JPH11343146A - 熱線遮蔽ガラス - Google Patents

熱線遮蔽ガラス

Info

Publication number
JPH11343146A
JPH11343146A JP14762598A JP14762598A JPH11343146A JP H11343146 A JPH11343146 A JP H11343146A JP 14762598 A JP14762598 A JP 14762598A JP 14762598 A JP14762598 A JP 14762598A JP H11343146 A JPH11343146 A JP H11343146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide layer
glass
protective
titanium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14762598A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyo Otsuki
東洋 大槻
Takao Tomioka
孝夫 冨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP14762598A priority Critical patent/JPH11343146A/ja
Publication of JPH11343146A publication Critical patent/JPH11343146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3613Coatings of type glass/inorganic compound/metal/inorganic compound/metal/other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3681Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens

Abstract

(57)【要約】 【課題】可視光線透過率が70%以上で、且つ日射透過
率が48%以下である、主として温暖地に適した熱線遮
蔽ガラスを得る。 【解決手段】銀層の直上に保護金属層を設けてなる熱線
遮蔽ガラスにおいて、該銀層の直下と保護金属層の上層
に、それぞれ酸化チタン層を設けるか、さらに下部酸化
チタン層とガラス基板間に酸化亜鉛もしくは酸化錫を主
成分とする下部保護酸化物層を、上部酸化チタン層の上
層に酸化亜鉛もしくは酸化錫を主成分とする上部保護酸
化物層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、住宅やオフィス等
の建築用はもちろん車両用等の窓ガラス、さらには船舶
用や航空機用の窓ガラス等各種の窓ガラスとして有用な
熱線遮蔽ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、例えばオフィスや住宅等におい
て、断熱性、保温性、遮熱等に優れた熱線遮蔽ガラスが
寒冷地を中心に用いられている。この寒冷地の住宅等の
窓ガラスに用いられている熱線遮蔽ガラスは高い可視光
透過率をもち、日射エネルギーの内でも温熱効果の高い
波長1μm程度までの赤外線は透過するが、室内の暖房
機器から放射される波長2〜4μmの赤外線から、室温
程度の物体から放射される10〜20μm程度の長い波
長の赤外線に対しては反射率が高い。そのため、このガ
ラスを用いると、外部からの日射エネルギーは室内に取
り入れつつ、室内から室外に放射される熱線を遮蔽する
ことができるので、冬季の室内環境が快適になり、暖房
負荷も軽減される。
【0003】しかし、このタイプの熱線遮蔽ガラスを温
暖地の夏季に使用しようとすると、温熱効果の高い波長
0.8〜1μm程度の赤外線の約40〜60%を透過
し、日射透過率が約50〜60%あるために、夏季の日
射熱を軽減する効果は充分とは言えない。
【0004】温暖地に使用される日射遮蔽型の熱線遮蔽
ガラスとしては、エアコ社の「Sunbelt Low
−E」やカーデイナル社の「Low−E Sun」など
が知られている。これらは1層のAg層を挟む形で透明
な誘電体膜をガラス板に積層したものであるが、日射透
過率は約30〜45%で日射熱軽減機能は高いが、可視
光の透過率が約47〜60%で、通常の寒冷地向けの熱
線遮蔽ガラスに比べると低い。また、可視光透過率の高
い日射遮蔽型の熱線ガラスとしては、例えば特公平5−
70580号、特開平8−104547号等のAg層を
2層使ったタイプがあるが、膜構成が透明基板/誘電体
/Ag/誘電体/Ag/誘電体の膜構成となっており、
金属に比べて形成速度が遅い誘電体の膜厚がAg層1層
タイプの熱線遮蔽ガラスの約2倍あり、生産性に劣ると
いう問題点がある。
【0005】Ag層1層タイプで高い可視光透過率と赤
外線反射性能を持つ熱線遮蔽膜としては、屈折率の高い
酸化チタン層でAg層を挟んだものが公知であり(例え
ば、Fan:Proc.Soc.Photo-Optic
al Instr.Eng.85,39,1976)、特
公昭64-30743には、屈折率が2.2〜2.4、膜
厚が50〜120nmの酸化チタン層で膜厚が10〜3
0nmのAg層を挟んだ熱線遮蔽膜が提案されている。
しかしながらこのように厚く酸化チタンを積層すると特
定波長の可視光透過率は高くできるものの、反射が極め
て強い干渉色を呈し、住宅や自動車用の熱線遮蔽膜とし
ては外観上好ましくなく、さらに反応性スパッタリング
による酸化チタンの形成速度は酸化亜鉛や酸化錫などの
比較的屈折率が小さい(約2.0)材料に比べて遅いた
めに、生産性に乏しい。
【0006】この問題を解決する方法として、高屈折率
の酸化チタンと生産性の高い酸化亜鉛や酸化錫を併用す
ることが考えられる。しかし、酸化チタン層をAg層に
対してどの位置に積層するかによって光学特性は大きく
変化する。BOCコーティングテクノロジー社のS.N
adel氏は、TiO2をAg層から最も離れた位置に
形成した膜構成:ガラス/TiO2/ZnO/Ag/Ti
/ZnO/TiO2を提案している(”Advance
d Low−Emissivity Glazing
s” Society of Vacuum Coat
ers,39thAnnual Technical
Conference Proceedings 19
96,P157〜163)が、得られた光学特性は可視
光透過率が約83%、日射透過率が約60%で、寒冷地
向けのLow−Eガラスとしては優れているものの、日
射遮蔽性能は温暖地向けとしては不十分である。また、
特開平9−174751(サンゴバン社)には酸化チタ
ンと同等の高い屈折率を有する酸化ビスマスを酸化亜
鉛、および酸化錫と併用した膜構成が提案されている。
膜構成は、ガラス/Bi23/ZnO/Ag/NiCr
/SnO2/Bi23のように、Ag層直下には酸化亜
鉛層が、また保護金属層の直上には酸化錫層が形成され
ており、2層の酸化ビスマス層はこれらの層を挟んでA
g層からは最も遠い位置に形成されている。この膜構成
も、単板での可視光透過率は77%と高いが、膜付きガ
ラス(FL4ε)+空気層(A16)+ガラス(FL
4)の複層ガラス構成での日射遮蔽係数は58%で、一
般的な寒冷地仕様のLow−Eガラスを用いた複層ガラ
スの値と大差ない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上のような
従来の問題点を鑑みてなしたものであり、Ag層を1層
とし、該Ag層の直下及び保護金属層の直上に酸化チタ
ン層を用いることにより、可視光透過率が70%以上で
かつ日射透過率が48%以下である快適な居住性と省エ
ネルギーに寄与する、特に温暖地用に適する高性能の熱
線遮蔽ガラスを提供するものである。さらに透明ガラス
基板上に、第1誘電体層、Ag層、金属保護層、第2誘
電体層の順に形成した積層体において、各層を特定する
ことにより、高い可視光透過率と同時に低い日射透過率
を実現して高い日射熱軽減性能をもたせ、また、ガラス
面及び膜面の反射をシルバーないしは淡いブルー色、透
過色調を淡いイエロー色にすることで、透明感と同時に
優れた意匠性を付与するものである。
【0008】すなわち本発明は、銀層の直上層に保護金
属層を設けてなる熱線遮蔽ガラスにおいて、銀層の直下
に膜厚5〜30nmの下部酸化チタン層と、保護金属層
の直上に膜厚15〜35nmの上部酸化チタン層を設け
てなる熱線遮蔽ガラスに関する。
【0009】また、銀層の膜厚は16〜20nm、保護
金属層の膜厚は1〜3nmとすることが好ましい。さら
に、下部酸化チタン層とガラス基板間に酸化亜鉛もしく
は酸化錫を主成分とする下部保護酸化物層を、上部酸化
チタン層の上層に酸化亜鉛もしくは酸化錫を主成分とす
る上部保護酸化物層を形成し、下部酸化チタン層と下部
保護酸化物層を加えた下部誘電体層の膜厚は5〜40n
mであり、上部酸化チタン層と上部保護酸化物層を加え
た上部誘電体層の膜厚は30〜50nmとすることが好
ましい。
【0010】なお、膜の反射色調は、下部誘電体層およ
び上部誘電体層のそれぞれの膜厚で決定されるが、酸化
チタンは成膜速度が非常に遅いので、該誘電体層の成分
として成膜速度の速いい酸化亜鉛もしくは酸化錫を主成
分とする保護酸化物層を酸化チタン層に加えて用いるこ
とはより好ましい。さらに酸化チタン層の膜厚は反射色
調に非常に微妙に影響を与え、広い面積の製品の場合に
その製品全体を同じ色調にするには厳密な酸化チタン層
の膜厚制御が必要であるが、該酸化チタン層に酸化亜鉛
層あるいは酸化錫層を積層させると、酸化チタン層だけ
を用いる場合に比較して、同一反射色調が得られる酸化
チタン層の膜厚範囲が広がり、色調制御が容易になるの
で、より好ましい。
【0011】さらにまた、保護金属層はTi、Sn、Z
n、Al、Ni、Crの内から選ばれた少なくとも1種類
の金属、あるいは該金属を主成分とする合金を用いるこ
とが出来る。
【0012】また、可視光透過率が70%以上、かつ日
射透過率が48%以下であり、ガラス面側からの可視光
反射率が21%以下であることが好ましい。さらに、透
過主波長が570nm〜575nmの範囲で、かつガラ
ス面の反射主波長が475nm〜485nm、膜面の反
射主波長が470nm〜480nmの範囲であることが
好ましい。
【0013】さらにまた、表面抵抗値が2.5〜4.0
Ω/□であることが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の熱線遮蔽ガラスは、次の
ようにして得る。ガラス基板としては、自動車用ならび
に建築用ガラス等に通常用いられている普通板ガラス、
所謂フロート板ガラスなどであり、クリアをはじめグリ
−ン、ブロンズ等各種着色ガラスや各種機能性ガラス、
強化ガラスやそれに類するガラス、合せガラスのほか複
層ガラス等、さらに平板あるいは曲げ板等各種板ガラス
製品として使用できることは言うまでもない。また、ガ
ラスは透明プラスチック板等との積層体であってもよ
い。なお、ガラスの組成は、ソーダ石灰ガラス、アルミ
ノシリケートガラス等であるが、これらに限定されない
ことは、言うまでもない。
【0015】銀層の直下に膜厚が5〜30nmの下部酸
化チタン層を含むとしたのは、銀層に接するように酸化
チタン層を当該膜厚範囲に積層することで初めて可視光
透過率(以下、Tvと略す)を70%以下、日射透過率
(以下、Tsと略す)を48%以下および反射色調の全
てを請求項の範囲にできるためであり、膜厚が5nmよ
り薄いとTsを48%以下にした場合にはガラス面の可
視光反射率(以下、Rgと略す)が21%以上になり、
また30nm以下としたのは、30nmより厚いと、反
射色が赤紫色の好ましくない色調になるからである。
【0016】保護金属層の直上に膜厚15〜35nmの
酸化チタン層を含むとしたのは、当該位置に酸化チタン
層を設けることによって初めて、Tv、Ts、および反射
色調の全てを請求項に示す範囲にすることができるため
であり、15nm以上としたのは、これよりも薄いと、
Tvを70%以上にした場合、Rgが21%以上になる
か、反射の色調が好ましくない赤紫になるからである。
【0017】銀層の厚さを16〜20nmとしたのは、
16nmより銀層が薄いと、Tsが48%以上となり日
射遮蔽性能が得られない、もしくはTsと色調を目標と
する範囲にするとRgが21%以上になるからであり、
20nm以下としたのは20nm以上ではRgが21%
以上となるか、反射色が好ましくない色調になるからで
ある。
【0018】保護金属層の膜厚を1〜3nmとしたの
は、1nm以下では上部酸化チタン層を成膜する際にA
g膜が酸化されて抵抗が増加し、放射率が増加するため
であり、さらに保護層が完全に酸化されるためにLow
−Eガラスの耐湿性を向上させる役目を持つ金属層がな
くなり耐湿性が低下するためである。また、3nmより
厚いとTvが減少し、Rgが増加するためである。
【0019】銀層の直上に形成する保護金属層は、銀層
と上部酸化チタン層の両方に高い密着性をもつTi、S
n、Zn、Al、Ni、Cr等の金属またはこれらの金
属を主成分とする合金が望ましい。なお、ここでいう保
護金属層とは、銀層の直上に保護金属層を成膜した直後
は全厚が金属層であるが、次いで該金属層の上層に上部
酸化チタン層を成膜するとき、酸素雰囲気下で成膜する
ため、該金属層の上層部の一部は酸化物に変換される。
この上層部が酸化された酸化物層と残った金属層を含め
て保護金属層と呼ぶ。該保護金属層の作用は、第2の酸
