JPH11353506A - Vehicle fare calculation device - Google Patents

Vehicle fare calculation device

Info

Publication number
JPH11353506A
JPH11353506A JP15932298A JP15932298A JPH11353506A JP H11353506 A JPH11353506 A JP H11353506A JP 15932298 A JP15932298 A JP 15932298A JP 15932298 A JP15932298 A JP 15932298A JP H11353506 A JPH11353506 A JP H11353506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fee
vehicle
card
toll
calculation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15932298A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Otsubo
喜徳 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP15932298A priority Critical patent/JPH11353506A/en
Publication of JPH11353506A publication Critical patent/JPH11353506A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle face calculation device for precisely calculating a fare to be shared in a fare required for the travel of a vehicle when a plurality of riders get on/off on the way of the travel. SOLUTION: At the time of uniformly sharing cost required for travel by a plurality of riders, for example, the shared fares of the respective riders are calculated by dividing a time fare charged whenever a prescribed unit travel time has passed, as distance fare charged whenever a unit travel distance is traveled and the pass fare of a toll road by the number of cards inserted into a card reader at present. The calculated shared face is displayed on a display (S2-S8). When the extraction request of the card is given, the shared face of present time, which corresponds to the card, is paid from the card (S12-S14).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両の走行に要す
る料金を算出する車両用料金算出装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle fee calculating device for calculating a fee required for running a vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、タクシー用の料金メータに代
表されるように、走行に要する料金を算出し、その算出
した料金を表示する表示装置が広く利用されている。ま
た、例えば、特開平8−338735号には、有料道路
の利用料金やプリペイドカードの残高を表示する車載用
料金表示装置が提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a display device for calculating a fare required for traveling and displaying the calculated fare, such as a taxi fare meter, has been widely used. Further, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-338735 proposes an on-board toll display device for displaying a toll road usage fee and a prepaid card balance.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置において、表示される料金は走行に要する料金
がそのまま表示されるだけであり、複数の乗員で料金を
分担する場合や、一部の乗員が途中乗車及び/または途
中下車する場合等は、その場で自ら計算するか、或いは
概算した費用を個々の乗員が出し合うことが多く煩わし
い。
However, in the above-mentioned conventional apparatus, the displayed fee is simply the fee required for traveling, and is displayed when a plurality of occupants share the fee, or when some occupants share the fee. When a passenger gets on and / or gets off on the way, it is often troublesome that individual occupants often calculate on their own or estimate the cost on the spot.

【0004】そこで本発明は、車両の走行に要する料金
のうち分担すべき料金を、複数の乗員が途中で乗降する
ときにも正確に算出する車両用料金算出装置の提供を目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a toll calculating device for a vehicle which accurately calculates a charge to be shared among tolls required for traveling of a vehicle even when a plurality of occupants get on and off on the way.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る車両用料金算出装置は、以下の構成を
特徴とする。
Means for Solving the Problems To achieve the above object, a vehicle fee calculating device according to the present invention has the following configuration.

【0006】即ち、請求項1は、車両の走行に要する料
金を算出する第1の算出手段と、前記車両に乗車してい
る乗員の人数を入力する入力手段と、前記第1の算出手
段により算出した料金と、前記入力手段より入力された
乗員の人数とに基づいて、前記車両に乗車している乗員
毎に個別の料金を算出する第2の算出手段と、を備える
ことを特徴とする。これにより、車両の走行に要する料
金のうち分担すべき料金を、複数の乗員が途中で乗降す
るときにも正確に算出する。
That is, a first aspect of the present invention provides a first calculating means for calculating a fee required for traveling of a vehicle, an input means for inputting the number of occupants in the vehicle, and the first calculating means. A second calculating unit that calculates an individual fee for each occupant in the vehicle based on the calculated fee and the number of occupants input from the input unit. . As a result, the charge to be shared among the charges required for traveling of the vehicle is accurately calculated even when a plurality of occupants get on and off the vehicle.

【0007】好ましくは、更に、前記第2の算出手段に
より算出した個別の料金を表示する表示手段を備えると
よい(請求項2)。これにより、同乗している個々の乗
員は現時点における分担すべき料金を視覚的に認識する
ことができ、そのとき所持している現金(カードのプレ
ミアムを含む)にて支払い可能か等の精神的な負担を軽
減すると共に、途中下車する際の支払いを迅速にする。
[0007] Preferably, the apparatus further comprises display means for displaying the individual fee calculated by the second calculation means (claim 2). This allows each passenger on board to visually recognize the current charge to be shared at that time, and to determine whether they can pay with their cash (including card premium) at that time. And make payments faster when you stop off.

【0008】また、請求項3として、前記第2の算出手
段は、前記第1の算出手段により算出した料金を、前記
入力手段より入力された乗員の人数にて除算し、その除
算した値を積算することにより、個別の料金を算出する
とよい。これにより、個々の乗員の分担すべき料金を最
も一般的な方法で算出する。
According to a third aspect of the present invention, the second calculating means divides the fee calculated by the first calculating means by the number of occupants input from the input means, and calculates the divided value. It is advisable to calculate individual charges by adding up the charges. Thereby, the fare to be shared by the individual occupants is calculated by the most general method.

【0009】また、請求項4として、前記第2の算出手
段は、前記第1の算出手段により算出した料金を、予め
設定された分配比率に応じて、前記入力手段より入力さ
れた乗員の人数に分配し、その分配した値を積算するこ
とにより、個別の料金を算出してもよい。これにより、
例えば、支払能力に応じた個別の料金を算出する。
According to a fourth aspect of the present invention, the second calculating means calculates the fee calculated by the first calculating means according to a preset distribution ratio and the number of occupants inputted from the input means. And individual charges may be calculated by integrating the distributed values. This allows
For example, an individual fee according to the ability to pay is calculated.

【0010】上記の構成において、例えば、複数のカー
ドに対する情報の読み出し・書き込みが可能なカードリ
ーダのように(請求項6)、前記第2の算出手段により
算出した個別の料金を徴収する徴収手段を更に備えると
よい(請求項5)。これにより、個別の料金を、短時間
で迅速に徴収する。
In the above arrangement, for example, a card reader capable of reading and writing information from and to a plurality of cards (claim 6), a collecting means for collecting individual fees calculated by the second calculating means. (Claim 5). As a result, individual fees are quickly collected in a short time.

【0011】このとき、例えば前記カードはプリペイド
カードであって、前記カードリーダは、そのプリペイド
カードから前記個別の料金を徴収するとよい(請求項
7)。
At this time, for example, the card is a prepaid card, and the card reader may collect the individual fee from the prepaid card (claim 7).

【0012】或いは、前記カードは、少なくとも乗員を
特定可能な情報が予め記憶されたカードであって、前記
徴収手段は、前記カードリーダにより該カードから読み
出した乗員を特定する情報を、外部に送出する送信機を
更に含むとよい(請求項8)。この場合、個別の料金は
後日、例えばクレジット会社から個別に請求されること
になる。
Alternatively, the card is a card in which at least information for specifying an occupant is stored in advance, and the collecting means sends out the information for specifying the occupant read from the card by the card reader to the outside. It is preferable to further include a transmitter for performing the operation (claim 8). In this case, the individual fee will be separately charged later, for example, by a credit company.

【0013】また、請求項9として、前記入力手段は、
前記乗員の人数を、前記カードリーダにアクセスしてい
るカード数に従って認識することを特徴とする。これに
より、前記カードリーダにアクセスしているカードの所
有者が現在乗車している乗員と判断し、その判断した乗
員及び人数を個別料金の算出に自動的に反映する。
According to a ninth aspect, the input means includes:
The number of occupants is recognized according to the number of cards accessing the card reader. As a result, the owner of the card accessing the card reader is determined to be the currently occupant, and the determined occupants and the number of persons are automatically reflected in the calculation of the individual fee.

【0014】このとき、好ましくは、前記入力手段は、
乗員によるマニュアル入力が可能であるとよい(請求項
10)。これにより、カードを所有していない乗員が支
払うべき個別料金を算出することができ、現金による支
払いを可能にする。
At this time, preferably, the input means includes:
It is preferable that manual input by an occupant is possible (claim 10). As a result, the individual fare to be paid by the occupant who does not own the card can be calculated, and payment by cash is made possible.

【0015】また、例えば前記車両の走行に要する料金
には、有料道路の通行料金(請求項11)、走行距離に
応じて加算される距離料金(請求項12)、或いは、走
行時間に応じて加算される時間料金(請求項15)が含
まれる。このとき、距離料金は所定の距離を走行する度
に、また、前記時間料金は所定の時間が経過する度に加
算されるとよい(請求項13、請求項16)。これによ
り、例えばタクシー等に相乗りし、途中乗車や途中下車
したときの個別料金の算出を実現する。
Further, for example, the toll required for traveling of the vehicle includes a toll on a toll road (Claim 11), a distance toll added according to the mileage (Claim 12), or a toll on the travel time. The added hourly fee (claim 15) is included. At this time, the distance fee may be added each time the vehicle travels a predetermined distance, and the time fee may be added each time a predetermined time elapses (claims 13 and 16). This realizes calculation of an individual fare when, for example, sharing a taxi or the like and getting on the way or getting off the way.

【0016】また、請求項14として、前記距離料金
を、前記所定の距離を走行するために要するエネルギ量
の金額とし、例えば時間料金の算出は行わずに、自家用
車両で移動する際の実費の個別費用を算出しても良い。
According to a fourteenth aspect of the present invention, the distance fee is the amount of energy required to travel the predetermined distance, and for example, the actual cost of traveling by a private vehicle without calculating a time fee is calculated. Individual costs may be calculated.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る車両用料金算
出装置を、車両の一例としてタクシーに適用した場合の
実施形態として、図面を参照して詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention applied to a taxi as an example of a vehicle.

【0018】[第1の実施形態]図1は、本発明の第1
の実施形態としての車両用料金算出装置のシステム構成
を示すブロック図である。
[First Embodiment] FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
1 is a block diagram showing a system configuration of a vehicle fee calculation device as an embodiment of the present invention.

【0019】同図において、1は制御ユニットであり、
内蔵するマイクロコンピュータ11により、後述するソ
フトウエアに従って当該車両用料金算出装置の全体を制
御する。2は、車両の識別番号(ID)等を表わす所定
の電波を外部に送出する送信機である。3は、有料道路
のゲート位置や、その通行料等を表わす所定の電波を外
部より受信する受信機である。4は、当該車両用料金算
出装置が搭載された車両の車速を検出すべく、例えば車
軸の回転数を計測する回転計である。5は、マンマシン
インタフェースとしての入力スイッチである。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a control unit;
The built-in microcomputer 11 controls the entire vehicle toll calculation device according to software described later. Reference numeral 2 denotes a transmitter for transmitting a predetermined radio wave indicating the identification number (ID) of the vehicle to the outside. Reference numeral 3 denotes a receiver for receiving predetermined radio waves indicating the gate position of the toll road, the toll, and the like from the outside. Reference numeral 4 denotes a tachometer that measures the number of revolutions of an axle, for example, to detect the speed of a vehicle on which the vehicle fee calculation device is mounted. Reference numeral 5 denotes an input switch as a man-machine interface.

【0020】6は、乗員を特定可能な情報が予め記憶さ
れているクレジットカード、或いは、予納した料金に応
じたプレミアムを持たせることが可能なプリペイドカー
ドから、情報の読み出し及び書き込みを行うカードリー
ダである。このカードリーダ6は、複数のカードを挿入
可能な構造を有する。ここで、乗員が携帯するクレジッ
トカードやプリペイドカードカード、カードリーダ6は
一例であり、例えば接触式、非接触式、メモリ等の有無
等に関わらずに、同様な機能を有する媒体、並びにその
媒体への情報の読み出し及び書き込みが可能な装置であ
ればカードという形態には限定されないことは言うまで
もない。
Reference numeral 6 denotes a card reader for reading and writing information from a credit card in which information capable of identifying an occupant is stored in advance, or a prepaid card capable of providing a premium corresponding to a prepaid fee. It is. The card reader 6 has a structure in which a plurality of cards can be inserted. Here, a credit card, a prepaid card card, and a card reader 6 carried by an occupant are examples, and for example, a medium having a similar function regardless of the presence or absence of a contact type, a non-contact type, a memory, and the like, and a medium having the same function It is needless to say that the device is not limited to a card as long as the device can read and write information from and to the device.

【0021】また、7は、制御ユニット1による料金の
算出結果が表示されるディスプレイである。8は、入力
スイッチ5からの入力操作の確認音等を報知するブザー
である。
Reference numeral 7 denotes a display on which the calculation result of the charge by the control unit 1 is displayed. Reference numeral 8 denotes a buzzer for notifying a confirmation sound or the like of an input operation from the input switch 5.

【0022】図2は、本発明の第1の実施形態としての
車両用料金算出装置のディスプレイの表示例を示す図で
ある。尚、以下の説明において、時間料金とは、所定の
単位走行時間が経過する度に課金される料金をいう。ま
た、距離料金とは、単位走行距離を走行する度に課金さ
れる料金をいう。
FIG. 2 is a view showing a display example of a display of the vehicle fee calculating device according to the first embodiment of the present invention. In the following description, the hourly fee is a fee charged each time a predetermined unit traveling time elapses. The distance fee is a fee charged each time the vehicle travels a unit traveling distance.

【0023】同図に示すように、本実施形態においてデ
ィスプレイ8は、操作者がスイッチを表わす表示部分を
押下する形態の入力スイッチ機能を備えるディスプレイ
であり、入力スイッチ5として、テンキースイッチ5
1、有料道路に関する設定を行うスイッチ52、時間料
金に関する設定を行うスイッチ53、距離料金に関する
設定を行うスイッチ54、そして各種設定を行うスイッ
チ55を有する。これらのスイッチの機能については後
述する。また、ディスプレイ8には、個々の乗員の現在
までの料金がそれぞれ表示される。この個別の料金は、
乗員が所望する場合のみ表示させるように構成しても良
いことは言うまでもないが、特にタクシー等の用途にお
いては利便性の観点から常時表示しておくほうがよい。
このとき、例えばディスプレイ8を所謂カーナビゲーシ
ョン用のディスプレイとしても併用する場合等には、適
宜料金表示の大きさを変更すれば良い。
As shown in FIG. 1, in the present embodiment, the display 8 is a display having an input switch function in which an operator presses a display portion representing a switch.
1, a switch 52 for setting a toll road, a switch 53 for setting a time fee, a switch 54 for setting a distance fee, and a switch 55 for performing various settings. The functions of these switches will be described later. The display 8 displays the fare of each occupant up to the present. This individual fee,
It is needless to say that the display may be made only when the occupant desires, but it is better to always display the information from the viewpoint of convenience especially in the use such as a taxi.
At this time, for example, when the display 8 is also used as a so-called car navigation display, the size of the fee display may be appropriately changed.

