JPH1135382A - ポーラスコンクリート - Google Patents

ポーラスコンクリート

Info

Publication number
JPH1135382A
JPH1135382A JP9208567A JP20856797A JPH1135382A JP H1135382 A JPH1135382 A JP H1135382A JP 9208567 A JP9208567 A JP 9208567A JP 20856797 A JP20856797 A JP 20856797A JP H1135382 A JPH1135382 A JP H1135382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scoria
porous concrete
pumice
concrete
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9208567A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nakazawa
隆雄 中澤
Mitsuhide Harada
光秀 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIEI KOATSU KK
Original Assignee
DAIEI KOATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIEI KOATSU KK filed Critical DAIEI KOATSU KK
Priority to JP9208567A priority Critical patent/JPH1135382A/ja
Publication of JPH1135382A publication Critical patent/JPH1135382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/08Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding porous substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00284Materials permeable to liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00758Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for agri-, sylvi- or piscicultural or cattle-breeding applications

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸水力・空隙率が高く、よく吸水し根の進入
も容易で植生・植栽に適したポーラスコンクリート壁を
構築できるポーラスコンクリート及びこれを使用した緑
化地盤構築法を提供する。 【解決手段】 水88kg,セメント250kg,パミ
ス(Pumice:白ぼら)689kg混合してW/C
35%のポーラスコンクリートのポーラスコンクリート
層10を地面13,土14の上に打設し、その上に2c
m程の厚みに被覆土11を被せて緑化地盤とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、護岸・川床・提体
・法面・堀壁・道路・緑化地盤・植木鉢に使用する軽量
で透水性のある緑化・植生が容易であるポーラスコンク
リートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の植生・緑化できるコンクリートと
しては、粒径2.5mm〜10mm程度の砕石と、膨張
ケツ石等の軽量骨材を用いて空隙率25〜35%のポー
ラスコンクリートを使用する技術が特公平7−7450
6号公報で知られている。この従来のポーラスコンクリ
ートでは下方の水を上方に持ち上げる水上昇力(吸水
力)が不足し、このポーラスコンクリート上方の土壌へ
の給水力が不充分となり、植生・植栽の能力が不足する
ものであった。これとは別に石灰石を骨材とする緑化コ
ンクリートもあるが、これも吸水力が低いものであり、
植生・植栽用としては不充分であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来のこれらの問題点を解消し、吸水力・
空隙率が高く、よく吸水し根の進入も容易で植生・植栽
に適したポーラスコンクリート壁を構築できるポーラス
コンクリート及びこれを使用した緑化地盤構築法を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の構成は、 1) セメントに混合する主要骨材をパミス(Pumi
ce:白ぼら)とすることを特徴とするポーラスコンク
リート 2) パミス(Pumice:白ぼら)を19〜35%
の空隙率となるように混合する緑化用の前記1)記載の
ポーラスコンクリート 3) セメントに混合する主要骨材をスコリア(Sco
ria:黒ぼら)とすることを特徴とするポーラスコン
クリート 4) スコリア(Scoria:黒ぼら)をセメントに
対して600〜1200容積%の割合で混合することを
特徴とする前記3)記載のポーラスコンクリート 5) パミス(Pumice:白ぼら)の内部に液肥を
高圧下で侵入させた前記1)又は2)記載のポーラスコ
ンクリート 6) スコリア(Scoria:黒ぼら)の内部に液肥
を高圧下で侵入させた前記3)又は4)記載のポーラス
コンクリート 7) 前記1)〜6)記載のポーラスコンクリートを用
いてコンクリート基礎を設け、同コンクリート基礎の上
に土壌を所定厚み被覆して植生できるようにした緑化地
盤構築法にある。
【0005】
【作用】ここで、本発明の要部となっている骨材のパミ
ス(Pumice)は「白ぼら」と、又スコリア(Sc
oria)は「黒ぼら」と通称されているものであり、
いずれも南九州に分布する火山性噴出物の天然骨材であ
る。本発明の主要骨材となるパミス(Pumice:白
ぼら)及びスコリア(Scoria:黒ぼら)は、火山
性の多孔性の軽量の低強度骨材である。パミス(白ぼ
ら)、スコリア(黒ぼら)の蛍光X線分析法によって検
出された元素は、大略以下のものである。そして成分は
これらの酸化物の形で構成される。 スコリア(黒ぼら):Si,Al,Fe,Ca,Mg,Na,
Ti,K ,S ,Mn,P ,V ,Sr,Cl,Cu,Zn,
Ni,Rb,Zr,Nb パミス(白ぼら) :Si,Al,Fe,Ca,K ,Na,
Ti,Mg,P ,S ,Mn,Cl,Ba,Sr,Zr,Zn,
Rb 又、このパミス(Pumice),スコリア(Scor
ia)の骨材の一例の物性は下記の通りである。石灰石
を比較の参照材料としている。 骨材の種類 表乾比較 絶乾比重 吸水率(%) パミス (白ぼら) 1.35 0.66 104 スコリア(黒ぼら) 1.73 1.31 32 石灰石 2.67 2.67 0.31 上記の骨材を表3の配合の割合で混合して製造されたポ
ーラスコンクリートの圧縮強度,透水係数と空隙率,材
令との測定結果を図1〜3に示している。本発明では、
このパミス,スコリアをセメント質量に対して1〜2倍
程の質量割合で骨材とすることによって、W/C(%)
が35%のもので空隙率が15〜40%程のポーラスコ
ンクリートとすることができた。このポーラスコンクリ
ートは、この空隙率の為に植生・植栽に必要な通水性、
通気性及び植物の根・毛根が進入して張り拡げることが
できる大きい空隙を得ることができた。パミス,スコリ
アの透水係数は空隙率(骨材の混合率)で違うが、0.
5〜1.5cm/secのものにできた。本発明のポー
ラスコンクリート層を打設し、この上に被覆土を被せて
植生すると、雨水の表面からの吸水をよくし、ポーラス
コンクリートの吸水及びその下方の地下地盤への水の給
水を良好にする。又乾季は、地下の水をよく吸水し、植
物がよく成長する。又石灰石を骨材としたコンクリート
を使うものより、本発明のパミス,スコリアを使う方が
植物の生育状況は良好である。又、本発明のパミス,ス
コリアを骨材としたポーラスコンクリートは、圧縮強度
が3.9〜7.8N/mm2 であり、構造躯体となる強
度はないが、植生地盤・植生できる、ある程度の強度で
よい壁材・あまり強度を必要としない建造物・造形物と
しては充分に使用できるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のパミス,スコリアのコン
クリート配合割合は、透水性とコンクリートとしての圧
縮強度とのバランスの上でその目的と用途に応じて決め
られる。例えば、透水性を高くしたい場合は、セメント
と骨材との質量比率は2.5程にし、透水性は低めで高
い圧縮強度を得たい場合はセメントと骨材との質量比率
は1.5程にする。本発明のポーラスコンクリートでも
って地面にコンクリート層を形成し、その上に土壌を被
覆するときは、被覆土は2cm程であればポーラスコン
クリートのアルカリ性の影響を受けないので2cm以上
の被覆土で充分となる。パミスを骨材とする場合の用途
と、粒形・空隙率の関係を下記表1に示す。又この場合
の標準配合例を表2に示す。
【0007】
【表1】
【表2】
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例についても説明する。
本発明のポーラスコンクリートの吸水力の試験を行っ
た。この試験に使用したポーラスコンクリートの直径1
00ミリ・200ミリの長さの円柱状の試験体の配合は
下記の表の通りである。 配合表(kg) W/C(%) 水 セメント(ポルトランドセメント) 骨材 パミス(白ぼら) 35% 88 250 689 この試験体1を図4に示すように水2中に50mm漬け
て24時間経た状態の試験体内の水の上昇の状態を縦切
断して計測した。その結果は図5に示すように、吸水部
分4の中心部は110mm程水面位置から水が上昇し、
試験体1の表面は図4に示すように水面の高さから40
mm(濡れ面3)程上昇している。これは、図8に示す
ように普通コンクリート5が表面濡れ面3が5mmで吸
水部分4の中心部は図9に示すようにほとんど上昇せず
濡れないものに比べてはるかに吸水力が高いことが分か
る。更に、図6に示すように試験体底面から70mmか
ら50mm程の巾で試験体1の表面にガムテープ6を張
ったものを70mm水に漬けて24時間経た状態のもの
では、吸水部分4の中心部は水面から120mm(底面
から190mm)まで水が上昇し、表面も100mm
(底面から170mm)まで濡れる状態であった。この
ように、本願発明のポーラスコンクリートは高い吸水力
を有し、地中の水を吸水し、又は雨水の水を地中へ送る
透水性も有する。
【0009】次に、本発明のポーラスコンクリートを用
いた緑化地盤構築法の実施例について説明する。パミス
を主骨材とする配合番号W1,W2,W3及びスコリア
を主骨材とする配合番号B1,B2,B3及び参考の石
灰石を主骨材とする配合番号S1,S2,S3の配合表
を表3に示している。
【0010】
【表3】 この表3の配合のポーラスコンクリートでもって図10
に示すようにポーラスコンクリート層10を打設し、こ
の上に被覆土11を被せて植物の芝12を植栽してみ
た。図中13は地面、14は土、15は大きな空隙であ
る。植栽はコンクリート打設後約1ヶ月で実施した。植
栽にあたっては、図10に示すように供試体の上に被覆
土11を被せ、芝の種と肥料を蒔き、被覆土11の有無
による成育状況を観察するために、被覆土11の厚さを
0,2,4cmとした。また、材令7,14,28日で
圧縮強度、材令28,91日でpHおよび透水係数を測
定した。播種後約2週間で発芽し、石灰石を骨材とした
場合2ヶ月後には背丈が5cm程度、ぼらを骨材とした
場合7cm程度となった。すなわち、ぼらを用いて高空
隙率としたときの方が成育状況が良好であった。しか
し、圧縮強度は石灰石を骨材とした場合の方がぼらの場
合よりも大きくなった(図1参照)。また、透水係数は
高空隙率ほど高い値を示し、それに伴い圧縮強度は低下
した(図2,3参照)。又被覆土11が2cm程あれ
ば、芝12が生育するにあたりアルカリ性の影響は受け
なかった。
【0011】尚、本発明のポーラスコンクリートの保水
性・排水性・通気性・強度の機能を高めるため、木炭粉
・木クズ・有機物質分解菌等を配合の時点に混入又はコ
ンクリート成形後に流し込むようにして混入することが
好ましい。又パミス(白ぼら),スコリア(黒ぼら)の
微細空隙内に液肥を高気圧にて注入するものを使用すれ
ば、短時間内での液肥の流出をなくし、長期間にわたっ
てゆっくりと流出するようにできて、液肥の施肥効果を
高める。尚、ポーラスコンクリート内に鉄筋・ファイバ
ー等の補強材を混入すると、コンクリート強度を高める
ことができ、用途を強度を必要とする物品に使用でき
る。更にパミス(白ぼら),スコリア(黒ぼら)は必要
に応じて熱処理・薬品処理して殺菌することもある。
【0012】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、パミス
(白ぼら),スコリア(黒ぼら)を主要骨材とすること
で空隙が大きく透水性に優れたポーラスコンクリートと
することができ、法面・川床・堤体の緑化に優れたもの
にでき又浄化・通水性に優れたコンクリートとすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のポーラスコンクリートの材令と圧縮強
度の関係図である。
【図2】実施例のポーラスコンクリートの空隙率と透水
係数を示す関係図である。
【図3】実施例のポーラスコンクリートの透水係数と圧
縮強度の関係を示す関係図である。
【図4】本発明のポーラスコンクリートの吸水試験を示
す説明図である。
【図5】図4の吸水試験のポーラスコンクリートの縦断
面図である。
【図6】ガムテープを貼付けた本発明のポーラスコンク
リートの吸水試験を示す説明図である。
【図7】図7の吸水試験のポーラスコンクリートの縦断
面図である。
【図8】従来の普通コンクリートの吸水試験を示す説明
図である。
【図9】図8の吸水試験の普通コンクリートの縦断面図
である。
【図10】本発明の緑化地盤構築法の実施例の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 試験体1 2 水 3 濡れ面 4 吸水部分 5 普通コンクリート 6 ガムテープ 10 ポーラスコンクリート 11 被覆土 12 芝 13 地面 14 土 15 空隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E02D 17/20 102 E02D 17/20 102E

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメントに混合する主要骨材をパミス
    (Pumice:白ぼら)とすることを特徴とするポー
    ラスコンクリート。
  2. 【請求項2】 パミス(Pumice:白ぼら)を19
    〜35%の空隙率となるように混合する緑化用の請求項
    1記載のポーラスコンクリート。
  3. 【請求項3】 セメントに混合する主要骨材をスコリア
    (Scoria:黒ぼら)とすることを特徴とするポー
    ラスコンクリート。
  4. 【請求項4】 スコリア(Scoria:黒ぼら)をセ
    メントに対して600〜1200容積%の割合で混合す
    ることを特徴とする請求項3記載のポーラスコンクリー
    ト。
  5. 【請求項5】 パミス(Pumice:白ぼら)の内部
    に液肥を高圧下で侵入させた請求項1又は2記載のポー
    ラスコンクリート。
  6. 【請求項6】 スコリア(Scoria:黒ぼら)の内
    部に液肥を高圧下で侵入させた請求項3又は4記載のポ
    ーラスコンクリート。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6記載のポーラスコンクリー
    トを用いてコンクリート基礎を設け、同コンクリート基
    礎の上に土壌を所定厚み被覆して植生できるようにした
    緑化地盤構築法。
JP9208567A 1997-07-16 1997-07-16 ポーラスコンクリート Pending JPH1135382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208567A JPH1135382A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 ポーラスコンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208567A JPH1135382A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 ポーラスコンクリート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1135382A true JPH1135382A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16558329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9208567A Pending JPH1135382A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 ポーラスコンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1135382A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881859B1 (ko) 2007-08-17 2009-02-06 주식회사 송이산업 제주화산석 및 송이제올라이트를 이용한 친환경 마감재
JP2009125047A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Hiroshi Misawa 植栽装置
CN105104062A (zh) * 2015-08-19 2015-12-02 陈怀荗 一种多功能城市海绵绿地的施工方法
JP2017508709A (ja) * 2014-02-27 2017-03-30 ハリバートン エナジー サヴィシーズ インコーポレイテッド 不動態化されたセメント促進剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881859B1 (ko) 2007-08-17 2009-02-06 주식회사 송이산업 제주화산석 및 송이제올라이트를 이용한 친환경 마감재
JP2009125047A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Hiroshi Misawa 植栽装置
JP2017508709A (ja) * 2014-02-27 2017-03-30 ハリバートン エナジー サヴィシーズ インコーポレイテッド 不動態化されたセメント促進剤
CN105104062A (zh) * 2015-08-19 2015-12-02 陈怀荗 一种多功能城市海绵绿地的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110226446A (zh) 一种高陡裸岩坡面植绿系统及其构建方法
Shuman Phosphate and nitrate movement through simulated golf greens
DE4012286C2 (de) Verfahren zur ingenieurbiologischen Sicherung und Begrünung, insbesondere von Böschungen und Hängen, im Garten-, Landschafts- und Sportplatzbau und zur Dachbegrünung
JPH0257884B2 (ja)
Wallace Use of soil conditioners in landscape soil preparation
JPH1135382A (ja) ポーラスコンクリート
CN107044079B (zh) 植生海绵型沥青混合料路面结构
CN109356175A (zh) 植物脲酶-秸秆-种植相结合的生态护坡结构及护坡方法
Keefer Handbook of soils for landscape architects
CN106522164A (zh) 一种灌木种植型生态混凝土构件及其制备方法
JP2003235345A (ja) ポーラスなコンクリート植生基盤に関する組成物及び製造方法
SU1599356A1 (ru) Способ получени искусственной почвы
Mitchell et al. Effect of Soil Mixtures and Irrigation Methods on Leaching of N in Golf Greens 1
JP3024872B2 (ja) 植物緑化体
CN206554029U (zh) 一种灌木种植型生态混凝土构件
JPH06228967A (ja) 緑化基盤コンクリートの製造方法
JP3183854B2 (ja) 斜面保護用組成物及び斜面保護工法
CN110710420A (zh) 一种岩石边坡tbs的支护方法
CN109652086A (zh) 一种海绵城市专用介质及其制备方法与应用
JPH09205869A (ja) 水辺の緑化方法
JPH06165617A (ja) 人工土壌及び植栽工法
JP2993857B2 (ja) 緑化用植生体の製造方法
CN107366274A (zh) 一种沙漠治理方法
JP2000204556A (ja) 植生コンクリ―ト基盤
JP2005139891A (ja) 充填用材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040609