JPH11343954A - 筒内噴射式内燃機関の着火制御装置 - Google Patents

筒内噴射式内燃機関の着火制御装置

Info

Publication number
JPH11343954A
JPH11343954A JP10151269A JP15126998A JPH11343954A JP H11343954 A JPH11343954 A JP H11343954A JP 10151269 A JP10151269 A JP 10151269A JP 15126998 A JP15126998 A JP 15126998A JP H11343954 A JPH11343954 A JP H11343954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
ignition
ignition source
hot surface
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10151269A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Morishima
信悟 森島
Kimitaka Saito
公孝 斎藤
Tatsushi Nakajima
樹志 中島
Tatsuo Kobayashi
辰夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP10151269A priority Critical patent/JPH11343954A/ja
Publication of JPH11343954A publication Critical patent/JPH11343954A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筒内噴射式内燃機関の着火制御装置におい
て、成層燃焼時の希薄な混合気への着火の確実性を高め
て、排気中のHCの量を低減させながらも、予混合燃焼
時に熱面着火源によるプレイグニションを防止する。 【解決手段】 グロープラグ2のような熱面着火源と、
スパークプラグ3のような火花放電着火源を筒内噴射式
内燃機関の燃焼室1内に併設して、電子式制御装置(E
CU)6の指令を受けて作動する着火源切り換え回路7
によってグロープラグの作動回路4とスパークプラグの
作動回路5とを切り換えて付勢する。具体的には、圧縮
行程噴射の成層燃焼時には熱面着火を行い、吸気行程噴
射の予混合(均質)燃焼時には火花放電着火を行うよう
に、切り換え作動をする。ただし、両者を単に択一的に
切り換えるのではなく、過渡期には切り換えにタイムラ
グを置くことにより、一時的に両者が同時に付勢される
時期を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関(エンジ
ン)の着火手段に係り、特に、気筒内へ直接にガソリン
のような揮発性のある燃料を噴射して燃焼させる所謂
「筒内噴射式内燃機関」に使用するのに好適な着火制御
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ガソリンエンジンとして従来から広く使
用されて来たものに、吸気管内へ燃料を噴射する所謂
「吸気ポート内噴射式エンジン」がある。吸気ポート内
噴射式エンジンにおいては、吸気通路の一部である各気
筒の吸気ポート内へ燃料が噴射されるために、燃料噴霧
が吸気と予め混合してから気筒(燃焼室)内へ流入する
結果、燃焼室内における混合気の濃度分布が均一になる
だけでなく、混合気中の燃料の濃度も平均して高く設定
されるために、スパークプラグのような火花放電着火源
一つでも十分に高い着火性能が得られる。
【0003】これに対して、近年実用化された筒内噴射
式内燃機関においては、次の二つの燃焼様式を機関の運
転状態に応じて使い分けている。 「予混合燃焼」(又は「均質燃焼」)…吸気行程に
おいて燃料噴射を行って、比較的に燃料濃度が高く均質
な混合気を筒内に形成し、これに対して火花放電着火源
であるスパークプラグによって着火、燃焼させる様式。 「成層燃焼」…圧縮行程において筒内へ燃料噴射を
行うことにより、火花放電着火源であるスパークプラグ
の周りにのみ可燃混合気を形成して、これに対して着
火、燃焼させるとともに、その他の部分のきわめて希薄
な混合気にも燃焼火焔を伝播させて波及的に燃焼を生じ
させる様式。
【0004】このように、筒内噴射式内燃機関の成層燃
焼時には混合気が全体としてきわめて希薄なものになる
ため、着火の確実性が低下して未着火燃料が増加する結
果、排気ガス中の未燃炭化水素(HC)の量が増加しや
すいという問題がある。従って、筒内噴射式内燃機関に
おける未燃HCの低減のためには、何らかの手段によっ
て希薄な成層混合気への着火性の向上を図る必要があ
