JPH11348713A - 車両用エアバッグ - Google Patents
車両用エアバッグInfo
- Publication number
- JPH11348713A JPH11348713A JP15786098A JP15786098A JPH11348713A JP H11348713 A JPH11348713 A JP H11348713A JP 15786098 A JP15786098 A JP 15786098A JP 15786098 A JP15786098 A JP 15786098A JP H11348713 A JPH11348713 A JP H11348713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cloth
- vent hole
- airbag
- gas
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 エアバッグ内のガスを排出するためのベント
孔を有するエアバッグにおいて、部品点数の増加を伴う
ことなく、ベント孔から排出されるガスの流れ方向を規
制する 【解決手段】 ベント孔18を補強する補強布22を当
該ベント孔18の周縁部におけるエアバッグ10の外側
面に縫着し、ベント孔18をエアバッグ10の外側から
覆って当該ベント孔18から流出するガスの流れ方向を
規制する規制布24を、上記補強布22と一体の布部材
20で形成する。
孔を有するエアバッグにおいて、部品点数の増加を伴う
ことなく、ベント孔から排出されるガスの流れ方向を規
制する 【解決手段】 ベント孔18を補強する補強布22を当
該ベント孔18の周縁部におけるエアバッグ10の外側
面に縫着し、ベント孔18をエアバッグ10の外側から
覆って当該ベント孔18から流出するガスの流れ方向を
規制する規制布24を、上記補強布22と一体の布部材
20で形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用エアバッグ
に関する。
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般
に、車両用エアバッグは、車両衝突時に所定の衝撃を検
知したときに展開して乗員を保護するものであり、車両
のステアリングホイール中央部やインストルメントパネ
ル内に折り畳まれた状態で配設されて、インフレータの
発するガスによって展開(膨張)する。
に、車両用エアバッグは、車両衝突時に所定の衝撃を検
知したときに展開して乗員を保護するものであり、車両
のステアリングホイール中央部やインストルメントパネ
ル内に折り畳まれた状態で配設されて、インフレータの
発するガスによって展開(膨張)する。
【0003】かかるエアバッグの展開時、エアバッグ内
はインフレータから供給された高温のガスで充填された
状態となるため、この充填されたガスを排出するため
に、エアバッグにはベント孔が設けられている。
はインフレータから供給された高温のガスで充填された
状態となるため、この充填されたガスを排出するため
に、エアバッグにはベント孔が設けられている。
【0004】例えば、図4に示す、ステアリングホイー
ル1の中央部に配設された運転席用エアバッグ100に
おいて、該エアバッグ100は、乗員側布101と車体
側布102の外周縁部同士を縫合することにより袋状に
形成されており、その車体側布102に円形のベント孔
103が設けられている。
ル1の中央部に配設された運転席用エアバッグ100に
おいて、該エアバッグ100は、乗員側布101と車体
側布102の外周縁部同士を縫合することにより袋状に
形成されており、その車体側布102に円形のベント孔
103が設けられている。
【0005】このエアバッグ100は、インフレータ2
からのガス供給を受けてホイール1中央のパッド3を開
裂し、その開裂口4から乗員側に展開する。展開後、エ
アバッグ100内のガスGは、ベント孔103からエア
バッグ100外に排出される。しかしながら、単にベン
ト孔103を設けたのみでは、図4に示すように、四方
にガスが排出され、排出ガスGoの流れ方向が一定化し
ない。
からのガス供給を受けてホイール1中央のパッド3を開
裂し、その開裂口4から乗員側に展開する。展開後、エ
アバッグ100内のガスGは、ベント孔103からエア
バッグ100外に排出される。しかしながら、単にベン
ト孔103を設けたのみでは、図4に示すように、四方
にガスが排出され、排出ガスGoの流れ方向が一定化し
ない。
【0006】そのため、従来、図5に示すように、該ベ
ント孔103をエアバッグ100の外側から覆うように
規制布104を縫製106で縫着して、該規制布104
により、ベント孔103から排出されるガスの流れ方向
を、エアバッグ100表面に沿って車体側布102の中
央部に向かう方向に規制することがなされている。な
お、符号105は、インフレータ取付用開口を示してい
る。
ント孔103をエアバッグ100の外側から覆うように
規制布104を縫製106で縫着して、該規制布104
により、ベント孔103から排出されるガスの流れ方向
を、エアバッグ100表面に沿って車体側布102の中
央部に向かう方向に規制することがなされている。な
お、符号105は、インフレータ取付用開口を示してい
る。
【0007】ところで、かかるベント孔103には、図
6(a)及び(b)に示すように、その周縁部を補強す
るために補強布107が縫製108で縫着されており、
かかる補強布107は、従来よりエアバッグ100の内
側に配設されている。そのため、このような従来の構成
において、ベント孔103から排出されるガスの流れ方
向を規制しようとすると、補強布107の他に別部材と
して規制布104を設けなければならず、そのため、部
材点数が増加して、その分コストアップになるという問
題がある。
6(a)及び(b)に示すように、その周縁部を補強す
るために補強布107が縫製108で縫着されており、
かかる補強布107は、従来よりエアバッグ100の内
側に配設されている。そのため、このような従来の構成
において、ベント孔103から排出されるガスの流れ方
向を規制しようとすると、補強布107の他に別部材と
して規制布104を設けなければならず、そのため、部
材点数が増加して、その分コストアップになるという問
題がある。
【0008】そこで、本発明は、部品点数の増加を伴う
ことなく、ベント孔から排出されるガスの流れ方向を規
制することを目的とする。
ことなく、ベント孔から排出されるガスの流れ方向を規
制することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
車両用エアバッグは、エアバッグ内のガスを排出するた
めのベント孔を有するエアバッグにおいて、該ベント孔
を補強する補強布が、当該ベント孔の周縁部におけるエ
アバッグの外側面に取着され、該ベント孔をエアバッグ
の外側から覆って当該ベント孔から流出するガスの流れ
方向を規制する規制布が、前記補強布と一体の布部材で
形成されていることを特徴とする。
車両用エアバッグは、エアバッグ内のガスを排出するた
めのベント孔を有するエアバッグにおいて、該ベント孔
を補強する補強布が、当該ベント孔の周縁部におけるエ
アバッグの外側面に取着され、該ベント孔をエアバッグ
の外側から覆って当該ベント孔から流出するガスの流れ
方向を規制する規制布が、前記補強布と一体の布部材で
形成されていることを特徴とする。
【0010】このように、従来はエアバッグの内側に配
設されていた補強布を、エアバッグの外側に配すること
で、ベント孔をエアバッグの外側から覆う規制布と補強
布とを一体化することが可能となり、両者を一体化する
ことによって、部品点数の増加を伴うことなくベント孔
から排出されるガス流の向きを規制することができる。
また、このように補強布と規制布とを一体の布部材で形
成することにより、裁断時の歩留まり向上及び部材の取
扱い工数の削減が図れ、更に、両者を同一工程でエアバ
ッグ本体布に取着することができるので、ベント孔に対
する位置決めを容易に行なうことができる。
設されていた補強布を、エアバッグの外側に配すること
で、ベント孔をエアバッグの外側から覆う規制布と補強
布とを一体化することが可能となり、両者を一体化する
ことによって、部品点数の増加を伴うことなくベント孔
から排出されるガス流の向きを規制することができる。
また、このように補強布と規制布とを一体の布部材で形
成することにより、裁断時の歩留まり向上及び部材の取
扱い工数の削減が図れ、更に、両者を同一工程でエアバ
ッグ本体布に取着することができるので、ベント孔に対
する位置決めを容易に行なうことができる。
【0011】請求項2記載の車両用エアバッグは、請求
項1において、前記布部材における規制布部の内側面が
ゴム又は樹脂でコーティングされていることを特徴とす
る。
項1において、前記布部材における規制布部の内側面が
ゴム又は樹脂でコーティングされていることを特徴とす
る。
【0012】このようにベント孔から吹出されるガスが
当たる規制布部の内側面にゴム又は樹脂コーティングを
施すことにより、高温のガスをコーティング面で受け止
めることができ、規制布部がガスの熱により破損するの
を防止することができる。
当たる規制布部の内側面にゴム又は樹脂コーティングを
施すことにより、高温のガスをコーティング面で受け止
めることができ、規制布部がガスの熱により破損するの
を防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
参照して説明する。
【0014】図1は本発明の1実施形態に係る車両用エ
アバッグ10の展開時における断面図、図2は該エアバ
ッグ10のベント孔18を拡大して示す斜視図、図3
(a)は図2のA−A線断面図、図3(b)は図2のB
−B線断面図である。
アバッグ10の展開時における断面図、図2は該エアバ
ッグ10のベント孔18を拡大して示す斜視図、図3
(a)は図2のA−A線断面図、図3(b)は図2のB
−B線断面図である。
【0015】本実施形態のエアバッグ10は、ステアリ
