JPH11348243A - メタルマスク版洗浄装置 - Google Patents

メタルマスク版洗浄装置

Info

Publication number
JPH11348243A
JPH11348243A JP19944298A JP19944298A JPH11348243A JP H11348243 A JPH11348243 A JP H11348243A JP 19944298 A JP19944298 A JP 19944298A JP 19944298 A JP19944298 A JP 19944298A JP H11348243 A JPH11348243 A JP H11348243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
tank
metal mask
mask plate
cleaning liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19944298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3951157B2 (ja
Inventor
Hideo Furuumi
英夫 古海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tietech Co Ltd
Original Assignee
Tietech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tietech Co Ltd filed Critical Tietech Co Ltd
Priority to JP19944298A priority Critical patent/JP3951157B2/ja
Publication of JPH11348243A publication Critical patent/JPH11348243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951157B2 publication Critical patent/JP3951157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドブ漬け超音波洗浄方式のメタル版洗浄装置
において、通常の超音波洗浄工程後、メタル版に付着し
ている残滓または汚れを洗い流すことのできるメタルマ
スク版洗浄装置を提供することにある。 【解決手段】 通常の超音波洗浄後、該洗浄液が洗浄槽
3へ戻ってきてから、ポンプ2で該洗浄液を汲み上げ
て、前記洗浄槽3中のメタルマスク版へ放出しながら、
前記洗浄槽3底部の電磁バルブ4を開けたままにしてお
く、すなわち前記メタルマスク版を掛け洗いし得るよう
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メタルマスク版全
体を洗浄槽に溜めた洗浄液に漬けた状態にて、超音波洗
浄する装置の改良発明に係わるものであり、メタルマス
ク版洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】メタルマスク版(以後、メタル版とも称
する)全体を洗浄液中にドブンと漬ける、いわゆるドブ
漬けした状態で超音波洗浄する装置が知られ、使われて
きている。従来、洗浄槽中で洗浄液にメタル版をドブ漬
けして、超音波洗浄した後の洗浄液には、クリームハン
ダの滓(残滓)やメタル版から剥離した各種の汚れが、
特に洗浄液表面付近に、浮遊しており、洗浄液を洗浄槽
底部のバルブから(洗浄液タンクへ)落と(排出)する
と、それらの残滓または汚れがメタル版に付着してしま
う、という問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
の有する問題点に鑑み、成されたもので、その目的とす
るところは、ドブ漬け超音波洗浄方式のメタル版洗浄装
置において、通常の従来の超音波洗浄工程後、メタル版
に付着してくる残滓または汚れを洗い流すことのできる
メタルマスク版洗浄装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる請求項1
のメタルマスク版洗浄装置は、上記した課題を解決した
もので、次のようなものである。洗浄液タンクから洗浄
槽へ洗浄液をポンプで送り出し、前記洗浄槽でメタルマ
スク版全体を洗浄液中に漬けた状態で超音波洗浄した
後、前記洗浄槽底部のバルブを開けて該洗浄液を前記洗
浄液槽へ戻す方式の超音波洗浄装置において、前記超音
波洗浄後、該洗浄液が前記洗浄槽へ戻ってきてから、前
記ポンプで該洗浄液を汲み上げて、前記洗浄槽中の前記
メタルマスク版へ放出しながら、前記洗浄槽下部の前記
バルブを開けたままにしておく。当業者が定める所定時
間経過後、前記ポンプが停止し、洗浄液が全てまたは概
ね落下すれば、メタル版を洗浄槽から取り出す。このよ
うに、請求項1の発明は、通常のドブ漬け超音波洗浄
後、前記メタルマスク版を洗浄液で掛け洗いし得るよう
にしたことを特徴としている。
【0005】また、本発明に係わる請求項2のメタルマ
スク版洗浄装置は、上記した課題を解決したもので、次
のようなものである。
【0006】洗浄液タンクから洗浄槽へ洗浄液をポンプ
で送り出し、前記洗浄槽でメタルマスク版全体を洗浄液
中に漬けた状態で超音波洗浄した後、前記洗浄槽底部の
バルブを開けて該洗浄液を前記洗浄液槽へ戻す方式の超
音波洗浄装置において、前記超音波洗浄後、該洗浄液が
前記洗浄槽へ戻ってきてから、前記洗浄槽底部のバルブ
を閉め、前記ポンプで該洗浄液を汲み上げて前記洗浄槽
へ送り出し、前記メタルマスク版が洗浄槽中に漬った状
態となったとき、前記洗浄槽底部の前記バルブを開けた
状態にて、所定時間、メタルマスク版を超音波洗浄しな
がら、前記ポンプで前記洗浄液タンクから前記洗浄槽へ
該洗浄液を送り込み続ける。当業者が定める前記所定時
間経過後、前記メタルマスク版は、前記洗浄槽から取り
出されることになる。すなわち、請求項2の発明は、通
常のドブ漬け超音波洗浄後、メタル版を洗浄液に漬けて
超音波を掛けながら、かつ洗浄液ですすぎ洗いし得るよ
うにしたことを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】先ず、請求項1の実施の形態を説
明する。洗浄液にドブ漬け状態にて、メタル版の超音波
洗浄が終わると、メタルマスク版洗浄装置の制御装置
は、洗浄槽底部の電磁バルブを開け、洗浄液を洗浄液タ
ンクへ戻す。このとき、戻ってくる洗浄液は、フィルタ
で濾すようにしておいてもよいし、それが好ましい。洗
浄タンクへ洗浄液がある程度の量、戻ってきたら、前記
制御装置は、洗浄槽底部の前記電磁バルブを開けたまま
にしておき、ポンプで洗浄液を洗浄槽上部から洗浄槽内
へ放出するように制御する。
【0008】よって、メタル版は、洗浄液で掛け洗いさ
れることになる。所定時間、メタル版を掛け洗いする
と、前記洗浄装置は、ポンプを停止させる。洗浄液が洗
浄槽から洗浄タンクへ戻ったと判断したら、例えば、ポ
ンプ停止後、所定時間が経過したら、前記制御装置は、
前記電磁バルブを閉じる。ユーザは、メタル版を洗浄槽
から取り出すことができる。
【0009】次に、請求項2の発明の実施の形態を説明
する。通常のドブ漬け状態での超音波洗浄後、メタルマ
スク洗浄装置の制御装置は、洗浄槽底部の電磁バルブを
開けて、洗浄液を洗浄タンクへ戻す。洗浄タンクへ洗浄
液が戻ってきたら、前記制御装置は、前記電磁バルブを
閉めるとともに、ポンプを駆動させ、洗浄タンクの洗浄
液を洗浄槽へ放出する。前記電磁バルブは、閉じている
ので、洗浄槽には、洗浄液が溜まっていく。洗浄槽に所
定量、洗浄液が溜まると、前記制御装置は、それを認識
することができる。従来のドブ漬けのメタルマスク版洗
浄装置は、通常フロートを備えており、洗浄槽へ必要量
の洗浄液が溜まったことを検出できるようになっている
からである。
【0010】洗浄槽に所要量の洗浄液が溜まったことを
前記制御装置が認識すると、前記制御装置は、前記電磁
バルブを開けて、メタル版を超音波洗浄する。このと
き、ポンプは駆動させたままであり、洗浄液は、洗浄槽
へ放出され続けている。前記電磁バルブは開いており、
洗浄槽のメタル版は、洗浄液に漬かった状態で超音波洗
浄されており、洗浄液は、洗浄槽から洗浄タンク、洗浄
タンクから洗浄槽と循環している状態で所定時間、すな
わち前記メタル版を所定時間、超音波すすぎ洗いする
と、前記制御装置は、超音波を停止させ、前記ポンプを
停止させるとともに、前記電磁バルブを開ける。洗浄槽
から洗浄液が洗浄タンクへ戻れば、ユーザは、メタル版
を洗浄槽から取り出すことができる。
【0011】
【実施例】本発明に係わるメタルマスク版洗浄装置は、
その構成は、従来のドブ漬けの超音波洗浄装置と同様で
ある。すなわち、洗浄タンク、洗浄槽、電磁バルブ、ポ
ンプ、超音波振動子及び制御装置を主構成要素としてい
る。また、請求項1の発明と請求項2の発明は、全く同
じ構成であって構わない。前記制御装置の制御方式が異
なるだけである。つまり、制御装置に内臓されているプ
ログラム、実質的ににはROMに内臓されているプログ
ラムが異なるだけである。もちろん、1台の超音波洗浄
装置において、請求項1の発明と請求項2の発明を同時
に実施しても良い。請求項1の発明である掛け洗いのプ
ログラムと請求項2の発明であるすすぎ洗いのプログラ
ムの両方を制御装置に搭載し、ユーザが場合に応じて選
択できるようにしておけばよいわけである。
【0012】図1は、本発明に係わるメタルマスク版洗
浄装置の一実施例を示す略斜視図である。図1は、従来
のドブ漬け超音波洗浄後、掛け洗いをしているところを
示している。なお、図1においてメタル版は図示してい
ないが、実際には、当然、洗浄槽3の中に入っている。
【0013】電磁バルブ4が開いており、洗浄液は、洗
浄タンク1から洗浄槽3、洗浄槽3から洗浄タンク1へ
と循環している。つまり、メタル版を洗浄液で掛け洗い
している。なお、洗浄液循環系のどこかにフィルタ6を
設け、洗浄液を濾過することが望まれる。このようにし
て、いわゆる掛け洗いにより、メタル版に付着している
クリームハンダ等の残滓を洗い流すことができる。
【0014】図2は、本発明に係わるメタルマスク版洗
浄装置の一実施例を示す斜視図である。図2は、従来の
ドブ漬け洗浄後、メタル版(図示せず)をすすぎなが
ら、超音波洗浄しているところを示したものである。従
来のドブ漬け洗浄後、洗浄液を一旦排出し、電磁バルブ
4を閉める。ポンプ2は、洗浄液を洗浄槽3へ入れてメ
タル版をドブ漬け状態にする。しかる後、図2のよう
に、電磁バルブ4を開け、洗浄液を循環させながら、メ
タル版を超音波洗浄する。
【0015】つまり、超音波を掛けながら、メタル版を
洗浄液ですすぎ洗いするわけである。通常のドブ漬け超
音波洗浄後に洗浄液に浮遊しているために、メタル版に
付着してくるクリームハンダ等の残滓を除去することが
できる。特に、洗浄液循環系にフィルタ6を設けている
場合は、前記残滓を強力に除去することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明してきたように構成
されているので、次に記載する効果を奏する。従来のド
ブ漬け式のメタル版超音波洗浄装置と同様の構成で、通
常の超音波洗浄後、メタル版を掛け洗いまたは超音波す
すぎ洗いできる。制御装置5に電磁バルブ4、ポンプ2
及び超音波振動子7を制御するプログラムをそれぞれ搭
載することによって可能である。
【0017】従って、従来の通常の超音波洗浄後、メタ
ル版にクリームハンダ等の残滓ないし汚れが付着してき
たとしても、それらを掛け洗いまたは超音波すすぎ洗い
で除去できるメタルマスク版洗浄装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるメタルマスク版洗浄装置の一実
施例を示す略斜視図
【図2】本発明に係わるメタルマスク版洗浄装置の一実
施例を示す略斜視図
【符号の説明】
1 洗浄液タンク 2 ポンプ 3 洗浄槽 4 電磁バルブ 5 制御装置 6 フィルタ 7 超音波振動子 開 電磁バルブの開閉状態 ON、OFF 超音波振動子の駆動状態

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄液タンクから洗浄槽へ洗浄液をポン
    プで送り出し、前記洗浄槽でメタルマスク版全体を洗浄
    液中に漬けた状態で超音波洗浄した後、前記洗浄槽底部
    のバルブを開けて該洗浄液を前記洗浄液槽へ戻す方式の
    超音波洗浄装置において、 前記超音波洗浄後、該洗浄液が前記洗浄槽へ戻ってきて
    から、前記ポンプで該洗浄液を汲み上げて、前記洗浄槽
    中の前記メタルマスク版へ放出しながら、前記洗浄槽下
    部の前記バルブを開けたままにしておく、すなわち前記
    メタルマスク版を掛け洗いし得るようにしたことを特徴
    とするメタルマスク版洗浄装置。
  2. 【請求項2】 洗浄液タンクから洗浄槽へ洗浄液をポン
    プで送り出し、前記洗浄槽でメタルマスク版全体を洗浄
    液中に漬けた状態で超音波洗浄した後、前記洗浄槽底部
    のバルブを開けて該洗浄液を前記洗浄液槽へ戻す方式の
    超音波洗浄装置において、 前記超音波洗浄後、該洗浄液が前記洗浄槽へ戻ってきて
    から、前記洗浄槽底部のバルブを閉め、前記ポンプで該
    洗浄液を汲み上げて前記洗浄槽へ送り出し、前記メタル
    マスク版が洗浄槽中に漬った状態となったとき、前記洗
    浄槽底部の前記バルブを開けた状態にて、所定時間、メ
    タルマスク版を超音波洗浄しながら、前記ポンプで前記
    洗浄液タンクから前記洗浄槽へ該洗浄液を送り込み続け
    る、すなわちメタルマスク版をすすぎ洗いし得るように
    したことを特徴とするメタルマスク版洗浄装置。
JP19944298A 1998-06-11 1998-06-11 メタルマスク版洗浄方法 Expired - Fee Related JP3951157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19944298A JP3951157B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 メタルマスク版洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19944298A JP3951157B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 メタルマスク版洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11348243A true JPH11348243A (ja) 1999-12-21
JP3951157B2 JP3951157B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=16407893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19944298A Expired - Fee Related JP3951157B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 メタルマスク版洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951157B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105944997A (zh) * 2016-06-06 2016-09-21 江苏大亿智能科技有限公司 悬浮式高频传导清洗装置
CN110280534A (zh) * 2019-06-27 2019-09-27 云谷(固安)科技有限公司 一种掩膜版的清洁系统及掩膜版的清洁方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105944997A (zh) * 2016-06-06 2016-09-21 江苏大亿智能科技有限公司 悬浮式高频传导清洗装置
CN110280534A (zh) * 2019-06-27 2019-09-27 云谷(固安)科技有限公司 一种掩膜版的清洁系统及掩膜版的清洁方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3951157B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284265B2 (ja) 超音波洗浄装置
AU2923692A (en) Ultrasonic dishwasher system
JPH11348243A (ja) メタルマスク版洗浄装置
EP0646363B1 (en) Method and apparatus for cleaning medical instruments
JP2002248295A (ja) 洗濯機の洗浄方法
JPH09299892A (ja) 洗浄装置
KR20010077130A (ko) 초음파 세척겸용 식기세척기
JP2006013015A (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JPH10189503A (ja) ウェーハ洗浄装置
EP0288918B1 (en) Dishwashing apparatus including a solid detergent dispenser
KR102244021B1 (ko) 크리스탈 모니터 센서 제조용 자동 에칭 장치
JP3282948B2 (ja) 食器洗い器
JPH05261053A (ja) 食器洗浄機
JP2004147699A (ja) 超音波洗浄シンク
JPH0957223A (ja) 部品洗浄装置
JPH08150107A (ja) 食器洗浄機の排熱回収装置
JPH08139066A (ja) エッチング槽の洗浄方法および装置
JPS60220032A (ja) 内視鏡用洗滌消毒装置
JP2003033693A (ja) 油膜塗布装置
JPH08141481A (ja) 処理液循環装置
JPH10262992A (ja) 義歯用超音波洗浄器
JPH08290133A (ja) 水系洗浄装置及び水系洗浄方法
JP2005065952A (ja) 液状食品加熱装置
KR20210036049A (ko) 크리스탈 모니터 센서 제조용 자동 에칭 장치
JPH104077A (ja) ウエハ洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees