JPH11340174A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11340174A
JPH11340174A JP16421298A JP16421298A JPH11340174A JP H11340174 A JPH11340174 A JP H11340174A JP 16421298 A JP16421298 A JP 16421298A JP 16421298 A JP16421298 A JP 16421298A JP H11340174 A JPH11340174 A JP H11340174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
semiconductor device
film
ions
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16421298A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Itani
直毅 井谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16421298A priority Critical patent/JPH11340174A/ja
Publication of JPH11340174A publication Critical patent/JPH11340174A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下地パターンに依存することなく、均一に層
間酸化膜を研摩することができる半導体装置の製造方法
を提供する。 【解決手段】 トランジスタTRが形成された半導体基
板11上に形成された酸化膜12の凹部に、レジスト膜
13を形成し、レジスト膜13をマスクにして、酸化膜
12の凸部にリンイオンを注入し、その後、酸化膜12
に研磨を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特に、トランジスタ等の素子が形成されてい
る半導体基板上に形成された層間絶縁膜の研摩方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来は、半導体基板1上にトランジスタ
TR等の素子を形成した後、酸化膜2をCVD法で堆積
し、研磨を行っていたため、素子パターンが密な部分
は、酸化膜2表面が凸状になり研磨レートが遅く、それ
に対してパターンが粗な部分は、凸部がほとんどなく、
前記密なパターン上の酸化膜2表面に比し凹状になって
いるので研磨レートが早いため、研磨を行っても十分に
平坦化を行うことが出来なかった(図5)。
【0003】パターン依存性を解消する手法として「J.
Appl. Phys. Vol.35(1996) pp. 4618-4623」に開示さ
れている手法があるが、この場合では、エッチングで残
った突起部分が研磨の初期段階で折れてしまい、下地に
ダメージを与えるという問題が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、下地
パターンに依存することなく、均一に層間酸化膜を研摩
することができる半導体装置の製造方法を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に形成された酸化膜の所定領域
に、イオンを含ませる第一の工程と、前記第一の工程
後、前記酸化膜を研磨する第二の工程とを備える。
【0006】本発明の半導体装置の製造方法の一態様例
においては、前記第一の工程で、前記酸化膜上にマスク
膜を形成し、前記マスク膜をマスクにして、前記酸化膜
の前記所定領域に前記イオンを打ち込む。
【0007】本発明の半導体装置の製造方法の一態様例
においては、前記第一の工程で、前記酸化膜の前記所定
領域上に、前記イオンを含むコート材を形成し、前記コ
ート材から前記酸化膜へと前記イオンを拡散させる。
【0008】本発明の半導体装置の製造方法の一態様例
においては、前記イオンは、ボロンもしくはリンのいず
れか一つである。
【0009】本発明の半導体装置の製造方法の一態様例
においては、前記酸化膜が凹凸を有し、前記第一の工程
で、前記イオンを、前記酸化膜の凸部に含ませる。
【0010】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
に係る第1の実施形態を図1〜図3に基づき説明する。
図1及び図3は、本発明に係る第1の実施形態の、半導
体装置の研磨方法の工程順断面図である。
【0011】トランジスター等を形成した半導体基板1
1上に、被研磨膜である酸化膜12をCVD法等の手法
にて成膜する。トランジスターTR等、半導体基板11
に対して凸になる部分では、酸化膜12の形状は下地の
凸形状が反映された形となる(図1(a))。
【0012】酸化膜12を形成した後、フォトレジスト
13を塗布し、ステッパー等の露光技術により、凸部分の
レジストを除去する(図1(b))。
【0013】ウエハ全面に、ボロン、もしくはリンのイ
オン14を打ち込む。この際、フォトレジスト13のあ
る部分はボロン、もしくはリン14は酸化膜12まで到達
しないが、フォトレジスト13を除去した箇所は、酸化
膜12中にボロン、もしくはリン14が注入される(図
1(c))。注入するイオンの量、深さは、イオン打ち
込みの際の加速電圧で制御することができる。
【0014】イオン注入後、酸素等のプラズマでフォト
レジスト13を除去した後、酸化膜12を研磨する。研磨
は、純水中に13重量%程度のシリカを加え、KOH等
でpHを10〜11程度にした研磨剤を用いると良好な
研磨結果が得られやすい。ここで、ボロン、もしくはリ
ンのイオン14を注入した部分は、元々凸であること
ら、凹部分よりも研磨されやすい部分ではあるが、さら
に注入されたボロン、もしくはリンのイオン14の効果
で、何も注入されていない部分より4〜10倍程度研磨
レートが早くなるため(図2)、より凸部分を選択的に
研磨することができる。そのため、通常ならば下地のパ
ターンの粗密の影響で、密な部分、すなわち酸化膜12が
凸になる部分が集中して存在する部分ほど平坦になりに
くいが、本発明においては、凸になる部分の研磨レート
をイオン注入において促進させるため、密な部分も平坦
にすることができ、パターン依存性をより少なくして研
摩することができる(図3(a),(b))。
【0015】本発明の第1の実施形態により、被研磨膜
である酸化膜12中の凸部分にボロン、リン等の不純物
を注入することで、パターンの粗密に影響されにくい研
磨特性を実現することができる。
【0016】(第2の実施形態)以下、本発明に係る第
2の実施形態を図4に基づき説明する。図4は、本発明
に係る第2の実施形態の、半導体装置を研磨する方法の
工程順断面図である。
【0017】第1の実施形態と同様、トランジスターT
R等を形成した半導体基板21上に、被研磨膜である酸
化膜22をCVD法等の手法にて成膜する。酸化膜22
を形成した後、リン24を含んだガラスコート材23を
100nm程度と薄く塗布し、必要に応じてベークす
る。その後フォトリソ、エッチング技術により、凸な部
分、パターンが密な部分にガラスコート材23を残し、
他の部分は除去する(図4(a)。
【0018】ガラスコート材23中のリン24を酸化膜
22に拡散させるため、例えば900℃で60分程度熱
処理を施す。この際の温度、時間は必要に応じて調整す
ることができる。熱処理を施している間に、ガラスコー
ト材23から凸部分にリン24が拡散していく(図4
(b))。
【0019】熱処理後、純水中に13重量%程度のシリ
カを加え、KOH等でpHを10〜11程度にした研磨剤
を用いて研磨を行うと、第1の実施形態と同様、凸な部
分の研磨レートが速くなるため、より凸部分を選択的に
研磨することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、半導体基板上に形成さ
れた素子パターンの粗密に依存せず、層間絶縁膜を均一
に研摩することができ、層間絶縁膜を精度良く平坦化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を説明するための工程
順断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態において、不純物濃度
と研磨レートとの関係を示す特性図である。
【図3】本発明の第1の実施形態を説明するための工程
順断面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態を説明するための工程
順断面図である。
【図5】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
断面図である。
【符号の説明】
11,21 シリコン基板 12,22 酸化膜 13 フォトレジスト膜 23 ガラスコート材 14,24 不純物イオン 26 シリコン膜 TR トランジスタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された酸化膜の所定
    領域に、イオンを含ませる第一の工程と、前記第一の工
    程後、前記酸化膜を研磨する第二の工程と、を備えるこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第一の工程で、前記酸化膜上にマス
    ク膜を形成し、前記マスク膜をマスクにして、前記酸化
    膜の前記所定領域に前記イオンを打ち込むことを特徴と
    する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第一の工程で、前記酸化膜の前記所
    定領域上に、前記イオンを含むコート材を形成し、前記
    コート材から前記酸化膜へと前記イオンを拡散させるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記イオンは、ボロンもしくはリンのい
    ずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載の半
    導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記酸化膜が凹凸を有し、前記第一の工
    程で、前記イオンを、前記酸化膜の凸部に含ませること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導
    体装置の製造方法。
JP16421298A 1998-05-28 1998-05-28 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH11340174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16421298A JPH11340174A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16421298A JPH11340174A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11340174A true JPH11340174A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15788806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16421298A Withdrawn JPH11340174A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11340174A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102592988A (zh) * 2011-01-11 2012-07-18 中国科学院微电子研究所 提高打开多晶栅顶化学机械平坦化工艺均匀性的方法
JP2012516556A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 減少させられたゲート電極ピッチを有する非対称トランジスタのための段階的なウエル注入
CN102789974A (zh) * 2011-05-16 2012-11-21 中国科学院微电子研究所 提高浅沟槽隔离化学机械平坦化均匀性的方法
FR2983636A1 (fr) * 2012-05-22 2013-06-07 Soitec Silicon On Insulator Procede d'aplanissement d'un substrat comportant une surface libre presentant des irregularites
CN102543714B (zh) * 2010-12-27 2015-02-25 中国科学院微电子研究所 提高打开多晶栅顶化学机械平坦化工艺均匀性的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516556A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 減少させられたゲート電極ピッチを有する非対称トランジスタのための段階的なウエル注入
US9449826B2 (en) 2009-01-30 2016-09-20 Advanced Micro Devices, Inc. Graded well implantation for asymmetric transistors having reduced gate electrode pitches
CN102543714B (zh) * 2010-12-27 2015-02-25 中国科学院微电子研究所 提高打开多晶栅顶化学机械平坦化工艺均匀性的方法
CN102592988A (zh) * 2011-01-11 2012-07-18 中国科学院微电子研究所 提高打开多晶栅顶化学机械平坦化工艺均匀性的方法
CN102789974A (zh) * 2011-05-16 2012-11-21 中国科学院微电子研究所 提高浅沟槽隔离化学机械平坦化均匀性的方法
FR2983636A1 (fr) * 2012-05-22 2013-06-07 Soitec Silicon On Insulator Procede d'aplanissement d'un substrat comportant une surface libre presentant des irregularites

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539744A (en) Semiconductor planarization process and structures made thereby
EP0054164A1 (en) Method for planarizing non-level silicon dioxide in semiconductor devices
KR20040095658A (ko) 마스크, 마스크 블랭크, 그리고 이들의 제조 방법
JPH11340174A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH035058B2 (ja)
JPH03295239A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3288675B2 (ja) 半導体基板上に窒化された界面を形成するための方法
US5863826A (en) CMOS isolation utilizing enhanced oxidation of recessed porous silicon formed by light ion implantation
JPH0779127B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09148270A (ja) エッチング方法及び半導体装置の製造方法
JPS6084831A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10199840A (ja) Soi基板の製造方法
JPS59178762A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07263537A (ja) トレンチ素子分離の形成方法
JP3141889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001053257A (ja) 張り合わせsoi基板の作製方法
JPH04307735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09162144A (ja) 半導体装置の製造方法
US7256100B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device having trench type element isolation
KR910006544B1 (ko) 접속창 형성방법
KR100195232B1 (ko) 실리콘-온 인슐레이터 웨이퍼 제작방법
JPS58213444A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3120408B2 (ja) SiON膜形成方法
JPS63202034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01235337A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802