JPH113391A - 非接触icカード通信方法 - Google Patents

非接触icカード通信方法

Info

Publication number
JPH113391A
JPH113391A JP9156313A JP15631397A JPH113391A JP H113391 A JPH113391 A JP H113391A JP 9156313 A JP9156313 A JP 9156313A JP 15631397 A JP15631397 A JP 15631397A JP H113391 A JPH113391 A JP H113391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
interrogator
wave
contact
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9156313A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuo Takamiya
亥津雄 高宮
Shinkichi Asaka
信吉 浅加
Keiichi Iiyama
恵市 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9156313A priority Critical patent/JPH113391A/ja
Publication of JPH113391A publication Critical patent/JPH113391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 質問器と電池を内蔵する非接触ICカードと
で構成される非接触ICカードシステムにおいて、質問
器からの最適な電力送出、質問器と非接触ICカードの
情報信号受信側でのノイズの低減を行うことを目的とす
る。 【解決手段】 非接触ICカードに内蔵される電池のO
N/OFFを制御するスイッチ回路がONした後、スイ
ッチ回路を動作させるために用いた電磁波を低下あるい
は送出を停止させる。カードは質問器から送出されたス
イッチ回路動作用無変調波を受信すると通信モード報知
信号を質問器に返送する。質問器はこの通信モード報知
信号を受信することによってスイッチ回路動作用無変調
波の最適な値に出力を低下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電磁波を情報の伝
送媒体として用いる質問器と非接触ICカードとの通信
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から用いられている質問器と非接触
ICカードとの通信方法を図面に基づいて説明する。図
5に非接触ICカードのブロック図を示す。図示してい
ない質問器から送信された電磁波信号は、アンテナ31
で受信され、整流回路32で全波整流または半波整流が
行われた後、消費電力を抑えるためにCMOSにより構
成されたコンパレータを用いたキャリア検知回路33に
おいてその受信キャリアレベルと予め設定された電圧値
との比較が行われる。その結果として、前記受信キャリ
アレベルの方が高い場合にはスイッチ回路34がONと
なり、電池35からの電力が非接触ICカードを構成す
る主要回路50に供給され、非接触ICカードが動作状
態となり、質問器と非接触ICカードとが通信を開始す
ることになる。
【0003】このようなシステムでは、電池35を電源
とするために、電源を外部から電磁誘導等で供給する方
式と比較して長距離通信が可能となり、またキャリアを
検知した時のみ回路素子に電源を供給するために、通信
を行っていない状態においては、消費される電力はキャ
リア検知回路のみであり、非接触ICカードの電池の消
費電力を抑える機構となっている。
【0004】図6にスイッチ回路を動作させるための電
磁波の周波数が情報信号波の搬送波周波数と異なり、非
接触ICカードが発振器をもたない場合の従来のシステ
ムにおける、質問器と非接触ICカードが送出する信号
の種類と大きさを示したタイミングチャートを示す。
【0005】図6において11は質問器から送出される
スイッチ回路動作用の無変調波であり、カードが質問器
に対して規定の通信距離内にある場合に、スイッチ回路
が動作することのできる強度で連続的に送出される。カ
ードが、質問器に対して規定の通信距離に近づいた場
合、質問器から送出されるスイッチ回路動作用の無変調
波を検知してスイッチ回路がONとなり回路が通信可能
な状態になり、同時にカードが通信モードであることを
知らせる信号21を質問器に送信する。この通信モード
報知信号21を受けた質問器は、カードが信号として検
知できる程度の出力を以って情報信号波12を送出し、
実際の通信を開始する。通信を開始した後はスイッチ回
路動作用の無変調波はカードのクロック再生用として用
いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の非接触IC
カードにおいては、消費電力の小さいCMOS構成によ
るコンパレータが検知可能なキャリアレベルの最下限は
数mV程度であり、一方、スイッチ回路がONされた後
電池によって動作するバイポーラ構成による受信アンプ
の増幅可能な信号レベルの最下限は数100μV程度で
あり、検知回路が検知し得るキャリアレベルは、受信ア
ンプの増幅可能な信号レベルの数倍〜数十倍である。
【0007】従って、検知回路において受信キャリアレ
ベルと比較する電圧値をコンパレータが検知可能なレベ
ルの最下限に設定したとしても、スイッチ回路がONと
なり、非接触ICカードが動作状態となる質問器から送
出されるキャリアレベルは、情報信号、あるいはクロッ
ク再生用信号としては必要以上に大きな値となることに
なる。
【0008】上記は、スイッチ回路を動作させるための
電磁波として、情報信号波の無変調波つまりキャリアを
用いたシステムの例における課題を説明したが、スイッ
チ回路を動作させるための電磁波の周波数が情報信号波
の搬送波周波数と異なる場合のシステムにおいては、ス
イッチ回路を動作させるための電磁波は、スイッチ回路
がONした後には、質問器から非接触ICカードに情報
信号波を送出するDownLink時においては、非接触ICカ
ードの情報信号の受信アンプにおいて強力な不要波、す
なわちノイズ信号となり、また非接触ICカードから質
問器に情報信号波を送出するUp Link時においては質問
器の情報信号の受信アンプにおいても強力なノイズ信号
となる。
【0009】従って、スイッチ回路がONした後、スイ
ッチ回路を動作させるために質問器から送出される電磁
波の強度を低下させる手段、あるいは送出を停止する手
段をもち、それによって質問器からの無駄な電力送出を
抑える、また、質問器側、非接触ICカード側の情報信
号の受信アンプにおけるノイズを低減することのできる
質問器と非接触ICカードとの通信方法が要求されてい
る。
【0010】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、質問器からの最適な電力送出、質問器と非接触IC
カードとの情報信号受信側でのノイズの低減を行なう手
段を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、非接触ICカ
ードが通信状態であるか否かに応じて内蔵する電池のス
イッチをON/OFFさせることによって通信モードと
待機モードの2つの状態をもつ非接触ICカード通信方
法において、その2つのモードに応じて質問器が非接触
ICカードに対して送出する電磁波の強度を変化させる
ことを特徴とする。
【0012】本発明によれば、電池のON/OFFを制
御するスイッチ回路がONした後、スイッチ回路を動作
させるために用いる電磁波の強度を低下させる手段、あ
るいは送出を停止させる手段を持つことによって、質問
器からの最適な電力送出、質問器と非接触ICカードの
情報信号受信側でのノイズの低減が可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、質問器と電池を内臓する非接触ICカードとで構成
され、非接触ICカードは質問器と通信状態であるか否
かに応じて内蔵する電池のスイッチをON/OFFさせ
ることによって通信モードと待機モードの2つの状態を
もち、質問器が非接触ICカードに対して送信する電磁
波の強度を、前記2つのモードに応じて変化させること
を特徴とした非接触ICカード通信方法であり、質問器
からの最適な電力送出、質問器と非接触ICカードの情
報信号受信側でのノイズの低減を行うことができる。
【0014】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1記載の非接触ICカード通信方法において、非接触I
Cカードが質問器からの電磁波によってクロックを生成
する機構をもち、質問器から送出されるクロック生成用
の電磁波と情報伝送用の電磁波の周波数が異なる構成と
したものであり、請求項1記載の非接触ICカード通信
方法と同様に、質問器からの最適な電力送出、質問器と
非接触ICカードの情報信号受信側でのノイズの低減を
行うという作用を有する。
【0015】以下、本発明の好ましい実施の形態につい
て、図1から図4を用いて説明する。
【0016】(実施の形態1)図1は、スイッチ回路を
動作させるための電磁波として、情報信号波の無変調波
つまりキャリアを用い、非接触ICカードが発振器をも
つシステムにおける、質問器と非接触ICカードが送出
する信号の種類と大きさを示したタイミングチャートで
ある。
【0017】図1において11は質問器から送出される
スイッチ回路動作用の無変調波であり、カードが質問器
に対して規定の通信距離内にある場合に、スイッチ回路
が動作することのできる強度で連続的に、好ましくは一
定間隔をあけて間欠的に送出される。カードが、質問器
に対して規定の通信距離に近づいた場合、質問器から送
出されるスイッチ回路動作用の無変調波11を検知して
スイッチ回路がONとなり回路が通信可能な状態にな
り、同時にカードが通信モードであることを知らせる信
号21を質問器に送信する。この通信モード報知信号2
1を受けた質問器は、スイッチ回路動作用の無変調波1
1の送出を停止し、カードが信号として検知できる程度
の出力を以って情報信号波12を送出し、非接触ICカ
ードから情報信号波22が送られることで実際の通信を
開始する。質問器が通信を終了する場合、あるいはカー
ドが通信終了信号波23を送出した場合、次のカードに
備えて初期の状態の様に、スイッチ回路動作用の無変調
波11送出を開始する。
【0018】(実施の形態2)図2は、スイッチ回路を
動作させるための電磁波として、情報信号波の無変調波
つまりキャリアを用い、非接触ICカードが発振器をも
たないシステムにおける、質問器と非接触ICカードが
送出する信号の種類と大きさを示したタイミングチャー
トである。
【0019】図2において11は質問器から送出される
スイッチ回路動作用の無変調波であり、カードが質問器
に対して規定の通信距離内にある場合に、スイッチ回路
が動作することのできる強度で送出される。13は質問
器から送出されるクロック用の無変調波であり、カード
が質問器に対して規定の通信距離内にある場合に、クロ
ックを再生することのできる強度で送出される。同図に
示すように質問器は通信待ち状態のときには無変調波の
強度を交互に変化させながら連続的に送出する。
【0020】カードが質問器に対して規定の通信距離に
近づいた場合、質問器から送出されるスイッチ回路動作
用の無変調波11を検知してスイッチ回路がONとなり
回路が通信可能な状態になり、同時にカードが通信モー
ドであることを知らせる信号21を質問器に送信する。
この通信モード報知信号波21を受けた質問器は、スイ
ッチ回路動作用として送出していた無変調波11をカー
ドがクロックとして再生できる程度の強度に低下させた
後、カードが信号として検知できる程度の出力を以って
情報信号波10を送出し、非接触ICカードから情報信
号波22が送られることで実際の通信を開始する。質問
器が通信を終了する場合、あるいはカードが通信終了信
号波23を送出した場合、次のカードに備えて初期の状
態の様に、スイッチ回路動作用の無変調波11送出を開
始する。
【0021】(実施の形態3)図3は、スイッチ回路を
動作させるための電磁波の周波数が情報信号波12の搬
送波周波数と異なり、非接触ICカードが発振器をもつ
システムにおける、質問器と非接触ICカードが送出す
る信号の種類と大きさを示したタイミングチャートであ
る。
【0022】図3において11は質問器から送出される
スイッチ回路動作用の無変調波であり、カードが質問器
に対して規定の通信距離内にある場合に、スイッチ回路
が動作することのできる強度で連続的に、好ましくは一
定間隔をあけて間欠的に送出される。カードが、質問器
に対して規定の通信距離に近づいた場合、質問器から送
出されるスイッチ回路動作用の無変調波11を検知して
スイッチ回路がONとなり回路が通信可能な状態にな
り、同時にカードが通信モードであることを知らせる信
号21を質問器に送信する。この通信モード報知信号波
21を受けた質問器は、スイッチ回路動作用の無変調波
11送出を停止し、カードが信号として検知できる程度
の出力を以って情報信号波12を送出し、非接触ICカ
ードから情報信号波22が送られることで実際の通信を
開始する。質問器が通信を終了する場合、あるいはカー
ドが通信終了信号波23を送出した場合、次のカードに
備えて初期の状態の様に、スイッチ回路動作用の無変調
波11送出を開始する。
【0023】(実施の形態4)図4は、スイッチ回路を
動作させるための電磁波の周波数が情報信号波の搬送波
周波数と異なり、非接触ICカードが発振器をもたない
システムにおける、質問器と非接触ICカードが送出す
る信号の種類と大きさを示したタイミングチャートであ
る。
【0024】図4において11は質問器から送出される
スイッチ回路動作用の無変調波であり、カードが質問器
に対して規定の通信距離内にある場合に、スイッチ回路
が動作することのできる強度で送出される。13は質問
器から送出されるクロック用の無変調波であり、カード
が質問器に対して規定の通信距離内にある場合に、クロ
ックを再生することのできる強度で送出される。同図に
示すように質問器は通信待ち状態のときには無変調波の
強度を交互に変化させながら連続的に送出する。
【0025】カードが、質問器に対して規定の通信距離
に近づいた場合、質問器から送出されるスイッチ回路動
作用の無変調波11を検知してスイッチ回路がONとな
り回路が通信可能な状態になり、同時にカードが通信モ
ードであることを知らせる信号21を質問器に送信す
る。この通信モード報知信号波21を受けた質問器は、
スイッチ回路動作用として送出していた無変調波11を
カードがクロックとして再生できる程度の強度に低下さ
せた後、カードが信号として検知できる程度の出力で情
報信号波12を送出し、非接触ICカードから情報信号
波22が送られることで実際の通信を開始する。質問器
が通信を終了する場合、あるいはカードが通信終了信号
波23を送出した場合、次のカードに備えて初期の状態
の様に、スイッチ回路動作用の無変調波11送出を開始
する。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電池のO
N/OFFを制御するスイッチ回路がONした後、スイ
ッチ回路を動作させるために用いる電磁波の強度を低下
させる手段、あるいは送出を停止させる手段を持つこと
によって、質問器からの最適な電力送出、質問器と非接
触ICカードの情報信号受信側でのノイズの低減が可能
となるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に示す通信方法のタイミングチャ
ート
【図2】実施の形態2に示す通信方法のタイミングチャ
ート
【図3】実施の形態3に示す通信方法のタイミングチャ
ート
【図4】実施の形態4に示す通信方法のタイミングチャ
ート
【図5】一般的な非接触ICカードのブロック図
【図6】従来の通信方法のタイミングチャート
【符号の説明】
11 スイッチ回路動作用無変調波 12、22 情報信号 21 通信モード報知信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質問器と、電池を内臓する非接触ICカ
    ードとで構成され、非接触ICカードは質問器との通信
    状態に応じて通信モードと待機モードの2つの状態をも
    ち、質問器が非接触ICカードに対して送信する電磁波
    の強度を、前記2つのモードに応じて変化させることを
    特徴とする非接触ICカード通信方法。
  2. 【請求項2】 非接触ICカードが質問器からの電磁波
    によってクロックを生成する機構をもち、質問器から送
    出されるクロック生成用の電磁波と情報伝送用の電磁波
    の周波数が異なることを特徴とする請求項1記載の非接
    触ICカード通信方法。
JP9156313A 1997-06-13 1997-06-13 非接触icカード通信方法 Pending JPH113391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156313A JPH113391A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 非接触icカード通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156313A JPH113391A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 非接触icカード通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH113391A true JPH113391A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15625077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9156313A Pending JPH113391A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 非接触icカード通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH113391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2873528A1 (fr) * 2004-07-23 2006-01-27 Gemplus Sa Protection contre les perturbations d'un terminal de lecture de carte a puce sans contact

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2873528A1 (fr) * 2004-07-23 2006-01-27 Gemplus Sa Protection contre les perturbations d'un terminal de lecture de carte a puce sans contact
WO2006010691A1 (fr) * 2004-07-23 2006-02-02 Gemplus Protection contre les perturbations d'un terminal de lecture de carte a puce sans contact

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125275B2 (ja) 非接触ic媒体制御システム
US7912443B2 (en) Wake up device for communications system and methods
US6282407B1 (en) Active electrostatic transceiver and communicating system
JP5310077B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法およびプログラム
KR100691539B1 (ko) 저전력 무선 장치의 트랜스폰더 보조 웨이크업 방법 및장치
US6731199B1 (en) Non-contact communication system
KR100869776B1 (ko) 상시 웨이크업 기능과 장거리 전송이 가능한 저전력소비능동형 태그 및 리더기
JP4326964B2 (ja) 無線通信システム及びそのための装置において消費電力を低減させる方法
JPH10293824A (ja) 識別システム及びデータ読取装置
JP4624361B2 (ja) 自動送信モードのアクティベーションを備える通信パートナ機器
JPS58105632A (ja) 受信機
JP3589029B2 (ja) リーダライタ、非接触icカード及びそれらを用いたカードシステム
JP2000090215A (ja) リーダ及びライタ装置並びに非接触icカードシステム
JPH113391A (ja) 非接触icカード通信方法
KR19990022851U (ko) 배터리전원을절약하는휴대용무선송수신장치
JPH11274975A (ja) 通信システム
JPH1032526A (ja) 識別システム
JP2002009660A (ja) データキャリアシステム
JPH02257726A (ja) 移動体通信システム
JPH0449483A (ja) 電源装置
JP2008278204A (ja) 通信補助装置および情報通信システム
JPH07147549A (ja) 無線受信機
JPH10294684A (ja) データ伝送装置
JP3334004B2 (ja) 移動体識別装置
JPH08116302A (ja) 移動無線システム及び移動無線端末装置