JPH11339724A - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH11339724A
JPH11339724A JP14712698A JP14712698A JPH11339724A JP H11339724 A JPH11339724 A JP H11339724A JP 14712698 A JP14712698 A JP 14712698A JP 14712698 A JP14712698 A JP 14712698A JP H11339724 A JPH11339724 A JP H11339724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
glass tube
tube
lamp
lamp according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14712698A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Inohara
誠 猪野原
Tadashi Yano
正 矢野
Kazuaki Okubo
和明 大久保
Teruaki Shigeta
照明 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14712698A priority Critical patent/JPH11339724A/ja
Publication of JPH11339724A publication Critical patent/JPH11339724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプ全体、または、部分的な輝度の向上を
はかった蛍光ランプの実現、ランプの輝度配光を管軸に
関して非対称としたもの、または、面対称とした蛍光ラ
ンプ、光色可変機能の有する蛍光ランプを実現するこ
と。 【解決手段】 蛍光ランプ1の電極4間に、放電方向に
長さを持ち、かつ、ほぼ平行に存在して、蛍光体を塗布
した支持体7と羽根6からなる物体5を少なくとも1つ
以上含むことにより、ランプの任意の位置の輝度を制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラス管内に蛍光
性の物体を含んだ蛍光ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】蛍光ランプは、一般照明用途では、照明
器具に組み入れて使用されるが、その際重要なのは照明
器具から放射される光の利用効率であり、このため、ラ
ンプの輝度配光が利用目的からみて効率的なものとなる
ように制御する必要が生ずる。特に、照明器具直下の照
度を向上させることを意図したランプでは、このランプ
を下向方向からみた輝度を増大させたランプがある。
【0003】蛍光ランプの輝度を増大させる方法とし
て、ランプ電流を増大し、ランプ電力を増大する方法が
良く知られている。しかし、この方法では電気入力を放
射エネルギーに変換する放射効率が低減するという問題
がある。
【0004】この問題を解決する方法として、蛍光ラン
プのガラス管の管軸方向に関して螺旋状などの溝を作り
ガラス管内壁の面積を拡大し、プラズマイオンと蛍光体
との再結合を増大することが米国特許第3,988,6
33号明細書で開示されている。
【0005】また、蛍光ランプ管内での放電を邪魔しな
いように、ガラスウールや外面を電気絶縁した金属ウー
ルなどでできた薄い物体を、ランプ管軸方向に関してほ
ぼ均一に分布させることにより蛍光ランプの輝度を増大
させることが米国特許第4,163,169号明細書で
開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】蛍光ランプの輝度を増
大させる方法として、ガラス管に螺旋状などの溝を設け
た構造とするランプの輝度向上は小さい。また、ガラス
管内にガラスウールなどの薄い物体を管軸方向にほぼ均
一に分布させる方法では、ランプの輝度をほぼ均一にす
ることはできるが、照明用途に適した形で局所的に輝度
を高めたり、ランプの輝度配光を管軸に関して非対称と
することは困難である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するために、蛍光ランプの放電方向に対して長さをも
ち、かつ、放電方向にほぼ平行に存在して、蛍光体を塗
布した、または、蛍光物質である少なくとも1つ以上の
物体を含む構造とした蛍光ランプを提供するものであ
る。
【0008】本発明になる蛍光体を塗布した物体、また
は蛍光物質である物体を蛍光ランプのガラス管内に配置
することにより、蛍光ランプの輝度を向上でき、一般照
明用として、また、デコレーティブ照明用として提供す
ることができる。
【0009】また、本発明になる物体の蛍光体の発光色
とガラス管内壁に塗布した蛍光体の発光色とを異なるも
のにすることにより、利用目的に適した光色の照明光が
得られるような、光色可変ランプとしての機能させるこ
とができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
説明する。図1(a)は、本発明の第1の実施の形態と
しての蛍光ランプを示す図、(b)は同蛍光ランプの物
体の概略断面図である。
【0011】図1に示すように、蛍光ランプ1のガラス
管2の内部に蛍光体3が塗布されており、2つの電極4
の間の距離の約1/2の長さを有する物体5が配置され
ている。
【0012】この物体5は、ランプの管軸方向に長い、
8枚の薄い板ガラスからなる羽根6を支持体7に固定し
て一つの構造体とし、これに蛍光体を塗布したもので構
成されており、この物体5はガラス管2に固定してあ
る。ガラス管2の固定には、例えば、高温に耐える接着
剤で、ガスをほとんど放出しないものを利用する。
【0013】図2は、図1の構造とした希ガスとしてア
ルゴンガスを封入した管径27mm、20W蛍光ランプの
管軸方向の輝度分布の測定例を示したものである。この
図からわかるように、物体5が存在する放電領域に対応
するガラス管の輝度は、この物体5が存在しない部分の
輝度に比べて約15%高い。
【0014】このように、蛍光体を塗布した物体を蛍光
ランプ内に配置することによってランプの輝度を一般蛍
光ランプよりも高くすることができる。この場合の物体
としては、放電の邪魔にならないようにするために放電
方向に長く、かつ、細いか、または、長く、かつ、薄
い、物体であることが望ましい。また物体の長さは、電
極間の距離の大きさまでの、任意の長さにしてよいが、
一般照明用には、電極間距離の約1/2以上とする方が
有利である。
【0015】また、本発明になる物体のガラス管内での
個数、大きさ、設置場所を調整することにより、ランプ
の管軸方向の輝度分布を任意に制御することが可能であ
る。
【0016】図3は本発明の第2の実施の形態を示した
もので、蛍光ランプ1のガラス管の内面に蛍光体3が塗
布されており、2つの電極4の間に管軸方向に長さを持
つ、放電の邪魔にならないように直径2mmの細いガラス
棒で構成した四角柱の形をした格子状の構造体に蛍光体
を塗布した物体8が、ガラス管2に固定されている。
【0017】図3に示すような構造のランプにおいて、
四角柱の側綾を構成するガラス棒間の距離を短かくし、
物体8を管軸の方向に寄せると、放電プラズマの通り道
がガラス管中央部に絞られることによりランプ輝度は増
加する。
【0018】本発明の効果を得るために、ランプ内に挿
入する物体は、できるだけ放電の妨げにならないように
することが重要である。このためには、物体を管壁近傍
に配置するか、または、物体を管軸近傍に配置する場合
には、放電の邪魔にならないようにするため、物体を細
い棒状とするか、もしくは放電の通りやすい中空格子状
構造体とするなどして、放電が安定で、有効放射が多
く、放電効率が高くなるようにする。
【0019】また、図3の構造の20W蛍光ランプの直
径2mmのガラス棒の数を4本から8本にするとランプ輝
度は、表1に示すように、約5%増加した。これは構造
体8による放電負荷が4本から8本にすることにより軽
減されることによる。
【0020】このことは、ランプ内に入れる構造体の放
電への負荷が、その物体の体積だけできまるのではな
く、形状に依存することを示しており、構造体の形状に
ついては、放電空間における負荷を押さえ、放電アーク
ができるだけスムーズに流れるような構造とする。(表
1)は、第2の実施の形態において、ガラス本数が異な
る場合のランプ輝度(相対値)を示すものである。
【0021】
【表1】
【0022】図4は本発明になる第3の実施の形態を示
したもので、蛍光ランプ1の中に直径4mmのガラス棒に
蛍光体を塗布した物体9が、ガラス管2の管端部に固定
してある。
【0023】図4に示すような構造としたランプの電気
・光り特性を一般構造のランプと比較した例を(表2)
に示した。
【0024】
【表2】
【0025】この表から分かるように、ガラス棒を挿入
することによりランプ負荷が高くなるが、ランプ電流を
同一とした条件では光束、言い換えるとランプ輝度を同
等以上にできる。また、安定器損失を含めたランプの総
合効率の点では、一般形状ランプに比べて約4%高くな
る。
【0026】このように第1、第2の例では、管璧に近
い部分に蛍光体を塗布した構造体が設置されていたのに
対して、第3の実施の形態のように管中央部に構造体を
設置してもランプの輝度を高くしたり、総合効率を高め
ることができる。
【0027】図4に示すような構造の蛍光ランプおい
て、物体9の中心軸とランプ管軸との距離を離し、放電
アークの中心が通る位置を管軸からはずすと、ランプの
長さ方向に垂直な断面の配光は、図5に示すように一般
の蛍光ランプの配光が円配光10になるのに対して、管
軸に関してほぼ面対称の配光11となる。このような配
光のランプは、照明器具の助けを借りることなく、ラン
プ単体でもって照明対象とする方向、例えば、下向き方
向に高い照度を与えるランプとなる。
【0028】また、図5の11に示すような配光のラン
プを照明器具に組み込むと、照明器具反射板の効果をよ
り効果的に活用した配光を与える照明器具となる。
【0029】図6は、本発明になる第4の実施の形態と
して、請求項14記載の蛍光ランプの例を示す。蛍光ラ
ンプ1のガラス管2の内面には蛍光体3が塗布されてお
り、ガラス管2の内側にガラス内管14を配置し、この
ガラス内管14の内面に第2の蛍光体13を塗布した物
体が配置され、このガラス内管12は支持体14でガラ
ス管2に固定されている。
【0030】尚、この支持体14は、放電の邪魔になら
ないように細いガラス体でできている。さらに、ガラス
管の二つの管端部の何れか一方に電極4のほかに、第2
の電極15を設けるとともに、二つの電極4と第2の電
極15の内、何れか一方が動作できるように選定するた
めのスイッチ16が装着してある。
【0031】このランプにおいて、蛍光体3と第2の蛍
光体13とは発光色の異なる蛍光体が使用されており、
蛍光体3は発光色が電球色となるように調合された蛍光
体、第2の蛍光体13は発光色が昼光色となるように調
合された蛍光体である。
【0032】したがって、このランプの利用者は、ラン
プを交換することなく、スイッチ16を切り替えること
により、電球色と昼光色の何れか、好ましいと思う光色
の照明光を享受することができる。
【0033】蛍光体3と第2の蛍光体13は、光色が電
球色、温白色、昼光色となるように複数の蛍光体を調合
したもの、または1種類の単色蛍光体であってもよい。
【0034】図7は本発明の第5の実施の形態の蛍光ラ
ンプを示すものである。蛍光ランプ1のガラス管2の内
面には蛍光体3が塗布されており、ガラス管2の中に石
英ガラス内管17を配置し、この石英ガラス内管17の
内面に第2の蛍光体13を塗布した物体が、ガラス管2
に固定されている。
【0035】さらに、ガラス管の外部に放電経路が石英
ガラス管を通るか、または、石英ガラス内管17の外を
通るように、制御できるようにするための磁界印加制御
装置18が装着されている。磁界印加制御装置18によ
り、ランプに磁界をかけないときには、放電は石英ガラ
ス内管17を通して行われ、この放電により発生する紫
外放射は第2の蛍光体13を励起する。
【0036】また、放電により発生する紫外の一部は石
英ガラス管を透過し、蛍光体3を励起する。したがっ
て、磁界印加制御装置により磁界をかけない状態では、
ランプから放射される光は、主として第2の蛍光13に
よる発光であり、これに若干の蛍光体3による発光が重
畳されたものとなる。一方、磁界印加制御装置18を稼
働し、放電アークをフラせ、放電が石英ガラス内管17
の外部を通るようにすると、ランプからの発光は、主と
して蛍光体3による発光であり、これに第2の蛍光体1
3による発光が若干重畳されたものとなる。したがっ
て、蛍光体3と第2の蛍光体13の発光色を変えておく
と、本実施の形態になるランプは光色可変ランプとして
利用できる。
【0037】なお、上述の実施の形態では、蛍光体を塗
布する物体としてガラスを使用した例を掲げたが、この
物体としては、セラミックでもよいし、金属で構成され
たものであってもよい。金属を使用する場合には、ガラ
スエナメルを塗布するなどして、電流が流れないように
する配慮が必要である。
【0038】また、前記物体をガラス管に固定する方法
としては、ガラス管の形状を変形させることにより固定
するものであってもよい。さらに、前記物体は、ガラス
の成型加工により、放電用ガラス管と一体構造としたも
のであってもよい。
【0039】図8は本発明の第6の実施の形態を示した
もので、物体19はそのほとんどが蛍光体成分で構成さ
れており、ガラス管内壁部分と立体壁部分とで構成され
ている。図8で蛍光体立体壁20の部分は光透過率が高
くなるように薄い壁であり、この面に入射するランププ
ラズマからの紫外線が到達、蛍光体を励起することによ
り、通常のランプ管内壁だけに蛍光体を塗布したよりも
ランプからの光出力を増大することができる。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明を利用すれば、ラ
ンプ全体、または、部分的に輝度の高い蛍光ランプだけ
でなく、ランプ管軸に関して非対称の輝度分布、また
は、非対称の輝度配光をもつ蛍光ランプが実現でき、一
般照明用として、または、ディスプレイなどの特殊照明
用として効果的に利用できる。
【0041】また、本発明になる物体に塗布する蛍光体
と、ランプのガラス管に塗布する蛍光体の発光色とを異
なるものとすることにより、光色可変機能を持つ蛍光ラ
ンプが実現でき、1本のランプで、例えば、昼光色の照
明光、または、電球色の照明光を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施の形態としての蛍光
ランプを示す図 (b)同蛍光ランプの物体の概略断面図
【図2】第1の実施の形態としての蛍光ランプの管長方
向の輝度分布測定例を示す図
【図3】本発明の第2の実施の形態としての蛍光ランプ
を示す図
【図4】本発明の第3の実施の形態としての蛍光ランプ
を示す図
【図5】本発明の第4の実施の形態としての蛍光ランプ
の配光の例を示す図
【図6】本発明の第5の実施の形態としての蛍光ランプ
を示す図
【図7】本発明の第6の実施の形態としての蛍光ランプ
を示す図
【図8】(a)本発明の第7の実施の形態としての蛍光
ランプを示す斜視図 (b)同蛍光ランプの中央部の概略断面図
【符号の説明】
1 蛍光ランプ 2 ガラス管 3 蛍光体 4 電極 5 物体 6 羽根 7 支持体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 重田 照明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス管、複数の電極、及び、この電極間
    に、放電方向に対して長さをもち、かつ、ほぼ平行に前
    記ガラス管内に存在して、蛍光体を塗布した、または、
    蛍光物質である少なくとも1つ以上の物体を含む蛍光ラ
    ンプ。
  2. 【請求項2】前記物体は、前記ガラス管内に固定されて
    いることを特徴とする請求項1記載の蛍光ランプ。
  3. 【請求項3】前記物体の形状は、放電方向に長く、か
    つ、細い、または長く、かつ、薄い物体であることを特
    徴とする請求項2記載の蛍光ランプ。
  4. 【請求項4】前記物体の長さは、放電全長に対して少な
    くとも1/2以上であることを特徴とする請求項2記載
    の蛍光ランプ。
  5. 【請求項5】前記物体の形状は、格子形状であることを
    特徴とする請求項2記載の蛍光ランプ。
  6. 【請求項6】前記物体の形状は、棒状であることを特徴
    とする請求項2記載の蛍光ランプ。
  7. 【請求項7】前記物体は、放電中心部近傍、もしくは、
    外管壁に近いことを特徴とする請求項4または5記載の
    蛍光ランプ。
  8. 【請求項8】前記物体は、長さ方向の中心軸に関して面
    対称であり、かつ、前記物体の中心軸が前記ガラス管の
    中心軸から偏っていることを特徴とする請求項4または
    5記載の蛍光ランプ。
  9. 【請求項9】前記物体は、その長さ方向に関して非対称
    である請求項2記載の蛍光ランプ。
  10. 【請求項10】前記物体は、一つの構造体であることを
    特徴とする請求項2記載の蛍光ランプ。
  11. 【請求項11】前記物体は、ガラス、または、セラミッ
    ク、または、金属で構成された請求項2記載の蛍光ラン
    プ。
  12. 【請求項12】前記物体の前記ガラス管による固定は、
    外管の形状を変形させることで固定する請求項2記載の
    蛍光ランプ。
  13. 【請求項13】前記物体と前記ガラス管は、一体構造物
    体である請求項2記載の蛍光ランプ。
  14. 【請求項14】ガラス管、前記ガラス管の一方の管端部
    に二つの電極、他方の管端部に一つの電極、前記ガラス
    管の内側に放電方向に対して長さを持ち、かつほぼ平行
    に存在した、ガラス内管の内側に蛍光体を塗布した物体
    と管端部の二つの電極の何れかを稼働状態とするための
    切り替えスイッチを含む蛍光ランプ。
  15. 【請求項15】ガラス管、二つの電極、及び、この電極
    間に、放電方向に対して長さをもち、かつ、ほぼ平行に
    存在して、蛍光体を塗布したガラス内管からなる物体を
    含み、かつ、前記ガラス管の外側に磁界強度を制御する
    素子を備えた蛍光ランプ。
  16. 【請求項16】前記もう一つのガラス管が、石英ガラス
    管である請求項13または14記載の蛍光ランプ。
JP14712698A 1998-05-28 1998-05-28 蛍光ランプ Pending JPH11339724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14712698A JPH11339724A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14712698A JPH11339724A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11339724A true JPH11339724A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15423147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14712698A Pending JPH11339724A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11339724A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025967A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Fujitsu Limited Procede de fabrication d'une couche de substance fluorescente dans un tube de lampe a decharge ; procede de fabrication d'un element support pour couche de substance fluorescente
JP2007141612A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Sanken Electric Co Ltd 冷陰極蛍光放電管及び面光源装置
JP2007141613A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Sanken Electric Co Ltd 冷陰極蛍光放電管
JP2011192623A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ind Technol Res Inst 3次元ファセット発光源装置および立体発光源装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025967A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Fujitsu Limited Procede de fabrication d'une couche de substance fluorescente dans un tube de lampe a decharge ; procede de fabrication d'un element support pour couche de substance fluorescente
US6969292B2 (en) 2001-09-14 2005-11-29 Fujitsu Limited Method for forming phosphor layer of gas discharge tube and method for fabricating phosphor layer supporting member
CN100377277C (zh) * 2001-09-14 2008-03-26 筱田等离子有限公司 气体放电管的荧光体层形成方法和荧光体层支承构件的制作方法
JP2007141612A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Sanken Electric Co Ltd 冷陰極蛍光放電管及び面光源装置
JP2007141613A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Sanken Electric Co Ltd 冷陰極蛍光放電管
JP2011192623A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ind Technol Res Inst 3次元ファセット発光源装置および立体発光源装置
US8247960B2 (en) 2010-03-16 2012-08-21 Industrial Technology Research Institute 3-dimension facet light-emitting source device and stereoscopic light-emitting source device
TWI420564B (zh) * 2010-03-16 2013-12-21 Ind Tech Res Inst 三維多面體發光源裝置與立體發光源裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4368987B2 (ja) 発光ダイオードによって励起される燐光体蛍光アッセンブリ
JPH10208702A (ja) コンパクト蛍光ランプ
KR920003143B1 (ko) 형광램프
JP4783074B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
CA2555925A1 (en) Gas discharge fluorescent device with lamp support
EP0000842B1 (en) Low pressure metal vapour discharge lamp
JPS581508B2 (ja) 低圧ガス放電灯
JPH11339724A (ja) 蛍光ランプ
US5852343A (en) Fluorescent lamp with adjustable color temperature
US5363019A (en) Variable color discharge device
EP1615257A2 (en) Dielectric barrier discharge lamp
KR100348667B1 (ko) 저압수은방전램프및조명패널
WO1999049496A1 (fr) Lampe fluorescente
JP2002015700A (ja) 蛍光ランプおよび蛍光ランプ装置
JPH08171885A (ja) 平型蛍光ランプおよびその製造方法
JPS6358752A (ja) アパ−チヤ形希ガス放電灯
JP2002042737A (ja) 放電ランプおよび照明装置
EP0577275A1 (en) Fluorescent lamp
RU2170990C1 (ru) Плазменный источник света
JP2003217506A (ja) 蛍光ランプ及び照明装置
KR100932450B1 (ko) 다중 발광부를 구비한 무전극 램프 장치
KR100731155B1 (ko) 제논 무전극 형광 램프
JPS6112334B2 (ja)
US20050179390A1 (en) Compact fluorescent lamp
KR20100083480A (ko) 반사면이 형성된 조명등