る。
【0005】成層混合気への着火性を向上させる一つの
方法として、古くからディーゼルエンジンにおいて始動
を促進する目的で設けられて、始動時に通電加熱される
グロープラグのような、電気ヒーターを内蔵していて通
電中は常時赤熱している所謂「熱面着火源」を筒内噴射
式内燃機関の燃焼室内に設けることが考えられる。成層
混合気のように平均するときわめて希薄な混合気は、ス
パークプラグによって生じる瞬間的な電気火花によって
は着火させることが困難であっても、赤熱している熱面
に接触させると比較的容易に着火するからである。
【0006】これに近い考え方の従来技術として、成層
燃焼を行うものではないが、船外機用の2サイクルエン
ジンにおける始動時の着火性を高める目的で、燃焼室内
にスパークプラグとグロープラグを併設して、燃料噴射
ノズルが噴射する燃料の一部或いは全部がグロープラグ
に衝突するように、燃料噴射ノズルの噴射方向を設定す
るとともに、スパークプラグとグロープラグの双方に同
時に通電して作動させるものが特開昭62−25392
0号公報に記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、筒内噴
射式内燃機関の成層燃焼時においては、スパークプラグ
の周囲にのみ可燃混合気を形成するとともに、それ以外
の部分にはきわめて希薄な混合気を形成するというよう
に、スパークプラグを中心とする「成層混合気」を形成
する必要があるために、前述の従来技術のように噴射さ
れた燃料を熱面着火源に衝突させることは必ずしも容易
なことではない。また、筒内噴射式内燃機関に熱面着火
源を設けると、予混合燃焼(均質燃焼)時には熱面着火
源がヒートスポットとなってプレイグニッション(過早
着火)を起こす可能性がある。
【0008】本発明は、従来技術における前述のような
諸問題に対処して、熱面着火源を筒内噴射式内燃機関に
適用して、成層燃焼時の希薄な混合気への着火の確実性
を向上させることにより、排気中のHCを低減させなが
らも、予混合燃焼時に熱面着火源によるプレイグニショ
ンを防止することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するための手段として、特許請求の範囲の各請求項
に記載された筒内噴射式内燃機関の着火制御装置を提供
する。
【0010】各請求項に記載された本発明の共通の特徴
は、請求項1に記載したように、筒内噴射式内燃機関の
燃焼室内に熱面着火源と火花放電着火源とを併設すると
ともに、機関の運転状態に応じて燃焼様式を成層燃焼と
予混合燃焼の間で切り換える時に、併せて着火源切り換
え手段によって、所定の様式により熱面着火源と火花放
電着火源とを切り換えて使用するように構成した点にあ
る。それによって、成層燃焼時の希薄な混合気への着火
を確実なものにして、排気中のHCの含有量を低減させ
ながらも、予混合燃焼時において熱面着火源によるプレ
イグニションを防止することが可能になる。
【0011】請求項2に記載された着火制御装置におい
ては、より具体的に、機関の運転状態が予混合(均質)
燃焼の時には、着火源切り換え手段によって火花放電着
火が選択されて着火制御が行われるとともに、熱面着火
は停止状態とされる。また、機関の運転状態が成層燃焼
の時、即ち、燃料噴射が圧縮行程中に行われる運転状態
では、熱面着火によって着火制御が選択されて火花放電
着火が停止される。
【0012】しかしながら、、請求項3および4に記載
された着火制御装置においては、機関の制御要求が成層
燃焼から予混合燃焼へ変化したと判定された場合には、
着火源切り換え手段は、熱面着火を停止するとともに火
花放電着火を開始させる。そして、実際に熱面着火源の
温度が混合気への着火温度より低下した後か、あるい
は、熱面着火源の温度が混合気への着火温度より低下す
るまでに必要な時間が経過した後に、運転状態を成層燃
焼から予混合燃焼へ切り換えが実行される。つまり、成
層燃焼から予混合燃焼への切り換え時にタイムラグを与
えて、切り換え時の過渡期における着火状態が不安定に
ならないようにする。
【0013】また、請求項5および6に記載された着火
制御装置においては、火花放電着火と熱面着火とを択一
的に切り換えるのではなく、機関の運転状態が、予混合
燃焼から成層燃焼へ切り換わった瞬間の機関の燃焼制御
の過渡時においては、着火源切り換え手段によって熱面
着火および火花放電着火の両着火制御が同時に行われ
る。そして、熱面着火源の温度が、成層混合気への充分
な着火温度(例えば900℃以上)に達した後か、ある
いは、成層混合気への充分な着火温度(900℃以上)
に達するまでに必要な時間が経過した後に、着火源切り
換え手段によって火花放電着火を停止させる。それによ
って、着火方式を切り換えた時に、着火状態が不安定に
ならないようにする。
【0014】請求項7に記載された着火制御装置におい