化物層を成膜する際に、その酸素雰囲気の影響が下部の
銀層に及ばないように該保護金属層を介在させて銀層が
酸化されるのを保護するためのものである。
【0020】下部酸化チタン層と下部保護酸化物層を加
えた下部誘電体層の総膜厚を5〜40nm以下としたの
は、5nm以上では、Tsを48%以下にするとRgが2
1%以上になり、40nm以上ではガラス面の反射主波
長が475nm以下、また膜面の反射主波長が470n
m以下となり、反射色が赤紫色の好ましくない色調にな
るからである。
【0021】上部酸化チタン層と上部保護酸化物層を加
えた上部誘電体層の総膜厚を30〜50nm以下とした
のは、30nm以下では反射の色調が好ましくない赤紫
になるからであり、50nm以上では、Rgが増加し、
21%を越えるためである。
【0022】下部保護酸化物層または上部保護酸化物層
に用いる酸化亜鉛または酸化錫を主成分とする酸化物
は、汎用性の高い材料であり、ガラス及び銀層との密着
性も良いと同時にDCマグネトロン法における生産性が
良い。なお、酸化亜鉛、酸化スズには特に耐湿性を向上
させるためにZn、Sn、Si、Al、Ga、Bi等の
金属を少なくとも1種類添加しても良く、その添加量は
0.5〜10原子%が好ましい。
【0023】透過主波長は、565nm〜575nmの
範囲であるとイエロー色であり、565nm以下ではグ
リーンがかったイエロー色であり、575nm以上では
赤味がかったイエロー色である。また、ガラス面と膜面
の反射主波長は、470nmから485nmの範囲であ
るとブルー色ないしは紫色であり、470nm以下であ
ると赤味がかった紫色であり、485nm以上であると
グリーンがかったブルー色であり、それぞれ刺激性のな
いニュ−トラルな落ち着いた色調を呈す。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。なお、本発明は係る実施例に限定されるものではな
い。
【0025】実施例1 下記の手順により、本発明の熱線遮蔽ガラスを製造し
た。 洗浄した厚さ3mmのフロートガラス板を反応スパッ
タ装置内に入れて真空度が2〜4×10-4 Paに達す
るまで排気した。 装置内に酸素ガスを流して真空度を2〜3×10-1
Paにした後、Znターゲットに600WのDC電力を
印加して放電させ、ガラス板を190mm/minの速度で
搬送してZnターゲット上方のプラズマ中を2回通過さ
せ、膜厚25nmの下部保護酸化物層であるZnO層を
形成した。 同様の真空度および雰囲気中で、Tiターゲットに2
KWの電力を印加して放電させ、ガラス板を140mm/
minの速度で搬送して、Tiターゲット上方を1回通過
させ、前記下部ZnO層上に膜厚10nmの下部TiO
層を形成した後、電力と酸素ガスの供給を停止した。 アルゴンガスを流して装置内の真空度が2〜3×10
-1 Paになった時点で、今度はAgターゲットに14
5Wの電力を印加して放電させ、ガラス板を255mm/
minの速度で搬送して、Agターゲット上方を1回通過
させ、前記下部TiO層上に膜厚18.5nmのAg層
を形成した。形成後、電力とアルゴンガスの供給を停止
した。 同様の真空度および雰囲気中で、Tiターゲットに4
77Wの電力を印加して放電させ、ガラス板を850mm
/minの速度で搬送して、Tiターゲット上方を1回通
過させ、Ag層の上に膜厚3nmの保護金属層であるT
i層を形成した後、電力と酸素ガスの供給を停止した。 酸素ガスを流し装置内の圧力が2〜3×10-1 Pa
になった時点で、再度Tiターゲットに2kWのDC電
力を印加して放電させ、ガラス板を110mm/minの速
度で2回搬送して、前記保護金属層であるTi層上に膜
厚25nmの上部酸化チタン層であるTiO層を形成し
た。なお、上部酸化チタン層を形成する際に、保護金属
層であるTiの上層部の少なくとも一部はTiの酸化物
であるTiOXに酸化されている。 同様の真空度および雰囲気中で、再びZnターゲット
に600Wの電力を印加させ、ガラス板を135mm/mi
nの速度で搬送して、Znターゲット上方を1回搬送し
て、上部酸化チタン層上に膜厚17.5nmの上部保護
酸化物層であるZnO層を形成した。
【0026】このようにして得られたガラス板は、表2
の実施例1に示したように、可視光透過率が70.9
%、日射透過率が45.7%で、寒冷地仕様の熱線遮蔽
ガラスに比べて日射透過率が10%以上少なく、優れた
日射熱軽減効果を示すものであった。また、表面抵抗値
は熱線遮蔽ガラスの性能を示す放射率と比例関係にあ
り、値が小さいほど優れた断熱性能を持つことを意味す
るが、このガラス板の表面抵抗値は3.44Ω/□で、
一般の寒冷地向けの熱線遮蔽ガラスより約5Ω/□小さ
く、高い断熱性能を有するものであった。
【0027】さらに、得られたガラス板のガラス面と膜
面の反射色調はニュートラルであり、高い透明感を有し
ていた。なお、得られた熱線遮蔽ガラスの光学特性は、
分光光度計(日立製作所製U4000型自記分光光度
計)によって測定した。また、表面抵抗は、四端針抵抗
率測定装置(NAPSON製RT−8S型)により測定
した。なお、表2のRgはガラス面での反射を表し、R
fは膜面での反射を表す。さらに、表1における各膜組
成での( )内の数字は各成分の膜厚を示し、保護金属
層については、酸化物に変換された層と残った金属層と
を合わせた合計の膜厚を( )内に示した。
【0028】実施例2〜8 実施例1と同じターゲットを用い、実施例1と同様な方
法で、表1に示すような膜厚になるように成膜した。
【0029】以上の実施例2〜8は、可視光線透過率が
いずれも70%以上と高く、且つ日射透過率が48%以
下と低く、高い日射熱軽減性能を有し、またガラス面及
び膜面の反射をシルバー乃至淡いブルー色、透過色調は
淡いイエローであり、透明感と同時に優れた意匠性を有
している。
【0030】実施例9 実施例1と比較し、下部保護酸化物層及び上部保護酸化
物層を成膜しない膜構成であり、下部酸化チタン層、A
g層、保護金属層及び上部酸化チタン層のそれぞれは、
実施例1と同様な方法で表1に示す膜厚に成膜した。
【0031】結果、表2に示す通り、すべての特性にお
いて良好な結果を示している。 比較例1 実施例1と比較し、下部保護酸化物層、下部酸化チタン
層、Ag層及び保護金属層のそれぞれは、実施例1と同
様な方法で表1に示す膜厚に成膜した。なお、保護金属
層の直上に実施例1における上部保護酸化物層と同様な
方法で15nmのZnO層成膜したのち、同様の真空度
及び雰囲気で実施例1における上部酸化チタン層と同様
な方法で25nmのTiO層を成膜した。
【0032】結果、表2に示す通り、ガラス面側からの
可視光反射率が22.5%と大きく、好ましいものでは
なかった。
【0033】比較例2、3、5 実施例1と比較し、Ag層、保護金属層、上部酸化チタ
ン層および上部酸化亜鉛層のそれぞれは、実施例1と同
様な方法で表1に示す膜厚に成膜した。なお、実施例1
における下部酸化チタン層と同様な方法でガラス基板上
に10nmのTiO層を成膜した後、Ag層の直下に実
施例1における下部保護酸化物層と同様な方法で20n
mのZnO層成膜した。
【0034】結果、表2に示す通り、比較例2及び比較
例5については、ガラス面の反射主波長が473nmお
よび472.2nm且つ膜面の反射主波長が468.3
nmおよび467.6nmと何れも小さく、紫がかった
ブルー色調であり好ましいものではなかった。比較例3
については、ガラス面側からの可視光反射率が21.5
%と大きく室外の光を強く反射して、好ましいものでは
なかった。
【0035】比較例4 実施例1と比較し、Ag層および保護金属層のそれぞれ
は、実施例1と同様な方法で表1に示す膜厚に成膜し
た。なお、実施例1における下部酸化チタン層と同様な
方法でガラス基板上に10nmのTiO層を成膜した
後、Ag層の直下に実施例1における下部保護酸化物層
と同様な方法で20nmのZnO層成膜した。さらに、
保護金属層の直上に実施例1における上部保護酸化物層
と同様な方法で25nmのZnO層成膜したのち、同様
の真空度及び雰囲気で実施例1における上部酸化チタン
層と同様な方法で15nmのTiO層を成膜した。
【0036】結果、表2に示す通り、ガラス面の反射主
波長が−566.2nm且つ膜面の反射主波長が−56
3.9nmと何れも小さく、赤紫でありであり好ましい
ものではなかった。
【0037】比較例6 実施例と比較し、Ag層、保護金属層、上部酸化チタン
層および上部酸化亜鉛層のそれぞれは、実施例1と同様
な方法で表1に示す膜厚に成膜した。なお、Ag層の直
下に酸化亜鉛層を実施例1における下部保護酸化物層と
同様な方法で20nmのZnO層成膜し、下部酸化チタ
ン層は形成しなかった。
【0038】結果、表2に示す通り、可視光透過率が6
4.7%と小さく、好ましいものではなかった。 比較例7 実施例1と比較し、下部酸化チタン層、Ag層、保護金
属層および上部酸化チタン層のそれぞれは、実施例1と
同様な方法で表1に示す膜厚に成膜した。なお、下部及
び上部の保護酸化物層であるZnO層は形成しなかっ
た。
【0039】結果、表2に示す通り、可視光透過率は6
7.2%と低く、ガラス側の可視光反射率は25.1%
と大きく好ましいものではなかった。 比較例8、9 実施例1と比較し、下部酸化チタン層、Ag層、保護金
属層、上部酸化チタン層および上部保護酸化物層のそれ
ぞれは、実施例1と同様な方法で表1に示す膜厚に成膜
した。なお、下部の保護酸化物層は形成しなかった。
【0040】結果、表2に示す通り、比較例8について
は、ガラス側の可視光反射率は22.6%と大きく好ま
しいものではなく、比較例9については、日射透過率が
49.7%と大きく好ましいものではなかった。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【発明の効果】本発明は、Ag層を1層とし、該Ag層
の直下及び保護金属層の直上に酸化チタン層を用いるこ
とにより、可視光透過率が70%以上でかつ日射透過率
が48%以下である快適な居住性と省エネルギーに寄与
する、特に温暖地用に好的な高性能の熱線遮蔽ガラスを
提供するものである。さらに透明ガラス基板上に、第1
誘電体層、Ag層、金属保護層、第2誘電体層の順に形
成した積層体において、各層を特定することにより、高
い可視光透過率と同時に低い日射透過率を実現して高い
日射熱軽減性能をもたせ、また、ガラス面及び膜面の反
射をシルバーないしは淡いブルー色、透過色調を淡いイ
エロー色にすることで、透明感と同時に優れた意匠性を
も兼備した優れた熱線遮蔽ガラスである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銀層の直上に保護金属層を設けてなる熱線
    遮蔽ガラスにおいて、銀層の直下に膜厚5〜30nmの
    下部酸化チタン層と、保護金属層の直上に膜厚15〜3
    5nmの上部酸化チタン層を設けてなることを特徴とす
    る熱線遮蔽ガラス。
  2. 【請求項2】銀層の膜厚は16〜20nmであり、保護
    金属層の膜厚は1〜3nmであることを特徴とする請求
    項1記載の熱線遮蔽ガラス。
  3. 【請求項3】下部酸化チタン層とガラス基板間に酸化亜
    鉛もしくは酸化錫を主成分とする下部保護酸化物層を、
    上部酸化チタン層の上層に酸化亜鉛もしくは酸化錫を主
    成分とする上部保護酸化物層を形成し、下部酸化チタン
    層と下部保護酸化物層を加えた下部誘電体層の膜厚は5
    〜40nmであり、上部酸化チタン層と上部保護酸化物
    層を加えた上部誘電体層の膜厚は30〜50nmである
    ことを特徴とする請求項1または2記載の熱線遮蔽ガラ
    ス。
  4. 【請求項4】保護金属層はTi、Sn、Zn、Al、N
    i、Crの内から選ばれた少なくとも1種類の金属、あ
    るいは該金属を主成分とする合金である請求項1乃至3
    記載の熱線遮蔽ガラス。
  5. 【請求項5】可視光透過率が70%以上で、かつ日射透
    過率が48%以下の請求項1乃至4記載の熱線遮蔽ガラ
    ス。
  6. 【請求項6】ガラス面側からの可視光反射率が21%以
    下であることを特徴とする請求項1乃至5記載の熱線遮
    蔽ガラス。
  7. 【請求項7】透過主波長が570nm〜575nmの範
    囲で、かつガラス面の反射主波長が475nm〜485
    nm、膜面の反射主波長が470nm〜480nmの範
    囲である請求項1乃至6記載の熱線遮蔽ガラス。
  8. 【請求項8】表面抵抗値が2.5〜4.0Ω/□である請
    求項1乃至7記載の熱線遮蔽ガラス。
JP14762598A 1998-05-28 1998-05-28 熱線遮蔽ガラス Pending JPH11343146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14762598A JPH11343146A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 熱線遮蔽ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14762598A JPH11343146A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 熱線遮蔽ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11343146A true JPH11343146A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15434566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14762598A Pending JPH11343146A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 熱線遮蔽ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11343146A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011171304A (ja) * 2006-01-11 2011-09-01 Murata Mfg Co Ltd 透明導電膜
JP2012007237A (ja) * 2011-06-01 2012-01-12 Kobelco Kaken:Kk Ag系スパッタリングターゲット
WO2012165501A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 旭硝子株式会社 低放射率積層体、および複層ガラス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011171304A (ja) * 2006-01-11 2011-09-01 Murata Mfg Co Ltd 透明導電膜
WO2012165501A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 旭硝子株式会社 低放射率積層体、および複層ガラス
JPWO2012165501A1 (ja) * 2011-05-30 2015-02-23 旭硝子株式会社 低放射率積層体、および複層ガラス
JP2012007237A (ja) * 2011-06-01 2012-01-12 Kobelco Kaken:Kk Ag系スパッタリングターゲット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5902505A (en) Heat load reduction windshield
US5270517A (en) Method for fabricating an electrically heatable coated transparency
EP0332717B1 (en) Transparent laminated product
US5028759A (en) Low emissivity film for a heated windshield
US4859532A (en) Transparent laminated product
JP3902676B2 (ja) 日光及び/又は赤外線に作用する薄い皮膜の積層を備えた透明な基材
JP5851495B2 (ja) 太陽光制御板ガラス
KR910001774B1 (ko) 내열성 필름의 부착방법 및 다층 저복사율 생성물의 제조방법
JP5864555B2 (ja) 低いソーラファクターを有する太陽光制御板ガラス
JP2888507B2 (ja) 金属真空被覆物品とその製造方法
JP6970754B2 (ja) ガラス基板用の低放射率コーティング
JP6950103B2 (ja) Ir反射層(複数可)及び酸窒化ケイ素ジルコニウム層(複数可)を有するコーティングされた物品並びにその作製方法
US20080187692A1 (en) Glazing
EP0185314B1 (en) Architectural coating with interference colors
JP2000233947A (ja) 薄膜の積層体を具備した透明基材
KR101543496B1 (ko) 저방사 단열 코팅막, 이를 포함하는 건축 자재 및 저방사 단열 코팅막 제조 방법
JP2000129464A (ja) 薄膜積層体を備えた透明基板
KR101768257B1 (ko) 저방사 코팅 및 이를 포함하는 창호용 건축 자재
EP3505715B1 (en) Functional building material for windows
KR101499288B1 (ko) 저방사 코팅막 및 이를 포함하는 건축 자재
JPS63206333A (ja) 単板熱線反射ガラス
JP4013329B2 (ja) 積層体および窓用ガラス積層体
JPH11343146A (ja) 熱線遮蔽ガラス
JPH0570580B2 (ja)
JPH11130472A (ja) 熱線遮蔽ガラス