JPH11344005A - 空気式回転モ―タ用速度制御ユニット - Google Patents

空気式回転モ―タ用速度制御ユニット

Info

Publication number
JPH11344005A
JPH11344005A JP11087226A JP8722699A JPH11344005A JP H11344005 A JPH11344005 A JP H11344005A JP 11087226 A JP11087226 A JP 11087226A JP 8722699 A JP8722699 A JP 8722699A JP H11344005 A JPH11344005 A JP H11344005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
control unit
valve element
speed control
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11087226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4276729B2 (ja
Inventor
Rolf Alexis Jacobsson
アレクシス ヤコブソン ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlas Copco Industrial Technique AB
Original Assignee
Atlas Copco Tools AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlas Copco Tools AB filed Critical Atlas Copco Tools AB
Publication of JPH11344005A publication Critical patent/JPH11344005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276729B2 publication Critical patent/JP4276729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B25/00Regulating, controlling, or safety means
    • F01B25/02Regulating or controlling by varying working-fluid admission or exhaust, e.g. by varying pressure or quantity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S415/00Rotary kinetic fluid motors or pumps
    • Y10S415/904Tool drive turbine, e.g. dental drill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0971Speed responsive valve control
    • Y10T137/1026Speed change and excess speed valve control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0971Speed responsive valve control
    • Y10T137/108Centrifugal mass type [exclusive of liquid]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0971Speed responsive valve control
    • Y10T137/108Centrifugal mass type [exclusive of liquid]
    • Y10T137/1153Excess speed responsive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】モータの寸法を大きくすることなく、またごみ
および他の異物から保護され、過速度安全機構が構造的
に簡単で、高速運転においてさえも機能に信頼性があ
る、空気式回転モータ用速度制御ユニットを得ること。 【解決手段】空気入口通路14を備えたステータ10内
に軸支されたロータ11には、有底孔22内に重錘部材
28、弁要素29及びロータ内側の調速機26の偏倚ば
ね35を支持する取付け構造が固定され、また過速度安
全装置27は、空気入口通路内で変位可能に案内され、
トリップ要素43によって不作動休止位置にロックされ
る流れ制限要素39、およびロータと共働しかつ調速弁
要素29に固定され、また所定の速度レベルに到達の際
トリップ要素43を打撃して、それにより流れ制限要素
39を自由にするため遠心作用によって半径方向に湾曲
されるべく配置された弾性的に変形しうるばね要素44
よりなる速度応答アクチュエータ45を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気式回転モータ
の速度を制御する速度制御ユニットに関する。とくに、
本発明は請求項1の前段に記載された型の速度制御ユニ
ットに関するものてある。
【0002】
【従来の技術】たとえば米国特許第2485514号明
細書に記載された型の、調速機を含む従来技術の速度制
御ユニットに固有の一つの課題は、それらがモータの一
端に配置され、したがって、それらはモータの長さを延
長することである。この従来公知の型の調速機はまた、
供給される圧力空気によって機械ハウジングに侵入する
すべての種類の粒子にさらされる。このことはこの型の
調速機が異物によって容易に汚染され、意図するように
作動すべきその能力を失うことを意味する。
【0003】上記型の速度制御ユニットの他の従来技術
の例は、米国特許第3708240号明細書に記載され
ている。この公知の調速機は、ロータ軸に配置され、実
際上モータの長さを延長しない。しかしながら、この組
込み式調速機もなお汚染の危険にさらされ、その理由は
モータへの空気流が調速機の機構を完全に通過するから
である。したがって、調速機を通過する空気流によって
輸送される異物は、調速機を汚染しそれを誤作動させ
る。
【0004】米国特許第3071115号に記載された
なお別の従来技術の装置には、重錘作動調速機ならびに
過速度安全装置が設けられ、いずれもロータ内に設置さ
れている。過速度安全装置もまた重錘によって作動さ
れ、ロータ構造は全体としてむしろ複雑である。ロータ
内側のその位置のため、これらの機構は圧力空気によっ
て輸送されるごみおよび他の粒子から保護される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、装置作
動がある時間経過後に腐蝕または他の型の付着作用をう
ける、重錘および弁要素ロックピン用のいくつかの案内
面が設けられる、このことは意図した安全機能を危険に
陥れるかもしれない。さらに、重錘型安全装置アクチュ
エータは、複雑であるばかりでなく比較的大きい半径方
向スペースを必要とする。この公知の型の装置に関する
なお別の欠点は、タービンホイールのように、ロータを
きわめて高速で回転させることの困難さにある。かかる
応用において、重錘および他の部品に作用する遠心力は
きわめて強く、それはたとえば重錘のばねの寸法および
材料に大きい要求を生ずる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、制御ユ
ニットの部品がモータの寸法を大きくすることなく、ま
たごみおよび他の異物からよく保護され、また過速度安
全機構が構造的に簡単で、高速運転用においてさえも作
用に信頼性がある、回転モータ用速度制御ユニットを得
ることにある。本発明は、請求項1の後段に記載された
構成を特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に示されたモータは、ステー
タ10およびロータ11を有する6段軸流型空気タービ
ンである。ステータ10は、ロータ軸受12,13、圧
力空気入口通路14および6列の円周方向案内ベーン1
6を備えている。空気入口通路14は実質的に円筒形
で、かつロータ11の回転軸線に対して同軸に配置され
ている。入口通路14の円周方向横方向開口17は、圧
力空気を案内ベーン16にまたさらに出口開口18に流
通させる。
【0008】ロータ11は本体20を有し、本体20
は、タービンを完成するため、案内ペーン16の列の間
に、交互に普通の方法で配置された駆動ブレード21の
6つの円周方向列を備えている。入口通路14および横
方向開口17から供給された圧力空気は、ロータ11に
駆動トルクを発生させるため、案内ペーン16および駆
動ブレード21を通過する。
【0009】ロータ11は、入口通路14に向かって開
口する、軸線方向に延びるキャビティまたは有底孔22
を形成されている。この孔22には、ロータ軸受12の
一つを支持する同軸の頸部24を、また同軸の孔25を
形成された取付け構造23が固定されている。この取付
け構造23は、調速機26ならびに過速度安全機構27
の支持体を形成している。かかる速度制御装置を設けら
れたモータにおいて普通のように、調速機26は、供給
される圧力空気流を制御しかつモータ速度を最高ある第
1レベルまでにするためある速度範囲内で作動され、一
方過速度安全機構27は所定の一層高速の第2モータ速
度レベルに達するまで完全に不作動のままである。つい
で、それはモータを停止するように空気流入量を停止ま
たはに少なくとも実質的に制限するよう作動される。
【0010】調速機26は、孔22を通って同軸に延長
しかつ開放位置に向かってばね35によって偏倚される
長い弁要素29を有する。調速機26は二つのL字型重
錘部材28を備え、各重錘部材は取付け構造23上のロ
ーラ軸受を介して旋回可能に支持され、かつ遠心作用に
よって外方に移動可能な推力部分30および重錘部材3
1を有する。重錘部材28は、それらの推力部分30を
介して弁要素29の後端に取付けられた端片33に作用
する。端片33はまた、調速機26の偏倚ばね35の軸
線方向支持体として作用する。端片33は、取付け構造
23の孔25において移動可能で、弁要素29の後方支
持体を形成している。その前端において、弁要素29は
取付け構造23の頸部24内で案内される。
【0011】その前端において、弁要素29は、入口通
路14を形成する孔38内で密封的に案内されるヘッド
36を形成されている。孔38ならびに弁要素29はロ
ータ11の回転軸線に対して同軸に配置され、弁要素2
9は、重錘部材28により、弁要素ヘッド36が横方向
開口17を通る空気流を制御するように、軸線方向に変
位すべく配置されている。
【0012】過速度安全装置27は、形が管状で入口通
路孔38内において移動可能に案内される、流れ阻止ま
たは流れ制限要素39を有する。流れ制限要素39は、
図1に示された休止位置と横方向開口17を通る空気流
を制限または阻止する作動位置との間で、移動可能であ
る。コイルばね40は、ステータ10の肩部41と流れ
制限要素39の肩部42との間において、流れ制限要素
39にその空気流制限作動位置に向かって偏倚力を加え
るように、予張力を加えられている。
【0013】しかしながら、流れ制限要素39は、要素
39上に支持されたトリップ要素43およびロータ11
と同時回転する速度応答アクチュエータ45を有するト
リップ機構により、変位しないようにロックされてい
る。トリップ要素43は孔38内において肩部46に係
合し、それにより要素39をその休止位置に保持するロ
ック位置と作動位置との間で旋回する。図2参照。流れ
制限要素39上に支持された板ばね37は、トリップ要
素43にそのロック位置に向かって偏倚力を加える。
【0014】過速度安全装置27は、最初は直線状のも
のであるが取付けの際の予張力状態にやいて弾性的に湾
曲する、一つの弾性的に変形可能なばね要素44よりな
る。ばね要素44は好適には、その一端により弁要素2
9の中央孔47に挿入されかつ固定されるばねワイヤか
ら形成されている。ばね要素44の他端は、孔47から
延長しかつ弁要素ヘッド36上の半径方向支持体48上
に休止するため湾曲される。ばね要素44は、回転軸線
から外方に湾曲するばかりでなくアクチュエータ45へ
の遠心作用を増大する管状重量49を備えている。ばね
要素44は所定の速度限界に到達した際さらに弾性的に
湾曲し、それにより、トリップ要素43を打撃して釈放
しうるのに十分な長さだけ孔47から延長している。
【0015】アクチュエータ45によって打撃されたと
き、トリップ要素43は。図2に破線で示された矢印の
ように、板ばね37の作用に抗して旋回せしめられ、一
時的に肩部46との係合から離脱する。それにより、流
れ制限要素39はその空気流阻止位置に向かって自由に
移動する。しかしながら通常の作用において、すなわ
ち、調速機26が意図するように作動するとき、ばね要
素44は支持体48と接触してその休止位置に留まり、
トリップ要素43はそのままそのロック位置に留まる。
図2参照。
【0016】もしある理由で調速機26が固着またはさ
もなければ、回転速度の上昇から生ずる、誤作動をする
ならば、ばね要素44は、トリップ要素43が管状重錘
49によって打撃されるまで、遠心作用によりさらに外
方に湾曲せしめられる。それにより、トリップ要素43
はその肩部46との係合から釈放され、多かれ少なかれ
開口17を通る空気流を阻止しかつロータ速度を実質的
に低下する流れ空気流制限作動位置に向かう軸線方向運
動に対して、流れ制限要素39を自由にする。
【0017】上記実施例によって説明されたように、本
発明による速度制御ユニットは、きわめてコンパクトで
しかも構造がきわめて簡単である。このことは、装置を
空気タービン駆動動力工具のような。小形高速回転モー
タ用に適したものとする。とくに、過速度安全装置はき
わめてコンパクトかつ簡単であるばかりでなく、信頼し
うる機能を有する。その理由は、アクチュエータ45が
摩擦力をうける案内面を有しないばかりでなく弾性変形
のみによって移動せしめられるからである。アクチュエ
ータ45は、ロータ11上に中心位置を有することにお
いても信頼性があり、そのことはそれに作用する遠心力
がきわめて高速においてさえ中くらいの大きであること
を意味する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による速度制御ユニットを備えた空気式
モータを通る縦断面図。
【図2】本発明による過速度安全装置のトリップ機構を
通る横断面図。
【符号の説明】
10 ステータ 11 ロータ 12 ロータ軸受 13 ロータ軸受 14 空気入口通路 16 案内ベーン 17 横方向開口 18 出口開口 20 本体 21 駆動ブレード 22 有底孔 23 取付け構造 24 頸部 25 同軸孔 26 調速機 27 過速度安全機構 28 重錘部材 29 弁要素 30 推力部分 31 重錘部分 33 端片 35 ばね 36 弁要素ヘッド 37 板ばね 38 孔 39 流れ制限要素 40 コイルバネ 41 肩部 42 肩部 43 トリップ要素 44 ばね要素 45 アクチュエータ 46 肩部 47 中央孔 48 半径方向支持体 49 管状重錘

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調速機(26)および過速度安全装置
    (27)を含む、空気入口通路(14)を備えたステー
    タ(10)、およびステータ(10)内に軸支されたロ
    ータ(11)を有する空気式回転モータ用速度制御ユニ
    ットであって、前記調速機(26)が二つまたはそれ以
    上の重錘部材(28)、偏倚ばね(35)および所定の
    第1速度レベル以上のモータ運転の際前記入口通路(1
    4)を通る空気流を制限するため前記偏倚ばね(35)
    に抗して前記重錘部材(28)によって変位可能な弁要
    素(29)を有し、 前記過速度安全装置(27)が前記ステータ(10)に
    移動可能に支持されかつ休止位置と流れ制限作動位置と
    の間で移動可能な流れ制限要素(39)、前記流れ制限
    要素(39)を前記作動位置に向かって偏倚するばね
    (40)、通常前記流れ制限要素(39)を前記休止位
    置にロックするトリップ要素(43)および前記ロータ
    (11)と共働し所定の第2モータ速度レベルにおいて
    前記作動位置に向かって運動するため前記トリップ要素
    (43)を釈放して前記流れ制限要素(39)を自由に
    すべく配置されたる速度応答アクチュエータ(45)を
    含む空気式回転モータ用速度制御ユニットにおいて、 前記ロータ(11)が前記空気入口通路(14)に向か
    う開放端を有する同軸の有底孔(22)を有し、前記重
    錘部材(28)、前記偏倚ばね(35)および前記弁要
    素(29)を前記孔(22)内に移動可能に支持する取
    付け構造を固定され、 前記弁要素(29)が前記孔(22)の外側に設置され
    た空気流制御ヘッド(36)を有し、 前記速度応答アクチュエータ(45)が前記弁要素(2
    9)に取付けられかつ前記所定の第2モータ速度レベル
    に到達の際前記トリップ要素(43)を打撃して釈放す
    るように遠心作用によって弾性的に変形せしめられるぺ
    く配置されたばね要素(44)を有することを特徴とす
    る空気式回転モータ用速度制御ユニット。
  2. 【請求項2】 前記速度応答アクチュエータ(45)が
    一端が前記弁要素(29)の同軸の孔(47)に固定さ
    れ自由端が前記弁要素(29)から延長する長いばね要
    素(44)を有し、前記ばね要素(44)が弾性的に湾
    曲した形状で半径方向に支持されかつ遠心作用をうける
    べく配置され、前記自由端は前記所定の第2モータ速度
    レベルにおいて遠心作用によってさらに湾曲するとき前
    記トリップ要素(43)を打撃して釈放すべく配置され
    た、請求項1に記載された速度制御ユニット。
  3. 【請求項3】 前記流れ制限要素(39)が管状で前記
    空気入口通路(14)において軸線方向に移動可能であ
    り、前記トリップ要素(43)が前記流れ制限要素(3
    9)に支持されかつ前記休止位置において前記流れ制限
    要素(39)をロックするため前記ステータ(10)の
    肩部(46)と共働すべく配置された、請求項1または
    2に記載された速度制御ユニット。
  4. 【請求項4】 前記ばね要素(44)が前記自由端に重
    錘部材(49)を支持し、それにより遠心作用に対する
    アクチュエータの応答が増進される、請求項2または3
    に記載された速度制御ユニット。
  5. 【請求項5】 前記ばね要素(44)が最初は直線状で
    あるが前記弁要素(29)の前記同軸孔(47)に取付
    けられるとき予張力状態に弾性的に湾曲される一本のワ
    イヤを有する、請求項2から4のいずれか一項に記載さ
    れた速度制御ユニット。
  6. 【請求項6】 前記空気入口通路(14)が前記弁要素
    (29)と同軸に設置されかつ一つまたはそれ以上の横
    方向空気供給開口(17)を有する孔(38)を有し、
    前記弁要素(29)および前記流れ制限要素(39)の
    双方が管状でかつ前記一つまたはそれ以上の横方向供給
    開口(17)を通る空気流を制御するため前記孔(3
    8)において軸線方向に変位可能である、請求項1から
    5のいずれか一項に記載された速度制御ユニット。
  7. 【請求項7】 前記弁要素(29)が後方端片(33)
    を有し、前記重錘部材(49)が前記ロータ(11)の
    前記有底孔(28)の内端に配置されかつ前記端片(3
    3)に弁要素(29)移動力を加えるべく配置された、
    請求項1から6のいずれか一項に記載された速度制御ユ
    ニット。
JP08722699A 1998-03-27 1999-03-29 空気式回転モータ用速度制御ユニット Expired - Lifetime JP4276729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9801080-4 1998-03-27
SE9801080A SE512868C2 (sv) 1998-03-27 1998-03-27 Varvtalsstyrenhet för en pneumatisk rotationsmotor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11344005A true JPH11344005A (ja) 1999-12-14
JP4276729B2 JP4276729B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=20410762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08722699A Expired - Lifetime JP4276729B2 (ja) 1998-03-27 1999-03-29 空気式回転モータ用速度制御ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6179552B1 (ja)
EP (1) EP0945591B1 (ja)
JP (1) JP4276729B2 (ja)
DE (1) DE69910874T2 (ja)
SE (1) SE512868C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535638A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アトラス・コプコ・ツールス・アクチボラグ 回転モータ用過回転防止装置
CN102434517A (zh) * 2011-12-01 2012-05-02 宁波华液机器制造有限公司 调速阀

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6695573B2 (en) 2002-04-05 2004-02-24 Cooper Technologies Company Hand-held turbine power tool
SE524579C2 (sv) * 2002-10-31 2004-08-31 Atlas Copco Tools Ab Övervarvsskyddande anordning för pneumatisk rotationsmotor innefattande en varvtalsberoende aktiveringsanordning
JP2006283702A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Denso Corp 電動エアポンプ装置、および蒸発燃料処理装置
SE531610C2 (sv) * 2007-12-20 2009-06-09 Atlas Copco Tools Ab En gasdriven rotationsmotor, ett verktyg försett med en gasdriven rotationsmotor och en metod för att reglera rotationshastigheten hos en gasdriven rotationsmotor
CN113238588B (zh) * 2021-04-07 2024-04-09 深圳和而泰智能控制股份有限公司 一种摆臂同步控制方法与摆闸

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190921105A (en) * 1908-09-15 1910-09-15 Auguste Brien Tool Carrier with Rotary Part Actuated by a Turbine connected with it
DE560836C (de) * 1929-12-05 1932-10-07 Wilhelm Seyerle Dr Ing Axial beaufschlagte Turbine
US2485514A (en) 1944-06-14 1949-10-18 Rotor Tool Company Speed responsive valve
US2779582A (en) * 1953-09-16 1957-01-29 Thompson Prod Inc Conical pendulum speed control
US3043273A (en) * 1960-09-29 1962-07-10 Thomas C Wilson Inc Overspeed safety device
US3071115A (en) 1961-07-06 1963-01-01 Thomas C Wilson Inc Pneumatic motor with overspeed safety device
US3410030A (en) * 1966-01-11 1968-11-12 Chicago Pneumatic Tool Co Safety overspeed control mechanism for rotary tools
US3708240A (en) 1971-07-30 1973-01-02 Hollymatic Corp Speed governor
US3767320A (en) * 1971-07-30 1973-10-23 Hollymatic Corp Variable speed governor
US3749530A (en) * 1972-01-24 1973-07-31 Dresser Ind Governor for pneumatic motor
US3923429A (en) * 1974-06-03 1975-12-02 Chicago Pneumatic Tool Co Overspeed safety device for rotary tools
US3930764A (en) * 1974-12-26 1976-01-06 Cooper Industries, Inc. Air tool overspeed shutoff device
US4222702A (en) * 1978-09-25 1980-09-16 Cooper Industries, Inc. Deceleration sensitive air tool shutoff
SE435641B (sv) * 1981-10-21 1984-10-08 Atlas Copco Ab Lufttillforselorgan vid ett pneumatiskt drivet handverktyg

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535638A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アトラス・コプコ・ツールス・アクチボラグ 回転モータ用過回転防止装置
CN102434517A (zh) * 2011-12-01 2012-05-02 宁波华液机器制造有限公司 调速阀

Also Published As

Publication number Publication date
EP0945591A3 (en) 2000-08-02
SE9801080D0 (sv) 1998-03-27
JP4276729B2 (ja) 2009-06-10
EP0945591A2 (en) 1999-09-29
SE9801080L (sv) 1999-09-28
SE512868C2 (sv) 2000-05-29
EP0945591B1 (en) 2003-09-03
DE69910874T2 (de) 2004-07-08
DE69910874D1 (de) 2003-10-09
US6179552B1 (en) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0639907B2 (ja) 可動羽根用の作動器
JP5571672B2 (ja) ブレードピッチを制限する方法およびシステム
JPH01219397A (ja) 遠心圧縮機のディフューザ
JP2005534857A (ja) パススルートルク作動型のブレーキを備える逆推力装置
JPH11344005A (ja) 空気式回転モ―タ用速度制御ユニット
JP2008111434A (ja) ガスタービンエンジン用ノズルおよびガスタービンエンジンのノズルを作動させる方法
CN101918676B (zh) 气体驱动旋转电机、具有气体驱动旋转电机的工具以及调节气体驱动旋转电机的旋转速度的方法
CA1045482A (en) Air tool overspeed shutoff device
JP3363206B2 (ja) 空気動力工具用調速器
US7745966B2 (en) Method and device for an actuator motor including an air-actuated brake device
US4298317A (en) Overspeed safety device
SE512868C3 (sv) Varvtalsstyrenhet för en pneumatisk rotationsmotor
JP4344587B2 (ja) 過速度安全装置
US4955785A (en) Fan structure with flow responsive switch mechanism
JP4610610B2 (ja) 回転モータ用過回転防止装置
US4184819A (en) Secondary speed sensor for governed air grinders
JP3382668B2 (ja) 速度オーバー時の安全装置
US4443164A (en) Secondary speed sensor for governed air grinders
JPS6015641Y2 (ja) エヤ−ツ−ルの安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term