ては、グロープラグのような熱面着火源とスパークプラ
グのような火花放電着火源とを一体化して、単一の着火
栓を構成したものを使用するので、着火栓の取り付け、
取り外しが簡単になり、従来の機関のスパークプラグと
単に取り替えるだけで済む場合も生じる。機関において
着火栓を取り付けるためのスペースが小さくてよいとい
う利点もある。また、請求項8に記載された着火制御装
置においては、熱面着火源と火花放電着火源とを分離し
て機関に設置するが、それぞれは従来から使用されてい
るグロープラグやスパークプラグと同じものでよい場合
が多いし、それぞれ独立に部品交換ができるので、コス
ト面で有利になる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の着火制御装置は、運転状
態に応じて燃焼様式を成層燃焼或いは予混合燃焼に切り
換え得る筒内噴射式内燃機関に使用されるものであっ
て、その基本的な実施形態においては、図1に示すよう
に、機関の1個の気筒の燃焼室1内に、熱面着火源とし
てのグロープラグ2と、火花放電着火源としてのスパー
クプラグ3とが併設されているとともに、グロープラグ
2とスパークプラグ3をそれぞれ作動させるグロープラ
グの作動回路4と、スパークプラグの作動回路5が、電
子式制御装置(ECU)6によって制御される着火源切
り換え手段としての着火源切り換え回路7によって、機
関の燃焼様式の切り換えに応じて所定の手順で切り換え
られるように構成されている。そのために、ECU6に
は機関の各部に取り付けられたセンサ類から、機関の回
転数、冷却水温、吸気圧、スロットル開度、アクセル開
度、クランク角度、場合によってはグロープラグ2の熱
面温度等の信号が入力されている。
【0016】本発明のより具体的な実施形態として、図
2に示すように、グロープラグ2とスパークプラグ3と
を組み合わせて、一体の着火栓8を構成しても良好な効
果を得ることができる。つまりこの着火栓8は、熱面着
火源であるグロープラグ2と火花放電着火源であるスパ
ークプラグ3とを一体化したもので、金属製の螺子部9
の先端から突出するように、熱面着火源となる先端が閉
じた耐熱金属円筒からなる熱面10と、火花放電着火源
を形成するために先端が熱面10に向かって鉤状に曲が
っている放電電極11が設けられている。
【0017】図2には図示していないが、図1に概念的
に示したように、それだけで熱面着火源としてのグロー
プラグ2を構成する円筒状の熱面10の内部には、通電
されることによって発熱する電熱線が収容されており、
その電熱線の一端は熱面10とともに螺子部9に接続さ
れて接地されている。また、電熱線の他端は、碍子部1
2内を貫通して螺子部9を含むボディ13から絶縁され
た通電端14に接続されているとともに、通電端14は
図示しない導電線によって前述のグロープラグの作動回
路4に接続される。
【0018】放電電極11の先端と、前述のように接地
された熱面10との間には所定の大きさの火花間隙が形
成されている。それによって、放電電極11と熱面10
はスパークプラグ3を構成する。放電電極11の基部は
碍子部12によって螺子部9を含むボディ13から絶縁
されて通電端15に接続されているとともに、通電端1
5は図示しない導電線によって前述のスパークプラグの
作動回路5に接続されている。
【0019】着火源切り換え回路7は、ECU6の指令
を受けてグロープラグの作動回路4およびスパークプラ
グの作動回路5のいずれか一方を、あるいは双方を同時
に作動させることにより、グロープラグ2とスパークプ
ラグ3の一方または双方を同時に付勢することができる
ようになっている。なお、ECU6は機関全体の制御に
用いられるものと共用にして、割り込みによって着火制
御の処理をも行うようにするのがよい。
【0020】着火栓8は、図3に示すように、機関のシ
リンダヘッド16に設けられたプラグ穴に、通常のスパ
ークプラグの代わりにねじ込んで使用する。やはりシリ
ンダヘッド16に取り付けられた燃料噴射弁17は、そ
の先端の噴射孔18から噴射される燃料噴霧によって、
圧縮行程噴射が行われる成層燃焼時において、燃焼室1
内の吸気のスワールを考慮した時に、着火栓8の熱面1
0の付近に可燃混合気が形成されるとともに、それ以外
の部分には希薄な混合気が形成されるように、従来の筒
内直噴ガソリンエンジンにおいて行われている方式に倣
って、噴射方向を定めて取り付けられる。なお図3にお
いて19は吸気ポート、20は吸気弁、21は排気ポー
ト、22は排気弁を示している。
【0021】図3に示す機関の成層燃焼時には圧縮行程
噴射によって、図4に示すように、熱面着火源である熱
面10の周りに燃料濃度が比較的高い可燃混合気23が
形成されるが、この状態においては、ECU6の指令に
基づいて着火源切り換え回路7が選択して付勢したグロ
ープラグの作動回路4により、熱面10の内部の電熱線
に通電が行われており、熱面10が赤熱しているため
に、可燃混合気23は熱面10に接触すると同時に着火
し、その火焔が周辺の希薄混合気24に燃焼を起こさせ
るので、確実な成層燃焼が行われて燃焼室1内に燃焼が
伝播する。この場合は、熱面10は常時赤熱しているの
で、点火時期は主として燃料の噴射時期によって決ま
る。
【0022】また、予混合燃焼時には、図5に示すよう
に、吸気行程噴射によって燃焼室1内全体に比較的均質
な混合気25が形成されているので、ECU6の指令に
基づいて着火源切り換え回路7が選択して付勢したスパ
ークプラグの作動回路5によって、所定の点火時期に熱
面10と放電電極11との間の火花間隙において火花放
電が行われるため、火花間隙にある可燃混合気23は着
火して、燃焼室1内の均質な混合気25全体に燃焼が伝
播する。
【0023】前述の実施形態においては、熱面着火源と
火花放電着火源を一つに纏めて着火栓8を構成している
が、他の実施形態としては、図6に示すように、熱面着
火源であるグロープラグ2と、火花放電着火源であるス
パークプラグ3とを別々に、シリンダヘッド16に取り
付けても良い。この場合のグロープラグ2は、従来から
ディーゼルエンジンにおいて使用されているものを利用
することができるし、スパークプラグ3は、通常のガソ
リンエンジン、あるいは筒内直噴ガソリンエンジンに使
用されているものをそのまま利用することができる。
【0024】この実施形態における成層燃焼時には、図
7に示すように、グロープラグ2の熱面10を着火源と
して成層燃焼が行われ、予混合燃焼時には、図8に示す
ように、スパークプラグ3の火花間隙を着火源として火
花放電にによる着火が行われるので、いずれの場合も燃
焼室1内全体に火炎が伝播する。従って、前述の実施形
態の場合と概ね同様な結果が得られる。この実施形態に
おいて、グロープラグ2の熱面10が圧縮行程噴射にお
いて燃料噴射弁17から噴射された燃料によって可燃混
合気が形成される位置にあるように、グロープラグ2を
位置決めして取り付けることは言うまでもない。
【0025】これらの実施形態において、着火栓8の熱
面10を形成する金属筒内に、電熱線とともに熱電対の
ような温度センサを内蔵させて、熱面温度を計測できる
ようにすると、後述のような制御を行うことができるの
で、きわめて有利である。
【0026】
【実施例】図9は、本発明の筒内噴射式内燃機関の着火
制御装置によって実行される制御の第1実施例を示すフ
ローチャートである。このルーチンは、前述の電子式制
御装置(ECU)6が、その指令によって作動する着火
源切り換え回路7を介してグロープラグの作動回路4と
スパークプラグの作動回路5を切り換える制御をした
り、その他の関連する被制御機構を制御するためのプロ
グラムを例示したもので、所定の短い時間(TL)毎に
繰り返して実行される。
【0027】このルーチンがスタートすると、まずステ
ップ100において機関の運転状態を読み込む。運転状
態は、各種のセンサ類から機関の回転数、冷却水温度、
吸気圧力、スロットル弁の開度、アクセルペダルの踏み
込み量、クランク角度、場合によっては、熱面着火源で
あるグロープラグ2の熱面10の温度等の信号をECU
6に読み込んで、ECU6が内蔵しているマップ類のデ
ータと比較し、演算を行うことによって検知される。そ
して、ステップ101においてタイマをインクリメント
してステップ102へ進む。ステップ102においては
機関の制御要求を判定する。この時に予混合燃焼であれ
ばステップ103へ進み、ECU6は着火源切り換え回
路7を作動させてMg =0、即ち熱面着火をOFFと
し、Ms =1、即ち火花放電着火によって点火を実施す
る。
【0028】次に、ステップ104において、前回にこ
のルーチンを実行した時の燃焼フラグFc が1(即ち成
層燃焼)か否か(0、即ち予混合燃焼)かが判定され、
成層燃焼であると判定された場合にはステップ105へ
進んで、切り換えタイマTiをリセットする。その後、
ステップ106において制御フラグFc を0、即ち予混
合燃焼としてこのルーチンを終了する。
【0029】ステップ104において、前回にこのルー
チンを実行した時の燃焼フラグが1でない、即ち0(予
混合燃焼)であると判定された場合には、ステップ10
7に進んで切り換えタイマTi が予混合切り換え完了時
間Tp に達しているか否かが判定される。この時に予混
合切り換え完了時間Tp に達していればステップ108
において着火源切り換え回路7を作動させて、噴射方式
i =0、即ち吸気行程噴射(予混合燃焼)に切り換え
て、このルーチンを終了する。予混合切り換え完了時間
p は熱面着火停止後の熱面温度が噴射燃料の自着火温
度以下に低下するまでの時間である。ステップ107に
おいて、予混合切り換え完了時間Tp に達していなけれ
