JPH11339003A - 地図情報表示システム - Google Patents

地図情報表示システム

Info

Publication number
JPH11339003A
JPH11339003A JP10140009A JP14000998A JPH11339003A JP H11339003 A JPH11339003 A JP H11339003A JP 10140009 A JP10140009 A JP 10140009A JP 14000998 A JP14000998 A JP 14000998A JP H11339003 A JPH11339003 A JP H11339003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
map
data
program
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10140009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3333837B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sakurai
博行 櫻井
Masaaki Horiguchi
正明 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kokusai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Kogyo Co Ltd filed Critical Kokusai Kogyo Co Ltd
Priority to JP14000998A priority Critical patent/JP3333837B2/ja
Publication of JPH11339003A publication Critical patent/JPH11339003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333837B2 publication Critical patent/JP3333837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】地図データとアプリケーションプログラムをイ
ンターネット等のネットワークを通して効率よく送信可
能とする地図情報表示システムを提供する。 【解決手段】サーバと、ネットワークを通して接続され
るクライアントにより構成される。このサーバは、描画
コアと、データコアとを持つコアプログラム層と、エリ
アマーケティングエンジンと、顧客管理エンジンとを有
するエンジンプログラム層と、個有適用業務プログラム
とを有する。クライアントは、処理の過程において、適
時に該コアプログラム層、エンジンプログラム層及び、
個有適用業務プログラムを細分化してサーバから受ける
ように構成されたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地図データベース
を有するサーバから、地図データを利用するユーザに通
信回線を通して、地図データを送信する地図情報表示シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】地図情報表示システム(Geographic Inf
ormation Systems, GIS)は、地図データと人口統計
データや顧客データ等のデータベースとを統合すること
により、地図上にデータベースのデータを表示する。地
図データは、住所や位置に関連付けられた地形や道路、
建物のデータを有し、データベースは、住所や位置に関
連付けられた人口データや顧客データを有する。
【0003】地図情報表示システムは、それらの地図デ
ータとデータベースとを住所や位置にしたがって関連づ
けることにより、地図上にデータベースのデータそのま
まあるいは集計されたデータを表示することができる。
【0004】地図上にデータを表示することにより、単
なるデータの羅列では得られない付加価値のあるデータ
の表示を実現することができる。地図情報表示システム
を利用して顧客データ等を地図上に表示することによ
り、例えば、店舗の出店の判断材料にするなど、経営戦
略の策定、展開等に利用することができる。
【0005】ここで、これまでの上記のごとき地図情報
表示システムは、専らスタンドアローンタイプのコンピ
ュータシステムにおいて利用されるシステムであって、
データベースから地図データを読み出し、格納されてい
るアプリケーションプログラムにしたがって、この地図
データを利用するものであった。
【0006】したがって、地図データを利用するアプリ
ケーションプログラムは、地図データを利用するユーザ
の関連業務の種類毎に特定されるものである。すなわ
ち、地図情報表示システムが適用される関連業務に最適
化されたデータの取り扱い機能、データの表示形態及
び、表示機能等を有する様に、適用業務毎にそれぞれス
タンドアローンタイプで利用される様に構築されるのが
一般的である。
【0007】ここで、近年のインターネットあるいはイ
ントラネットの普及に対応して、地図情報をオープンネ
ットワークを通してサーバから複数のクライアントに送
信する地図情報表示システムが実用化される段階にあ
る。
【0008】しかしながら、一般に地図情報としてのデ
ータ容量は大きく、したがって、通信時間が多くかかる
という問題がある。このために、これまでのネットワー
クを通して地図情報を送信する地図情報表示システムに
おいては、送信できる地図データは、限られたものであ
る。
【0009】また、クライアント側は、サーバから送信
される地図データを、クライアント側のシステムに既に
格納されている特定のアプリケーションプログラムを用
いて表示することが可能である。したがって、送信され
る地図データに対応するアプリケーションプログラムが
格納されていないクライアントにおいては、送信される
地図データを利用することができない。
【0010】一方、サーバ側の立場からは、複数のクラ
イアントに地図データを送信する際に、例えば宣伝効果
を得るために、サーバ側で用意したアプリケーションプ
ログラムにより当該地図データを利用してもらうことが
有利である。あるいは、地図データとともに、地図デー
タを利用するアプリケーションプログラムを同様の形態
で、クライアントに有償配布できることが望ましい。
【0011】しかしながら、インターネット等のネット
ワーク回線を通して地図データとともにアプリケーショ
ンプログラムまでを送信する場合は、更に通信時間を要
するものとなる。
【0012】さらに、クライアント側で、地図の表示を
変更したり、拡大/縮小したりする場合は、再度サーバ
側から地図データの送信を行うことが必要となる。地図
の移動/拡大/縮小を行う時も、初期に地図を表示する
場合と同様に時間がかかる。
【0013】また一方では、地図情報表示システムを利
用するクライアント側で、コンピュータのハードウエア
と基本制御プログラムであるOS以外は、それぞれの適
用業務毎に異なるアプリケーションプログラムが必要で
ある。したがって、適用業務が異なる沢山のクライアン
トでの地図データの利用を可能とする地図情報表示シス
テムを構築する場合、それぞれの適用業務に対応したア
プリケーションプログラムを開発する必要があり、開発
の工数が多くなり開発コストが高くなるという問題を有
している。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、かかる従来の問題に鑑みて、地図データととも
にアプリケーションプログラムをインターネット等のネ
ットワークを通して効率よく送信可能とする地図情報表
示システムを提供することにある。
【0015】さらに、本発明の目的は、サーバからネッ
トワークを通して送られる地図データの利用をクライア
ント側の適用業務に容易に対応させることが可能な地図
情報表示システムを提供することにある。
【0016】さらには、本発明の目的は、複数のクライ
アントにネットワークを通して地図データの送信を行う
地図情報表示システムであって、開発コストを低減する
ことができる地図情報表示システム及び、地図情報表示
システム・プログラムを記録した記録媒体を提供するこ
とにある。
【0017】さらにまた、本発明の目的は、複数のクラ
イアントにネットワークを通して地図データの送信を行
う地図情報表示システムであって、開発工数を短くする
ことができる地図情報表示システム及び、地図情報表示
システム・プログラムを記録した記録媒体を提供するこ
とにある。
【0018】さらに、本発明の目的は、複数のクライア
ントにネットワークを通して地図データの送信を行う地
図情報表示システムであって、システムのバージョンア
ップを安価で短期間に行うことができる地図情報表示シ
ステム及び、地図情報表示システム・プログラムを記録
した記録媒体を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記の本発明に従う地図
情報表示システムは、オペレーティングシステムと共働
して動作し、地図データと所定のデータベースとを統合
して地図上に前記所定のデータベースのデータを表示す
る地図情報表示システムを前提とする。
【0020】そして、サーバと、このサーバにネットワ
ークを通して接続されるクライアントにより構成され
る。このサーバは、所望領域の地図を表示する基本コア
と、描画すべきオブジェクトの描画を管理する描画コア
と、前記地図データ及びデータベースとのインターフェ
ース機能を有するデータコアとを持つコアプログラム層
と、少なくとも、広域地図上へのグラフ表示機能をもつ
エリアマーケティングエンジンと、前記広域地図より詳
細な住宅地図に対して建物の属性データを表示する顧客
管理エンジンとを有するエンジンプログラム層と、個有
適用業務毎に形成され、個有適用業務に対応したGUI
(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)表示機能
を有する。また、前記エンジンプログラム層及びコアプ
ログラム層と適宜リンク付けされ、前記GUIを介して
与えられた操作命令に対して該エンジンプログラム層及
びコアプログラム層を適宜実行させる個有適用業務プロ
グラムとを有する。
【0021】さらに、前記クライアントは、処理の過程
において、適時に前記コアプログラム層、エンジンプロ
グラム層及び、個有適用業務プログラムを細分化してサ
ーバから受けるように構成される。
【0022】このように、サーバからネットワークを通
して接続されるクライアントに地図情報表示システムを
利用するためのアプリーケションプログラムが、処理の
過程で適時に細分化されて送られる。これにより、処理
の過程での必要なデータのみをネットワークを通じて送
信するためにクライアント側で応答時間が長すぎてスル
ープットが上がらず操作性に欠けるという問題が回避で
きる。
【0023】また、オペレーティングシステム以外に、
地図情報表示システムとして必要となるアプリケーショ
ンプログラムを、適用業務に共通のコアプログラム層
と、ユーザの適用業務に応じて適宜選択されるエンジン
プログラム層と、適用業務毎にカスタマイズされる個有
適用業務プログラムにより3層化している。これによ
り、広い範囲の業務に対してGUI環境において、カス
タマイズされ、且つ開発期間を短くすることが適用が可
能である。
【0024】特に、地図情報表示システムに汎用的に必
要になる地図の表示機能、各種オブジェクトの描画機能
及び、地図データやデータベースとのインタフェース機
能をコアプログラム層にまとめることにより、ネットワ
ークにつながる不特定多数のユーザに対し、地図情報表
示システムの利用を可能としている。
【0025】さらなる本発明の課題と、特徴は、以下の
発明の実施の形態の説明から明らかになる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。なお、図において、同一または、類
似のものには同一の参照数字又は、参照記号を付して説
明する。
【0027】図1は、本発明の実施の形態例の地図情報
表示システムの全体構成を示す図である。このシステム
例は、インターネットあるいはイントラネット等のネッ
トワーク300を通して、ウエブサーバ100と不特定
多数のクライアント200との間で構成されるシステム
である。
【0028】ウエブサーバ100は、中央演算装置を含
むハードウエア10及び、ハードウエア10を制御する
基本制御プログラムであるオペレーティングシステム2
0により汎用のコンピュータが構成されている。
【0029】かかる汎用コンピュータに対し、地図情報
表示システムを制御するアプリケーションプログラム
が、搭載されている。この地図情報表示システムを制御
するプログラムとして、オペレーティングシステム20
の上位層に、上記アプリケーションプログラムが位置づ
けられている。
【0030】そして、アプリケーションプログラムは、
地図情報表示システムの基本的な機能であって、異なる
適用業務に汎用的に必要な機能をオペレーティングシス
テム20と協働して、コンピュータに実現させるコアプ
ログラム層30と、個有適用業務の内容に応じて適宜選
択及び組み合わせ可能に作成された複数のエンジンプロ
グラム41〜43を有するエンジンプログラム層40
と、個有適用業務毎に最適化したGUI(グラフィック
・ユーザ・インターフェース)機能を少なくとも有する
個有適用業務プログラム層50との3層構造を有する。
【0031】コアプログラム層30は、地図の表示に必
要な機能を有する基本コア31、描画された地図のスク
ロール(画面移動)を制御するスクロールコア32、地
図のオブジェクトやグラフのオブジェクト等の描画すべ
きオブジェクトの描画機能を有する描画コア33と、地
図データ60及び、データベース61とのインターフェ
ース機能を有するデータコア34を有する。
【0032】これらのコアは、個有適用業務の種類にか
かわらず、常に必要とされる基本的な機能を実現する為
のアプリケーションプログラムであり、全ての個有適用
業務に対して使用されるプログラム層である。
【0033】さらに、本発明の目的に対応して、地図情
報表示システムがインターネットやイントラネット等の
ウェブ対応に構成されるために、コアプログラム層30
には、ウエブ(Web)コア35を有する。
【0034】このウエブコア35により、後に詳細に説
明するように、ネットワーク300を通じて不特定多数
のクライアント200からのアクセスに対応して、必要
なプログラムや必要なデータの送信を可能とする。
【0035】地図情報表示システムにより利用されるデ
ータには、住所や位置に対応した地形、道路、建物等の
データを有する地図データ60と、住所や位置に対応し
た人口統計データや顧客管理データ等の所定のデータを
有するデータベース61がある。
【0036】地図データ60は、例えば、市販されてい
るあるいは、ある目的の為に構築されたデータを利用す
ることができる。一方、データベース61は、人口統計
データや企業データ等の中央官庁や私的機関により調査
作成されたデータを有する。
【0037】その他に、ウエブサーバ100をスタンド
アローンタイプの地図情報表示システムとして使用する
場合は、データベース61には、当該サーバ100を使
用するユーザが持つ顧客管理データ等の個有のデータが
含まれる。
【0038】したがって、上記のデータコア34は、こ
れらの地図データ60及び、データベース61とのイン
ターフェース機能を有し、それぞれのインターフェース
により、地図データ60またはデータベース61から必
要なデータが取り出される。
【0039】エンジンプログラム層40には、実施例と
して、エリアマーケティングエンジン41、顧客管理エ
ンジン42及び、ファシリティマネージメントエンジン
43が設けられている。これらのエンジンは、対象とな
る地図データが異なり、それぞれの地図データに対応し
た地図情報処理の機能を有する。
【0040】例えば、エリアマーケティングエンジン4
1は、行政界等の比較的広域の地図データに対応してお
り、データの集計機能やグラフ表示機能を豊富に備え
る。また、顧客管理エンジン42は、住宅や建物までの
詳細な地図データをもつ住宅地図データに対応してお
り、したがって、顧客管理データとの対応(マッチン
グ)機能やその顧客管理データの管理機能等を有する。
【0041】また、ファシリティマネージメントエンジ
ン43は、例えば道路、上下水道、ガス配管等の広域に
設置された設備の地図データに対応しており、それらの
地図データに対して設備の状態、状況等の属性データを
地図上に表示する制御を実行するプログラムである。こ
のファシリティマネージメントエンジン43を利用する
ことにより、広域に設置された設備の維持管理、変更管
理、工事管理を効率的に行うことができる。
【0042】エンジンプログラム層40は、上記のエン
ジンに限定されずにそれ以外のエンジンも考えられる。
但し、これらのエンジンは個有適用業務毎に異なるので
はなく、一定の用途に対応して別々に開発される。そし
て、個有適用業務の中身に応じて、適宜選択され、ある
いは組み合わせられる。そのようにして構築されたエン
ジンプログラム層40は、それぞれの地図データに対応
した機能を実現する為に、汎用的に設けられるコアプロ
グラム層30と共働して実行される。
【0043】個有適用業務プログラム50は、地図情報
表示システムを利用するユーザに個有のアプリケーショ
ンプログラムとして、ユーザ毎にカスタマイズされて形
成される。
【0044】したがって、この個有適用業務プログラム
50は、本発明によりインターネット等のネットワーク
を通してサーバ100と、クライアント200を接続し
て、地図情報表示システムを構築する場合には、ユーザ
毎に異なる個有適用業務に対応して、クライアント20
0側に予め備えられることも可能である。
【0045】そして、かかる個有適用業務プログラム5
0の機能として、個有適用業務に対応して個有の表示画
面を実現するGUI機能を有し、ユーザ毎に異なる個有
適用業務に対応した最適なトップ画面が、この個有適用
業務プログラム50により実現される。
【0046】しかしながら、この個有適用業務プログラ
ムの実行により行われる地図情報表示システムに必要な
機能は、上記したコアプログラム層30とエンジンプロ
グラム層40のプログラムにより実現される。
【0047】したがって、個有適用業務プログラム50
は、ユーザ個有のGUI機能を少なくとも有し、GUI
画面から与えられた操作命令に対応して、コアプログラ
ム層30とエンジンプログラム層40の機能を実現させ
るプログラムとのリンクを発生する。あるいは、個有適
用業務プログラム50は、コアプログラム層30やエン
ジンプログラム層40の基本的機能を組み合わせたマク
ロ命令を実行させる様に形成される場合もある。
【0048】上記の構成により、個有適用業務プログラ
ム50は、地図情報表示システムのユーザ毎に最適なG
UI環境と、個有の適用業務に適した地図データの加
工、編集処理を可能とする。
【0049】コアプログラム層30とエンジンプログラ
ム層40は、ユーザにかかわらず予めウエブサーバ10
0に形成される。ユーザが利用するデータベースや機能
にかかわらず全てのユーザに汎用的に利用される機能と
して、地図を表示する基本的な機能、データベースとの
インターフェース機能、地図のオブジェクトやグラフ等
の任意のオブジェックトを描画する機能を、コアプログ
ラム層30で実現する。
【0050】エンジンプログラム層40においては、ユ
ーザによって利用するデータベースや機能が異なること
を考慮して、ユーザによって異なる傾向にあるグラフ機
能やデータ管理機能等は、それぞれ異なるエンジンプロ
グラムで実現させ、必要に応じてこれらのエンジンプロ
グラムが選択、組み合わせできるように構成されてい
る。後に説明するように、インターネット網300を通
してユーザ毎に個有の適用業務に関連して、エンジンプ
ログラム層40が選択、組み合わせて利用される。
【0051】一方、図1において、インターネットある
いはイントラネット等のネットワーク300を通して接
続されるクライアント200は、コンピュータのハード
ウエア201と、その制御を行うオペレーティングシス
テム202に加えて、ウエブブラウザ203とを有して
構成される。
【0052】コアプログラム層30とエンジンプログラ
ム層40及び、個有適用業務プログラム層50に対応す
るプログラム210〜212を含むアプリケーションプ
ログラム204は、ネットワーク300を通してウエブ
サーバ100から送られ、クライアント200側に格納
される。
【0053】したがって、基本的機能として、ウエブサ
ーバ100におけると同様に、クライアント200にお
いて、地図情報を表示、検索し、あるは編集、加工する
システムとして機能させることが可能である。
【0054】ここで、インターネット対応の地図情報表
示システムを構築する場合に考慮されるべきは、次の点
である。
【0055】不特定多数のクライアント200に地図情
報表示システムを利用させる為に、上記の通り、コアプ
ログラム層30とエンジンプログラム層40及び、個有
適用業務プログラム層50に対応する必要なプログラム
210〜212を含むアプリケーションプログラム20
4と、必要な地図データ60及びデータベース61をウ
エブサーバ100からクライアント200に送信しなけ
ればならないことである。
【0056】クライアント200からの要求に応じて、
ウエブサーバ100内で表示すべき画面を作成し、その
画面データのみをネットワークを通じて送信する方法で
は、クライアント200側での応答時間が長すぎてスル
ープットが上がらず操作性に欠けることが予想される。
【0057】一方で、全てのデータとプログラムをウエ
ブサーバ100からクライアントに送信する方法は、ネ
ット上のトラフィックが膨大になり、現実的ではない。
また、クライアント側も全ての機能を必要としているわ
けではなく、かかる方法は有効でない。
【0058】したがって、本発明は、かかる点を解決す
る構成に特徴を有する。図1に示された地図情報表示シ
ステムにおいて、クライアント200側が必要とする機
能に対応した、一部のプログラムがアプリケーションプ
ログラム204として、ウエブサーバ100からネット
ワーク300を通じてクライアント200側に送信され
る。
【0059】また、このアプリケーションプログラム2
04の送信のタイミングは、クライアント200側が必
要とする機能の要求が発生した時に、当該機能に関する
プログラムが送信される。
【0060】地図データ60及び利用者のデータベース
61に関しても、クライアント200側が必要とする部
分だけを、必要とする時に、ネットワーク300を通じ
て送信する。
【0061】この様に構成することにより、ネットワー
ク300上のトラフィックの問題を解決する。同時に、
クライアント200内で、プログラムを実行して地図情
報表示システムを操作することができるので、クライア
ント200での操作性をスタンドアローンタイプでの操
作性と同様に高めることが可能になる。
【0062】図2は、図1のネットワーク対応の地図情
報表示システムの動作フロー図である。さらに、図3
は、図2の説明に関連してクライアント200のモニタ
に表示されるHTML文書により構成される表示画面例
を示す図である。
【0063】先ず、クライアント200におけるブラウ
ザ203により、地図情報表示システムのURLアドレ
スを指定して(ステップS0)、ウエブサーバ100に
対しHTML文書を要求する(ステップS1)。
【0064】これに応答して、ウエブサーバ100は、
要求されたHTML文書を送信する(ステップS2)。
クライアント200側のブラウザ203は、このHTM
L文書を解析する(ステップS3)。HTML文書の解
析過程で、HTML文書中に記述されたJAVAアプレ
ット(アプリケーションプログラム)に従い、クライア
ント200側で必要となるアプリケーションプログラム
204及び、地図データの一部の要求(ステップ4)を
ウエブサーバ100側に送信する(ステップS5)。
【0065】ここで、HTML文書に記述された、それ
ぞれのJAVAアプレットによる要求対象は、必要最小
限のプログラム及び、データである。したがって、JA
VAアプレットによる要求に対し、ウエブサーバ100
からクライアント200に送られるプログラム及びデー
タ量は、それほど大きくはならない(ステップS6)。
【0066】この様にして送信された必要なプログラム
及び、データがクライアント200において受信され
(ステップS7)、クライアント200側ではHTML
画面を構成し(ステップS8)、図示していないモニタ
に表示することが可能である。
【0067】図3において、画面(a)は、上記のよう
にサーバ100から送信されたHTML文書により構成
される地図情報表示システムのタイトルHTML画面で
ある。このタイトルHTML画面では、実施例として地
図情報表示システムの製品案内が表示される。
【0068】これにより、クライアント200は、スタ
ンドアローンタイプと同様にして、地図情報表示システ
ムの機能を実行することが可能である(ステップS
9)。さらに、この地図情報表示システムの機能の実行
において、地図データ61あるいは、ユーザデータベー
ス61が更に必要であれば、HTML画面において、ク
ライアント200のユーザの入力操作に対応して、JA
VAアプレットによりサーバ100に対しデータを要求
し、これを受信する(ステップS10)。
【0069】図3において、タイトルHTML画面
(a)で、ユーザがインターネット・イントラネット版
を選択指定すると、新たな機能処理要求が発生したこと
になる(ステップS11)。これにより、JAVAアプ
レットは、この新たな機能処理要求の発生を検知し、サ
ーバ100に対し、HTML文書の呼び出し要求アプレ
ットを発生する(ステップS12)。
【0070】そして、クライアント200のブラウザ2
03が、その要求アプレットに対応して、HLML文書
の送信要求をサーバ100に送信する(ステップS1
3)。
【0071】これに応答して、サーバ100は、要求さ
れたHTML文書として、地域選択HTML画面のデー
タを、クライアント200に送信する(ステップS1
4)。
【0072】したがって、クライアント200は、受信
したHTML文書を解析する(ステップS15)。
【0073】この解析の過程で、HTML文書に記述さ
れているJAVAアプレットにより、サーバ100に対
して必要なプログラム及び、データの送信要求(ステッ
プS16)を、ウエブサーバ100に送信する(ステッ
プS17)。これに応答して、ウエブサーバ100は、
要求されたプログラム及び、データをクライアント20
0に返送する(ステップS18)。
【0074】したがって、クライアント200は、先に
説明したステップ6〜ステップ8と同様の処理を実行す
る。すなわち、プログラム及びデータを受信し(ステッ
プS19)、HTML画面を構成し(ステップS2
0)、図3の例に示すように、地域選択HTML画面
(b)が表示される。
【0075】この表示された地域選択HTML画面
(b)において、地図情報表示システムの機能を更に選
択実行することが可能である(ステップS21)。
【0076】すなわち、図3において、新たなHTML
画面として、地域選択HTML画面(b)が表示される
と、地図に表示する地域を選択することが可能となる。
地域選択HTML画面(b)において、クライアント2
00側に既に送られている地図データに基づき表示され
る日本地図から都道府県を選択すると、地域選択アプレ
ットにより、基本HTML画面(d)の基本HTML送
信をサーバ100に要求する。あるいは、地域選択HT
ML画面(b)において、住所選択を選択すると、住所
選択アプレットにより、住所選択HTML画面(c)の
住所選択HTML送信をサーバ100に要求する。
【0077】住所選択HTML画面(c)において、住
所を選択すると、住所選択アプレットにより、基本HT
ML画面(d)の基本HTML送信をサーバ100に要
求する。
【0078】このように要求された、基本HTML、住
所選択HTMLは、上記に説明した図2のフローに従っ
て、ウエブサーバ100から送られ、クライアント20
0におけるHTML文書の解析を通して、それぞれ基本
HTML画面(d)、住所選択HTML画面(d)が表
示される。
【0079】さらに、図3において、基本HTML画面
(d)で、ユーザが顧客管理を選択すると、顧客管理ア
プレットにより、顧客管理フレームを構成するデータを
サーバ100に送信要求し、送信されたデータを基に基
本HTML文書に含まれる対応のアプレットにより、基
本HTML画面(d)上に顧客管理フレームが表示され
る(e)。
【0080】同様に、図3において、基本HTML画面
(d)で、ユーザがエリアマーケッティングを選択する
と、エリアマーケッティングアプレットにより、エリア
マーケッティングフレームを構成するデータをサーバ1
00に送信要求し、送信されたデータを基に基本HTM
L文書に含まれる対応のアプレットにより、基本HTM
L画面(d)上にエリアマーケッティングフレームが表
示される(f)。
【0081】なお、上記において、顧客管理アプレット
により、顧客管理フレームを構成するデータをサーバ1
00に送信要求し、あるいは、エリアマーケッティング
アプレットにより、エリアマーケッティングフレームを
構成するデータをサーバ100に送信要求する場合、サ
ーバ100からは、顧客管理フレーム及び、エリアマー
ケッティングフレームを構成するためのデータととも
に、図1に示すサーバ100のエンジン層40の対応す
る顧客管理エンジン42、エリアマーケティングエンジ
ン41が、クライアント200に送信される。
【0082】上記のように、各HTML画面に関連し
て、サーバ100内にあるコアプログラム層30、エン
ジンプログラム層40、及び個有適用業務プログラム5
0は、必要な時に必要な部分のみが、ネットワーク30
0を通じてクライアント200側に送信される。
【0083】地図データ60及び、データベース61に
ついても、同様に必要な時に必要な量だけクライアント
200側に送信される。但し、地図データ60やデータ
ベース61のデータを取得するためには、クライアント
200側の格納されたデータコア210からのデータ取
得要求が、ウエブサーバ100内のコアプログラム30
内のデータコア34に対して発行される必要がある。
【0084】これにより、データコア34が、クライア
ント200のデータコア210に代わって、地図データ
60及び、データベース61から必要なデータを取得
し、クライアント200に送る。
【0085】図4は、上記により、サーバ100からの
アプリケーションプログラム及び、データの取得の結
果、クライアント200側のモニタに表示される基本H
TML画面(図3(d)参照)である。GUI(グラフ
ィカル・ユーザ・インターフェース)構成として、画面
上に、地図枠の拡大縮小機能を選択入力するための指定
入力ボタン101、スクロール方向を指示入力するため
のスクロール枠102、顧客管理エンジン又は、エリア
マーケティングエンジンを選択する選択ボタンの表示エ
リア103がある。
【0086】さらに、顧客管理フレーム104、エリア
マーケティングフレーム105あるいは、距離計測フレ
ーム、面積計算フレーム、表示情報選択フレーム及び検
索フレーム106を表示する地図枠107を有する。
【0087】これらのGUI構成を実現するコアプログ
ラム層30と、エンジンプログラム層40のプログラム
400が、図4の下方に示されている。そして、図4の
下方に示されるプログラム400は、図5に示すクラス
構成の一部である。図5に示すクラス構成のプログラム
の全ては、ウエブサーバ100に備えられている。
【0088】図5に示すクラス構成は、プログラム間の
リンクを示している。例えば、基本アプレット401
は、基本エンジン402にリンクし、更に、基本エンジ
ン402は、描画コア500、点コア501等のコア層
プログラムとリンクしている。
【0089】図4に戻り説明すると、図4の下方に示さ
れるプログラム400における、基本アプレット401
は、アプレット描画領域上の各種ボタン、ラベル、選択
肢である。ラベルは、選択肢等の他のGUIパーツの簡
単な説明として表示される。
【0090】基本アプレット401は、図4の基本HT
ML画面において、表示される地図枠の拡大縮小機能を
選択入力するための指定入力ボタン101及び、顧客管
理エンジン又は、エリアマーケティングエンジンを選択
する選択ボタン103に対するGUIであり、基本HT
ML文書がサーバ100からクライアント200に送ら
れる際にリンクして送られる。
【0091】上記の指定入力ボタン101及び、選択ボ
タン103によるユーザの要求は、基本アプレット40
1が、基本エンジン402に渡す。
【0092】基本エンジン402は、図1に示す基本コ
ア31に含まれ、図4の例では、地図枠107及び、距
離計測フレーム、面積計算フレーム、表示情報選択フレ
ーム及び検索フレーム106に対するGUIとして、サ
ーバ100からクライアント200に基本HTML文書
が送られる際に、同時に送信される。
【0093】地図枠107は、地図情報表示システムの
中心となるGUIであり、ユーザに地図の表示とマウス
操作による地図操作を提供する。距離計測フレームは、
地図枠107上で、距離を計算する時に計測結果を表示
する。面積計算フレームは、地図枠107上で、面積を
計算する時に計算結果を表示する。表示情報の選択フレ
ームは、地図枠に表示する地図要素を選択する時に表示
する。また、検索フレームは、地図の検索指示をする時
に表示される。
【0094】スクロールエンジン32は、図4の例で
は、スクロール枠102に対するGUIであり、サーバ
100からクライアント200に基本HTML文書が送
られる際に、同時に送信される。
【0095】スクロール枠102は、地図枠107に表
示される地図をスクロールさせる時に使用され、基本エ
ンジン402と連携して、地図のスクロールを実現す
る。
【0096】顧客管理エンジン42のGUIは、顧客管
理操作用の顧客管理フレームであり、図4の例では、サ
ーバ100からクライアント200に基本HTML文書
が送られる際に、同時に送信される。
【0097】顧客管理エンジン42は、基本エンジン4
02と処理の連携を行い、顧客管理フレームの操作と地
図枠107の連携表示又は、地図枠107上での顧客管
理操作を実現する。
【0098】エリアマーケティングエンジン41のGU
Iは、エリアマーケティング操作用エリアマーケティン
グフレームであり、図4の例では、サーバ100からク
ライアント200に基本HTML文書が送られる際に、
同時に送信される。そして、基本エンジン401と処理
の連携を行い、グラフ表示等、エリアマーケティングフ
レーム105操作と地図枠107の連携表示を実現す
る。
【0099】ここで、図4に示すように、一例として、
基本HTML画面のGUIと関連したプログラムがサー
バ100から受信されている状態で、地図枠107に地
図を表示する際の、クライアント200側の処理動作
を、図6の地図表示機能のフロー図により説明する。
【0100】なお、地図表示の機能は、サーバ100か
ら送られた、サーバ100のエンジンプログラム層40
に対応するエンジンプログラム層211を利用すること
なく、コアプログラム層210によって実現される。
【0101】図6にしたがって、地図表示機能が実現さ
れる様子を説明すると、先ず最初に、クライアント20
0の個有適用業務プログラム212により、一の種類の
地図について、特定の住所の部分の表示が要求される
(ステップS01)。
【0102】この要求は、サーバ100から送られた、
コアプログラム層210内の基本コア31’に対して行
われる。基本コア31’は、サーバ100のデータコア
34に対して、パラメータを添付して地図データの取得
を要求する(ステップS02)。サーバ100のデータ
コア34は、地図データ60にアクセスしてデータの取
得を行う(ステップS03、S04)。
【0103】上記の通り、地図データ60をサーバ10
0から取得する場合は、図1に示される通り、サーバ1
00内のデータコア34を経由してデータが取得され
る。
【0104】データコア34は、取得した地図データを
クライアント200側の基本コア31’に引き渡す(ス
テップS05)。基本コア31’では、そのデータを保
管するとともに(ステップS06)、地図データを利用
して地図のオブジェクト(要素)を作成する(ステップ
S07)。そして、基本コア31’は、クライアント2
00の描画コア33’に対して、その地図のオブジェク
トを登録し、描画するように依頼する(ステップS0
8)。
【0105】そして、最後に描画コアは、登録されたオ
ブジェクトを管理して、適宜描画する(ステップS0
9)。具体的には、基本コア31’により作成されたオ
ブジェクトの画像データが、描画コア33’により、ク
ライアント200の図示しないビデオRAM内に転送さ
れる。
【0106】以上の通り、クライアント200におい
て、個有適用業務プログラム212から要求された地図
表示の機能は、コアプログラム層210内の基本コア3
1’及び、描画コア33’により実現される。
【0107】ここで、上記図6における、基本コア3
1’による地図データを利用して地図のオブジェクト
(要素)を作成する(ステップS07)機能及び、描画
コア33’の機能を更に説明する。
【0108】図7は、サーバ100からクライアント2
00に送られたコアプログラム層20内の基本コア3
1’の機能(当然に、サーバ100の基本コア31の機
能と同じである)を示す図である。
【0109】基本コア31’には、地図操作機能、地図
情報の取得と更新機能及び地図設定機能等を有する。地
図操作機能とは、表示画面への地図の表示、地図の拡大
・縮小、地図の移動、及び地図の移動の機能である。よ
り具体的には、表示用のメモリ内に表示すべき地図のオ
ブジェクトを記録することにより、この機能が実現され
る。
【0110】また、地図情報の取得と更新機能とは、例
えば表示画面の地図上で示された場所の住所や位置(経
度と緯度)情報を地図データ60から取得する機能であ
る。さらに、地図設定機能とは、地図データを構成する
レイヤーの属性データの設定機能である。
【0111】図8は、地図データを構成するレイヤーを
示す図である。地図データは、図8に示される通り、地
形、行政界、家屋、建物、河川、道路、鉄道等の複数の
レイヤーに分けて構成される。したがって、これらのレ
イヤーの属性データとして、レイヤーの色、レイヤーの
表示の有無等が準備され、それらの属性データを設定す
ることにより、必要に応じた最適の地図を表示すること
ができる。
【0112】したがって、上記した地図設定機能とは、
この地図データのレイヤーの属性データを設定する機能
である。この機能により、例えば行政界と道路及び鉄道
のレイヤーのみを表示状態に設定することで、地形や河
川等を除いた地図を表示することが可能になる。
【0113】図9は、コアプログラム210内の描画コ
ア33’の機能を示す図である。かかる描画コア33’
も、サーバ200の描画コア33が転送されたものであ
るから、描画コア33’の機能は、サーバ200の描画
コア33の機能と同じである。
【0114】描画コア33’は、地図情報表示システム
に特有の地図オブジェックトやグラフオブジェクト等を
描画する為の機能であり、基本コア31’により作成さ
れて登録された地図オブジェクトや、エンジンプログラ
ム層40により作成されて登録されたグラフオブジェク
ト等の描画すべきオブジェクトに対して、その描画の管
理を行い、オペレーティングプログラムに描画命令を発
行する。
【0115】したがって、地図情報表示システムに個有
の機能であるが、業種や業界にかかわらず地図情報表示
システムに汎用的に必要な機能である。
【0116】図10は、サーバ100のコアプログラム
層30内のデータコア34の機能を示す図である。地図
情報表示システムに個有の機能として、地図データ60
から住所や位置などのパラメータに対する必要な地図デ
ータを取得し、データベース61に対して必要な所定デ
ータを取得する機能が必要である。
【0117】そのために、データコア34は、種々のデ
ータの取得・変更を可能にする為の複数のインターフェ
ースを有する。これらのインターフェースに、データ取
得のパラメータを与えることにより、そのパラメータに
対応するデータがそれぞれのデータ60、61から取得
される。
【0118】図7、9において示したクライアント20
0におけるコアプログラム210及び、図10のサーバ
100におけるデータコア34は、例えば地図の表示を
次の様にして行う。先ず、基本コア31’により地図設
定が行われ、指定された場所の地図データの取得要求が
発行される。
【0119】それに応答して、データコア34は、地図
データ60から指定された場所の地図データを取得し
て、基本コア31’に渡す。基本コア31’では、その
地図データをもとに地図のオブジェクトを作成し、描画
コア33’に描画すべき地図オブジェクトとして登録す
る。
【0120】描画コア33’は、登録された地図オブジ
ェクトの描画命令をオペレーティングプログラム202
に対して発行し、表示画面内に地図を表示させる。地図
の拡大・縮小の要求があると、基本コア31’により拡
大・縮小された地図オブジェクトが作成され、登録され
る。
【0121】また、地図の位置の移動の要求があると、
基本コア31’は、移動方向の地図データの取得をデー
タコア34に要求し、取得された地図データから新たに
地図オブジェクトを作成し、描画コア33’に登録して
描画させる。
【0122】以上の通り、地図情報表示システムに汎用
的に必要になる地図の表示という基本的な機能は、サー
バ100から送られるコアプログラム層210により実
現される。
【0123】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の地図情報表
示システムにおいては、サーバから複数のクライアント
に対し、地図情報表示システムのユーザに共通に提供さ
れるコアプログラム層と、ユーザの業種や用途に応じて
分類された複数のエンジンプログラム層と、ユーザに最
適化されたGUI機能を少なくとも有する個有適用業務
プログラム層がインタネットやイントラネットのネット
ワークを通して、送信される。
【0124】したがって、ネットワークに接続されるユ
ーザは、地図情報表示システムに対する特別のハードウ
エア及び、ソフトウエアを用意するこなく地図情報表示
システムを利用することが可能である。
【0125】さらに、本発明は、ユーザにプログラム及
び、データを送信する際に、地図情報表示システムを利
用するユーザの処理に必要となる機能を、必要となるタ
イミングで送信するように構成している。これにより、
スループットを高め、操作性を向上することが可能な地
図情報表示システムが提供される。
【0126】なお、上記に説明した実施の形態は、本発
明の理解のためであって本発明の保護の範囲は、これに
限定されない。本発明の保護の範囲は、特許請求の範囲
により定まり、特許請求の範囲の記載と類似の範囲も本
発明の保護の範囲に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の地図情報表示システム
の全体構成を示す図である。
【図2】図1のネットワーク対応の地図情報表示システ
ムの動作フローチャート図である。
【図3】図2の説明に関連してクライアント200のモ
ニタに表示されるHTML文書の表示画面例を示す図で
ある。
【図4】サーバ100からのアプリケーションプログラ
ム及び、データ取得の結果、クライアント200側のモ
ニタに表示される基本HTML画面を示す図である。
【図5】プログラムのクラス構成を示す図である。
【図6】地図表示機能のフロー図である。
【図7】サーバからクライアントに送られたコアプログ
ラム層内の基本コアの機能を示す図である。
【図8】地図データを構成するレイヤーを示す図であ
る。
【図9】コアプログラム内の描画コアの機能を示す図で
ある。
【図10】サーバのコアプログラム層内のデータコアの
機能を示す図である。
【符号の説明】
100 サーバ 200 クライアント 300 ネットワーク 10、201 ハードウエア 20、201 オペレーティングシステム 30、210 コアプログラム層 40,211 エンジンプログラム層 50、212 個有適用業務プログラム 60 地図データ 61 データベース

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オペレーティングシステムと共働して動作
    し、地図データと所定のデータベースとを統合して地図
    上に該所定のデータベースのデータを表示する地図情報
    表示システムにおいて、 サーバと、該サーバにネットワークを通して接続される
    クライアントにより構成され、 該サーバは、所望領域の地図を表示する基本コアと、描
    画すべきオブジェクトの描画を管理する描画コアと、該
    地図データ及びデータベースとのインターフェース機能
    を有するデータコアとを持つコアプログラム層と、 少なくとも、広域地図上へのグラフ表示機能をもつエリ
    アマーケティングエンジンと、該広域地図より詳細な住
    宅地図に対して建物の属性データを表示する顧客管理エ
    ンジンとを有するエンジンプログラム層と、 個有適用業務毎に形成され、個有適用業務に対応したG
    UI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)表示
    機能を有し、該エンジンプログラム層及びコアプログラ
    ム層と適宜リンク付けされ、該GUIを介して与えられ
    た操作命令に対して該エンジンプログラム層及びコアプ
    ログラム層を適宜実行させる個有適用業務プログラムと
    を有し、 該クライアントは、処理の過程において、適時に該コア
    プログラム層、エンジンプログラム層及び、個有適用業
    務プログラムを細分化してサーバから受けるように構成
    されたことを特徴とする地図情報表示システム。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記サーバ内の前記コアプログラム層は、更に、前記エ
    ンジンプログラム層及び該コアプログラム層の機能を細
    分化して前記クライアントに送信するウエブコア機能を
    有することを特徴とする地図情報表示システム。
  3. 【請求項3】請求項2において、 前記ウエブコア機能により細分化される前記エンジンプ
    ログラム層及びコアプログラム層は、前記サーバから送
    られるHTML文書に含まれるアプレットにより、該サ
    ーバに対し、前記クライアントからの要求に応答して送
    信されることを特徴とする地図情報表示システム。
  4. 【請求項4】請求項2又は、3において、 更に、前記サーバ内の前記データコアは、前記クライア
    ント内のデータコアとの間で所定量の地図データを前記
    クライアントからの要求に応じて転送することを特徴と
    する地図情報表示システム。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のいずれかにおいて、 前記基本コアは、地図の表示に加えて地図の拡大・縮小
    及び移動を行う地図操作機能を有することを特徴とする
    地図情報表示システム。
  6. 【請求項6】請求項1乃至4のいずれかにおいて、 前記描画コアは、前記基本コアにより作成された地図の
    オブジェクトと、それ以外の所定のオブジェクトの描画
    を管理する機能を有することを特徴とする地図情報表示
    システム。
  7. 【請求項7】請求項1乃至4のいずれかにおいて、 前記データコアは、前記基本コアからの地図データ要求
    に応答して、該地図データから要求された地図データを
    取得し、前記エンジンプログラムからの要求に応答し
    て、前記データベースから要求されたデータを取得する
    機能を有することを特徴とする地図情報表示システム。
  8. 【請求項8】請求項1乃至4のいずれかにおいて、 前記個有適用業務プログラムは、更に、前記コアプログ
    ラム及びエンジンプログラム内の機能を組み合わせたマ
    クロ命令を有することを特徴とする地図情報表示システ
    ム。
  9. 【請求項9】ネットワークを通してクライアントに接続
    され、オペレーティングシステムと共働して動作し、地
    図データと所定のデータベースとを統合して地図上に該
    所定のデータベースのデータを表示する地図情報表示シ
    ステムを構成するサーバであって、 該オペレーティングシステムに加えて、所望領域の地図
    を表示する基本コアと、描画すべきオブジェクトの描画
    を管理する描画コアと、該地図データ及びデータベース
    とのインターフェース機能をもつデータコアとを有する
    コアプログラム層と、 少なくとも、広域地図上へのグラフ表示機能をもつエリ
    アマーケティングエンジンと、該広域地図より詳細な住
    宅地図に対して建物の属性データを表示する顧客管理エ
    ンジンとを有するエンジンから、単独であるいは複数適
    宜組み合わせてエンジンプログラム層と、 個有適用業務に対応したGUI(グラフィカル・ユーザ
    ・インターフェース)表示機能を有し、該エンジンプロ
    グラム層及びコアプログラム層と適宜リンク付けされ、
    該GUIを介して与えられた操作命令に対して該エンジ
    ンプログラム及びコアプログラムを適宜実行させる個有
    適用業務プログラムを有し、 該クライアントの地図情報表示システムの利用の過程に
    おいて、適時に該コアプログラム層、エンジンプログラ
    ム層及び、個有適用業務プログラムを細分化して該クラ
    イアントに送信することを特徴とする地図情報表示シス
    テムを構成するサーバ。
  10. 【請求項10】請求項9において、 前記コアプログラム層は、更に、前記エンジンプログラ
    ム層及び該コアプログラム層の機能を細分化して前記ク
    ライアントに送信するウエブコア機能を有することを特
    徴とする地図情報表示システム。
  11. 【請求項11】請求項10において、 前記ウエブコア機能により細分化される前記エンジンプ
    ログラム層及びコアプログラム層は、前記サーバから送
    られるHTML文書に含まれるアプレットにより、前記
    クライアントからの要求に応答して送信されることを特
    徴とする地図情報表示システム。
  12. 【請求項12】請求項10又は、11において、 更に、前記データコアは、前記クライアント内のデータ
    コアとの間で所定量の地図データを該クライアントから
    の要求に応じて転送することを特徴とする地図情報表示
    システム。
  13. 【請求項13】ネットワークを通してクライアントと接
    続されるサーバのオペレーティングシステムと共働して
    動作し、地図データと所定のデータベースとを統合して
    地図上に該所定のデータベースのデータを表示する地図
    情報表示システム・プログラムを記録したコンピュータ
    読み取り可能な記録媒体において、該地図情報表示シス
    テム・プログラムは、 所望領域の地図を表示する基本コアと、描画すべきオブ
    ジェクトの描画を管理する描画コアと、該地図データ及
    びデータベースとのインターフェース機能をもつデータ
    コアとを有するコアプログラムと、 少なくとも、広域地図上へのグラフ表示機能をもつエリ
    アマーケティングエンジンと、該広域地図より詳細な住
    宅地図に対して建物の属性データを表示する顧客管理エ
    ンジンとを有するエンジン群から、単独であるいは複数
    適宜組み合わせられたエンジンプログラムと、 個有適用業務毎に形成され、個有適用業務に対応したG
    UI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)表示
    機能を有し、該エンジンプログラム及びコアプログラム
    と適宜リンク付けされ、該GUIを介して与えられた操
    作命令に対して該エンジンプログラム及びコアプログラ
    ムを適宜実行させる個有適用業務プログラムと、 該コアプログラム層は、更に、該コアプログラム層の機
    能を細分化して該クライアントに送信するウエブコアプ
    ログラムとを有することを特徴とする記録媒体。
JP14000998A 1998-05-21 1998-05-21 地図情報表示システム Expired - Lifetime JP3333837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14000998A JP3333837B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 地図情報表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14000998A JP3333837B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 地図情報表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11339003A true JPH11339003A (ja) 1999-12-10
JP3333837B2 JP3333837B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=15258820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14000998A Expired - Lifetime JP3333837B2 (ja) 1998-05-21 1998-05-21 地図情報表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3333837B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287614A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Ntt Comware Corp 画像情報送信サーバ、画像情報送信方法およびそのプログラム
JP2005017465A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Giken Shoji International Co Ltd 地図情報システム
JP2008009456A (ja) * 2007-08-31 2008-01-17 Sony Corp 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラムを格納している記録媒体
US8812955B2 (en) 2000-10-31 2014-08-19 Sony Corporation Information processing method and apparatus and information processing program
JP2015088008A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社東芝 コンテンツ表示装置
CN112580186A (zh) * 2020-11-03 2021-03-30 国网江苏省电力有限公司营销服务中心 生成营销侧供电设备gis图的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8812955B2 (en) 2000-10-31 2014-08-19 Sony Corporation Information processing method and apparatus and information processing program
JP2002287614A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Ntt Comware Corp 画像情報送信サーバ、画像情報送信方法およびそのプログラム
JP2005017465A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Giken Shoji International Co Ltd 地図情報システム
JP2008009456A (ja) * 2007-08-31 2008-01-17 Sony Corp 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラムを格納している記録媒体
JP2015088008A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社東芝 コンテンツ表示装置
CN112580186A (zh) * 2020-11-03 2021-03-30 国网江苏省电力有限公司营销服务中心 生成营销侧供电设备gis图的方法
CN112580186B (zh) * 2020-11-03 2024-03-08 国网江苏省电力有限公司营销服务中心 生成营销侧供电设备gis图的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3333837B2 (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101099198B1 (ko) 문맥적 정보에 기초하여 문맥적으로 관련된 방식으로 이동 통신 장치에서 정보를 디스플레이하는 방법 및 하나 이상의 컴퓨터 판독가능 기록 매체
JP3628175B2 (ja) 地図情報システム及びそのシステム構築方法
US9369545B2 (en) Accessing and displaying network content
JP3503397B2 (ja) 地図表示システム
US20040027388A1 (en) Method and apparatus to facilitate development of a customer-specific business process model
Abel et al. An exploration of GIS architectures for Internet environments
US20020109725A1 (en) Control apparatus and control method for starting application software on a computer, and multi-monitor computer, client-server system, and storage medium using the same
DE112007000946T5 (de) Navigationssystem und Framework zur Bereitstellung von Inhalten für einen Endbenutzer
JP2011204228A (ja) 学習メカニズムを用いたマッシュアップインフラストラクチャ
Garzotto et al. Ubiquitous access to cultural tourism portals
KR100342958B1 (ko) 인터넷을 기반으로 하는 생활정보 제공장치 및 방법
JP3333837B2 (ja) 地図情報表示システム
Fang et al. An integrated information system for real estate agency-based on service-oriented architecture
Abdalla et al. Mobile GIS and location-based services (LBS)
JP4512174B2 (ja) 情報検索方法、および、情報検索システム
JPH09185633A (ja) ハイパーメディアシステムにおける情報公開支援方法
US8204920B2 (en) Method and system for accessing software-based systems
JP2000298646A (ja) Wwwサーバーシステム
JP2005506593A (ja) 合成ウェッブページを規定且つ表示するためのシステム及び方法
KR101966548B1 (ko) 다수의 이질적인 센서 네트워크 플랫폼을 위한 센서 메타 데이터 생성 시스템
JPH1115839A (ja) 地図情報処理システム及びサーバコンピュータ
JP2000105738A (ja) ネットワークによる情報発信方法
KR102016810B1 (ko) 사물을 제어하는 다수 IoT 플랫폼을 생성하는 액추에이터 컴포지션 시스템
JP4958947B2 (ja) 地図プラットフォームを活用した画像ベースウェブサービス提供システム
JP4024835B2 (ja) アイコン管理方法、アイコン利用方法及びアイコン利用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term