazim
KR970007927B1 (ko) 살진균제 및 식물병원성 진균의 살균방법
JP2711619B2 (ja) 殺菌殺虫組成物
CN105104378A (zh) 一种松脂酸铜和辛菌胺杀菌组合物
JPH05271007A (ja) 除草方法
WO2017104733A1 (ja) 農薬用効力増強剤組成物
KR102040711B1 (ko) 규산보르도액 및 그 제조방법
JP7083521B2 (ja) 二級ホスホン酸カルシウムと二級ホスホン酸マグネシウムとを含有する混合物および殺真菌剤または肥料としてのそれらの使用
CN103636670B (zh) 含毒氟磷和烯肟菌酯的杀菌组合物
CN110839643A (zh) 一种防治植物病害的农药组合物及其制备方法
JP5101170B2 (ja) 無機銅剤による農園芸作物に対する薬害を軽減する組成物及び農薬組成物
JP4212194B2 (ja) 効力が増強された5−メチルイソオキサゾール組成物
CN109511676A (zh) 一种氧化型水、烟两用复合消毒杀菌剂及其制备方法
JP2549142B2 (ja) 除草剤組成物
US3260644A (en) Polymethyl-1, 4-benzoquinone monoximes as fungicides
JPS58109403A (ja) 微小害虫の防除方法
JPS5823609A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH0249708A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
CN110476987A (zh) 含有喹啉铜和苯菌酮的杀菌农药组合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160221

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term