ば、着火源切り換え回路7を作動させないで現状の噴射
制御を続行し、このルーチンは終了とする。
【0030】ステップ102において、制御要求が成層
燃焼である場合はステップ109へ進み、噴射方式Mi
を1、即ち圧縮行程噴射(成層燃焼)に切り換えるとと
もに着火源切り換え回路7によってグロープラグの作動
回路4を付勢して、熱面着火Mg を起動する。次に、ス
テップ110において制御フラグFc の判定を行う。こ
の時、前回にこのルーチンを実行した時の燃焼フラグF
c が0、即ち予混合燃焼であると判定された場合は、ス
テップ111に進んで切り換えタイマTi をリセットす
る。そしてステップ112へ進み、燃焼フラグFc
1、即ち成層燃焼とした後にこのルーチンを終了する。
【0031】ステップ110において、前回にこのルー
チンを実行した時の燃焼フラグFcが1、即ち成層燃焼
であった場合はステップ113へ進んで、切り換えタイ
マ値Ti の判定を行う。ここで、切り換えタイマ値Ti
が成層切り換え完了時間Tsに達していればステップ1
14へ進み、着火源切り換え回路7によってスパークプ
ラグの作動回路5の付勢を停止することにより、火花放
電着火Ms を停止してこのルーチンを終了する。なお、
成層切り換え完了時間Ts は、熱面着火起動後の熱面温
度が噴射燃料の自着火温度以上に昇温するまでの時間で
ある。ステップ113において、切り換えタイマTi
成層切り換え完了時間Ts に達していない場合は、火花
放電着火を停止することなくこのルーチンを終了する。
【0032】図10および図11は、以上の制御の第1
実施例の説明を補足するもので、図10は成層燃焼から
予混合燃焼へ切り換えられる時期における変化を示すタ
イムチャートであり、図11は予混合燃焼から成層燃焼
へ切り換えられる時期における変化を示すタイムチャー
トである。以上の説明から明らかなように、制御の第1
実施例においては、切り換えタイマTi がカウントした
経過時間が予混合燃焼への切り換え完了時間Tp 、ある
いは成層燃焼への切り換え完了時間Ts を越えたか否か
によって、着火源切り換え回路7による着火方式の切り
換え時期を制御している点に特徴がある。
【0033】図12は、本発明の筒内噴射式内燃機関の
着火制御装置によって実行される制御の第2実施例を示
すフローチャートである。このルーチンの特徴は、前述
のグロープラグ2のような熱面着火源の熱面10の内部
に熱電対のような温度計測手段を設けて、熱面10の温
度を計測可能とした熱面着火源を用いて、実際に熱面温
度Tg を計測して着火方式の切り換え時期を判定する点
に特徴があり、第1実施例のように切り換えタイマTi
の値によって判定するものよりも、より実際の状態に即
した制御が可能になる。この場合も熱面着火源と火花放
電着火源との切り換え制御は、第1実施例の場合と同様
に、電子式制御装置(ECU)6が着火源切り換え回路
7を制御して、着火源切り換え回路7が作動回路4およ
び5を所定の様式で切り換え制御することによって行な
われる。なお、このルーチンは短い時間毎に繰り返して
実行される。
【0034】図12に示したルーチンがスタートする
と、まず、ステップ400においてエンジンの運転状態
を読み込む。そして、ステップ401において、切り換
え温度Ti として実際に計測された熱面着火源の熱面温
度Tg を読み込んで、ステップ402へ進む。ステップ
402においては機関の制御要求を判定する。この時、
予混合燃焼であればステップ403へ進み、着火源切り
換え回路7によって熱面着火Mg をOFFとするととも
に、火花放電着火Ms によって点火を実施する。次に、
ステップ404において、前回にこのルーチンを実行し
た時の燃焼フラグFc が1、即ち成層燃焼であると判定
された場合には、ステップ406に進んで制御フラグF
c を0、即ち予混合燃焼としてこのルーチンを終了す
る。
【0035】ステップ404において、前回にこのルー
チンを実行した時の燃焼フラグFcが1でない、即ち予
混合燃焼であると判定された場合には、ステップ407
において、切り換え温度Ti が予混合燃焼への切り換え
完了温度Tp 以下に低下しているか否かが判定される。
ここで、予混合切り換え完了温度Tp 以下に低下してい
れば、ステップ408に進んで噴射方式を吸気行程噴射
(予混合燃焼)に切り換えてこのルーチンを終了する。
なお、予混合切り換え完了温度Tp は、熱面着火Mg
停止後における熱面温度Tg が噴射燃料の自着火温度よ
り低くなった状態の温度である。ステップ407におい
て予混合切り換え完了温度Tp に達していなければ、現
状の噴射制御を続行してこのルーチンは終了となる。
【0036】ステップ402の判定において、制御要求
が成層燃焼である場合にはステップ409へ進んで、噴
射方式Mi を1、即ち圧縮行程噴射(成層燃焼)に切り