ングホイール1の中央部のパッド3内側に折り畳んだ状
態で配設される運転席用エアバッグであり、エアバッグ
本体を構成する略円形状の2枚の基布、即ち乗員側布1
2と車体側布14とを重ね合わせ、互いの外周縁部同士
を縫製16で縫合することにより袋状に形成されてい
る。
ングホイール1の中央部のパッド3内側に折り畳んだ状
態で配設される運転席用エアバッグであり、エアバッグ
本体を構成する略円形状の2枚の基布、即ち乗員側布1
2と車体側布14とを重ね合わせ、互いの外周縁部同士
を縫製16で縫合することにより袋状に形成されてい
る。
【0016】車体側布14のやや外周寄りには、エアバ
ッグ10内に充填されたガスを排出(ガス抜き)するた
めの円形のベント孔18が1又は複数個(通常2,3
個)設けられている。
ッグ10内に充填されたガスを排出(ガス抜き)するた
めの円形のベント孔18が1又は複数個(通常2,3
個)設けられている。
【0017】この実施形態では、ベント孔18の強度を
高めるための補強布22が、当該ベント孔18の周縁部
におけるエアバッグ10の外側面に取着され、ベント孔
18をエアバッグ10の外側から覆って当該ベント孔1
0から流出するガスGoの流れ方向を規制する規制布2
4が、上記補強布22と一体の布部材20で形成されて
いる。
高めるための補強布22が、当該ベント孔18の周縁部
におけるエアバッグ10の外側面に取着され、ベント孔
18をエアバッグ10の外側から覆って当該ベント孔1
0から流出するガスGoの流れ方向を規制する規制布2
4が、上記補強布22と一体の布部材20で形成されて
いる。
【0018】すなわち、ベント孔18には、エアバッグ
10の外側から一枚物の布部材20が縫着されており、
この布部材20が、ベント孔18の周縁部を補強する補
強布部22と、ベント孔18から流出するガスGoの流
れ方向を規制する規制布部24とよりなる。
10の外側から一枚物の布部材20が縫着されており、
この布部材20が、ベント孔18の周縁部を補強する補
強布部22と、ベント孔18から流出するガスGoの流
れ方向を規制する規制布部24とよりなる。
【0019】図2,3に示すように、補強布部22は、
車体側布14の中央に向かって広がる逆テーパ状をな
し、車体側布14の外側面に重ねられて、ベント孔18
の外周を取り囲む縫製26により当該外側面に縫着され
ている。なお、補強布部22にも、車体側布14と同様
のベント孔18が穿設されている。
車体側布14の中央に向かって広がる逆テーパ状をな
し、車体側布14の外側面に重ねられて、ベント孔18
の外周を取り囲む縫製26により当該外側面に縫着され
ている。なお、補強布部22にも、車体側布14と同様
のベント孔18が穿設されている。
【0020】補強布部22のテーパ状の一側辺は、当該
側辺に沿って延びる縫製28により車体側布14に縫着
されており、規制布部24は、この一側辺から一体に延
設され、ベント孔18をエアバッグの外側から覆って、
上記テーパ状の他の側辺にて縫製28により補強布部2
2とともに車体側布14に縫着されている。図2に示す
ように、縫製28はV字状をなしている。
側辺に沿って延びる縫製28により車体側布14に縫着
されており、規制布部24は、この一側辺から一体に延
設され、ベント孔18をエアバッグの外側から覆って、
上記テーパ状の他の側辺にて縫製28により補強布部2
2とともに車体側布14に縫着されている。図2に示す
ように、縫製28はV字状をなしている。
【0021】規制布部24は、ベント孔18から吹出さ
れたガスをエアバッグ10の表面に沿って車体側布14
の中央に向かって指向させるように、補強布部22との
間に車体側布14の中央に向かって逆テーパ状に広がり
その前面において開口するガス導き空間30を形成して
いる。
れたガスをエアバッグ10の表面に沿って車体側布14
の中央に向かって指向させるように、補強布部22との
間に車体側布14の中央に向かって逆テーパ状に広がり
その前面において開口するガス導き空間30を形成して
いる。
【0022】図3に示すように、布部材20の内側面に
はシリコンゴム等をコーティングしてなるコーティング
面32が形成されている。これにより、ベント孔18か
ら吹出される高温のガスを受ける規制布部24の内側面
がコーティング面32で保護されている。
はシリコンゴム等をコーティングしてなるコーティング
面32が形成されている。これにより、ベント孔18か
ら吹出される高温のガスを受ける規制布部24の内側面
がコーティング面32で保護されている。
【0023】かかる布部材20を車体側布14に縫着す
る際には、まず、ベント孔18に補強布部22をセット
し、ベント孔18の外周を取り囲む縫製26を施すとと
もに、上記テーパ状の一側辺に縫製28を施す。その
後、規制布部24を上記一側辺で折ることでベント孔1
8を覆うように配し、上記テーパ状の他の側辺に縫製2
8を施す。
る際には、まず、ベント孔18に補強布部22をセット
し、ベント孔18の外周を取り囲む縫製26を施すとと
もに、上記テーパ状の一側辺に縫製28を施す。その
後、規制布部24を上記一側辺で折ることでベント孔1
8を覆うように配し、上記テーパ状の他の側辺に縫製2
8を施す。
【0024】このエアバッグ10は、インフレータ2か
らのガス供給を受けてパッド3を開裂して、図1に示す
ように乗員側に展開する。展開したエアバッグ10内に
充填された高温のガスGは、車体側布14に設けられて
いるベント孔18に導かれ、該ベント孔18からエアバ
ッグ10外に排出される。その際、ベント孔18に縫着
された布部材20の規制布部24に案内されて、ガスG
oは反乗員側におけるエアバッグ10表面に沿ってバッ
ク中央に向かって吹出され、ガス流れ方向が良好に規制
される。
らのガス供給を受けてパッド3を開裂して、図1に示す
ように乗員側に展開する。展開したエアバッグ10内に
充填された高温のガスGは、車体側布14に設けられて
いるベント孔18に導かれ、該ベント孔18からエアバ
ッグ10外に排出される。その際、ベント孔18に縫着
された布部材20の規制布部24に案内されて、ガスG
oは反乗員側におけるエアバッグ10表面に沿ってバッ
ク中央に向かって吹出され、ガス流れ方向が良好に規制
される。
【0025】以上説明したように、本実施形態のエアバ
ッグ10においては、従来エアバッグの内側に配設して
いた補強布22をエアバッグの外側に配して、規制布2
4と一体化することにより、部品点数の増加を伴うこと
なく、ベント孔18から排出されるガスの流れ方向を規
制することができる。
ッグ10においては、従来エアバッグの内側に配設して
いた補強布22をエアバッグの外側に配して、規制布2
4と一体化することにより、部品点数の増加を伴うこと
なく、ベント孔18から排出されるガスの流れ方向を規
制することができる。
【0026】また、補強布部22と規制布部24とが一
体の布部材20で形成されているので、裁断時の歩留ま
り向上及び部材の取扱い工数の削減が図れ、更に、両者
を同一工程で車体側布14に縫着することができるの
で、補強布と規制布とを別々に縫着する場合に比べて、
ベント孔18に対する位置決めを容易に行なうことがで
きる。
体の布部材20で形成されているので、裁断時の歩留ま
り向上及び部材の取扱い工数の削減が図れ、更に、両者
を同一工程で車体側布14に縫着することができるの
で、補強布と規制布とを別々に縫着する場合に比べて、
ベント孔18に対する位置決めを容易に行なうことがで
きる。
【0027】また、ベント孔18から吹出されるガスG
oが当たる規制布部24の内側面がコーティング面32
とされており、ベント孔18から吹出される高温のガス
Goをこのコーティング面32で受け止めることができ
るので、ガスの熱による規制布部24の破損するのを防
止することができる。
oが当たる規制布部24の内側面がコーティング面32
とされており、ベント孔18から吹出される高温のガス
Goをこのコーティング面32で受け止めることができ
るので、ガスの熱による規制布部24の破損するのを防
止することができる。
【0028】なお、上記実施形態においては、運転席用
エアバッグについて説明したが、本発明は、助手席用エ
アバッグなど、各種の車両用エアバッグに適用してもよ
い。
エアバッグについて説明したが、本発明は、助手席用エ
アバッグなど、各種の車両用エアバッグに適用してもよ
い。
【0029】
【発明の効果】本発明の請求項1の車両用エアバッグで
あると、従来エアバッグの内側に配設されていた補強布
をエアバッグの外側に配し、ベント孔を外側から覆う規
制布と一体化することにより、部品点数の増加を伴うこ
となく、ベント孔から排出されるガス流の向きを規制す
ることができる。また、このように補強布と規制布とを
一体の布部材で形成することにより、裁断時の歩留まり
向上及び部材の取扱い工数の削減が図れ、更に、両者を
同一工程でエアバッグ本体布に取着することができるの
で、ベント孔に対する位置決めを容易に行なうことがで
きる。
あると、従来エアバッグの内側に配設されていた補強布
をエアバッグの外側に配し、ベント孔を外側から覆う規
制布と一体化することにより、部品点数の増加を伴うこ
となく、ベント孔から排出されるガス流の向きを規制す
ることができる。また、このように補強布と規制布とを
一体の布部材で形成することにより、裁断時の歩留まり
向上及び部材の取扱い工数の削減が図れ、更に、両者を
同一工程でエアバッグ本体布に取着することができるの
で、ベント孔に対する位置決めを容易に行なうことがで
きる。
【0030】請求項2の車両用エアバッグであると、更
に、ベント孔から吹出されるガスが当たる規制布部の内
側面にゴム又は樹脂コーティングが施されているので、
高温のガスをコーティング面で受け止めることができ、
規制布部がガスの熱により破損するのを防止することが
できる。
に、ベント孔から吹出されるガスが当たる規制布部の内
側面にゴム又は樹脂コーティングが施されているので、
高温のガスをコーティング面で受け止めることができ、
規制布部がガスの熱により破損するのを防止することが
できる。
【図1】本発明の1実施形態にかかる車両用エアバッグ
の断面図である。
の断面図である。
【図2】該エアバッグのベント孔を拡大して示す斜視図
である。
である。
【図3】(a)は図2のA−A線断面図、(b)は図2
のB−B線断面図である。
のB−B線断面図である。
【図4】従来のエアバッグの展開時における斜視図であ
る。
る。
【図5】従来のエアバッグの車体側布の斜視図である。
【図6】(a)は図5のA−A線断面図、(b)は図5
のB−B線断面図である。
のB−B線断面図である。
10……エアバッグ 14……車体側布 18……ベント孔 20……布部材 22……補強布部 24……規制布部 26,28……縫製部 32……コーティング面
Claims (2)
- 【請求項1】エアバッグ内のガスを排出するためのベン
ト孔を有するエアバッグにおいて、 該ベント孔を補強する補強布が、当該ベント孔の周縁部
におけるエアバッグの外側面に取着され、 該ベント孔をエアバッグの外側から覆って当該ベント孔
から流出するガスの流れ方向を規制する規制布が、前記
補強布と一体の布部材で形成されていることを特徴とす
る車両用エアバッグ。 - 【請求項2】前記布部材における規制布部の内側面がゴ
ム又は樹脂でコーティングされていることを特徴とする
請求項1記載の車両用エアバッグ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15786098A JPH11348713A (ja) | 1998-06-05 | 1998-06-05 | 車両用エアバッグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15786098A JPH11348713A (ja) | 1998-06-05 | 1998-06-05 | 車両用エアバッグ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11348713A true JPH11348713A (ja) | 1999-12-21 |
Family
ID=15658977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15786098A Withdrawn JPH11348713A (ja) | 1998-06-05 | 1998-06-05 | 車両用エアバッグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11348713A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001277991A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Takata Corp | エアバッグ |
US7118127B2 (en) * | 2003-04-10 | 2006-10-10 | Autoliv Development Ab | Air-bags |
JP2008526589A (ja) * | 2005-01-05 | 2008-07-24 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ及びエアバッグ内の圧力を制御する方法 |
WO2014013921A1 (ja) * | 2012-07-18 | 2014-01-23 | 芦森工業株式会社 | エアバッグ装置 |
WO2014045943A1 (ja) * | 2012-09-21 | 2014-03-27 | タカタ株式会社 | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
DE102019217350A1 (de) | 2018-11-13 | 2020-05-14 | Ashimori Industry Co., Ltd. | Airbagvorrichtung |
DE102015110365B4 (de) | 2014-06-30 | 2023-02-09 | Nihon Plast Co., Ltd. | Airbag und Airbagvorrichtung |
-
1998
- 1998-06-05 JP JP15786098A patent/JPH11348713A/ja not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001277991A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Takata Corp | エアバッグ |
US7118127B2 (en) * | 2003-04-10 | 2006-10-10 | Autoliv Development Ab | Air-bags |
JP2008526589A (ja) * | 2005-01-05 | 2008-07-24 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ及びエアバッグ内の圧力を制御する方法 |