【0024】次に、上記のような構成を有する車両用料
金算出装置の料金の算出処理について説明する。
Next, a description will be given of a fee calculating process of the vehicle fee calculating device having the above configuration.

【0025】以下の説明において、有料道路の通行料金
については、その有料道路を通過する時点で、乗員がマ
ニュアル設定する実施形態として説明する。
In the following description, a toll on a toll road will be described as an embodiment in which an occupant manually sets the toll when passing through the toll road.

【0026】図3は、本発明の第1の実施形態としての
料金算出処理の流れを示すフローチャートであり、マイ
クロコンピュータ11が不図示のROM等に予め記憶し
ているプログラムに従って行う処理を示す。
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the fee calculation process according to the first embodiment of the present invention, and shows the process performed by the microcomputer 11 according to a program stored in a ROM (not shown) or the like in advance.

【0027】本実施形態における料金算出処理では、途
中乗車する乗員であって、カードを携帯している乗員
は、その乗車の時点でカードリーダ6に自分用のカード
を原則として挿入し、途中下車する乗員は、カードリー
ダ6に挿入されている自分用のカードによる分担料金の
支払いを済ませてから、そのカードを取り出して下車す
る。
In the fare calculation process of this embodiment, an occupant who is on the way and who carries a card inserts his / her own card into the card reader 6 at the time of the boarding, and gets off the way. The occupant who has paid the sharing fee using his / her own card inserted in the card reader 6, takes out the card, and gets off.

【0028】また、カードを携帯していない乗員は、現
金にて分担料金の支払いを行うものとする。このため、
カードを携帯していない乗員が途中で乗降するときに
は、その都度、各種設定用のスイッチ55を押下して該
当する画面より現在乗車している乗員の人数を変更する
ものとする。
An occupant who does not carry a card pays a shared fee in cash. For this reason,
Each time an occupant who does not carry a card gets on and off on the way, the switch 55 for various settings is depressed and the number of occupants currently in the occupant is changed from the corresponding screen.

【0029】図3において、ステップS1:料金算出
(課金)を開始するにあたっての初期設定を乗員が行
う。タクシーの場合、初期設定としては、単位走行時間
に応じて料金が加算されるスイッチ53と、単位走行距
離に応じて料金が加算されるスイッチ54とを少なくと
も押下する。これにより、距離料金及び時間料金の課金
が設定される。
Referring to FIG. 3, the occupant performs an initial setting for starting the charge calculation (charging) in step S1. In the case of a taxi, as the initial settings, at least the switch 53 to which the fare is added according to the unit traveling time and the switch 54 to which the fare is added according to the unit traveling distance are depressed. Thereby, charging of the distance fee and the hourly fee is set.

【0030】また、このとき、乗車した乗員は、カード
リーダ6に自分用のカードを挿入すると共に、各種設定
用のスイッチ55を押下して該当する画面より現在乗車
している乗員の人数(タクシーの場合は運転者を除くこ
とは言うまでもない)を入力する。これは、カードを持
っていない乗員が同乗する場合にも、その乗員の分担料
金を表示するためである。
At this time, the occupant inserts his / her own card into the card reader 6 and presses various setting switches 55 to display the number of occupants (taxi) currently on the vehicle from the corresponding screen. In the case of, it goes without saying that the driver is excluded). This is to display the shared charge of the occupant even when the occupant who does not have the card is on board.

【0031】尚、本実施形態において、有料道路の通行
料金を課金するためのスイッチ52は、有料道路を通過
する時点で乗員が入力する(詳細は後述する)。
In this embodiment, the occupant inputs the switch 52 for charging the toll on the toll road when the vehicle passes through the toll road (details will be described later).

【0032】ステップS2:マイクロコンピュータ11
は、ステップS1で設定された入力スイッチ5の操作状
態を検出する。
Step S2: microcomputer 11
Detects the operation state of the input switch 5 set in step S1.

【0033】ステップS3,ステップS4:マイクロコ
ンピュータ11は、ステップS2の検出結果より、距離
料金の課金を表わすスイッチ54が設定されているとき
(YESのとき)にはステップS4の距離料金の算出サ
ブルーチンに進む(詳細は後述する)。一方、スイッチ
54が設定されていないとき(NOのとき)には、ステ
ップS5に進む。
Steps S3 and S4: Based on the detection result of step S2, the microcomputer 11 sets the distance toll calculation subroutine of step S4 when the switch 54 indicating the charge of the distance toll is set (YES). (The details will be described later). On the other hand, when the switch 54 is not set (NO), the process proceeds to step S5.

【0034】ステップS5,ステップS6:マイクロコ
ンピュータ11は、ステップS2の検出結果より、有料
道路の通行料金の課金を表わすスイッチ52が設定され
ているとき(YESのとき)にはステップS5の通行料
金の算出サブルーチンに進む(詳細は後述する)。一
方、スイッチ52が設定されていないとき(NOのと
き)には、ステップS7に進む。
Steps S5 and S6: The microcomputer 11 determines from the detection result of the step S2 that the switch 52 indicating the charging of the toll on the toll road is set (in the case of YES), the toll in the step S5. (The details will be described later). On the other hand, when the switch 52 is not set (NO), the process proceeds to step S7.

【0035】ステップS7,ステップS8:マイクロコ
ンピュータ11は、ステップS2の検出結果より、時間
料金の課金を表わすスイッチ53が設定されているとき
(YESのとき)にはステップS8の時間料金の算出サ
ブルーチンに進む(詳細は後述する)。一方、スイッチ
53が設定されていないとき(NOのとき)には、ステ
ップS9に進む。
Steps S7 and S8: The microcomputer 11 determines from the detection result of step S2 that the time charge calculation subroutine of step S8 is performed when the switch 53 indicating the charge of the time charge is set (YES). (The details will be described later). On the other hand, when the switch 53 is not set (NO), the process proceeds to step S9.

【0036】ステップS9:マイクロコンピュータ11
は、現時点における個々の乗員の分担料金を算出し、そ
の算出した料金を、例えば図2に示すようにディスプレ
イ7に表示する。このとき、個々の乗員の分担料金の算
出は、ステップS4、ステップS6、並びにステップS
8でそれぞれ算出される距離料金、有料道路の通行料
金、そして時間料金についての個別の料金の合計値を算
出すれば良い。
Step S9: microcomputer 11
Calculates the shared charge of each occupant at the present time, and displays the calculated charge on the display 7 as shown in FIG. 2, for example. At this time, the calculation of the sharing fee for each occupant is performed in step S4, step S6, and step S4.
The total value of the individual tolls for the distance toll, the toll on the toll road, and the hourly toll calculated in step 8 may be calculated.

【0037】ステップS10,ステップS11:マイク
ロコンピュータ11は、カードリーダ6に現時点で挿入
されている全てのカードのIDと不図示のRAMに記憶
しているカードIDとを比較することにより、新たに挿
入されたカードが有るかを判断し、有るときにはそのカ
ードのIDをRAMに登録する。新たに挿入されたカー
ドが無いときにはステップS12に進む。
Steps S10 and S11: The microcomputer 11 newly compares the IDs of all the cards currently inserted in the card reader 6 with the card IDs stored in the RAM (not shown). It is determined whether there is an inserted card, and if so, the ID of that card is registered in the RAM. When there is no newly inserted card, the process proceeds to step S12.

【0038】ステップS12:本実施形態では、カード
リーダ6からのカードのイジェクト操作を、そのカード
からの分担料金の支払処理のトリガとして利用する。マ
イクロコンピュータ11は、現在挿入されているカード
の抜き取り要求(イジェクト操作)が有ったかを判断
し、当該要求が無いときにはステップS15に進む。
Step S12: In the present embodiment, the card ejection operation from the card reader 6 is used as a trigger for payment processing of the sharing fee from the card. The microcomputer 11 determines whether there is a request (ejection operation) for removing the currently inserted card, and proceeds to step S15 when there is no request.

【0039】ステップS13,ステップS14:ステッ
プS12の判断にて当該要求が有ったとき、マイクロコ
ンピュータ11は、例えば使用する媒体がプリペイドカ
ードの場合、その抜き取り要求がなされたカードのプレ
ミアムから該当する分担料金を引き落とし(徴収し)
(ステップS13)、その分担料金が引き落とされたカ
ードを排出する(ステップS14)。また、使用する媒
体がクレジットカードの場合は、該当する分担料金をR
AM等に記憶する。この場合、RAM等に格納された個
々の乗員の分担料金は、後日クレジット会社より個々の
乗員に請求されることになる。
Steps S13 and S14: When the request is determined in step S12, for example, when the medium to be used is a prepaid card, the microcomputer 11 corresponds to the premium of the card requested to be removed. Debit (withdrawal)
(Step S13), the card from which the charge is deducted is discharged (Step S14). Also, if the medium to be used is a credit card,
Store it in AM or the like. In this case, the occupant's share fee stored in the RAM or the like will be charged to the individual occupant later by the credit company.

【0040】尚、カードを持っていない乗員について
は、ディスプレイ7に表示されている自分の分担料金を
現金で支払うと共に、各種設定用のスイッチ55を押下
して該当する画面より現在登録されている乗員の人数を
少なくする設定を行えば良い。
For an occupant who does not have a card, his / her shared fee displayed on the display 7 is paid in cash, and a switch 55 for various settings is depressed to register the occupant from the corresponding screen. What is necessary is just to set to reduce the number of crew members.

【0041】ステップS15:マイクロコンピュータ1
1は、課金を終了する不図示のリセットスイッチが操作
されたかを判断し、操作が無かった(NOのとき)には
ステップS2に戻って料金算出処理を継続する。一方、
操作が有った(YESのとき)にはディスプレイ7の料
金表示を終了すると共に、算出した料金をリセットす
る。
Step S15: microcomputer 1
1 determines whether or not a reset switch (not shown) for terminating charging has been operated, and if there has been no operation (NO), the process returns to step S2 to continue the charge calculation process. on the other hand,
If the operation has been performed (YES), the display of the fee on the display 7 ends, and the calculated fee is reset.

【0042】次に、ステップS4の距離料金の算出サブ
ルーチンについて、図4を参照して説明する。
Next, the distance fee calculation subroutine in step S4 will be described with reference to FIG.

【0043】図4は、本発明の第1の実施形態としての
距離料金の算出サブルーチンを示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flow chart showing a distance fee calculation subroutine according to the first embodiment of the present invention.

【0044】同図において、ステップS41:マイクロ
コンピュータ11は、回転計4の出力信号と、例えばタ
イヤの外周を表わす所定値とに従って、走行距離Dを算
出する。
In the figure, step S41: The microcomputer 11 calculates the running distance D according to the output signal of the tachometer 4 and a predetermined value representing, for example, the outer circumference of the tire.

【0045】ステップS42:マイクロコンピュータ1
1は、ステップS41で算出した移動距離Dが所定の単
位走行距離Dtより大きいかを判断し、NOのときには
当該距離料金の算出処理を終了する。
Step S42: microcomputer 1
1 determines whether the moving distance D calculated in step S41 is larger than a predetermined unit traveling distance Dt, and if NO, ends the distance toll calculation processing.

【0046】ステップS43:ステップS42の判断で
YESのとき、マイクロコンピュータ11は、単位走行
距離Dtを走行する度に加算する所定の追加料金を算出
する。
Step S43: When the determination in step S42 is YES, the microcomputer 11 calculates a predetermined additional charge to be added every time the unit travels the unit traveling distance Dt.

【0047】ステップS44,ステップS45:マイク
ロコンピュータ11は、ステップS43で算出した追加
料金から、各カードの追加料金を¥aを算出し(ステッ
プS44)、走行距離Dをリセットする(ステップS4
5)。このとき、カードを持っていない者がいる場合
は、乗員が予め設定した乗車人数を用いて算出すれば良
い。
Step S44, Step S45: The microcomputer 11 calculates the additional charge of each card, Δa, from the additional charge calculated in Step S43 (Step S44), and resets the mileage D (Step S4).
5). At this time, if there is a person who does not have a card, the calculation may be performed using the number of passengers set in advance by the occupant.

【0048】ステップS46:マイクロコンピュータ1
1は、ステップS44で算出したカード毎の追加料金を
現在の距離料金に加算し、その加算した料金を新たな距
離料金とする。
Step S46: microcomputer 1
1 adds the additional fee for each card calculated in step S44 to the current distance fee, and sets the added fee as a new distance fee.

【0049】次に、ステップS6の有料道路の通行料金
を算出するサブルーチンについて、図5を参照して説明
する。
Next, the subroutine for calculating the toll on the toll road in step S6 will be described with reference to FIG.

【0050】図5は、本発明の第1の実施形態としての
有料道路の通行料金を算出するサブルーチンを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a subroutine for calculating a toll on a toll road according to the first embodiment of the present invention.

【0051】同図において、ステップS61,ステップ
S62:マイクロコンピュータ11は、現在の入力スイ
ッチ5の操作状態を検出し(ステップS61)、有料道
路の通行料金を課金するためのスイッチ52が選択され
ているかを判断する(ステップS62)。この判断にお
いてNOのときには、当該通行料金の算出処理を終了す
る。
In the figure, steps S61 and S62: The microcomputer 11 detects the current operation state of the input switch 5 (step S61), and selects the switch 52 for charging the toll on the toll road. Is determined (step S62). If the determination is NO, the toll calculation process ends.

【0052】ステップS63:ステップS62の判断で
YESのとき、マイクロコンピュータ11は、乗員にテ
ンキー51による通行料金の入力を要求する。
Step S63: When the determination in step S62 is YES, the microcomputer 11 requests the occupant to input a toll using the numeric keypad 51.

【0053】ステップS64:マイクロコンピュータ1
1は、ステップS63で入力された通行料金から、各カ
ードの追加料金を¥bを算出する。このとき、カードを
持っていない者がいる場合は、乗員が予め設定した乗車
人数を用いて算出すれば良い。
Step S64: microcomputer 1
1 calculates an additional charge of each card, $ b, from the toll entered in step S63. At this time, if there is a person who does not have a card, the calculation may be performed using the number of passengers set in advance by the occupant.

【0054】ステップS65:マイクロコンピュータ1
1は、ステップS64で算出したカード毎の追加料金を
現在の通行料金に加算し、その加算した料金を新たな通
行料金とする。
Step S65: microcomputer 1
1 adds the additional fee for each card calculated in step S64 to the current toll, and sets the added fee as a new toll.

【0055】次に、ステップS8の時間料金の算出サブ
ルーチンについて、図6を参照して説明する。
Next, the subroutine for calculating the hourly fee in step S8 will be described with reference to FIG.

【0056】図6は、本発明の第1の実施形態としての
時間料金の算出サブルーチンを示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing a time charge calculation subroutine according to the first embodiment of the present invention.

【0057】同図において、ステップS81,ステップ
S82:マイクロコンピュータ11は、タイマーのカウ
ント値に1を加算し(ステップS81)、その加算した
カウント値が所定の単位時間Ttより大きいかを判断し
(ステップS82)、NOのときには当該時間料金の算
出処理を終了する。
In the figure, steps S81 and S82: The microcomputer 11 adds 1 to the count value of the timer (step S81), and determines whether the added count value is larger than a predetermined unit time Tt (step S81). If it is NO in step S82), the calculation processing of the hourly fee ends.

【0058】ステップS83:ステップS82の判断で
YESのとき、マイクロコンピュータ11は、単位時間
Ttが経過する度に加算する所定の追加料金を算出す
る。
Step S83: If the determination in step S82 is YES, the microcomputer 11 calculates a predetermined additional charge to be added every time the unit time Tt elapses.

【0059】ステップS84,ステップS85:マイク
ロコンピュータ11は、ステップS83で算出した追加
料金から、各カードの追加料金を¥cを算出し(ステッ
プS84)、タイマーのカウント値Tをリセットする
(ステップS85)。このとき、カードを持っていない
者がいる場合は、乗員が予め設定した乗車人数を用いて
算出すれば良い。
Steps S84 and S85: The microcomputer 11 calculates an additional charge of each card $ c from the additional charge calculated in step S83 (step S84), and resets the count value T of the timer (step S85). ). At this time, if there is a person who does not have a card, the calculation may be performed using the number of passengers set in advance by the occupant.

【0060】ステップS86:マイクロコンピュータ1
1は、ステップS84で算出したカード毎の追加料金を
現在の時間料金に加算し、その加算した料金を新たな時
間料金とする。
Step S86: microcomputer 1
1 adds the additional fee for each card calculated in step S84 to the current hourly fee, and sets the added fee as a new hourly fee.

【0061】次に、上述したステップS44、ステップ
S64、並びにステップS83にてそれぞれ行われる各
カードへの追加料金の算出処理について説明する。
Next, the processing of calculating the additional charge for each card, which is performed in steps S44, S64, and S83 described above, will be described.

【0062】図8は、本発明の第1の実施形態としての
カード毎の分担料金の算出サブルーチンを示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a subroutine for calculating a charge for each card according to the first embodiment of the present invention.

【0063】同図において、ステップS101,ステッ
プS102:マイクロコンピュータ11は、各種設定用
のスイッチ55を押下して該当する画面より設定可能な
分担比率の現在の設定状態を検出し(ステップS10
1)、その検出した設定状態がデフォルトの状態から変
更されているかを判断する(ステップS102)。
In the figure, step S101, step S102: the microcomputer 11 detects the current setting state of the share ratio which can be set from the corresponding screen by depressing the switch 55 for various settings (step S10).
1), it is determined whether the detected setting state has been changed from the default state (step S102).

【0064】ステップS103:ステップS102の判
断でデフォルトの状態のとき(NOのとき)、マイクロ
コンピュータ11は、算出した追加料金を均等に配分す
るため、現在カードリーダ6に挿入されているカードの
数にて除算する。このとき、カードを持っていない者が
いる場合は、乗員が予め設定した乗車人数を用いて算出
すれば良い。
Step S103: When the default state is determined in step S102 (NO), the microcomputer 11 sets the number of cards currently inserted in the card reader 6 in order to distribute the calculated additional charge evenly. Divide by. At this time, if there is a person who does not have a card, the calculation may be performed using the number of passengers set in advance by the occupant.

【0065】ステップS104:ステップS102の判
断で分担比率が変更されているとき(YESのとき)、
マイクロコンピュータ11は、算出した追加料金を現在
設定されている分担比率に応じて配分する。
Step S104: When the sharing ratio has been changed in the judgment of step S102 (when YES),
The microcomputer 11 distributes the calculated additional charge according to the currently set sharing ratio.

【0066】尚、上記のカード毎の分担料金の算出処理
は、ステップS44、ステップS64、並びにステップ
S83にてそれぞれ行われる。そこで、入力スイッチ5
より距離料金、通行料金、そして時間料金について個別
に分担比率を設定可能に構成しても良い。
The above-described calculation processing of the charge for each card is performed in steps S44, S64, and S83, respectively. Therefore, the input switch 5
It may be configured such that the sharing ratio can be individually set for the distance fee, the toll fee, and the hourly fee.

【0067】ここで、複数の乗員がタクシーを相乗りし
た場合の当該車両用料金算出装置による料金の計算例
を、最も一般的な均等に分担する場合を例に、図7を参
照して説明する。
Here, an example of calculating the fare by the vehicular fare calculation device when a plurality of occupants share a taxi will be described with reference to FIG. .

【0068】同図に示すように、P地点にて甲、乙、丙
の3人が1台のタクシーに乗車し、Q地点にて甲が下車
し、R地点にて乙が下車し、そして最後にS地点にて丙
が下車した場合を考える。このとき、P地点からQ地点
までを区間1、Q地点からR地点までを区間2、R地点
からS地点までを区間3とする。このとき、距離料金
と、時間料金とからなる各区間料金は、(1)区間1に
おいては、距離料金が1500円、時間料金が300円
とし、(2)区間2においては、距離料金が1000
円、時間料金が400円とし、(3)区間3において
は、距離料金が700円、時間料金が100円とする。
As shown in the figure, at point P, Ko, O, and Hei take a taxi, get off at Q, get off at R, and get off. Finally, consider the case where Hei gets off at point S. At this time, the section from point P to point Q is section 1, the section from point Q to point R is section 2, and the section from point R to point S is section 3. At this time, each section fee consisting of a distance fee and a time fee is (1) the distance fee is 1500 yen and the time fee is 300 yen in the section 1, and the distance fee is 1000 yen in the (2) section 2.
(3) In section 3, the distance fee is 700 yen and the hourly fee is 100 yen.

【0069】このとき、各区間の分担料金は乗車してい
た者が平等に分担するとして、甲、乙、丙の3人がそれ
ぞれ支払うべき料金は、 (1)甲:600円=(区間1の分担料金)=(150
0+300)/3, (2)乙:1300円=(区間1の分担料金)+(区間
2の分担料金)=(1500+300)/3+(100
0+400)/2, (3)丙:2100円=(区間1の分担料金)+(区間
2の分担料金)+(区間3の分担料金)=(1500+
300)/3+(1000+400)/2+(700+
100), となる。
At this time, assuming that the person on board is equally sharing the charge for each section, the charges to be paid by the three persons, Party A, Party B, and Hei, respectively, are as follows: (1) Party: 600 yen = (Section 1 Share charge) = (150
0 + 300) / 3, (2) Party B: 1300 yen = (share charge for section 1) + (share charge for section 2) = (1500 + 300) / 3 + (100
0 + 400) / 2, (3) C: 2,100 yen = (section 1 sharing rate) + (section 2 sharing rate) + (section 3 sharing rate) = (1500+
300) / 3 + (1000 + 400) / 2 + (700+
100),.

【0070】尚、有料道路を使用したときには、上記の
計算式に通行料金の項が加わることになることは言うま
でもない。また、所謂、初乗り料金については、タクシ
ーに乗車する複数の乗員で分担すればよく、その分担し
た料金が上記の分担料金を超える場合に、その分担料金
を支払えば良い。
When a toll road is used, it goes without saying that a toll term is added to the above formula. Also, the so-called initial ride fee may be shared by a plurality of occupants in a taxi, and when the shared fee exceeds the above-mentioned shared fee, the shared fee may be paid.

【0071】このように、本実施形態によれば、個々の
乗員が分担すべき料金を、複数の乗員が途中で乗降する
ときにも正確に算出することができる。従って、個々の
乗員は、ディスプレイ7に表示されている自分の分担料
金を支払うだけでよく、また、カードを利用した料金の
精算も効率的に行える。
As described above, according to the present embodiment, the fare to be shared by each occupant can be accurately calculated even when a plurality of occupants get on and off the way. Therefore, each occupant only has to pay his or her allotment displayed on the display 7, and the payment using the card can be efficiently settled.

【0072】尚、本実施形態では、タクシーを例とした
ためスイッチ53により時間料金を設定したが、例えば
自家用車両を相乗りする場合等には設定する必要が無い
ことは言うまでもない。また、自家用車両の場合は、距
離料金を算出するため、単位走行距離Dtの走行に要す
る燃料、電気等のエネルギ量の費用を、所定の追加料金
として入力すれば良い。また、タクシー専用の料金算出
装置であれば、時間料金を常に算出するため、スイッチ
53を敢えて設ける必要が無いことは言うまでもない。
In this embodiment, the taxi is used as an example, so that the hourly fee is set by the switch 53. However, it is needless to say that it is not necessary to set the hourly fee when sharing a private vehicle. In the case of a private vehicle, the distance fee is calculated, so that the cost of the amount of energy such as fuel and electricity required for traveling the unit traveling distance Dt may be input as a predetermined additional fee. It is needless to say that there is no need to provide the switch 53 in the case of a taxi-only charge calculating device, since the time charge is always calculated.

【0073】[第2の実施形態]上述した第1の実施形
態では、有料道路を利用する際に乗員がマニュアルで利
用料金を入力していたが、本実施形態では、有料道路の
利用を自動的に判断し、その道路の通行料金の分担を自
動的に算出すると共に、その通行料金自体は車両に課金
される場合を考える。それ以外は第1の実施形態と同様
なため説明を省略する。
[Second Embodiment] In the first embodiment described above, the occupant manually inputs the usage fee when using the toll road, but in the present embodiment, the use of the toll road is automatically performed. It is assumed that the toll is automatically calculated and the toll share of the road is automatically calculated, and the toll itself is charged to the vehicle. Otherwise, the configuration is the same as that of the first embodiment, and the description is omitted.

【0074】図9は、本発明の第2の実施形態としての
有料道路の通行料金を算出するサブルーチンを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a subroutine for calculating a toll on a toll road according to a second embodiment of the present invention.

【0075】同図において、ステップS611,ステッ
プS612:マイクロコンピュータ11は、受信機3が
外部より受信する電波(ステップS611)に基づい
て、有料道路のゲート通過を表わす所定の電波を受信し
たかを判断し、これにより有料道路を通過したかを判断
する(ステップS612)。この判断でNOのときに
は、通行料金を算出処理を終了する。
In the figure, steps S611 and S612: The microcomputer 11 determines whether or not a predetermined radio wave indicating passage through a toll road gate has been received based on the radio wave received from the outside of the receiver 3 (step S611). It is determined whether or not the vehicle has passed the toll road (step S612). If the determination is NO, the toll calculation process ends.

【0076】ステップS613:ステップS612の判
断でYESのとき、マイクロコンピュータ11は、外部
のセンタ−に送出すべく、送信機2より自車両のIDを
表わす電波を送出する。
Step S613: If the determination in step S612 is YES, the microcomputer 11 transmits a radio wave representing the ID of the own vehicle from the transmitter 2 to transmit it to an external center.

【0077】ステップS614:マイクロコンピュータ
11は、外部のセンタ−より通行料金を受信機3を介し
て受信する。
Step S614: The microcomputer 11 receives a toll from the external center via the receiver 3.

【0078】ステップS615,ステップS616:マ
イクロコンピュータ11は、ステップS614にて受信
した通行料金より、図5のステップS64及びステップ
S65と同様の処理を行うことにより、乗員毎の新たな
通行料金を求める。
Steps S615 and S616: The microcomputer 11 obtains a new toll for each occupant from the toll received in step S614 by performing the same processing as in steps S64 and S65 in FIG. .

【0079】本実施形態によれば、有料道路の通行料金
は後日、当該車両の所有者(管理者)に請求されること
になるが、図9の処理により通行料金の分担料金が有料
道路を通行する度に自動的に算出でき、個々の乗員が分
担すべき料金を、複数の乗員が途中で乗降するときにも
正確に算出することができる。
According to the present embodiment, the toll on the toll road is charged to the owner (manager) of the vehicle at a later date. It can be calculated automatically each time the vehicle passes, and the fare to be shared by each occupant can be accurately calculated even when a plurality of occupants get on and off the way.

【0080】[第3の実施形態]上述した第2の実施形
態では、有料道路の通行料金が後日、当該車両の所有者
に一括して請求されることになるが、本実施形態では、
有料道路の利用を自動的に判断し、その道路の通行料金
の分担を自動的に算出すると共に、その通行料金の分担
料金は、後日、クレジット会社より個々の乗員に請求さ
れる場合を考える。それ以外は第1の実施形態と同様な
ため説明を省略する。
[Third Embodiment] In the above-described second embodiment, the toll on the toll road will be collectively billed to the owner of the vehicle at a later date.
It is assumed that the use of a toll road is automatically determined, the toll share of the road is automatically calculated, and the share of the toll is later charged to each occupant by a credit company. Otherwise, the configuration is the same as that of the first embodiment, and the description is omitted.

【0081】図10は、本発明の第3の実施形態として
の有料道路の通行料金を算出するサブルーチンを示すフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a subroutine for calculating a toll on a toll road according to a third embodiment of the present invention.

【0082】同図において、ステップS621,ステッ
プS622:マイクロコンピュータ11は、受信機3が
外部より受信する電波(ステップS621)に基づい
て、有料道路のゲート通過を表わす所定の電波を受信し
たかを判断し、これにより有料道路を通過したかを判断
する(ステップS622)。この判断でNOのときに
は、通行料金を算出処理を終了する。
In the figure, steps S621 and S622: The microcomputer 11 determines whether or not a predetermined radio signal indicating passage through a toll road gate has been received based on the radio wave received from outside by the receiver 3 (step S621). It is determined whether the vehicle has passed the toll road (step S622). If the determination is NO, the toll calculation process ends.

【0083】ステップS623:ステップS622の判
断でYESのとき、マイクロコンピュータ11は、外部
のセンタ−より通行料金を受信機3を介して受信する。
Step S623: If the determination in step S622 is YES, the microcomputer 11 receives the toll from the external center via the receiver 3.

【0084】ステップS624:マイクロコンピュータ
11は、ステップS623にて受信した通行料金より、
図5のステップS64と同様にカード毎の通行料金を算
出する。
Step S624: The microcomputer 11 calculates the toll based on the toll received in step S623.
The toll for each card is calculated as in step S64 of FIG.

【0085】ステップS625,ステップS626:マ
イクロコンピュータ11は、現在カードリーダ6に挿入
されているカードのIDを読み出し、その読み出したカ
ードIDと共に、ステップS624で算出したカード毎
の通行料金を、外部のセンタ−に送出すべく、送信機2
より電波を送出する。これにより、通行料金の分担料金
は、後日、クレジット会社より個々の乗員に請求され
る。従って、本実施形態において、当該車両用料金算出
装置は、個々の乗員の分担料金を算出するとき、現在カ
ードリーダ6に挿入されているカードのプレミアムか
ら、時間料金と距離料金とを加算した分担料金を引き落
とす(徴収する)。
Step S625, Step S626: The microcomputer 11 reads the ID of the card currently inserted in the card reader 6, and, together with the read card ID, outputs the toll for each card calculated in Step S624 to an external device. Transmitter 2 to send to center
Transmits more radio waves. As a result, the toll sharing fee is charged to each occupant by the credit company at a later date. Therefore, in the present embodiment, when calculating the sharing fee for each occupant, the vehicle fee calculating device assigns the time fee and the distance fee from the premium of the card currently inserted into the card reader 6. Withdraw (collect) the fee.

【0086】このように、本実施形態によれば、有料道
路の通行料金は後日、個々の乗員に請求されることにな
るが、図10の処理により通行料金の分担料金が有料道
路を通行する度に自動的に算出でき、個々の乗員が分担
すべき料金を、複数の乗員が途中で乗降するときにも正
確に算出することができる。
As described above, according to the present embodiment, the toll on the toll road is charged to the individual occupants at a later date, but the toll sharing fee passes through the toll road by the processing of FIG. It can be automatically calculated every time, and the fare to be shared by each occupant can be accurately calculated even when a plurality of occupants get on and off on the way.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
車両の走行に要する料金のうち分担すべき料金を、複数
の乗員が途中で乗降するときにも正確に算出する車両用
料金算出装置の提供が実現する。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide a vehicle toll calculation device that accurately calculates a charge to be shared among charges required for traveling of a vehicle even when a plurality of occupants get on and off the vehicle.

【0088】[0088]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態としての車両用料金算
出装置のシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a system configuration of a vehicle fee calculation device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施形態としての車両用料金算
出装置のディスプレイの表示例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a display example of a display of the vehicle fee calculation device as the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施形態としての料金算出処理
の流れを示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a flow of a fee calculation process according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施形態としての距離料金の算
出サブルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a distance fee calculation subroutine according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施形態としての有料道路の通
行料金を算出するサブルーチンを示すフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a subroutine for calculating a toll on a toll road according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施形態としての時間料金の算
出サブルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a time fee calculation subroutine as the first embodiment of the present invention.

【図7】複数の乗員がタクシーを相乗りした場合の当該
車両用料金算出装置による料金の計算例を説明する図で
ある。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of calculating a fare by the vehicle fare calculation device when a plurality of occupants share a taxi;

【図8】本発明の第1の実施形態としてのカード毎の分
担料金の算出サブルーチンを示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing a subroutine for calculating a charge for each card according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2の実施形態としての有料道路の通
行料金を算出するサブルーチンを示すフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a subroutine for calculating a toll on a toll road according to a second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第3の実施形態としての有料道路の
通行料金を算出するサブルーチンを示すフローチャート
である。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a subroutine for calculating a toll on a toll road according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:制御ユニット, 2:送信機, 3:受信機, 4:回転計, 5,51〜55:入力スイッチ, 6:カードリーダ, 7:ディスプレイ, 8:ブザー, 11:マイクロコンピュータ, 1: control unit, 2: transmitter, 3: receiver, 4: tachometer, 5, 51 to 55: input switch, 6: card reader, 7: display, 8: buzzer, 11: microcomputer,

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車両の走行に要する料金を算出する第1
の算出手段と、 前記車両に乗車している乗員の人数を入力する入力手段
と、 前記第1の算出手段により算出した料金と、前記入力手
段より入力された乗員の人数とに基づいて、前記車両に
乗車している乗員毎に個別の料金を算出する第2の算出
手段と、を備えることを特徴とする車両用料金算出装
置。
1. A first method for calculating a fee required for running a vehicle.
Calculating means, and input means for inputting the number of occupants in the vehicle; based on the fee calculated by the first calculating means and the number of occupants input from the input means, A second calculating unit configured to calculate an individual fee for each occupant in the vehicle.
【請求項2】 更に、前記第2の算出手段により算出し
た個別の料金を表示する表示手段を備えることを特徴と
する請求項1記載の車両用料金算出装置。
2. The vehicle fee calculation device according to claim 1, further comprising display means for displaying the individual fee calculated by said second calculation means.
【請求項3】 前記第2の算出手段は、前記第1の算出
手段により算出した料金を、前記入力手段より入力され
た乗員の人数にて除算し、その除算した値を積算するこ
とにより、個別の料金を算出することを特徴とする請求
項1または請求項2記載の車両用料金算出装置。
3. The second calculating means divides the fee calculated by the first calculating means by the number of occupants input from the input means, and integrates the divided value. The vehicle fee calculation device according to claim 1 or 2, wherein an individual fee is calculated.
【請求項4】 前記第2の算出手段は、前記第1の算出
手段により算出した料金を、予め設定された分配比率に
応じて、前記入力手段より入力された乗員の人数に分配
し、その分配した値を積算することにより、個別の料金
を算出することを特徴とする請求項1または請求項2記
載の車両用料金算出装置。
4. The second calculating means distributes the fee calculated by the first calculating means to the number of occupants input from the input means according to a preset distribution ratio. 3. The vehicle toll calculation device according to claim 1, wherein an individual toll is calculated by integrating the distributed values.
【請求項5】 更に、前記第2の算出手段により算出し
た個別の料金を徴収する徴収手段を備えることを特徴と
する請求項1乃至請求項4の何れかに記載の車両用料金
算出装置。
5. The vehicle fee calculation device according to claim 1, further comprising a collection unit that collects an individual fee calculated by the second calculation unit.
【請求項6】 前記徴収手段は、複数のカードに対する
情報の読み出し・書き込みが可能なカードリーダを含む
ことを特徴とする請求項5記載の車両用料金算出装置。
6. The vehicle fee calculation device according to claim 5, wherein said collection means includes a card reader capable of reading / writing information from / to a plurality of cards.
【請求項7】 前記カードはプリペイドカードであっ
て、前記カードリーダは、そのプリペイドカードから前
記個別の料金を徴収することを特徴とする請求項6記載
の車両用料金算出装置。
7. The vehicle fee calculation device according to claim 6, wherein the card is a prepaid card, and the card reader collects the individual fee from the prepaid card.
【請求項8】 前記カードは、少なくとも乗員を特定可
能な情報が予め記憶されたカードであって、前記徴収手
段は、前記カードリーダにより該カードから読み出した
乗員を特定する情報を、外部に送出する送信機を更に含
むことを特徴とする請求項6記載の車両用料金算出装
置。
8. The card is a card in which at least information capable of specifying an occupant is stored in advance, and the collection means sends out information for specifying the occupant read from the card by the card reader to the outside. 7. The vehicle fee calculation device according to claim 6, further comprising a transmitter that performs the transmission.
【請求項9】 前記入力手段は、前記乗員の人数を、前
記カードリーダにアクセスしているカード数に従って認
識することを特徴とする請求項6記載の車両用料金算出
装置。
9. The vehicle fee calculation device according to claim 6, wherein the input unit recognizes the number of the occupants according to the number of cards accessing the card reader.
【請求項10】 前記入力手段は、乗員によるマニュア
ル入力が可能であることを特徴とする請求項1または請
求項9記載の車両用料金算出装置。
10. The vehicle toll calculation device according to claim 1, wherein said input means is capable of manual input by an occupant.
【請求項11】 前記車両の走行に要する料金には、有
料道路の通行料金が含まれることを特徴とする請求項1
記載の車両用料金算出装置。
11. The toll required for traveling of the vehicle includes a toll on a toll road.
A vehicle fee calculation device according to the above.
【請求項12】 前記車両の走行に要する料金には、走
行距離に応じて加算される距離料金が含まれることを特
徴とする請求項1記載の車両用料金算出装置。
12. The vehicle fee calculating device according to claim 1, wherein the fee required for traveling of the vehicle includes a distance fee added according to a traveling distance.
【請求項13】 前記距離料金は、所定の距離を走行す
る度に加算されることを特徴とする請求項12記載の車
両用料金算出装置。
13. The vehicle fee calculation device according to claim 12, wherein the distance fee is added every time the vehicle travels a predetermined distance.
【請求項14】 前記距離料金は、前記所定の距離を走
行するために要するエネルギ量の金額であることを特徴
とする請求項13記載の車両用料金算出装置。
14. The vehicle fee calculation device according to claim 13, wherein the distance fee is an amount of energy required to travel the predetermined distance.
【請求項15】 前記車両の走行に要する料金には、走
行時間に応じて加算される時間料金が含まれることを特
徴とする請求項1記載の車両用料金算出装置。
15. The vehicle fee calculating device according to claim 1, wherein the fee required for traveling of the vehicle includes a time fee added according to a traveling time.
【請求項16】 前記時間料金は、所定の時間が経過す
る度に加算されることを特徴とする請求項15記載の車
両用料金算出装置。
16. The vehicle fee calculation device according to claim 15, wherein the hourly fee is added every time a predetermined time elapses.
JP15932298A 1998-06-08 1998-06-08 Vehicle fare calculation device Withdrawn JPH11353506A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15932298A JPH11353506A (en) 1998-06-08 1998-06-08 Vehicle fare calculation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15932298A JPH11353506A (en) 1998-06-08 1998-06-08 Vehicle fare calculation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11353506A true JPH11353506A (en) 1999-12-24

Family

ID=15691282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15932298A Withdrawn JPH11353506A (en) 1998-06-08 1998-06-08 Vehicle fare calculation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11353506A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1217587A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-26 Automatisme et Techniques Avancees Electronic taximeter
KR100414684B1 (en) * 2000-12-28 2004-01-07 이영근 apparatus for displying a destination and calculating a riding-together fee and method for calculating a riding-together fee
JP2006252243A (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Fujitsu Ltd Expense splitting information processing program, expense splitting information processing method and expense splitting information processor
US7742941B2 (en) * 2001-12-18 2010-06-22 Fujitsu Limited Toll road toll paying method and apparatus using a portable terminal, and a storage medium thereof
JP2010191838A (en) * 2009-02-20 2010-09-02 Futaba Keiki Kk Taxi fare arithmetic unit
JP2017010291A (en) * 2015-06-23 2017-01-12 株式会社東芝 Information processor and discount method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1217587A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-26 Automatisme et Techniques Avancees Electronic taximeter
FR2818782A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-28 Claude Ricard ELECTRONIC TAXIMETER
KR100414684B1 (en) * 2000-12-28 2004-01-07 이영근 apparatus for displying a destination and calculating a riding-together fee and method for calculating a riding-together fee
US7742941B2 (en) * 2001-12-18 2010-06-22 Fujitsu Limited Toll road toll paying method and apparatus using a portable terminal, and a storage medium thereof
JP2006252243A (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Fujitsu Ltd Expense splitting information processing program, expense splitting information processing method and expense splitting information processor
JP2010191838A (en) * 2009-02-20 2010-09-02 Futaba Keiki Kk Taxi fare arithmetic unit
JP2017010291A (en) * 2015-06-23 2017-01-12 株式会社東芝 Information processor and discount method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087138A (en) Information transmitter for vehicle
WO2014194819A1 (en) Public transport electronic system
AU2002326246A1 (en) System for electronic payment and monitoring of fees
WO2003019485A1 (en) System for electronic payment and monitoring of fees
JPH11353506A (en) Vehicle fare calculation device
JP2003123109A (en) Toll collection system, on-vehicle equipment, and method for collecting toll
JP2003337966A (en) Toll charging processing method for toll road, charging processing system, and on-vehicle device and roadside machine for toll charging processing for toll road
JP3661972B2 (en) Insufficient charge warning device in automatic charge collection system
JPH11328576A (en) Charge collecting system, gate device and charge collecting method
JPH08180229A (en) Charge collecting system
JPH08221617A (en) Toll reception system
JPH08329390A (en) Reservation device for parking lot
JP4733846B2 (en) Toll collection method, toll collection system and in-vehicle device
JP3256642B2 (en) Toll collection system and exit equipment
JPH11175784A (en) Toll reception system
JP2001338316A (en) Variable toll collection system for toll road
JP2000082158A (en) Automatic toll decision system, automatic toll collection system and toll automatic payment of board device
JP2004192389A (en) On-vehicle wireless device and electronic toll collection system
JPH11185082A (en) Charge collecting system, on-board equipment and charge collecting method
JPH097006A (en) Taximeter, responder for taxi, and fare calculation system for taxi
JP3009528B2 (en) Toll collection device for toll roads
JP2000090305A (en) On-vehicle ticket issuing device
JP4495297B2 (en) Taxi charge calculation system and passage judgment method
JPH09185738A (en) Toll collecting method for roll road
JPH0641417Y2 (en) Taxi metering device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906