換えるとともに、着火源切り換え回路7によってグロー
プラグの作動回路4を付勢することにより熱面着火Mg
を起動する。次に、ステップ410において制御フラグ
c の判定を行う。この時に、前回にこのルーチンを実
行した時の燃焼フラグFc が0、即ち予混合燃焼である
と判定された場合はステップ412へ進み、燃焼フラグ
c を1、即ち成層燃焼とした後に、このルーチンを終
了する。
【0037】ステップ410において、前回にこのルー
チンを実行した時の燃焼フラグFcが0でない、即ち成
層燃焼であった場合はステップ413へ進む。ステップ
413においては実測された切り換え温度Ti の値の判
定を行う。ここで、実測の切り換え温度Ti が成層燃焼
への切り換え完了温度Ts 以上に上昇していればステッ
プ414へ進み、着火源切り換え回路7によって火花放
電着火Ms を停止してこのルーチンを終了する。この成
層切り換え完了温度Ts は、熱面着火起動後の熱面温度
g が噴射燃料の自着火温度以上となった状態の温度で
ある。ステップ413において、切り換え温度Ti が成
層切り換え完了温度Ts に達していない場合は、火花放
電着火Ms を停止することなくこのルーチンを終了す
る。
【0038】なお、図13および図14は、以上の制御
の第2実施例の説明を補足するもので、図13は成層燃
焼から予混合燃焼へ切り換えられる時期における変化を
示すタイムチャートであり、図14は予混合燃焼から成
層燃焼へ切り換えられる時期における変化を示すタイム
チャートである。以上の説明から明らかなように、制御
の第2実施例においては、熱面着火源に付設された温度
計測手段によって実測された熱面温度Tg を切り換え温
度Ti として、それを予混合切り換え完了温度Tp ある
いは成層切り換え完了温度Ts と比較することにより、
着火源切り換え回路7による着火方式の切り換え時期を
制御している点に特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の筒内噴射式内燃機関の着火制御装置の
全体構成を例示するシステム構成図である。
【図2】本発明の着火制御装置に使用し得る着火栓を例
示する正面図である。
【図3】図2の着火栓を装着した機関のシリンダヘッド
の実施形態を示す縦断正面図である。
【図4】図3の実施形態における成層燃焼の状態を示す
機関の縦断正面図である。
【図5】図3の実施形態における予混合燃焼の状態を示
す機関の縦断正面図である。
【図6】図3とは異なる実施形態として、グロープラグ
とスパークプラグを別に装着した機関のシリンダヘッド
を示す縦断正面図である。
【図7】図6の実施形態における成層燃焼の状態を示す
機関の縦断正面図である。
【図8】図6の実施形態における予混合燃焼の状態を示
す機関の縦断正面図である。
【図9】本発明の着火制御装置の制御作動に関する第1
実施例を示す制御フローチャートである。
【図10】第1実施例の制御フローチャートに補足する
第1のタイムチャートである。
【図11】第1実施例の制御フローチャートに補足する
第2のタイムチャートである。
【図12】本発明の着火制御装置の制御作動に関する第
2実施例を示す制御フローチャートである。
【図13】第2実施例の制御フローチャートに補足する
第1のタイムチャートである。
【図14】第2実施例の制御フローチャートに補足する
第2のタイムチャートである。
【符号の説明】
1…燃焼室 2…グロープラグ(熱面着火源) 3…スパークプラグ(火花放電着火源) 4…グロープラグの作動回路 5…スパークプラグの作動回路 6…電子式制御装置(ECU) 7…着火源切り換え回路(手段) 8…一体の着火栓 10…熱面 11…放電電極 12…碍子部 14,15…通電端 16…機関のシリンダヘッド 17…燃料噴射弁 23…可燃混合気 24…希薄混合気 25…均質な混合気
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 樹志 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 小林 辰夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転状態に応じて燃焼様式を成層燃焼或
    いは予混合燃焼に切り換え得る筒内噴射式内燃機関の着
    火制御装置であって、燃焼室内に熱面着火源と火花放電
    着火源とを併設するとともに、前記燃焼様式の切り換え
    に応じて前記熱面着火源と前記火花放電着火源とを切り
    換える着火源切り換え手段を設けて、前記熱面着火源と
    前記火花放電着火源とを使い分けるように制御すること
    を特徴とする筒内噴射式内燃機関の着火制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、成層燃焼時には前記
    熱面着火源を使用して圧縮行程噴射による成層混合気に
    熱面着火を行う一方、予混合燃焼時には前記火花放電着
    火源を使用して吸気行程噴射による均質混合気に火花放
    電着火を行うように、前記着火源切り換え手段によって
    前記熱面着火源と前記火花放電着火源とを切り換え制御
    するように構成したことを特徴とする筒内噴射式内燃機
    関の着火制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、燃焼様式を成層燃焼
    から予混合燃焼へ切り換える時には、まず、前記熱面着
    火源への通電を停止すると同時に前記火花放電着火源へ
    の通電を開始し、それから所定の時間が経過した後に、
    燃焼様式を成層燃焼から予混合燃焼へ切り換えることを
    特徴とする筒内噴射式内燃機関の着火制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、燃焼様式を成層燃焼
    から予混合燃焼へ切り換える時には、まず、前記熱面着
    火源への通電を停止すると同時に前記火花放電着火源へ
    の通電を開始し、その後、前記熱面着火源の温度が所定
    値まで低下した時に、燃焼様式を成層燃焼から予混合燃
    焼へ切り換えることを特徴とする筒内噴射式内燃機関の
    着火制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項2において、燃焼様式を予混合燃
    焼から成層燃焼へ切り換える時には、まず、燃焼様式の
    切り換えを実行するのと同時に、前記火花放電着火源へ
    の通電を継続しながら、前記熱面着火源への通電を開始
    し、その後、所定の時間が経過した時に、前記火花放電
    着火源への通電を停止することを特徴とする筒内噴射式
    内燃機関の着火制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項2において、燃焼様式を予混合燃
    焼から成層燃焼へ切り換える時には、まず、燃焼様式の
    切り換えを実行するのと同時に、前記火花放電着火源へ
    の通電を継続しながら、前記熱面着火源への通電を開始
    し、その後、前記熱面着火源の温度が所定値まで低下し
    た時に、前記火花放電着火源への通電を停止することを
    特徴とする筒内噴射式内燃機関の着火制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかにおいて、
    前記熱面着火源と前記火花放電着火源とを一体化して単
    一の着火栓を構成したことを特徴とする筒内噴射式内燃
    機関の着火制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし6のいずれかにおいて、
    前記熱面着火源と前記火花放電着火源とを分離して設置
    したことを特徴とする筒内噴射式内燃機関の着火制御装
    置。
JP10151269A 1998-06-01 1998-06-01 筒内噴射式内燃機関の着火制御装置 Withdrawn JPH11343954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10151269A JPH11343954A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 筒内噴射式内燃機関の着火制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10151269A JPH11343954A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 筒内噴射式内燃機関の着火制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11343954A true JPH11343954A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15514984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10151269A Withdrawn JPH11343954A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 筒内噴射式内燃機関の着火制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11343954A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7690368B2 (en) * 2006-06-16 2010-04-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for facilitating homogeneous charge compression ignition
US7703438B2 (en) * 2006-06-16 2010-04-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for facilitating homogeneous charge compression ignition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7690368B2 (en) * 2006-06-16 2010-04-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for facilitating homogeneous charge compression ignition
US7703438B2 (en) * 2006-06-16 2010-04-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for facilitating homogeneous charge compression ignition
US8025046B2 (en) 2006-06-16 2011-09-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for facilitating homogeneous charge compression ignition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6994073B2 (en) Method and apparatus for detecting ionization signal in diesel and dual mode engines with plasma discharge system
US5207058A (en) Internal combustion engine
JP4733679B2 (ja) 往復エンジンの最大出力を制御する方法
US5522357A (en) Apparatus and method of fuel injection and ignition of internal combustion engine
US7228840B2 (en) Spark ignition device and internal combustion engine with the same
JPS638312B2 (ja)
JP2007510092A5 (ja)
JP6942885B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JPH11343954A (ja) 筒内噴射式内燃機関の着火制御装置
US11346317B1 (en) Ignition system for dual mode ignition and engine having the same
US6814049B2 (en) Method of operating a direct fuel injected internal combustion engine
JP4914547B2 (ja) 直接噴射ガソリン駆動内燃機関を作動する方法
JP3695954B2 (ja) 火花点火式筒内直噴型内燃機関の制御装置
JP2010071094A (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジン
WOZNIAK et al. Problems with glow plug-a review.
KR100302786B1 (ko) 냉시동시점화제어방법
Woźniak et al. Problems with glow plug-a review
JPS6345544Y2 (ja)
JP2003065049A (ja) 内燃機関のピストン温度制御装置
JP2577674B2 (ja) エンジンの点火装置
KR200188714Y1 (ko) 엔진의 냉간시동성 향상장치
KR100394618B1 (ko) 가열 기능을 갖춘 인젝터 및 이를 이용한 연료 제어방법
Dressler et al. Start and ignition assist systems
JPH11148414A (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JPS6329870Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802