WO2014013921A1 (ja) * | 2012-07-18 | 2014-01-23 | 芦森工業株式会社 | エアバッグ装置 |
JP2014019306A (ja) * | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Ashimori Ind Co Ltd | エアバッグ装置 |
WO2014045943A1 (ja) * | 2012-09-21 | 2014-03-27 | タカタ株式会社 | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
JP2014061825A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Takata Corp | エアバッグ及びエアバッグ装置 |
US9340177B2 (en) | 2012-09-21 | 2016-05-17 | Takata Corporation | Airbag and airbag device |
DE102015110365B4 (de) | 2014-06-30 | 2023-02-09 | Nihon Plast Co., Ltd. | Airbag und Airbagvorrichtung |
DE102019217350A1 (de) | 2018-11-13 | 2020-05-14 | Ashimori Industry Co., Ltd. | Airbagvorrichtung |
US11292416B2 (en) | 2018-11-13 | 2022-04-05 | Ashimori Industry Co., Ltd. | Airbag device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0941897B1 (en) | Airbag and airbag device | |
US5560648A (en) | Air bag deployment bias apparatus | |
EP1109704B1 (en) | Baffled airbag | |
US20020084634A1 (en) | Airbag module for steering wheels | |
US7748730B2 (en) | Airbag system | |
JP3239118B2 (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JPH106897A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2004249969A (ja) | カーテンエアバック装着車両のピラートリム設置構造 | |
US6247724B1 (en) | Air bag system for a motor vehicle | |
US5498031A (en) | Air bag device with inflation regulation lug | |
US20050098992A1 (en) | Air bag for steering wheel | |
US6494483B2 (en) | Airbag module | |
CN111746454A (zh) | 气囊的预折叠体 | |
JPH11348713A (ja) | 車両用エアバッグ | |
US6610000B1 (en) | Method of folding air bag | |
US20040256840A1 (en) | Airbag module for motor vehicles | |
JP7001018B2 (ja) | エアバッグ | |
JPH07125603A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4793911B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
US5957484A (en) | Airbag tear seam | |
JP7035888B2 (ja) | エアバッグ | |
EP1777122B1 (en) | Airbag system | |
JP2926320B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH10315889A (ja) | エアバッグアセンブリ | |
JPH08268214A (ja) | エアバッグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20070801 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070807 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20070831 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |