JPH113422A - 印刷品質検出装置 - Google Patents

印刷品質検出装置

Info

Publication number
JPH113422A
JPH113422A JP9151873A JP15187397A JPH113422A JP H113422 A JPH113422 A JP H113422A JP 9151873 A JP9151873 A JP 9151873A JP 15187397 A JP15187397 A JP 15187397A JP H113422 A JPH113422 A JP H113422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print quality
evaluation
striped
image
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9151873A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakamoto
淳 中元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9151873A priority Critical patent/JPH113422A/ja
Publication of JPH113422A publication Critical patent/JPH113422A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷品質評価を人間による目視評価と一致さ
せることができるような構成の印刷品質評価装置を提供
することにある。 【解決手段】 縞目を撮影する画像入力手段6と、入力
された画像を記憶するメモリ手段7と、入力された画像
信号を感覚量に変換する変換手段8と、感覚量から印刷
品質を評価する評価手段9とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷物の品質を検
出する印刷品質検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷機械の性能評価項目の1つに印刷品
質が挙げられる。そして、印刷物の品質評価は下記の2
つに大別される。 忠実再現評価 版から印刷物へのインキ膜転写の正確さの評価。 画質の評価 見栄えの良さの評価。官能評価(目視評価)される。
【0003】上記に記載の忠実再現評価は、網点形状
の再現性に代表されるような画像処理計測で実現可能な
ものであり、技術的に確立されていると言える。これに
対して、上記に記載の画質の評価は、官能評価である
ため、従来の画像処理的方法では限界があり、目視評価
との一致度が悪いのが実状である。この原因に1つに
「ヒトの視覚特性」を考慮していない点が挙げられる。
例えば縞目と呼ばれる印刷品質障害は、非常に微少な濃
淡差しかない場合でも、その濃淡差以上に強調されて縞
状のむらに見えてしまう障害である。
【0004】縞目をCCDカメラ等で画像入力した場合
には、図5に示す物理量20のような輝度信号が得られ
る。ところが、視覚特性により人間には、物理量20の
ピーク値に相当する感覚量30(図5参照)のように知
覚される。このような錯視現象はオブライエン効果(視
覚特性の一つ)と呼ばれており、縞目はオブライエン効
果によるものと考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の印刷品質検出装
置では、縞目をCCDカメラ等で画像入力した場合に得
られる物理量20を評価するようにしていたため、人間
による目視評価と一致しないという問題点があった。
【0006】本発明は、このような問題点を解消すべく
なされたものであっって、その目的は、印刷品質評価を
人間による目視評価と一致させることができるような構
成の印刷品質評価装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明では、縞目を撮影する画像入力手段と、入
力された画像を記憶するメモリ手段と、入力された画像
から縞目パラメータを抽出する手段と、この縞目パラメ
ータから印刷品質を評価する評価手段とを備えるように
している。また、本発明では、縞目を撮影する画像入力
手段と、入力された画像を記憶するメモリ手段と、入力
された画像信号を感覚量に変換する変換手段と、感覚量
から印刷品質を評価する評価手段とを備えるようにして
いる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図1〜図4を参照して説明する。
【0009】まず、図1及び図2は本発明の第1の実施
形態に係る印刷品質検出装置を説明するためのものであ
って、図1は印刷品質検出装置の基本構成を示すブロッ
ク図であり、図2は縞目パラメータを示す図である。
【0010】図1に示すように、本例の印刷品質検出装
置は、縞目を撮影する画像入力手段1と、入力された画
像を記憶するメモリ手段2と、入力された画像から縞目
パラメータを抽出する抽出手段3と、抽出された縞目パ
ラメータから印刷品質を評価する評価手段4とをそれぞ
れ備えている。
【0011】上述の画像入力手段1は、通常の2次元C
CDカメラでも、或いは1次元CCDラインセンサでも
良い。画像入力手段1としては、縞目サンプルの輝度断
面(図5参照)を入力できるものならば使用可能であ
る。入力した縞目サンプルの輝度断面から図2に示す如
き縞目パラメータを抽出する。この抽出は、オブライエ
ン効果を誘発するパルスの輝度差ΔL(感覚量)及び幅
Wを計測することによって行なわれる。なお、輝度差Δ
L及び幅Wの計測は、通常の画像処理手法等を用いて容
易に行なうことができる。
【0012】下記の表1は、これらの縞目パラメータか
ら印刷品質を評価するために予め用意しておいたのもの
である。
【0013】
【表1】
【0014】この表1は、パルスの輝度差ΔLと幅Wに
よって誘発されるオブライエン効果の強度を示してお
り、表1中の記号◎,○,△の順にその強度が低下して
いき、×になるとオブライエン効果は発生しないことを
表している。つまり、◎,○,△の順に縞目が強く、従
って印刷品質が悪いということができる。
【0015】上記の表1は、図2に示す輝度分布のサン
プル画像を作成し、アンケート調査を行なうことによっ
て得ることが可能である。現段階では、その発生メカニ
ズムが完全には解明されていないが、将来において解明
されればそのモデルから導かれる結果に従って上記の表
1を作成することも考えられる。
【0016】なお、縞目パラメータのうち、パルス幅W
を視野角にて算出することにより一般性が高まる。
【0017】このように本例の印刷品質検出装置では、
入力された画像から縞目パラメータを抽出し、予め用意
しておいた表1に従って印刷品質を評価(判定)するよ
うにしているので、印刷品質検出装置による印刷品質評
価を人間による目視評価と一致させることができる。
【0018】また、図3及び図4は本発明の第2実施形
態に係る印刷品質検出装置を説明するためのものであっ
て、図3は印刷品質検出装置の基本構成を示すブロック
図であり、図4は計測データを感覚量に変換して輝度差
ΔLを算出するようにした場合を説明するための輝度特
性図である。
【0019】図3に示すように、本例の印刷品質検出装
置は、縞目を撮影する画像入力手段6と、入力された画
像を記憶するメモリ手段7と、入力された画像信号を感
覚量に変換する変換手段8と、この感覚量から印刷品質
を評価する評価手段9とをそれぞれ備えている。なお、
上述の画像入力手段6及びメモリ手段7は、既述の第1
実施形態における画像入力手段1及びメモリ手段2と同
様のものである。
【0020】感覚量への変換手段8は、入力した縞目サ
ンプルの輝度断面の計測データ10を感覚量11に変換
する役目を果たす。この変換手段8は、オブライエン効
果をモデル化することにより実現される。これらは視覚
特性メカニズムの解明により実現されるものであるが、
現時点では完全に解明されたものは殆どなく、精力的に
その基礎研究が行われている。
【0021】このモデルによって感覚量11が得られる
と、印刷品質評価手段9によって品質が評価される。具
体的には、輝度差ΔLを計算し、計算により得られた輝
度差ΔL(感覚量)が大きければ印刷品質が悪いと評価
し、また輝度差ΔLが小さければ印刷品質が良いと評価
する。この評価手段9としては、既述の第1実施形態で
用いた前記表1を利用することが考えられる。この場合
には、既述の第1実施形態と同様に予めサンプルにて輝
度差ΔLと印刷品質との相対関係を求めて前記表1のよ
うな表を用意しておく。
【0022】このように本例の印刷品質検出装置では、
入力された画像信号を視覚特性モデルにより感覚量に変
換し、この感覚量を用いて印刷品質を評価するようにし
たので、既述の第1実施形態の場合と同様に印刷品質検
出装置による印刷品質評価を人間による目視評価と一致
させることができる。
【0023】以上、本発明の実施形態につき述べたが、
本発明はこれらの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可
能である。第1及び第2実施形態における抽出手段3及
び変換手段8としては、入力された画像信号を感覚量に
変換できる構成のものであれば、既述のような構成に限
定されることなくどのような構成のものであっても良
い。
【0024】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明は、縞目を撮影
する画像入力手段と、入力された画像を記憶するメモリ
手段と、入力された画像信号を感覚量に変換する変換手
段と、感覚量から印刷品質を評価する評価手段とを備え
るようにしたものであり、請求項2に記載の本発明は、
縞目を撮影する画像入力手段と、入力された画像を記憶
するメモリ手段と、入力された画像から縞目パラメータ
を抽出する手段と、この縞目パラメータから印刷品質を
評価する評価手段とを備えたものであるから、これらの
本発明によれば、印刷品質検出装置による印刷品質評価
を人間による目視評価と一致させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る印刷品質検出装置
の基本構成を示すブロック図である。
【図2】入力された画像信号から周出された縞目パラメ
ータを示す図である。
【図3】本発明の第2実施形態に係る印刷品質検出装置
の基本構成を示すブロック図である。
【図4】計測データを感覚量に変換して輝度差ΔLを算
出するようにした場合を説明するための輝度特性図であ
る。
【図5】従来の印刷品質検出装置において印刷品質の評
価のために用いている物理量と、人間の視覚特性による
感覚量とを示す特性図である。
【符号の説明】
1,6 画像入力手段 2,7 メモリ手段 3 抽出手段 4,9 評価手段 8 変換手段 10 計測データ 11 感覚量 20 物理量 30 感覚量 ΔL 輝度差 W パルス幅

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縞目を撮影する画像入力手段と、入力さ
    れた画像を記憶するメモリ手段と、入力された画像から
    縞目パラメータを抽出する手段と、この縞目パラメータ
    から印刷品質を評価する評価手段とを備えたことを特徴
    とする印刷品質検出装置。
  2. 【請求項2】 縞目を撮影する画像入力手段と、入力さ
    れた画像を記憶するメモリ手段と、入力された画像信号
    を感覚量に変換する変換手段と、感覚量から印刷品質を
    評価する評価手段とを備えたことを特徴とする印刷品質
    検出装置。
JP9151873A 1997-06-10 1997-06-10 印刷品質検出装置 Withdrawn JPH113422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151873A JPH113422A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 印刷品質検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151873A JPH113422A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 印刷品質検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH113422A true JPH113422A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15528085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9151873A Withdrawn JPH113422A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 印刷品質検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH113422A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112173775A (zh) * 2019-08-16 2021-01-05 广州玖域文化艺术有限责任公司 一种大幅面打印张力控制及在线检测装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112173775A (zh) * 2019-08-16 2021-01-05 广州玖域文化艺术有限责任公司 一种大幅面打印张力控制及在线检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108269279B (zh) 基于单目三维扫描系统的三维重构方法和装置
KR102120046B1 (ko) 오브젝트를 표시하는 방법
Yerushalmy et al. Digital image forgery detection based on lens and sensor aberration
JP3867512B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP5009377B2 (ja) レンチキュラ印刷のための方法およびシステム
CN107465906B (zh) 场景的全景拍摄方法、装置及终端设备
Fyffe et al. Comprehensive facial performance capture
CN107483845B (zh) 拍照方法及其装置
JP2009540757A5 (ja)
JP3524147B2 (ja) 3次元画像表示装置
US20030085908A1 (en) Method and apparatus for an automated reference indicator system for photographic and video images
Gholap et al. Illuminant colour based image forensics
CN102385274A (zh) 图像处理装置及其控制方法
US7019865B2 (en) Method for scaling and interlacing multidimensional and motion images
CN108682050A (zh) 基于三维模型的美颜方法和装置
CN107590828A (zh) 拍摄图像的虚化处理方法和装置
CN109377516A (zh) 一种使用动态视觉数据的光流计算方法
EP3756164B1 (en) Methods of modeling a 3d object, and related devices and computer program products
JP2004078697A (ja) 画像処理方法、画像形成方法、画像処理装置、及び画像形成装置
Farup et al. Visualization and interactive manipulation of color gamuts
JPH08242987A (ja) 店内レイアウト評価装置
JPH113422A (ja) 印刷品質検出装置
CN105976429B (zh) 刑侦画像计算机辅助系统及方法
CN107623815A (zh) 人像调整处理方法和装置
JP3857157B2 (ja) 化粧シミュレーション装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907