JPH11332437A - 電動リール - Google Patents

電動リール

Info

Publication number
JPH11332437A
JPH11332437A JP14591398A JP14591398A JPH11332437A JP H11332437 A JPH11332437 A JP H11332437A JP 14591398 A JP14591398 A JP 14591398A JP 14591398 A JP14591398 A JP 14591398A JP H11332437 A JPH11332437 A JP H11332437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
reel
handle
grip
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14591398A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kumatoriya
稔 熊取谷
Katsuyuki Totsu
勝行 戸津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14591398A priority Critical patent/JPH11332437A/ja
Publication of JPH11332437A publication Critical patent/JPH11332437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣り人がハンドルから手を離さずに、釣り糸
の手動による巻き上げと電動巻き上げとを任意に組み合
わせて魚を釣り上げることができるようにする。 【解決手段】 釣り糸を巻くリール2とそのリールを回
転駆動して釣り糸を巻き上げるモータとを備えた本体1
と、リール2を手動で回転させるためのハンドル6とか
らなる電動リールにおいて、ハンドル6の握り部10に
スイツチ11を設ける。さらに、その握り部10内に、
スイッチ11の操作により所定の信号を発生して無線送
信する送信部を設け、本体1内に、送信部からの信号を
受信する受信部と、その受信出力によって上記モータへ
の給電を制御する制御回路とを設け、電動巻き上げを開
始及び停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、釣り竿に取り付
けられ、ハンドルの回転によって手動で釣り糸を巻き上
げられると共に、モータの駆動力によって釣り糸を自動
巻き上げすることもできる電動リールに関する。
【0002】
【従来の技術】電動リールは、釣り糸を巻くリールとそ
のリールを回転駆動して釣り糸を巻き上げるモータとを
備えた本体と、リールを手動で回転させて釣り糸を巻き
上げるためのハンドルとからなる。そして、従来の電動
リールは、上記本体に操作パネルを備えており、そこに
上記モータへの給電をオンして釣り糸の自動巻き上げを
行なうための押しボタンスイッチが設けられている。
【0003】そのため、電動リールを使用する釣り人
は、右手でハンドルの握り部を握り、左手で竿を持ち、
魚がかかったときには右手を離して操作パネルの押しボ
タンスイッチを操作し、モータを起動させて釣り糸の自
動巻き上げを行なっていた。
【0004】一般には、釣り糸に魚がかかったときは竿
を引き上げ、手動でリールを回しながら竿を下ろす動作
を数回繰り返すことによって魚を釣り上げる。しかし、
魚の引きが釣り人の力量以上の場合には、電動リールの
ハンドルから右手を離し、本体の操作パネル内の押しボ
タンスイッチを押して、電動で釣り糸を巻き上げること
になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の電動リールを使用して釣り糸の電動巻き上げを行な
う際には、上述のように釣り人がハンドルから一時的に
手を離すため、釣り竿自体が魚に引き寄せられてしまう
恐れがある。また、単に電動巻き上げだけで魚を釣り上
げるのでは、釣り本来の魚との駆け引き等の醍醐味を味
わうことができなくなる。
【0006】この発明はこのような従来の電動リールに
おける問題点を解決して、釣り人がハンドルから手を離
さずに、釣り糸の手動による巻き上げと電動巻き上げと
を任意に組み合わせて魚を釣り上げることができるよう
にし、釣り竿が魚に引き寄せられる恐れもなく、釣り本
来の醍醐味及び達成感を老若男女を問わず味わえるよう
にすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、釣り糸を巻
くリールとそのリールを回転駆動して釣り糸を巻き上げ
るモータとを備えた本体と、上記リールを手動で回転さ
せるためのハンドルとからなる電動リールにおいて、上
記の目的を達成するため、上記ハンドルの握り部に、上
記モータの作動を制御するためのスイツチを設けたもの
である。さらに、上記ハンドルの握り部内に、上記スイ
ッチの操作により所定の信号を発生して無線送信する送
信部を設け、上記本体内に、その送信部から送信される
所定の信号を受信する受信部と、その受信部が所定の信
号を受信したときの出力によって上記モータへの給電を
制御する制御回路とを設けるとよい。
【0008】この電動リールを使用すれば、釣り人は電
動リールのハンドルの握り部を握ったまま、親指等でス
イツチを操作してモータへの給電を制御し、電動巻き上
げを行なったり止めたりすることができる。すなわち、
ハンドルによる手動巻き上げを行ないながら、必要に応
じて電動巻き上げを自由に組み合わせて行なうことがで
きる。
【0009】また、この電動リールにおいて、上記握り
部に設けたスイッチを押しボタンスイッチ又はタッチス
イッチとし、該スイッチが押圧又はタッチされている間
だけ、送信部が所定の信号を送信するようにすれば、上
記スイッチを押すかタッチしている間だけ電動巻き上げ
がなされる。あるいは、上記スイッチをセルフロック型
の押しボタンスイッチ又はタッチスイッチとし、該スイ
ッチが押圧又はタッチされてから再度押圧又はタッチさ
れるまでの間、送信部が所定の信号を送信するようにす
れば、そのスイツチの操作によって、電動巻き上げの開
始及び停止を指示することができる。
【0010】さらに、上記ハンドルの握り部がリールを
回転させるレバーの端部に軸を介して回転自在に取り付
けられており、その握り部の長手方向の一端部に上記ス
イッチが設けられ、上記軸に対して長手方向の他端部側
に重心があり、握り部が自由状態にあるときには常にス
イッチが設けられた一端部が上側に位置するようにすれ
ば、ハンドルから手を離した状態からも、直ちにスイッ
チを操作して電動巻き上げを開始することが容易にな
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて具体的に説明する。図1はこの発明による
電動リールの一実施形態を示す斜視図である。この電動
リールの本体1には、釣り糸を巻くリール2が、両支持
の軸5にワンウエイクラッチを介して回転可能に装着さ
れている。また、そのリール2を回転させて釣り糸を巻
き上げる動力源であるモータを内蔵し、上面には操作パ
ネル3を備えている。
【0012】操作パネル3には、糸の繰り出し量のカウ
ンタ等の表示部30と、電動巻き上げスイッチ31、空
巻/早送スイッチ32、棚セットスイッチ33などが設
けられている。4は竿支持金具である。電動巻き上げス
イッチ31の押しボタンを押せば、押している間だけモ
ータに給電され、釣り糸の電動巻き上げを行なうことが
でき、その押しボタンを離せば電動巻き上げが停止し、
ワンウエイクラッチによりリール2の逆転は阻止され
る。あるいは、電動巻き上げスイッチ31を押すと電動
巻き上げが開始され、再度押すと停止するようにしても
よい。
【0013】空巻/早送スイッチ32を押すと高速巻き
上げが開始され、再度押すと停止する。このような機能
は、従来の電動リールと同様である。操作パネル3に
は、その他に巻き上げ速度の調整や糸補正などのための
種々のボタンが設けられているが、この発明には直接関
係しないので図示及び説明を省略する。
【0014】この本体1の軸5にハンドル6が装着され
ている。ハンドル6は、軸5に一端部が止めねじ7で固
着されたレバー8と、その他端部に直角に回転自在に保
持された回転軸9と、その回転軸9に回転自在に支持さ
れた中空円柱状の握り部10とからなる。その握り部1
0の一端面に押しボタンスイッチ11が設けられてお
り、他端面は開閉可能なキャップ10aで形成されてい
る。
【0015】このハンドル6の握り部10内には、図2
に示すように、押しボタンスイッチ11の接点部と、押
しボタンスイッチ11が押されてその接点が閉じたとき
に所定の信号を発生して無線送信する送信部(超小型の
送信機)12と、その電源13とを設けている。
【0016】押しボタンスイッチ11は押しボタンが押
されている間だけ接点を閉じ、離されると押しボタンが
弾性力で自動復帰し、接点が開く。なお、この押しボタ
ンスイッチ11は、釣り人が握り部10を握った状態
で、親指等で操作できる位置に設ければよいので、図2
に実線で示すように握り部10の上端面に設けるのが最
も適当であるが、仮想線で示すように上端部に近い側面
に設けてもよい。
【0017】送信部の電力消費は少ないので、電源13
は、小型の乾電池かボタン電池、あるいは太陽電池と2
次電池の組み合わせなどとすることができ、乾電池やボ
タン電池交換の場合には、キャップ10aを取り外して
交換することができる。
【0018】この握り部は、レバー8に対して回転軸9
を介して回転自在に取り付けられており、その重心が回
転軸9に対して長手方向の押しボタンスイッチ11を設
けた端部と反対の端部側(図2で下側)にあるように作
られており、握り部10が自由状態にあるときには常に
押しボタンスイッチ11が設けられた端部が上側に位置
するようになっている。したがって、その状態で握り部
10を握れば、すぐに親指等で押しボタンスイッチ11
を操作することができる。
【0019】一方、図1に示した本体1の操作パネル3
内には、ハンドル6の握り部10内の送信部12から送
信される所定の信号を受信する受信部(超小型の受信
機)と、その受信部が上記信号を受信したときの出力に
よって電動巻き上げ用のモータへの給電を制御する制御
回路とを設けている。
【0020】したがって、釣り人がこの電動リールの握
り部10を握ってハンドル6を回して手動で釣り糸を巻
き上げながらでも、握り部10を握っている手の指で押
しボタンスイッチ11を押すだけで、送信部12が所定
の信号を発生して送信し、その信号を本体1の操作パネ
ル3内の受信部が受信し、その出力によって制御回路が
モータへの給電を開始する。したがって、モータが起動
してリール2を巻き上げ方向に回転させ、電動巻き上げ
を行なうことができる。押しボタンスイッチ11を離せ
ば、送信部12の信号送信が止まるので、電動巻き上げ
は停止する。
【0021】ハンドル6の握り部10内に設けた送信部
12および本体1の操作パネル3内に設けた受信部の構
成例を、図3および図4に示す。図3は、送信部12を
押しボタンスイッチ11および電源13とともに示すブ
ロック回路図である。
【0022】この送信部12は、水晶発振子20を用い
て27MHzの信号を発振する発振回路21と、その発
振信号を増幅する増幅回路22と、その増幅された信号
を共振回路24へ出力する出力回路23と、コイルL
1,L2とコンデンサC1,C2からなる専用の共振回
路(共振周波数27MHzが望ましい)24と、その共
振信号を電波として送信するパターンアンテナ25とか
らなる。この送信部12を構成する各回路は特に新規な
ものではないので、詳細な説明は省略する。
【0023】そして、電源13から発振回路21および
出力回路23には常時通電して待機状態とし、増幅回路
22には押しボタンスイッチ11を介して給電する。し
たがって、押しボタンスイツチ11の押しボタンが押さ
れて接点がONになっている間だけ、増幅回路22が動
作して、発振回路21が発振した27MHzの信号を増
幅して出力回路23へ出力するので、パターンアンテナ
25から、27MHzの電波が送信される。
【0024】その送信距離は極めて短いので微弱な電波
でよいから、この送信部12は極めて小型なもので済
み、ワンチップ状に形成することもできる。なお、発振
回路21、増幅回路22、および出力回路23の全てに
電源13から押しボタンスイッチ11を介して給電する
ようにしてもよい。その場合、送信開始までに若干のタ
イムラグが生じるが、待機時の電力消費がなくなる。
【0025】図4は、受信部をモータと共に示すブロッ
ク回路図である。この受信部14は、送信部12から送
信される電波を捕えるパターンアンテナ40と、その高
周波信号から27MHzの信号のみを抽出するコイルL
3,L4とコンデンサC4からなる同調回路41と、そ
の27MHzの信号を増幅する高周波増幅回路42と、
その増幅信号を検波して平滑する検波回路43と、その
検波出力を増幅する低周波増幅回路44と、その出力に
よってモータ15の給電を制御する制御回路であるスイ
ッチング回路45とからなる。この受信部14を構成す
る各回路は特に新規なものではないので、詳細な説明は
省略する。
【0026】モータ15及びこの受信部14は、図示し
ないバッテリから給電端子16に供給される電力で動作
するが、モータ15は給電端子16とアース間に電動巻
き上げスイッチ31と直列に接続されており、さらにそ
の電動巻き上げスイッチ31に並列にスイッチング回路
45のトランジスタTrが接続されている。したがっ
て、モータ15は、電動巻き上げスイッチ31がONの
とき、および受信部14が27MHzの信号を受信して
低周波増幅回路44の出力が抵抗Rを介してスイッチン
グ回路45のトランジスタTrを順バイアスしてONに
したときに、給電されて電動巻き上げを行なう。
【0027】なお、ハンドル6の握り部10に設けるス
イツチは、押しボタンスイッチ11に代えてタッチスイ
ッチにしてもよい。その場合にはそのタッチスイツチに
指を触れるだけで、送信部12から所定の信号が送信さ
れ、受信部14がそれを受信してモータ15を駆動さ
せ、電動巻き上げが開始される。そして、タッチスイツ
チから指を離せば電動巻き上げが停止する。
【0028】また、ハンドル6の握り部10に設けるス
イツチをセルフロック型の押しボタンスイッチあるいは
タツチスイッチにして、そのスイッチが押圧又はタッチ
されてから再度押圧又はタッチされるまでの間、送信部
12が所定の信号を送信するようにしてもよい。その場
合は、ハンドル6の握り部10のスイツチの操作によっ
て、電動巻き上げの開始及び停止を指示することができ
る。
【0029】あるいは、押しボタンスイッチ11が押さ
れている間だけ送信部12が所定の信号を送信する場合
でも、モータ15の給電を制御する制御回路を、受信部
14から受信出力を受けるとモータ15への給電を開始
し、再度受信出力を受けたときにモータ15への給電を
停止するようにしてもよい。
【0030】さらに、ハンドル6の握り部10に設けた
スイツチの押圧強さあるいは押圧回数によって、電動巻
き上げの速度を制御するようなことも可能であり、その
場合には、握り部10に複数のスイツチを設け、一方の
スイツチの押圧により巻き上げ速度を速くし、他方のス
イッチの押圧により巻き上げ速度を遅くするように制御
することもできる。さらに多くのスイッチを握り部10
に設け、ハンドルから全ての操作をすることができるよ
うにしてもよい。
【0031】また、上述の実施形態では、ハンドル6側
のスイツチと本体1内の制御回路とを送信部と受信部を
用いて無線で結ぶようにしたので、ハンドル6内に信号
線を通したり、ハンドル6の回転に伴う信号線の断線
や、接続部の接触不良等の問題が生じない利点がある。
しかし、送信部と受信部のコストがかかり、握り部内に
電源を設ける必要もあるため、ハンドル6側のスイツチ
と本体1内の制御回路とを、信号線と回転接触片等を用
いて有線で結ぶようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
る電動リールを使用すれば、釣り人は左手で竿を持ち、
右手でハンドルの握り部をにぎり、魚がかかったときに
は右手でハンドルを回して手動で釣り糸を巻き上げなが
ら、ハンドルから手を離さずに、必要に応じて親指で握
り部のスイツチを操作して電動巻き上げを行なうことが
できる。したがって、釣り糸の手動による巻き上げと電
動巻き上げとを任意に組み合わせて、魚との駆け引きを
実感しながらそれを釣り上げることができ、釣り竿が魚
に引き寄せられる恐れもなく、釣り本来の醍醐味及び達
成感を老若男女を問わず味わうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による電動リールの一実施形態を示す
斜視図である。
【図2】図1におけるハンドル6の握り部10内の概略
構成を示す模式図である。
【図3】図2に示した送信部12の回路構成例を示すブ
ロック回路図である。
【図4】図1の操作パネル3内に設けられる受信部の回
路構成例を示すブロック回路図である。
【符号の説明】
1:本体 2:リール 3:操作パネル 4:竿支持金具 5:軸 6:ハンドル 7:止めねじ 8:レバー 9:回転軸 10:握り部 10a:キャップ 11:押しボタンスイッチ 12:送信部 13:電源 14:受信部 15:モータ 16:バッテリからの給電端子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣り糸を巻くリールとそのリールを回転
    駆動して釣り糸を巻き上げるモータとを備えた本体と、
    前記リールを手動で回転させるためのハンドルとからな
    る電動リールにおいて、 前記ハンドルの握り部に、前記モータの作動を制御する
    ためのスイツチを設けたことを特徴とする電動リール。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電動リールにおいて、 前記ハンドルの握り部内に、前記スイッチの操作により
    所定の信号を発生して無線送信する送信部を設け、 前記本体内に、前記送信部から送信される所定の信号を
    受信する受信部と、該受信部が前記信号を受信したとき
    の出力によって前記モータへの給電を制御する制御回路
    とを設けたことを特徴とする電動リール。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の電動リールにおい
    て、前記握り部に設けたスイッチが押しボタンスイッチ
    又はタッチスイッチであり、該スイッチが押圧又はタッ
    チされている間だけ、前記送信部が前記所定の信号を送
    信するようにしたことを特徴とする電動リール。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の電動リールにおい
    て、前記握り部に設けたスイッチがセルフロック型の押
    しボタンスイッチ又はタッチスイッチであり、該スイッ
    チが押圧又はタッチされてから再度押圧又はタッチされ
    るまでの間、前記送信部が前記所定の信号を送信するよ
    うにしたことを特徴とする電動リール。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    電動リールにおいて、前記ハンドルの握り部が、前記リ
    ールを回転させるレバーの端部に軸を介して回転自在に
    取り付けられており、その握り部の長手方向の一端部に
    前記スイッチが設けられ、前記軸に対して長手方向の他
    端部側に重心があり、前記握り部が自由状態にあるとき
    には常に前記スイッチが設けられた一端部が上側に位置
    するようにしたことを特徴とする電動リール。
JP14591398A 1998-05-27 1998-05-27 電動リール Pending JPH11332437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14591398A JPH11332437A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 電動リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14591398A JPH11332437A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 電動リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11332437A true JPH11332437A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15395982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14591398A Pending JPH11332437A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 電動リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11332437A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7063589B2 (en) Remote control toy top
EP3180132A1 (en) High pressure cleaner with adjustable pressure or flow level
JP5939749B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH11332437A (ja) 電動リール
JPH11253376A (ja) 真空清掃機の遠隔制御装置
JP3609061B2 (ja) 四足走行玩具
TWM629555U (zh) 釣魚捲線器的電動輔具
JP2786280B2 (ja) データ設定器付電動リール
CN219894908U (zh) 具有助力功能的智能行李箱
JP2002125545A (ja) 釣り用リールの遠隔操作装置
CN213049410U (zh) 一种翻滚玩具
CN220193948U (zh) 一种可以根据人体姿态自动控制的电动滑板结构
JP5641623B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP3028035U (ja) 魚釣用電動リ−ル
JP6329675B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP3000797U (ja) 産業機械操作用無線送信機
JP2995215B2 (ja) 釣り用リール
JP3046047U (ja) 携帯ゲーム装置
JP6368334B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2001128257A (ja) リモコン操作器による信号送受信手段
JP2002102406A (ja) 動力付スケートボードのコントロール装置
JPH0250758B2 (ja)
CN118121473A (zh) 一种筋膜仪
JP2005027058A (ja) スタンド付きリモコン装置
JP5641625B2 (ja) 魚釣用電動リール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410