JPH11343898A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関

Info

Publication number
JPH11343898A
JPH11343898A JP10148913A JP14891398A JPH11343898A JP H11343898 A JPH11343898 A JP H11343898A JP 10148913 A JP10148913 A JP 10148913A JP 14891398 A JP14891398 A JP 14891398A JP H11343898 A JPH11343898 A JP H11343898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
lean
engine
air
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10148913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4208994B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Miyamoto
勝彦 宮本
Nobuyuki Yasuda
安田  信行
Taketoshi Hirata
健敏 平田
Kazumasa Iida
和正 飯田
Hideyuki Oda
英幸 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP14891398A priority Critical patent/JP4208994B2/ja
Publication of JPH11343898A publication Critical patent/JPH11343898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208994B2 publication Critical patent/JP4208994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リーン領域での運転の頻度を多くして、より
一層の燃費向上を図る。 【解決手段】 筒内噴射エンジン1の運転状況に基づい
て降坂判定手段により車両の降坂条件が成立したと判定
された際に、リーン領域許可手段によりリーン領域が禁
止された領域での運転中であってもリーン領域での運転
を許可するようにし、リーン領域での運転の頻度を多く
して、より一層の燃費向上を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、混合気の目標空燃
比を理論空燃比よりも燃料希薄側に制御して燃費特性を
改善した内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、燃料消費率を向上させて燃費の向
上を図るため、空燃比を理論空燃比よりも希薄な空燃
比、即ち、リーン空燃比として運転可能な内燃機関(エ
ンジン)が開発され実用化されている。
【0003】通常、リーン空燃比として運転可能なエン
ジンでは、燃焼室や吸気ポートの形状、燃料噴射方式を
工夫して燃焼室内の混合気を層状化し、これにより燃料
濃度の高い混合気を極力点火プラグの近傍に集め、着火
性を向上させるようにしている。このように、混合気を
好適に層状化できるようになると、点火プラグ近傍の混
合気の燃料濃度のみを高くし、全体として空燃比を希薄
化する、即ち、リーン化することが可能になる。また、
空燃比を広い範囲で自在に制御することが可能になる。
【0004】近年、有害排出ガス成分の低減や燃費の向
上等を図るため、吸気管内に燃料を噴射する吸気管噴射
エンジンに代えて、燃焼室内に直接燃料を噴射する多気
筒型筒内噴射エンジンが種々提案されている。多気筒型
筒内噴射エンジンは、主として吸気行程で燃料噴射が行
なわれる吸気行程噴射モードと、主として圧縮行程で燃
料噴射が行なわれる圧縮行程噴射モードとが運転状態に
応じて切換えられるようになっている。そして、多気筒
型筒内噴射エンジンにおいても、運転状態に応じてリー
ン空燃比として運転が可能となっている。
【0005】吸気行程噴射モードと圧縮行程噴射モード
においても、リーン空燃比として制御される吸気行程希
薄空燃比モード(吸気リーンモード)及び圧縮行程希薄
空燃比モード(圧縮リーンモード)が設定されている。
リーン領域において、車両の加速時のようにスロットル
弁開速度またはエンジン回転数変化速度が大きくなり、
運転者が出力要求を行なっている時には、希薄燃焼では
出力要求に答えられないため、空燃比をストイキオに変
更する必要があり、希薄燃焼を中止してた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した多気筒型筒内
噴射エンジンでは、車両が緩い坂道を降坂走行する際
に、スロットル弁が全閉とはなっていず、しかもエンジ
ンの回転速度が上昇している、といった低負荷状態であ
りながらエンジンの回転速度の変化量が所定量を上回る
状態になった場合、加速時と判定され希薄燃焼が禁止さ
れてしまう。従って、エンジンの負荷はリーン空燃比で
の運転が可能であっても、実際にはリーン空燃比での運
転が不可能となる虞があり、燃費の飛躍的向上には至っ
ていないのが現状であった。
【0007】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、リーン領域での運転の頻度を多くしてより一層の燃
費向上を図ることができる内燃機関を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、運転状況に基づいて降坂判定手段に
より車両の降坂条件が成立したと判定された際に、リー
ン領域許可手段によりリーン領域が禁止された領域での
運転中であってもリーン領域での運転を許可し、リーン
領域での運転の頻度を多くしてより一層の燃費向上を図
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明の実施
形態例を説明する。図示の実施形態例は、内燃機関とし
て、燃焼室内に直接燃料を噴射するようにした多気筒型
筒内噴射内燃機関を例に挙げて説明してある。図1には
本発明の一実施形態例に係る多気筒型筒内噴射内燃機関
の概略構成、図2には燃料噴射制御マップを示してあ
る。
【0010】図1に基づいて多気筒型筒内噴射内燃機関
の構成を説明する。多気筒型筒内噴射内燃機関として
は、例えば、燃料を直接燃焼室に噴射する筒内噴射型直
列4気筒ガソリンエンジン(筒内噴射エンジン)1が適
用される。筒内噴射エンジン1は、燃焼室や吸気装置及
び排気ガス再循環装置(EGR装置)等が筒内噴射専用
に設計されている。
【0011】筒内噴射エンジン1のシリンダヘッド2に
は各気筒毎に点火プラグ3が取り付けられると共に、各
気筒毎に燃料供給手段としての電磁式の燃料噴射弁4が
取り付けられている。燃焼室5内には燃料噴射弁4の噴
射口が開口し、ドライバ20を介して燃料噴射弁4から
噴射される燃料が燃焼室5内に直接噴射されるようにな
っている。筒内噴射エンジン1のシリンダ6にはピスト
ン7が上下方向に摺動自在に支持され、ピストン7の頂
面には半球状に窪んだキャビティ8が形成されている。
キャビティ8により、吸気流に通常のタンブル流とは逆
の逆タンブル流を発生させるようになっている。
【0012】シリンダヘッド2には燃焼室5を臨む吸気
ポート9及び排気ポート10が形成され、吸気ポート9
は吸気弁11の駆動によって開閉され、排気ポート10
は排気弁12の駆動によって開閉される。シリンダヘッ
ド2の上部には吸気側のカムシャフト13及び排気側の
カムシャフト14が回転自在に支持され、吸気側のカム
シャフト13の回転により吸気弁11が駆動され、排気
側のカムシャフト14の回転により排気弁12が駆動さ
れる。排気ポート10には大径の排気ガス再循環ポート
(EGRポート)15が斜め下方に向けて分岐してい
る。
【0013】筒内噴射エンジン1のシリンダ6の近傍に
は冷却水温を検出する水温センサ16が設けられてい
る。また、各気筒の所定のクランク位置(例えば75度BT
DC及び5度BTDC)でクランク角信号SGT を出力するベー
ン型のクランク角センサ17が設けられ、クランク角セ
ンサ17はエンジン回転速度を検出可能としている。ま
た、クランクシャフトの半分の回転数で回転するカムシ
ャフト13,14には気筒識別信号SGC を出力する識別
センサ18が設けられ、気筒識別信号SGC によりクラン
ク角信号SGT がどの気筒のものか識別可能とされてい
る。尚、図中の符号で19は点火プラグ3に高電圧を印
加する点火コイルである。
【0014】吸気ポート9には吸気マニホールド21を
介して吸気管40が接続され、吸気マニホールド21に
はサージタンク22が備えられている。また、吸気管4
0には、エアクリーナ23、スロットルボデー24、ス
テッパモータ式の第1エアバイパス弁25及びエアフロ
ーセンサ26が備えられている。エアフローセンサ26
は吸入空気量を検出するもので、例えば、カルマン渦式
フローセンサが用いられている。尚、サージタンク22
にブースト圧センサを取り付け、ブースト圧センサで検
出される吸気管圧力から吸入空気量を求めることもでき
る。
【0015】吸気管40にはスロットルボデー24を迂
回して吸気マニホールド21に吸気を行う大径のエアバ
イパスパイプ27が設けられ、エアバイパスパイプ27
にはリニアソレノイド式の第2エアバイパス弁28が設
けられている。エアバイパスパイプ27は吸気管40に
準ずる流路面積を有し、第2エアバイパス弁28の全開
時には筒内噴射エンジン1の低中速域で要求される量の
吸気が可能とされている。
【0016】スロットルボデー24には流路を開閉する
バタフライ式のスロットル弁29が設けられると共に、
スロットル弁29の開度を検出するスロットルポジショ
ンセンサ30が備えられている。スロットル弁29の開
度を検出するスロットルポジションセンサ30からは、
スロットル弁29の開度に応じたスロットル電圧が出力
され、スロットル電圧に基づいてスロットル弁29の開
度が認識されるようになっている。また、スロットルボ
デー24にはスロットル弁29の全閉状態を検出して筒
内噴射エンジン1のアイドリング状態を認識するアイド
ルスイッチ31が備えられている。
【0017】一方、排気ポート10には排気マニホール
ド32を介して排気管33が接続され、排気マニホール
ド32にはO2センサ34が取り付けられている。また、
排気管33には触媒35及び図示しないマフラーが備え
られている。また、EGRポート15は大径のEGRパ
イプ36を介して吸気マニホールド21の上流側に接続
され、EGRパイプ36にはステッパモータ式のEGR
弁37が設けられている。
【0018】燃料タンク41に貯留された燃料は、電動
式の低圧燃料ポンプ42に吸い上げられ、低圧フィード
パイプ43を介して筒内噴射エンジン1側に送給され
る。低圧フィードパイプ43内の燃料圧力は、リターン
パイプ44に設けられた第1燃圧レギュレータ45によ
り比較的低圧(低燃圧)に調圧される。筒内噴射エンジ
ン1側に送給された燃料は、高圧燃料ポンプ46により
高圧フィードパイプ47及びデリバリパイプ48を介し
て各燃料噴射弁4に送給される。
【0019】高圧燃料ポンプ46は、例えば、斜板アキ
シャルピストン式であり、排気側のカムシャフト14又
は吸気側のカムシャフト13により駆動され、筒内噴射
エンジン1のアイドリング運転時においても所定圧力以
上の吐出圧を発生可能としている。そして、デリバリパ
イプ48内の燃料圧力は、リターンパイプ49に設けら
れた第2燃圧レギュレータ50により比較的高圧(高燃
圧)に調圧される。
【0020】第2燃圧レギュレータ50には電磁式の燃
圧切換弁51が取り付けられ、燃圧切換弁51はオン状
態で燃料をリリーフしてデリバリパイプ48内の燃料圧
力を低燃圧に低下させることが可能である。尚、図中の
符号で52は、高圧燃料ポンプ46の潤滑や冷却等に利
用された一部の燃料を燃料タンク41に還流させるリタ
ーンパイプである。
【0021】車両には電子制御ユニット(ECU)61
が設けられ、このECU61には、入出力装置、制御プ
ログラムや制御マップ等の記憶を行う記憶装置、中央処
理装置及びタイマやカウンタ類が備えられている。EC
U61によって筒内噴射エンジン1の総合的な制御が実
施される。各種センサ類の検出情報はECU61に入力
され、ECU61は各種センサ類の検出情報に基づい
て、燃料噴射モードや燃料噴射量を始めとして点火時期
やEGRガスの導入量等を決定し、燃料噴射弁4のドラ
イバ20や点火コイル19、EGR弁37等を駆動制御
する。
【0022】尚、ECU61の入力側には、前述した各
種センサ類の他に、図示しない多数のスイッチ類等が接
続され、また、出力側にも図示しない各種警告手段や機
器類が接続されている。
【0023】上述した筒内噴射エンジン1では、筒内噴
射エンジン1が冷機状態にある時には、運転者がイグニ
ッションキーをオン操作すると、低圧燃料ポンプ42と
燃圧切換弁51がオンにされて燃料噴射弁4に低燃圧の
燃料が供給される。次に、運転者がイグニッションキー
をスタート操作すると、図示しないセルモータにより筒
内噴射エンジン1がクランキングされ、同時にECU6
1による燃料噴射制御が開始される。
【0024】この時点では、ECU61の制御により、
吸気行程で燃料が噴射されるモードが選択され、比較的
リッチな空燃比となるように燃料が噴射される。このよ
うな始動時においては、第2エアバイパス弁28は略全
閉近傍まで閉鎖されている。従って、燃焼室5への吸気
は、スロットル弁29の隙間や第1エアバイパス弁25
を介して行われる。尚、第1エアバイパス弁25と第2
エアバイパス弁28とはECU61により一元管理さ
れ、スロットル弁29を迂回する吸入空気の必要量に応
じてそれぞれの開弁量が決定される。
【0025】このようにして筒内噴射エンジン1の始動
が完了し、筒内噴射エンジン1がアイドル運転を開始す
ると、高圧燃料ポンプ46は定格の吐出作動が開始さ
れ、ECU61により燃圧切換弁51がオフにされて燃
料噴射弁4に高圧の燃料が供給される。この時の要求燃
料噴射量は、高圧燃料ポンプ46の吐出圧と燃料噴射弁
4の開弁時間とから得られる。
【0026】水温センサ16で検出される冷却水温が所
定値に上昇するまでは、始動時と同様に燃料が噴射され
る。エアコン等の補機類の負荷の増減に応じたアイドル
回転速度の制御は、第1エアバイパス弁25によって行
われる。所定サイクルが経過してO2センサ34が活性化
されると、O2センサ34の出力電圧に応じて空燃比フィ
ードバック制御が開始される。これにより、有害排気ガ
ス成分が触媒35によって良好に浄化される。
【0027】ECU61は、スロットル弁29の開度に
応じたスロットル電圧から得た目標出力相関値、例え
ば、目標平均有効圧Petとエンジン回転速度とに基づ
き、図2の燃料噴射マップから現在の燃料噴射領域を検
索して燃料噴射モードを決定する。これにより、各燃料
噴射モードでの目標空燃比に応じた燃料噴射量が決定さ
れ、この燃料噴射量に応じて燃料噴射弁4が駆動制御さ
れると共に、点火コイル19が駆動制御される。また、
同時に第1エアバイパス弁25と第2エアバイパス弁2
8及びEGR弁37の開閉制御も実施される。
【0028】アイドル運転時や低速走行時等の低負荷域
では、燃料噴射領域は、リーン領域として図2中の後期
噴射リーンモード(圧縮リーンモード)が選択される。
この場合、第1エアバイパス弁25と第2エアバイパス
弁28が制御され、リーンな空燃比となるように目標平
均有効圧Petに応じた目標空燃比がスロットル電圧とエ
ンジン回転速度に基づき設定される。そして、目標空燃
比に応じた燃料噴射量が設定され、この燃料噴射量に応
じた燃料噴射を行うように燃料噴射弁4が駆動制御され
る。
【0029】定速走行時等の中負荷領域では、負荷状態
やエンジン回転速度に応じて、リーン領域として図2中
の前期噴射リーンモード(吸気リーンモード)、あるい
はリーン領域が禁止された領域(リーン禁止領域)とし
てストイキオフィードバックモードになる。前期噴射リ
ーンモードでは、第1エアバイパス弁25を通常のアイ
ドルスピードコントロールバルブと同様に制御し、エア
フローセンサ26からの吸入空気量信号とエンジン回転
速度に応じて目標空燃比を算出し、比較的リーンな空燃
比となるように燃料噴射量が制御される。
【0030】ストイキオフィードバックモードでは、前
期噴射リーンモードと同様に、第1エアバイパス弁25
を通常のアイドルスピードコントロールバルブと同様に
制御すると共に、第2エアバイパス弁28を全閉として
出力の過剰な上昇を防止し、更に、EGR弁37を制御
すると共に、目標空燃比が理論空燃比となるようにO2
ンサ34の出力電圧に応じて空燃比フィードバック制御
を行い、燃料噴射量が制御される。
【0031】また、急加速時や高速走行時等の高負荷域
では、図2中のオープンループモードとなる。この場
合、第2エアバイパス弁28を閉鎖すると共に、比較的
リッチな空燃比となるようにマップから目標空燃比を設
定し、この目標空燃比に応じて燃料噴射量が制御され
る。
【0032】惰性走行や停止に移行する走行でスロット
ル弁29が略全閉状態にされた運転時には、図2中の燃
料カットモードとなる。この場合、燃焼室5内への燃料
の供給が停止される。燃料カットモードでは、エンジン
回転速度が復帰回転速度より低下した場合は、後期噴射
リーンモードによって燃焼室5内への燃料の供給が再開
(燃料復帰)される。また、運転者がアクセルペダルを
踏み込んだ場合にあっても燃料カットモードが即座に中
止され、所定のモードによって燃焼室5内への燃料の供
給が再開される。
【0033】上述した筒内噴射エンジン1は、運転状況
に基づいて、即ち、目標平均有効圧Petと車速とに基づ
いて車両の降坂条件が成立したか否かを検出する降坂判
定手段と、リーン領域が禁止された領域での運転中であ
っても降坂判定手段により車両の降坂条件が成立したこ
とが検出されるとリーン領域での運転を許可するリーン
領域許可手段とを備えている。即ち、車両が緩い坂道を
降坂走行する際に、スロットル弁29が全閉とはなって
いないがエンジンの回転速度が上昇している、といった
低負荷状態でありながらエンジンの回転速度の変化量が
所定量を上回る状態になった場合、エンジンの回転速度
の変化量に拘らずリーン領域での運転を可能にしてい
る。
【0034】つまり、ECU61には、車速に対する目
標平均有効圧Petとして降坂判定値Pe がマップとして
記憶されている。即ち、図3に示すように、降坂判定値
Peは、通常の4速段での走行時における負荷値Pに対
して同じ車速に対して低い値の目標平均有効圧として設
定されている。そして、ECU61は、リーン領域が禁
止された領域での運転中であっても、車速に対する目標
平均有効圧が降坂判定値Pe を下回った場合(降坂判定
領域となった場合)、その状態が所定時間以上滞留した
時にリーン領域での運転を許可する機能を有している。
【0035】降坂判定領域となった場合におけるリーン
領域での運転を許可する機能の詳細状態を図4乃至図7
に基づいて説明する。図4乃至図7には運転許可制御の
フローチャートを示してある。
【0036】図に示すように、ステップS1でリーン運
転中か否かが判断され、リーン運転中であれば、ステッ
プS21でアイドルスイッチがオンであるか否かが判断
され、アイドルスイッチがオンであればステップS22
でアイドルスイッチをカウントアップし、ステップS2
3でアイドルスイッチオンタイマが所定値を越えている
か否かが判断される。ステップS23でアイドルスイッ
チオンタイマが所定値を越えていると判断された場合、
ステップS24でエンジン回転数が燃料カットを許容す
る所定値を越えているか否かが判断され、所定値を越え
ていると判断された場合、ステップS25で燃料カット
モードとして本制御を終了する。ステップS21でアイ
ドルスイッチがオフであると判断された場合、アイドル
スイッチオンタイマをクリアしてステップS2に移行す
る。
【0037】次に、ステップS2でスロットル弁29の
変化量ΔTPS が所定値以上か否かが判断される。ステッ
プS2で変化量ΔTPS が所定値以上であると判断された
場合、加速開始が判定されてステップS3でストイキオ
運転を実行する。ステップS2で変化量ΔTPS が所定値
に満たないと判断された場合、加速は開始されず負荷の
上昇がないのでリターンとなる。
【0038】ステップS1でリーン運転中ではないと判
断された場合、ステップS31でアイドルスイッチがオ
ンであるか否かが判断され、アイドルスイッチがオンで
あればステップS32でアイドルスイッチをカウントア
ップし、ステップS33でアイドルスイッチオンタイマ
が所定値を越えているか否かが判断される。ステップS
33でアイドルスイッチオンタイマが所定値を越えてい
ると判断された場合、ステップS34でエンジン回転数
が燃料カットを許容する所定値を越えているか否かが判
断され、所定値を越えていると判断された場合、ステッ
プS35で燃料カットモードとして本制御を終了する。
ステップS31でアイドルスイッチがオフであると判断
された場合、アイドルスイッチオンタイマをクリアして
ステップS4に移行する。
【0039】ステップS4でエンジン回転速度の変化量
ΔNeが所定値に満たないか否かが判断される。変化量Δ
Neが所定値に満たないと判断された場合、ステップS5
でΔNeタイマをカウントしてステップS6でΔNeタイマ
のカウント値が所定値に満たないか否かが判断される。
ステップS6でΔNeタイマのカウント値が所定値以上で
あると判断された場合、図5に示したステップS7に移
行してリーン運転を実行する。つまり、エンジン回転速
度の変化量ΔNeが所定値に満たない状態がある程度の時
間経過するまでは、ストイキオ運転を実行するようにな
っている。
【0040】ステップS4でエンジン回転速度の変化量
ΔNeが所定値以上であると判断された場合、ステップS
8でΔNeタイマをクリアしてステップS9で目標平均有
効圧Petが降坂判定値Pe 以上か否かが判断される。ま
た、ステップS6でΔNeタイマのカウント値が所定値に
満たないと判断された場合、ステップS9で目標平均有
効圧Petが降坂判定値Pe 以上か否かが判断される。ス
テップS9で目標平均有効圧Petが降坂判定値Pe 以上
であると判断された場合、ステップS10で降坂判定タ
イマをクリアしてステップS3でストイキオ運転を実行
する。
【0041】つまり、エンジン回転速度の変化量ΔNeは
所定値に満たないが、車速に対して目標平均有効圧Pet
が降坂判定値Pe 以上である場合(加速開始ではないが
比較的負荷が高い場合)、及びエンジン回転速度の変化
量ΔNeが所定値以上で車速に対して目標平均有効圧Pet
が降坂判定値Pe 以上である場合(加速開始時で比較的
負荷が高い場合)は、ストイキオ運転となる。
【0042】一方、ステップS9で目標平均有効圧Pet
が降坂判定値Pe に満たないと判断された場合、図5に
示すように、ステップS11で降坂判定タイマをカウン
トしステップS12で降坂判定タイマのカウント値が所
定値以上か否かが判断される。ステップS12で降坂判
定タイマのカウント値が所定値に満たないと判断された
場合、即ち、目標平均有効圧Petが降坂判定値Pe に満
たないと判断されてから所定時間が経過していない場
合、図4のステップS3に移行してストイキオ運転を実
行する。ステップS12で降坂判定タイマのカウント値
が所定値以上であると判断された場合、、即ち、目標平
均有効圧Petが降坂判定値Pe に満たない(降坂判定領
域)と判断されてからその状態が所定時間以上滞留した
場合、ステップS7に移行してリーン運転を実行する。
【0043】上述したステップS9により車両の降坂条
件が成立したか否かを判定する降坂判定手段が構成さ
れ、ステップS11及びステップS12によりリーン領
域許可手段が構成されている。つまり、車速に対する目
標平均有効圧Petが降坂判定値Pe に満たないと判定さ
れて車両の降坂条件が成立したと判定された際に、ステ
ップS1でリーン運転中ではないと判断されているが
(リーン禁止領域での運転中であっても)、リーン領域
での運転が許可されるようになっているのである。
【0044】上述したように、本実施形態例の筒内噴射
エンジン1では、エンジン回転速度の変化量ΔNeが大き
く、リーン禁止領域での運転となる状況下であっても、
目標平均有効圧Petが降坂判定値Pe に満たない場合、
即ち、負荷が低くリーン領域での運転が可能な状況であ
れば、その状態が所定時間以上滞留した時にリーン領域
での運転が実行されるようになる。このため、リーン領
域での運転の頻度が多くなり、より一層の燃費向上が図
れる。
【0045】尚、上述した実施形態例では、目標平均有
効圧Petと降坂判定値Pe とを比較することで車両の降
坂条件が成立したか否かを判定するようにしたが、吸気
の状況等により車両の降坂条件が成立したか否かを判定
する等、他の手段により降坂条件の成立を判定すること
も可能である。また、内燃機関として燃焼室5内に燃料
を直接噴射する筒内噴射エンジン1に本発明を適用して
説明したが、吸気管に燃料を噴射する内燃機関に本発明
を適用することも可能であり、また、4気筒の筒内噴射
エンジン1に限らず、単気筒エンジンやV型6気筒エン
ジンに本発明を適用することも可能である。
【0046】
【発明の効果】本発明の内燃機関は、運転状況に基づい
て降坂判定手段により車両の降坂条件が成立したと判定
された際に、リーン領域許可手段によりリーン領域が禁
止された領域での運転中であってもリーン領域での運転
を許可するようにしたので、リーン領域での運転の頻度
を多くすることができる。この結果、より一層の燃費向
上を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係る内燃機関としての
多気筒型筒内噴射内燃機関の概略構成図。
【図2】燃料噴射制御マップ。
【図3】降坂判定マップ。
【図4】運転許可制御のフローチャート。
【図5】運転許可制御のフローチャート。
【図6】運転許可制御のフローチャート。
【図7】運転許可制御のフローチャート。
【符号の説明】
1 多気筒型筒内噴射内燃機関(筒内噴射エンジン) 2 シリンダヘッド 4 燃料噴射弁 5 燃焼室 6 シリンダ 7 ピストン 8 キャビティ 9 吸気ポート 10 排気ポート 11 吸気弁 12 排気弁 61 ECU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平田 健敏 東京都大田区下丸子四丁目21番1号 三菱 自動車エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 飯田 和正 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 織田 英幸 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希薄燃焼が行なわれるリーン領域におい
    て、特定の運転状態が達成された時には希薄燃焼を中止
    させる希薄燃焼中止手段を備えた内燃機関であって、車
    両の降坂が検出されると上記希薄燃焼中止手段を停止さ
    せる停止手段を備えたことを特徴とする内燃機関。
JP14891398A 1998-05-29 1998-05-29 内燃機関 Expired - Fee Related JP4208994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14891398A JP4208994B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14891398A JP4208994B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11343898A true JPH11343898A (ja) 1999-12-14
