JPH11347328A - 濾過集塵装置 - Google Patents

濾過集塵装置

Info

Publication number
JPH11347328A
JPH11347328A JP17970098A JP17970098A JPH11347328A JP H11347328 A JPH11347328 A JP H11347328A JP 17970098 A JP17970098 A JP 17970098A JP 17970098 A JP17970098 A JP 17970098A JP H11347328 A JPH11347328 A JP H11347328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
gas
coil
collecting apparatus
filtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17970098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Watanabe
一志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Plant Construction Corp
Original Assignee
Toshiba Plant Construction Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Plant Construction Corp filed Critical Toshiba Plant Construction Corp
Priority to JP17970098A priority Critical patent/JPH11347328A/ja
Publication of JPH11347328A publication Critical patent/JPH11347328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温・高圧の気体中に含まれる粒子を効率よ
く分離する。 【解決手段】 気体中の粒子は、金属製で且つ密封型の
処理容器2と、処理容器2内に配置された金属製のコイ
ル型濾過エレメント3を備えた濾過集塵装置1で分離補
集される。そしてその処理容器2は、本体4とそれに着
脱可能に装着される帽子蓋5を有し、本体4に気体供給
部6と粒子排出部10が設けられ、帽子蓋5に気体流出
部11と逆洗浄用の気体導入部12が設けられる。そし
て本体4と蓋体5の間に仕切壁13が設けられ、その仕
切壁13に前記コイル型濾過エレメント3が着脱可能に
装着され、その一次側が本体4に二次側が帽子蓋5に配
置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は気体中に含まれる粒
子を分離する濾過集塵装置に関し、さらに詳しくは高温
・高圧の気体中に含まれる粒子を分離するために好適な
濾過型の集塵装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】工業分野において気体中の粒子を分離す
る際には集塵装置が使用されている。一般に使用される
集塵装置としては、(1)処理気体中の固体大径粒子を
重力により自然沈降させる重力集塵装置、(2)邪魔板
などに処理気体を衝突させその慣性を利用して気体中か
ら固体大径粒子を分離する慣性力集塵装置、(3)気体
通路の形状または固定式案内羽根などで処理気体に旋回
運動を与え、粒子に作用する遠心力により気体中から微
粒子を分離補集する遠心力集塵装置、(4)液体の中に
処理気体を通過させるか、または処理気体中に液体を吹
き込むなどの方法により液体中に粒子を補集する洗浄集
塵装置、(5)濾過材を通して処理気体中から粒子を分
離補集する濾過集塵装置、(6)処理気体中の微粒子に
電荷を与え、その帯電微粒子を荷電吸引力によって気体
中から分離補集する電気集塵装置などがある。
【0003】上記した各種集塵装置の中で、20μm以
上の大きい粒子を気体から分離する(1)の重力集塵装
置や(2)の慣性力集塵装置、数μm以上からの比較的
小さい粒子を気体から分離する(3)の遠心力集塵装置
などは、装置が大型になるので大規模な施設以外は経済
的でなく、これらの装置内に付着した粒子を除去する作
業に手間がかかるという問題がある。また、同様に数μ
m以上からの比較的小さい粒子を気体から分離する
(6)の電気集塵装置も大型になる。さらに、0.1μ
m以上の微粒子を気体から分離できる(5)の濾過集塵
装置は濾布を定期的に交換する必要があるので保守費用
が嵩み、(4)の洗浄集塵装置は水を必要とする上に湿
式であるので保守に手間がかかるという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した各種集塵装置
の中で(5)の濾過集塵装置は比較的小さい粒子まで分
離できると共に、装置の構造も簡単であり且つ保守も容
易であるという利点がある。しかし従来の濾過集塵装置
は材質や構造が高温や高圧の気体処理に適するようには
作られていないので、そのような分野に適用することは
困難であった。そこで本発明は、高温や高圧の気体中か
ら粒子を分離する場合にも好適に使用できる濾過集塵装
置を提供することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち請求項1に記載
の発明は、気体中に含まれる粒子を分離する濾過集塵装
置である。そしてこの装置は、金属製で密封型とされた
処理容器と、その処理容器内に配置された金属製のコイ
ル型濾過エレメントとを備えている。前記処理容器は、
本体とそれに着脱可能に装着される帽子状の帽子蓋を有
し、本体に気体供給部と粒子排出部が設けられ、帽子蓋
に気体流出部と逆洗浄用の気体導入部が設けられる。そ
して本体と帽子蓋の間に仕切壁が設けられ、その仕切壁
にコイル型濾過エレメントが着脱可能に装着され、その
一次側が本体に配置されると共に、二次側が帽子蓋に配
置されていることを特徴とするものである。また、請求
項2に記載の発明は、請求項1に記載の濾過集塵装置の
好ましい実施の形態であって、本体の下部に断面をテー
パ状に縮小された縮小部7が形成され、その底部に弁を
有する粒子排出部が設けられることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
により説明する。図1は本発明の濾過集塵装置の1例を
示す一部破断図で、図2は図1の濾過集塵装置に使用さ
れるコイル型濾過エレメントの縦断面図である。図1に
おいて、濾過集塵装置1は金属製で密封型の処理容器2
と、処理容器2内に配置された金属製のコイル型濾過エ
レメント3とを備えている。そして処理容器2は筒状の
本体4と、その本体4の上部の開口部にフランジ結合に
よって着脱可能に装着される帽子状の帽子蓋5を有して
いる。本体4の下方側壁に処理気体を導入する気体供給
部6が設けられ、その気体供給部6には図示しない気体
供給配管の端部がフランジ結合される。さらにその気体
供給部6より下方は断面がテーパ状に縮小された縮小部
7とされ、その縮小部7の底部に開口部8が形成され
る。そして開口部8には複数の羽根を軸から等間隔で放
射状に設けた弁9(いわゆるロータリーバルブ)がフラ
ンジ結合により連結され、その出口側には図示しない粒
子排出配管の端部がフランジ結合される。そして開口部
8、弁9等により粒子排出部10が構成される。
【0007】帽子蓋5にはその上板部の中央に気体流出
部11、側部に逆洗浄用の気体導入部12がそれぞれ設
けられる。そして本体4と帽子蓋5の間、この例ではフ
ランジ結合部分に仕切壁13が着脱可能に且つ気密に装
着される。すなわち仕切壁13の周囲の所定位置に複数
のボルト孔が設けられ、それらのボルト孔に本体4と帽
子蓋5のフランジ結合用のボルト14が挿通されると共
にその両面にそれぞれOリング等のパッキンが配置さ
れ、ナット14aにより本体4、帽子蓋5および仕切壁
13の三者が気密に締結される。また仕切壁13には複
数のねじ孔22(後述する図2参照)が均等に分散して
設けられ、各ねじ孔にコイル型濾過エレメント3の上部
が螺着される。
【0008】次に、図2によりコイル型濾過エレメント
の具体的構造について説明する。コイル型濾過エレメン
ト3はステンレス等の耐蝕性のある金属で作られた線状
体15をコイル状に巻回して形成された細長い筒状のコ
イル体16と、コイル体16の上部に掛合してそれを支
持すると共に中央部にねじ孔、周辺部に複数の気体流通
口18を有するキャップ状の上支持体17と、コイル体
16の下部に掛合してそれを支持すると共に中央部にね
じ孔を有するキャップ状の下支持体19と、両端部が上
支持体17、下支持体19およびナット20等に螺着さ
れた棒状の芯体21を備えている。そして上支持体17
の外周部に形成されたねじ部を利用して、コイル型濾過
エレメント3は仕切壁13のねじ孔22に螺着される。
そして上側もしくは下側のナット20を締めつけること
により、コイル体16が縮小されて、その外周部に極め
て幅の狭いスリット状の間隙部16aが螺旋状に連続形
成される。従ってこの間隙の大きさを調整することによ
り、所望の大きさの粒子を分離補集することが可能にな
る。
【0009】次に、図1および図2を参照して上記濾過
集塵装置の作用を説明する。図示しない気体供給配管を
経て気体供給部6から一次側である本体4内に導入され
る被処理気体は、コイル型濾過エレメント3の間隙部1
6aを通過する間に濾過され、清浄な気体が気体流通口
18を経て二次側である帽子蓋5内に流入し、さらにそ
の気体流出部11から図示しない排出配管を経て気体使
用場所または気体使用装置等に排出される。運転を継続
するとコイル型濾過エレメント3の間隙部16aに捕捉
された粒子による目詰まりを生じてくるので、定期的に
逆洗浄して目詰まりを解消させる必要がある。逆洗浄は
配管を運転系から逆洗浄系に切り換えて行われる。具体
的には図1における気体流出部11の出口に接続される
配管に設けた開閉弁(図示せず)を閉とし、気体供給部
6に接続された気体供給配管に設けた切り換え弁(図示
せず)を大気放出側に切り換える。その状態で空気圧縮
機などのからの加圧空気を逆洗浄用の気体導入部12に
導入すると、逆洗浄用の加圧空気はコイル型濾過エレメ
ント3の二次側から間隙部16aを経て一次側に通過す
る際に付着した粒子を剥離除去する。除去された粒子は
本体4内を落下して縮小部7に堆積するので、随時弁9
を回転操作して気密状態を維持しながら外部に排出す
る。
【0010】上記逆洗浄工程は自動的に行うこともでき
る。例えば本体4内と帽子蓋5内の差圧、すなわちコイ
ル型濾過エレメント3の差圧を測定する差圧測定器と、
その差圧が予め設定された差圧値を越えたときに配管を
運転系から逆洗浄系に切り換える制御指令を出す制御装
置を設け、その制御信号により各開閉弁を遠隔操作する
ように構成すればよい。なお各開閉弁は電磁式、電動式
または流体駆動式のいずれも使用できる。また上記例で
は、コイル型濾過エレメント3の間隙形成をナット20
でコイル体16を伸縮する方式としたが、これ以外の方
法で間隙形成をすることもできる。例えば特開平8−1
96821号公報に記載されているように、外面の長手
方向に沿って多数の突起部を分散して設けた線状体をコ
イル状に巻回し、その突起部により外周部に多数の間隙
を形成する形式のものが使用できる。
【0011】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の濾過集
塵装置は、金属製で密封型の処理容器と、その処理容器
内に配置された金属製のコイル型濾過エレメントとを備
え、処理容器は本体とそれに着脱可能に装着される帽子
蓋を有し、本体に気体供給部と粒子排出部が設けられ、
さらに帽子蓋に気体流出部と逆洗浄用の気体導入部が設
けられる。そして本体と帽子蓋の間に仕切壁が設けら
れ、その仕切壁にコイル型濾過エレメントが着脱可能に
装着されていることを特徴とするものである。そのため
高温や高圧の気体中から所定の大きさの粒子を容易に分
離補集することができる。また装置も簡単に構成するこ
とができ、保守も容易である。請求項2に記載の濾過集
塵装置は、本体の下部に断面がテーパ状に縮小された縮
小部7が形成され、その底部に弁を有する粒子排出部を
設けたので、逆洗浄によって本体内に堆積する粒子を容
易且つ効率的に外部に排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の濾過集塵装置の1例を示す一部破断
図。
【図2】図1におけるコイル型濾過エレメントの縦断面
図。
【符号の説明】
1 濾過集塵装置 2 処理容器 3 コイル型濾過エレメント 4 本体 5 帽子蓋 6 気体供給部 7 縮小部 8 開口部 9 弁 10 粒子排出部 11 気体流出部 12 気体導入部 13 仕切壁 14 ボルト 14a ナット 15 線状体 16 コイル体 16a 間隙部 17 上支持体 18 気体流通口 19 下支持体 20 ナット 21 芯体 22 ねじ孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気体中に含まれる粒子を分離する濾過集
    塵装置において、 金属製で密封型とされた処理容器2と、該処理容器2内
    に配置された金属製のコイル型濾過エレメント3とを備
    え、 前記処理容器2は、本体4とそれに着脱可能に装着され
    る帽子状の帽子蓋5を有し、本体4に気体供給部6と粒
    子排出部10が設けられ、帽子蓋5に気体流出部11と
    逆洗浄用の気体導入部12が設けられ、さらに本体4と
    帽子蓋5の間に仕切壁13が設けられ、該仕切壁13に
    コイル型濾過エレメント3が着脱可能に装着され、その
    一次側が本体4内に配置されると共に、二次側が帽子蓋
    5内に配置されていることを特徴とする濾過集塵装置。
  2. 【請求項2】 本体4の下部に断面をテーパ状に縮小さ
    れた縮小部7が形成され、その底部に弁9を有する粒子
    排出部10が設けられる請求項1に記載の濾過集塵装
    置。
JP17970098A 1998-06-11 1998-06-11 濾過集塵装置 Pending JPH11347328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17970098A JPH11347328A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 濾過集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17970098A JPH11347328A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 濾過集塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11347328A true JPH11347328A (ja) 1999-12-21

Family

ID=16070354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17970098A Pending JPH11347328A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 濾過集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11347328A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536337A (ja) * 2002-08-22 2005-12-02 セーセーイー ヴァルヴェ テクノロジー アーベー 気体用ふるい
JP2007137105A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Fuji Filter Kogyo Kk エアバッグ用インフレータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536337A (ja) * 2002-08-22 2005-12-02 セーセーイー ヴァルヴェ テクノロジー アーベー 気体用ふるい
JP2007137105A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Fuji Filter Kogyo Kk エアバッグ用インフレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0601196B1 (en) Filter system for compressed air
KR19990014757A (ko) 유체 필터 시스템을 백워싱하기 위한 장치 및 방법
JPS62749B2 (ja)
US4970004A (en) Vibrating sieve filter
US5845782A (en) Separator for removing fine particulates from an air stream
US2784846A (en) Filters
US20200016522A1 (en) Centrifugal Mesh Mist Eliminator
JP6385539B1 (ja) 液体サイクロンろ過装置
US3847817A (en) Filter unit having a generally cylindrical filter element supported on bearings
JPH067615A (ja) 濾過装置
US5176826A (en) Purge construction for a vibrating sieve filter
US4297113A (en) Gas filtration apparatus
JPH11347328A (ja) 濾過集塵装置
US20030146171A1 (en) Liquid and solids separation apparatus and method with continuous cleaning using defferential pressure control
US5723051A (en) Gap filter for liquids or gases
US5128032A (en) Vibrating sieve filter with bars
US4553986A (en) Filtering system and method of using same
CN113289442B (zh) 一种数控加工中心气源自动分水滤水器
KR20180055110A (ko) 격자필터를 갖는 원심분리기 및 이를 이용한 이동식 유체정화 시스템
CN107051046B (zh) 一种工业陶瓷除尘装置
RU2460571C1 (ru) Устройство для очистки транспортируемого газа
KR101248124B1 (ko) 여과 방법 및 시스템
JPH05269405A (ja) 加工液浄化装置
US2701624A (en) Gas cleaner
RU2153385C1 (ru) Аппарат для фильтрации жидкости