JPH11331924A - デュアルモ―ド電話システム - Google Patents

デュアルモ―ド電話システム

Info

Publication number
JPH11331924A
JPH11331924A JP11068893A JP6889399A JPH11331924A JP H11331924 A JPH11331924 A JP H11331924A JP 11068893 A JP11068893 A JP 11068893A JP 6889399 A JP6889399 A JP 6889399A JP H11331924 A JPH11331924 A JP H11331924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
dedicated
mobile
mobile telephone
dedicated base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11068893A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerard Auvray
ジエラール・オブレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JPH11331924A publication Critical patent/JPH11331924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/105PBS [Private Base Station] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デュアルモード電話システムの構成機器の信
頼性、および寿命を向上させること、電力消費をできる
かぎり減少させること、および周波数空間を常時占有す
る無線伝送を可能な限り制限すること。 【解決手段】 切り換えスイッチ(9)により、移動電
話と公衆基地局(3、4)との通信から、専用基地局
(1)との通信に切り換え可能とする。移動電話のセッ
トを専用基地局の台(16)に設置することにより、移
動電話のセットから位置決定機能(F2)による位置メ
ッセージを送信することを停止するよう命令(22)す
る。移動電話のセットがその台から持ち上げられたらす
ぐ、位置メッセージの送信を再実行させる反対命令(2
2)を送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デュアルモード電
話システム、すなわち、公衆網に接続しても専用網に接
続しても使用可能な電話システムを対象とする。このシ
ステムでは、使用される電話は移動電話のセットである
とする。本発明の目的は、このシステムの種々の構成要
素の信頼性を向上させることである。
【0002】
【従来の技術】地域内に散在した基地局と、これらの基
地局と通信を開始することが可能な移動電話のセットと
を含む、移動体公衆電話システムが知られている。通信
開始の原理には、移動電話のセットが初期化されて、移
動電話のセットを認識および識別するメッセージを送信
することと、次に、移動電話のセットが位置メッセージ
を定期的に基地局に送信することとが含まれる。
【0003】移動電話のセットのユーザは移動すること
が可能であるため、常時このユーザに接続できるように
するためには、ユーザの足跡を追跡する必要がある。追
跡は、位置信号が定期的または連続的に発信にされて行
われる。種々の基地局が位置信号を受信し、各基地局が
受信した信号のレベルに応じて、これらの基地局のうち
の一つが、移動電話のセットと通信を優先的に開始すべ
き局と指定される。ユーザが移動するに従い、この基地
局の指定を場所、場所に応じて変えることができる。位
相または周波数変調搬送波の無線伝送により、認識およ
び識別信号、位置信号、ならびに通話信号が、移動体か
ら基地局、およびその反対の方向に送信される。公衆的
使用においては、変調搬送波の周波数範囲は規格化され
ている。例えば、GSMの範囲内では900MHzであ
り、DCSの範囲内では1800MHzである。他の規
格およびプロトコルの場合、他の周波数範囲が使用可能
である。
【0004】この種のシステムを専用的使用に移すこと
が有益であると思われる。実際には、同じ種類の基地局
機器が個人に提供されているが、これは周波数範囲に関
する点を除いては上と同一の機能をもつものである。す
なわち周波数範囲は、個人が使用できる周波数範囲(一
般的に27MHz)に限定される。
【0005】移動電話の他の使用方法が知られている。
特に、フランスでは、フランステレコムが、かつて、
「Bibop」として知られる「Phonepoin
t」タイプの移動電話を配布した。この移動電話は、公
衆、専用のデュアルモードでも使用でき、セッションの
開始時に、識別メッセージが送信される。しかしなが
ら、位置メッセージは定期的には送信されない。この種
の移動電話の場合、ユーザは、セッションの開始時に、
そのユーザを認識した基地局の適切な受信範囲を超えて
移動することは許可されない。実際には、公衆的使用の
セッションは、例えば4時間というように、継続時間が
限定されている。この時間を超えると、足跡が消失す
る。基地局は移動電話のセットの場所がわからず、着信
する呼を移動電話のセットに転送しなくなる。
【0006】移動が制限され、セッションの継続時間が
制限されるので、このシステムは使用が難しい。
【0007】従って、最初に上で示したデュアルモード
システムのみが残っている。
【0008】これらのシステム内で使用される機器には
寿命がある。機器の使用頻度が高ければ高いほど、寿命
は短くなる。当然ながら、デュアルモードシステムで
は、使用は常時であり、摩耗はより速い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、機器の寿命
を向上させること、機器の電力消費をできるだけ減少す
ることと、周波数空間を常時占有する無線伝送を削減す
ることとを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、専用使
用オペレーティングモードにおいて、移動電話のセット
により定期的または連続的に専用基地局に送信される位
置メッセージは、移動電話のセットが専用基地局に物理
的かつ電気的に接続された時、特に、バッテリを再充電
するために移動電話のセットが置かれた時には、もはや
送信されないように用意することにより、これらの目的
が達成される。
【0011】従って本発明は、専用基地局と、公衆網の
基地局と、移動電話とを含むデュアルモード電話システ
ムであって、移動電話が、専用基地局が使用されるオペ
レーティングモードから公衆基地局が使用されるオペレ
ーティングモードに、およびその逆に切り換える切り換
えスイッチを具備し、基地局に向けて位置信号を送信す
るための回路を含み、専用基地局が、移動電話を物理的
に保持する物理的保持手段と、移動電話を電気的に接続
する電気接続手段とを含み、前記システムが、専用電話
が専用基地局に保持されていることを検出するための検
出器と、前記位置信号の送信を停止する命令を送信する
ための制御回路とを含み、移動電話が、この命令に応じ
て移動電話のオペレーティングモードを変更するための
従回路を含む。
【0012】本発明は、以下の説明を読み、本発明の単
なる例示として示した、本発明を限定するものではない
添付の図1を検討することにより、さらによく理解され
よう。
【0013】
【発明の実施の形態】デュアルモード電話システムは専
用基地局1を含む。専用基地局1は、例えば個人の家屋
2の内部に配置される。システムはさらに公共網の基地
局3および4を含む。例えば、基地局3および4は、家
屋5および6の前に配置され、その前面で、移動電話携
帯者が公共区域上を自由に移動することができる。シス
テムは少なくとも一つの移動電話7も含む。従来、この
移動電話は初期化回路8を含む。実際にはこの回路は電
気機能および認識機能を含む。認識機能により、許可さ
れたユーザしか移動電話を初期化できないようにするこ
とができる。
【0014】実際には、この初期化機能はユーザが秘密
のコードをキーインしなければならないプロトコルを含
む。電気的な初期化機能は、電源を移動電話のセットの
バッテリから移動電話のセットの動作回路に切り換える
電気スイッチに類似するものである。実際には、この初
期化機能はもっと複雑である。移動電話7のセットは、
移動電話7のセットのユーザが許可されたユーザである
ことを認識した後、周囲の基地局に識別メッセージを送
信する。周囲の基地局のうちの一つ、例えば、最も強く
信号を受信する基地局が選択される。基地局は移動電話
のセットに、送信レベル、周波数範囲、同期速度等、種
々の条件を割り当てる。また、この基地局は、この移動
電話7のセットに電話呼を発信できるように、この移動
電話7のセットの識別コードをネットワークの中央装置
に向けて発信する。
【0015】移動電話7のセットは、専用基地局1が使
用されるオペレーティングモードから公衆基地局が使用
されるオペレーティングモード、すなわち公衆網が使用
されるオペレーティングモードに切り換える切り換えス
イッチ9を含むこともできる。もちろん、選択されたモ
ードに対応する単数または複数の基地局でも識別段階が
生じる。
【0016】切り換えスイッチ9は略図で示してある。
切り換えスイッチは物理的な切り換えスイッチを含むこ
とができる。通常、切り換えスイッチは、移動電話7の
セット内に収納されたマイクロプロセッサへのリンクを
含み、その専用/公衆切り換え機能は、移動電話7のセ
ットの前面にあるキー10をオペレータが操作すること
により発生する。スイッチ8によるさまざまな初期化動
作、および切り換えスイッチ9によるさまざまな切り換
え動作を良好に行うために、移動電話のセットは通常、
画面11を含み、そこには、種々の情報、特に移動電話
7のセットの動作に関する情報が、一般的には暗号には
よらない方法で表示される。
【0017】従来技術では、両モード、すなわち専用モ
ードおよび公衆モードについて、同じ種類の初期化機能
が設けられている。したがって、システムが簡単にな
り、システムを異なるモードで動作させるプログラミン
グが簡単になる。 従って、公衆使用モード12におい
て、位置メッセージ13を定期的に送信する機能F1を
略図で示した。例えば、GSM使用の一環としておよそ
2秒継続するサイクル14と、サイクルの開始時の時間
帯では、各移動電話のセットは位置メッセージ13を送
信する。このメッセージ13が、基地局3および4内で
受信されることにより、移動電話7のセットを携帯する
ユーザの移動を追跡することが可能になる。公衆モード
では、他の機能15が用意される。特に、会話に移動電
話のセットを用いるための送受話機能が用意される。こ
れら他の機能は回路へのリンクで略図として示してあ
る。実際には、これらの他の機能は、移動電話7のセッ
トのマイクロプロセッサにより提供される。専用使用の
場合にも、同様の機能が使用可能である。従って、位置
決定機能F2は機能F1と対になるものである。この双
対性は実現がきわめて容易であることを理解されたい。
両機能のパラメータを修正するだけでよく、そのとき、
同じ機能については固定したままである。すなわち、よ
り簡単に言えば、一方のモードから他方のモードに移行
しても送信機能は同じであり、周波数パラメータ(90
0MHzまたは27MHz)だけが変えられるのであ
る。
【0018】変形形態では専用/公衆の切り換えが自動
となる。従って、専用基地局に割り当てられた(すなわ
ち、割り当てられた固有の認識信号を専用基地局が既に
知っている)、移動電話のセットから発信された位置信
号を、専用基地局が受信する時には、専用基地局は種々
の制約をこの移動電話のセットに課する。本質的には、
専用基地局は、移動電話のセットと専用基地局との通信
を行うパラメータを使うように移動電話のセットに強制
する。逆に、ユーザが専用基地局区域から遠ざかると、
その移動電話のセットは専用基地局からの応答を受信し
なくなる。しかし、その移動電話のセットが受信する、
一つ、または複数の公衆基地局からの応答は次第に良好
になる。そして、移動電話のセットは、位置信号の受信
レベルが前のレベルを上回ると初じめて公衆基地局との
通信状態に入る。両者の場合、公衆/専用の切り換えは
自動である。
【0019】知られているように、専用基地局は、移動
電話7のセットを物理的に保持することができる台16
を含む。この台16は種々の形状にすることが可能であ
るが、本来、移動電話7のセットの脚部17をはめ込む
ための空洞部、あるいは、移動電話のセットの空洞部内
に挿入するための爪を有する(あるいはその逆)。この
空洞部またはこの爪は通常、一式の電気接点181に関
連付けられる。電気接点181により、特に、移動電話
のセットが台16に挿入されている時に、移動電話のセ
ットのバッテリを充電するために、知られている方法で
移動電話7のセットの電気接点182と導通することが
可能である。
【0020】本発明の本質的な特徴によれば、専用基地
局1は、移動電話7が専用基地局に保持されていること
を検出するための検出器を含む。例えば、空洞部16の
底部には、機械スイッチ19を、特に、台16に移動電
話7が置かれていることを示す信号を送出できるレバー
を備える機械スイッチ19を配置する。
【0021】変形形態では、簡単に製造するために、好
ましくは、測定回路20により移動電話のセットのバッ
テリの充電電流を測定できるようにするが、この場合、
充電電流は専用基地局1により供給される。場合によっ
ては、移動電話7のセットの脚部17には他の信号コネ
クタが備えられ、台16の対応するピンに接続される。
この場合、移動電話7のセットが切られた(台16上に
置かれた)ことを専用基地局1に知らせるために、これ
らの信号コネクタ上で使用可能な信号を使用する。専用
基地局1は、検出信号を基にして、移動電話のオペレー
ティングモードを変更する命令22を制御回路21内に
発生する。このオペレティングモードの変更は、検出信
号の一つの機能である。
【0022】従って、本発明の別の本質的な特徴によれ
ば、移動電話は、命令22を受信し、この命令の種類に
応じてオペレーティングモードを変更するための従回路
23を含む。特別な使用例では、回路23は機能上、位
置メッセージ13の定期的(または連続的)送信を停止
させるためのスイッチを含む。もちろん、回路21およ
び23は、それぞれ専用基地局1および移動電話7のセ
ットを管理するマイクロプロセッサの特別な機能でしか
ない。
【0023】実際、本発明においては、有利なことに、
移動電話のセットが台16上にある場合、この移動電話
のセットの位置決めをする必要がないという事実があ
る。すなわち移動電話のセットがどこにあるかがわかっ
ている。従って、もはや位置信号を送信する必要はな
く、送信はもはや試みられない。周波数空間での不用な
送信がなくなる。不用な電力消費がなくなる。移動電話
7のセットの呼び出し回数は少なくなり、従ってその寿
命は長くなる。
【0024】変形形態では、命令22が、切り換えスイ
ッチ9により構成される公衆/専用切り換えモードに直
接または付加的に作用するように用意することができ
る。この場合、この切り換えスイッチ9は二つの方法で
動作させることができる。第一の方法は、従来の方法の
ように、ユーザが自動または手動でキー10上で一連の
シーケンスをキーインして、この切り換えを発生させる
ものである。本発明の改良によれば、ユーザがその移動
電話のセットを台16の上に置くだけで、すぐに、当
然、切り換えスイッチ9が働き、また、同時に、不用な
位置送信を停止させるためにスイッチ23が切れる。
【0025】移動電話のセットがその台から持ち上げら
れるとすぐ、位置送信を再度実行するための反対の命令
22が送信される。送信を停止させる命令22が、ブロ
ック18を介して、あるいは場合によっては搬送電流、
または無線伝送により送信されるのであれば、移動電話
7のセットが台16から外されて送信される反対命令2
2は、移動電話7のセットのアンテナ25と無線で接続
されている専用基地局のアンテナ24により、無線の形
態で送信されることが好ましい。従って、反対命令22
が、移動電話のセットが持ち上げられた時に専用基地局
1から送信される最初の命令であることが好ましい。こ
の反対命令は、専用基地局と移動電話7のセットの間で
交換される識別または位置メッセージを補足するもので
ある。
【0026】専用使用のオペレーティングモードでは、
移動電話7のセットが位置メッセージを定期的に送信す
るという事実は、基本的には、専用基地局1が、専用基
地局と移動電話7のセットとの間の距離に応じて送信出
力を変更するのに役立つ。実際、移動電話のセットが専
用基地局から遠ざかれば遠ざかるほど、専用基地局1で
受信される位置信号は弱くなる。
【0027】必要な場合には、移動電話7のセットが台
16上に置かれたことを検出する手段をこの移動電話の
セット自体が有する限り、検出器19および20、なら
びに制御回路21は、移動電話7のセット内にあっても
よい。従って、好ましい実施形態において、たとえ専用
基地局のみが、移動電話7のセットが置かれて切れたこ
とを検出する手段を具備する場合でも、システムがその
ような手段を有していると理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデュアルモード電話システムを示
す図である。
【符号の説明】
1 専用基地局 3、4 公衆網の基地局 7 移動電話 16 台 19、20 検出器 21 制御回路 22 命令 23 従回路 24、25 アンテナ 181、182 電気接点 F1、F2 回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 専用基地局(1)と、公衆網の基地局
    (3、4)と、移動電話(7)とを含むデュアルモード
    電話システムであって、移動電話が、専用基地局が使用
    されるオペレーティングモードから公衆基地局が使用さ
    れるオペレーティングモード、およびその逆に切り換え
    るるための切り換えスイッチを具備し、基地局に向けて
    位置信号を送信するための回路(F1、F2)を含み、
    専用基地局が、移動電話を物理的に保持する手段(1
    6)と、移動電話を電気的に接続する手段(181−1
    82)とを含み、前記システムが、専用電話が専用基地
    局に保持されていることを検出するための検出器(1
    9、20)と、前記位置信号の送信を停止する命令を送
    信するための制御回路(21)とを含み、移動電話が、
    この命令に応じて移動電話のオペレーティングモードを
    変更するための従回路(23)を含むシステム。
  2. 【請求項2】 位置信号が定期的または連続的である請
    求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 検出器が電子検出器であり、専用基地局
    において、移動電話のバッテリを充電する電流を測定す
    る回路(20)を含む請求項1または2に記載のシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 専用基地局が、移動電話が専用基地局に
    保持されていることを検出する検出器と、制御回路とを
    含む請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 移動電話のセットが、移動電話が専用基
    地局に保持されていることを検出する検出器と、制御回
    路と、従回路とを含む請求項1から4のいずれか一項に
    記載のシステム。
JP11068893A 1998-03-30 1999-03-15 デュアルモ―ド電話システム Pending JPH11331924A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9803894 1998-03-30
FR9803894A FR2776884B1 (fr) 1998-03-30 1998-03-30 Installation mixte de telephone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331924A true JPH11331924A (ja) 1999-11-30

Family

ID=9524635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11068893A Pending JPH11331924A (ja) 1998-03-30 1999-03-15 デュアルモ―ド電話システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6453171B1 (ja)
EP (1) EP0948223B1 (ja)
JP (1) JPH11331924A (ja)
CN (1) CN1124060C (ja)
AU (1) AU2245999A (ja)
CA (1) CA2260404A1 (ja)
DE (1) DE69924046T2 (ja)
ES (1) ES2238817T3 (ja)
FR (1) FR2776884B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19960964A1 (de) * 1999-12-17 2001-06-21 Siemens Ag Telekommunikations-Endgeräte und Verfahren zur Steuerung der Rufumleitung zwischen Telekommunikations-Endgeräten
SE517980C2 (sv) * 2000-03-29 2002-08-13 Tryggit Ab Förfarande och system för radiokommunikation med mobila enheter
DE50011383D1 (de) * 2000-08-09 2006-03-02 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren zur bereichsabhängigen Betriebsparametereinstellung bei einem mobilen Endgerät, zugehöriges Endgerät und Bereichsinformationssender
US20020090977A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 Syagration Ltd. Automatic signal transfer apparatus for mobile phone
US7706336B2 (en) * 2001-02-28 2010-04-27 Motorola, Inc. Mobile station architectures for circuit and packet modes and methods therefor
US7133386B2 (en) * 2002-11-18 2006-11-07 Cisco Technology, Inc. Method and system for service portability across disjoint wireless networks
US7079521B2 (en) * 2002-11-18 2006-07-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for voice calls in a wireless local area network (WLAN)
ITRE20120045A1 (it) * 2012-06-26 2013-12-27 Davide Campana Apparato telefonico comprendente un telefono cellulare multiuso con commutazione di trasmissione a bassa potenza per uso domestico e relativa base radio

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2282735B (en) * 1993-06-04 1998-11-18 Mercury Personal Communication Autorouting system for mobile telephones
SE518649C2 (sv) * 1993-06-22 2002-11-05 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för telekommunikationsaccess i en multinätmiljö
GB2284727A (en) * 1993-12-09 1995-06-14 Stephen Robin Temple Portable radio telephone capable of receiving calls over fixed telephone network
AU717194B2 (en) * 1994-11-14 2000-03-23 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Digital cordless telephone system having communication mode switching device
EP0740482A1 (en) * 1995-04-28 1996-10-30 Hewlett-Packard Company Telephone management system for answering a transfering calls in a system including a mobile cellular phone
FI104140B (fi) * 1996-12-05 1999-11-15 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestimen käyttö langattomana puhelimena

Also Published As

Publication number Publication date
CA2260404A1 (fr) 1999-09-30
EP0948223A1 (fr) 1999-10-06
DE69924046D1 (de) 2005-04-14
FR2776884B1 (fr) 2000-11-10
CN1235471A (zh) 1999-11-17
AU2245999A (en) 1999-10-14
ES2238817T3 (es) 2005-09-01
FR2776884A1 (fr) 1999-10-01
DE69924046T2 (de) 2006-04-13
CN1124060C (zh) 2003-10-08
US6453171B1 (en) 2002-09-17
EP0948223B1 (fr) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002937A (en) Method of and apparatus for communicating information signals
CN1994013B (zh) 用于在两个网络上操作通信设备的装置和方法
CN100373970C (zh) 在双模式移动终端中控制呼叫的装置和方法
JP2005136553A (ja) 移動体通信端末及び通信管理装置
JPH031621A (ja) セルラー・コードレス電話機で呼を送受信する方法
RU2009133915A (ru) Система и способ переключения хэндовера между беспроводными системами связи
CN100484332C (zh) 表示双模式移动终端的当前通信服务的类型的装置和方法
KR920009334B1 (ko) 무선전화장치
JPH11331924A (ja) デュアルモ―ド電話システム
US20030143987A1 (en) Method of maintaining communication with a device
EP1748668A1 (en) Method and device for controlling communication mode of mobile communication terminal
JP4043775B2 (ja) 通信システムの動作方法
JPH03167925A (ja) 着信制御チャネル選択方法
JP2787601B2 (ja) 移動無線電話システム
CN106102039B (zh) 一种提高移动终端通信质量的方法及系统
JP2001128208A (ja) 無線通信システム
JP2734821B2 (ja) 無線電話装置
KR100757088B1 (ko) 멀티밴드-멀티모드(mb-mm) 이동통신 단말기 및멀티밴드-멀티모드(mb-mm) 이동통신 단말기에 구비된각 모뎀 간의 핸드오버 수행 방법
JP3607631B2 (ja) 携帯通信端末
JP2895051B1 (ja) グループ通信方法及び移動局
JPH1132005A (ja) 移動体通信システムおよびその通信圏内判定方法
JP3255747B2 (ja) コードレス電話子機
JP2002330459A (ja) 移動通信システムおよび移動通信方法
KR20000007771A (ko) 이동 통신 시스템의 핸드오버 제어방법
JP2735051B2 (ja) 無線電話装置および無線電話システム