JP4208994B2 JP4208994B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=15463472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14891398A Expired - Fee Related JP4208994B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4208994B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580501B1 (ko) 2004-05-31 2006-05-15 현대자동차주식회사 린번 조건의 개선을 통한 차량의 연비 및 주행성능 향상방법
JP2017194019A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580501B1 (ko) 2004-05-31 2006-05-15 현대자동차주식회사 린번 조건의 개선을 통한 차량의 연비 및 주행성능 향상방법
JP2017194019A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4208994B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150152B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3223802B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP3731025B2 (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JP3186589B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の点火時期制御装置
JPH1068351A (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP3265997B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR100233932B1 (ko) 내연기관의 제어장치
JPH10299540A (ja) 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3695493B2 (ja) 筒内噴射内燃機関の制御装置
JP4208994B2 (ja) 内燃機関
JP4020582B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3289653B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1054273A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3763206B2 (ja) 内燃機関
JP3218992B2 (ja) 筒内噴射型内燃エンジン
JP3603597B2 (ja) 内燃機関
JP3381751B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP3269350B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP3757998B2 (ja) 筒内噴射型内燃エンジンの制御装置
JP3233038B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3233032B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JPH1047111A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP2000130211A (ja) 希薄燃焼内燃機関
JPH0979081A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JPH11343906A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees