JPH11331097A - 差動光信号受信機 - Google Patents

差動光信号受信機

Info

Publication number
JPH11331097A
JPH11331097A JP11072859A JP7285999A JPH11331097A JP H11331097 A JPH11331097 A JP H11331097A JP 11072859 A JP11072859 A JP 11072859A JP 7285999 A JP7285999 A JP 7285999A JP H11331097 A JPH11331097 A JP H11331097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
optical signal
signal receiver
circuit
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11072859A
Other languages
English (en)
Inventor
Agaawaru Deiueikaa
アガーワル ディウェィカー
V Krishmoasui Ashok
ヴィ クリシュモアスィ アショック
Ted K Woodward
カーク ウッドワード テッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH11331097A publication Critical patent/JPH11331097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、干渉除去回路を有する差動光信号
受信機に関し、特に、様々な電子的な発生源から生じる
干渉を除去する、改善された干渉除去能力を有する光受
信機を提供する。 【解決手段】 本発明の差動光信号受信機は、受信差動
光信号を検出し、それを差動電気信号に変換する差動光
信号検出器と、該差動電気信号以外の電気的干渉信号を
除去するよう該差動電気信号を処理する、共通源負荷を
含む差動電気回路からなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、光信号受信機に関し、特
に干渉除去回路を有する差動光信号受信機に関する。
【0002】
【発明の背景】電子的な処理要素の間で通信を行うた
め、次第に光信号が使用されるようになっている。適用
業務によっては、多量の情報を一緒に処理する必要があ
るため、多くの光信号を処理する必要性が生じる。この
処理が電子的になされる場合、多数の光信号を電気信号
に変換した後、その結果生じた電気的情報を処理する必
要がある。特にこの処理が集積された光受信機アレーに
よってなされる場合、受信機は広範囲の潜在的な発生源
からの干渉を受けやすい。様々な電子的な発生源から生
じる干渉を除去する、改善された干渉除去能力を有する
光受信機が望ましい。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、干渉除去回路
を有する差動光信号受信機を使用して従来技術の干渉問
題を解決することに向けられる。
【0004】より詳細には、(1)受信差動光信号を検
出しそれを差動電気信号(differential optical signa
l)に変換する差動光信号検出器と(2)差動光信号以外
の電気干渉信号を除去するように差動電気信号を処理す
る、共通発生源負荷(common source load)を含む差動電
気回路とを備える差動光信号受信機が開示される。本発
明の他の実施例によれば、差動電気回路には、差動電気
信号を受信し増幅するよう接続された差動トランスイン
ピーダンス前置増幅器(pre-amplifier)が含まれる。他
の実施例では、差動電気回路にはさらに、差動トランス
インピーダンス前置増幅器(differential transimpedan
ce preamplifier)からの出力信号を受信するよう接続さ
れた差動増幅回路が含まれる。
【0005】差動光信号受信機の1つの実施例では、差
動電気回路と差動増幅回路は共通チップ上に一緒に集積
されている。チップで利用される素子は、相補形金属酸
化膜半導体(Complementary Metal Oxide Semicond
uctor:CMOS)技術または他の類似の超大規模集積
(Very Large Scale Integration:VSLI)技術
を使用して製造される電界効果トランジスタ(Field
Effect Transistor)である。
【0006】
【発明の詳細な記述】以下の説明では、各図の各項目ま
たはブロックは、それに関連する参照番号を有し、その
最初の数字はその項目が最初に出てくる図を示す(例え
ば、101は図1に出てくる)。説明が本発明者または
他者の先行業績を参照する場合、こうした参照は、本明
細書の最後に列記された参考文献にあることを示す括弧
入り数字[参考文献2]によって示される。
【0007】光受信機には通常多数の別個の特定可能な
要素が含まれる。これらは多くの参考文献[参考文献
6、7]で説明されている。こうした従来技術の受信機
が図1のブロック図で示される。光信号は、検出器10
1で受信されて電気信号に変換され、前置増幅器102
で増幅され、チャネル・フィルタ103でろ波され、決
定回路104でデジタル出力信号に変換される。時折、
後置増幅器(post-amplifier:図示せず)が前置増幅器
102の後に挿入されることがある。
【0008】多数の光入力および出力をCMOS VL
SI回路に集積することは周知である[参考文献2、
3]。こうした集積は、様々な理由から魅力的である
が、そのうち少なからぬものは、多量の情報をVLSI
チップに出し入れする能力という、CMOS VLSI
の複雑さと速度が増大するに連れて電気的に実現するこ
とが困難になっている課題である。CMOS VLSI
には多数のデジタル処理要素が存在し、それらの要素は
導電性基板内に製造され、p−n接合によって互いに絶
縁されている[参考文献5]。動作の過程で、これらの
デジタル要素はスプリアス信号を発生する。CMOS
VLSIチップはこれらの信号を過剰に有し、非常に
「雑音の多い」環境となる。その影響のあるものは以下
に要約されており、さらに様々な参考文献に見られる
[参考文献5、1]。
【0009】・少数および多数キャリアの基板への注入 ・要素を外部電源に接続する導線上の電源電位からの過
渡偏差(transient deviation) ・要素を接地電位に接続する導線上の接地電位からの過
渡偏差 ・急激に移動する電荷からの放射 ・チップ上の信号、接地および電源線路を流れる電流の
誘導結合 ・チップ上の導線間の電圧信号の容量結合
【0010】特に、電源と接地の雑音は、線形増幅器を
通じて結合することによって増大し、信号の破損を生じ
得るため重要な干渉源である。これらの干渉源は、論理
要素のしきい値および再生特性のためデジタル論理によ
って許容されることがある[参考文献5]。
【0011】他方、光受信機は、比較的小さな光信号
を、光受信機を取り巻くデジタル論理によってさらに処
理するために適した完全論理レベル信号(full-logic-le
vel signal)に変換することを目的としている。従っ
て、光受信機は近くのデジタル論理源にも必然的に影響
されやすくなる。こうした干渉は受信信号を破損するこ
とがあるため、受信機をできる限りこうした干渉源から
遮蔽することが望ましい。デジタル処理回路がない場合
でも、特に隣接した受信機が同じ半導体基板上に一緒に
集積されている場合、受信機は隣接受信機の干渉を受け
やすい。隣接受信機要素からのこうした干渉は、「クロ
ストーク(crosstalk)」と呼ばれることが多い。
【0012】本発明によれば、受信光信号が相補光信号
(complementary optical signal)として利用できる場
合、差動光信号受信機を様々な電子的発生源から生じた
干渉を除去するように設計できることを認識した。特
に、本発明の差動光信号受信機には、受信機の近くに存
在する電気的発生源から生じる干渉を大きく低減する干
渉除去要素が含まれる。この受信機は、デジタル論理源
からの干渉と隣接受信機からのクロストーク、特に電源
および接地線路からの結合による雑音に対する耐性を有
する。この機能を行うのは本受信機の干渉除去段である
が、この段を完全に利用するためには、受信機の他の段
を設計し直す必要がある。
【0013】図2を参照して、本差動光信号受信機のブ
ロック図を説明する。図示されるように、相補光入力信
号が検出器201および202に適用される。結果とし
て生じる差動電気信号はそれぞれ前置増幅器203およ
び204によって増幅され、干渉除去要素または段20
5に適用される。前置増幅器203および204は各々
シングルエンド・トランスインピーダンス増幅器(singl
e-ended transimpedance amplifiers)であり、対応する
検出ダイオード301および302からの入力電流をそ
れぞれ入力Q1およびQ3への電圧信号に変換する。必
要な場合、後置増幅器206およびチャネル・フィルタ
207が利用される。その後差動信号は決定回路208
でデジタル化され、差動デジタル出力が得られる。
【0014】本発明の干渉/クロストーク除去光受信機
は、同相信号(common-mode signal)を除去する差動増幅
器の原理に基づいている。この原理は様々な教科書に十
分に説明されている[参考文献4]。従って、電源雑音
によって被った信号の変化を除去するためには、その変
化が差動増幅器の同相に現れるようにすることによっ
て、その出力が増幅器の相補出力間の差として得られる
場合増幅器の信号出力中で除去されることが望ましい。
同相除去の場合、差動増幅器の両側の応答特性を正しく
均衡させることが特に重要である。従って、例えば、電
流ミラー技術によってCMOS差動増幅器の負荷要素に
バイアスをかける一般的に使用される慣行はここでは不
適当であり、シミュレーションでは干渉除去の不良に帰
結する。[参考文献4]
【0015】差動増幅器を利用するために、信号を増幅
器の両側に供給する必要がある。さらに、増幅器に正し
くバイアスをかけることが必要である。受信機を使用し
て特殊コード化なしにデジタル信号を処理する場合、こ
のバイアスが受信機の段間の交流結合なしに得られるこ
とが望ましい。
【0016】図3を参照すると、上記の目標は差動増幅
器305の入力を(必要な場合)2つの前置増幅器30
3および304から供給することによって達成される
が、その前記増幅器は各々入力フォトダイオード301
および302によって駆動され、さらにその入力フォト
ダイオードは光入力データ信号の差動対(differentialp
air)によって駆動されている。入力前置増幅器303お
よび304が互いに近接して配置されている場合、これ
らは同じレベルの電気的干渉を経験するが、この電気的
干渉は干渉除去差動増幅段305によって同様に増幅さ
れ除去される。このクロストーク減少段305は差動電
気信号を発生するが、これはシングルエンド電気信号(s
ingle-ended electrical signal)より干渉に強いことが
知られている。
【0017】クロストーク減少段305の動作は以下で
ある。入力の電界効果トランジスタ(FET)Q1およ
びQ3は共通ソース・インピーダンスFET Q5を共
有する。FETは負のゲートを有するものと想定され、
正ゲートFETはPFETと表示されることに留意され
たい。FETは相補形金属酸化膜半導体(CMOS)技
術または他の類似の超大規模集積(VLSI)技術を使
用して製造される。
【0018】Q1およびQ3のゲートに適用された差動
入力信号に応答して、FET Q5は非常に低い信号イ
ンピーダンスを示す。その結果Q1およびQ3に大きな
差信号電流が流れ、それぞれの負荷インピーダンスに
(OUTとOUTバーのリードに)実質上の差動出力電
圧を発生する。CMOS技術では抵抗を形成することが
困難なので、ダイオード・インピーダンス(ダイオード
として接続されたPFET Q2およびQ5によって形
成される)が利用される。従って、クロストーク減少段
305は差動移入力信号に対して実質上の利得を発生す
る。
【0019】しかし、クロストーク減少段305はま
た、Q1およびQ3への共通モード入力信号に対して大
きな減衰を提供する。段305での大きな減衰は、電源
電圧または接地リードに起因する雑音または干渉信号に
よって発生する共通誘導または結合信号に対しても発生
する。この減少が発生するのは、共通モード信号がQ1
およびQ3に適用される時、共通ソース・インピーダン
スFET Q5が大きく、Q1およびQ3の共通モード
電流の流れを大きく減少させるからである。その結果、
負荷ダイオードQ2およびQ4には出力共通モード信号
がほとんど発生しないことになる。さらに、出力は(O
UTとOUTバーのリードにかかる)差動電圧として得
られるので、共通モード入力信号または何らかの他の共
通誘導または結合信号によって発生する段305からの
差動出力信号はほとんど存在しない。
【0020】同じ理由で、受信処理の残りの部分、すな
わち図2の後置増幅器、チャネル・フィルタおよび決定
回路でも差動電気信号および回路を維持することが望ま
しい。こうした回路を実現するため、上記で説明した同
じ差動回路技術が利用される。
【0021】上述したように、この受信機の干渉除去特
性は、前置増幅器が互いに物理的に近接して(例えば、
集積されて)おり、ほぼ同じ干渉信号を経験するように
なっている場合最も有効である。これは、2つのフォト
ダイオード/前置増幅器の組合せ301/303および
302/304が受ける干渉が正確に同じものである場
合だけ干渉除去が完璧になるからである。さらに、前置
増幅器303および304が差動増幅器305と結合さ
れている場合、除去特定がさらに改善されることが期待
される。フォトダイオード301および302が互換性
のない技術(例えば、ガリウムひ素:GaAs)を使用
して実現される場合、それらは容易に前置増幅器303
および304と差動増幅器305の回路のCMOS技術
とは容易に集積できないことに留意されたい。しかし、
フォトダイオード301および302をCMOSチップ
と共にハイブリッド・チップ上に(例えば、フリップチ
ップ・ボンディングによって)設置することができる。
【0022】代替としてのクロストーク減少要素として
は、カスケード増幅器構成(cascadeamplifier configur
ation)があるが、これは差動増幅器要素より有効でない
ことが判明している。こうしたカスケード増幅器構成が
図4に示される。このカスケード要素401によって除
去される特定の種類の干渉は、増幅器の電源および接地
リード上のスプリアス信号である。カスケード要素40
1の干渉除去特性は直接明らかではなく、主としてその
バイアス技術から得られる。カスケードFETのゲート
(図4のVc)にある程度のバイアスを適用しなければ
ならない。このバイアスが回路の他の部分によって使用
される同じ電源VDDと接地電圧から得られるならば、
そこには電源および接地に現れるものと同じ変化(例え
ば、干渉信号)が現れるはずである。その結果この種の
バイアスは回路にある程度の干渉打ち消しを提供する。
その結果それは出力信号に「選別」作用を提供する。負
荷要素(図4に示されるようにVbによってバイアスを
かけられたPFET)を考察すると、同様の電源雑音除
去作用が得られる。カスケード回路401は図3の差動
増幅器305のダイオード負荷インピーダンスQ2およ
びQ4両方の代用となり、電源VDDおよび接地GND
の電圧に存在するスプリアス信号をさらに除去すること
ができる。
【0023】図5を参照すると、本発明の好適実施例が
示されるが、そこでは図3の別個のトランスインピーダ
ンス前置増幅器303および304と差動電気増幅器3
05が集積されて1つの完全な差動光信号受信回路とな
っている。これら2つのシングルエンド前置増幅器30
3および304の動作の不整合は差動増幅器305の共
通モード除去特性を劣化させる。例えば、電源雑音が2
つのシングルエンド前置増幅器303および304によ
って不均等に増幅されると差動出力に干渉信号が現れ
る。トランスインピーダンス増幅器303および304
を差動増幅器305と結合することによって、より良好
な回路整合特性が得られ、雑音と干渉に対する感受性が
さらに低減される。
【0024】差動光信号501および502はそれぞ
れ、+Vdetに接続された2つの光検出器503およ
び504によって形成された差動光検出器に入射する。
FETQ1乃至Q5は差動増幅器を形成するが、その際
Q1およびQ2は入力回路、Q3およびQ4はそれぞれ
の負荷インピーダンス、Q5は共通源インピーダンス
(電流源)である。FET Q9およびQ10は差動増
幅器Q1およびQ2からの差動トランスインピーダンス
受信機を形成するフィードバック素子として動作し、光
検出器503および504から入力差動光電流信号を受
信する。電圧Vtune1およびVtune2はQ9お
よびQ10のトランスインピーダンス・レベルを調整す
るために使用される。光電流信号は差動トランスインピ
ーダンス受信機(差動電気回路とも呼ばれる)によって
増幅され、差動電圧出力がOUTおよびOUTバーに供
給される。増幅器負荷素子の安定なバイアスを提供する
ために、Q6乃至Q8は負荷Q3およびQ4に対するレ
プリカ・バイアス・ネットワークを形成する。これによ
って確実に電源および接地リード上の雑音および干渉信
号が回路内でさらに打ち消される。
【0025】本差動光信号受信機は受信非同期または同
期差動入力光信号のどちらとも動作することに留意され
たい。ここで示される例は非同期増幅器を利用してお
り、タイミング関係にかかわらず信号を増幅し(すなわ
ち、信号は同期でも非同期でもよい)クロック信号を必
要としない。周知の方法で増幅器の様々な要素を同期す
ることによって同期増幅器を利用することもできる。
【0026】従って、上記で説明されたことは本発明の
原理の応用の例示に過ぎない。他の装置および方法が、
本発明の精神および範囲から逸脱することなく当業技術
分野に熟練した者には実現可能である。
【参考文献】[1]Bakoglu,H.B.、「VLSI用回路、相互
接続およびパッケージング(Circuits,Interconnections
and Packaging for VLSI)」(Reading MA:Addison-Wesl
ey、1990年、ISBN:0-201-06008-6) [2]Krishnamoorthy,A.V.、Miller,D.A.B、「21世紀
に向けての光電子VLSI回路の評価:技術的ロードマップ
(Scaling Optoelectronic-VLSI Circuits intothe 21st
Century:A Technology Roadmap)」(IEEE J.Spec.Topic
s in Quant.Electr.、v.2、no.1、pp.55-76、1996) [3]Lentine,A.L.外、「毎秒1テラビットを超えるI/O
帯域幅の可能性を有する光電子VLSIスイッチング・チッ
プ(Optoelectronic VLSI Switching Chip withGreater
than 1 Terabit per second potential I/O Bandwidt
h)」(Electronics Lett.、v.33、pp 894-895、1997) [4]Sedra,A.S、Smith,K.C.、「超小型電子回路(Micr
oelectronic Circuits)」(Hartcourt Brace、1991、IS
BN 0-03-051648-X) [5]Weste,Neil H.E.、Eshraghian,Kamran、「CMOS V
LSI設計の原理:システムの展望 第2版(Principles o
f CMOS VLSI Design:A Systems Perspective,2nd.Edit
ion)」(Reading,MA:Addison-Wesley、1993、ISBN:0-20
1-53376-6) [6]Williams、「G.光波受信機 光波システムにお
ける話題」(G.Lightwave Recievers. Topics in Lightw
ave Systems)」(Li,Tingye ed.:Academic Press、199
1、79-148. ISBN:0-12-447302-4) [7]Woodward,T.K.、米国特許第5,644,418号「センス
増幅器を利用するスマート・ピクセル光受信機とその動
作方法(Smart Pixel Optical Receiver Employing Sens
e Amplifier and Method of Operation Thereof)」
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の光信号受信機のブロック図を示す。
【図2】本差動光信号受信機の例示としてのブロック図
を示す。
【図3】干渉除去差動増幅器の第1の例示としての装置
を示す図である。
【図4】例示としてのカスケードをベースとする干渉除
去前置増幅器を示す図である。
【図5】入力光信号を検出し処理する完全な差動回路を
示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H03F 1/56 3/08 3/45 H04B 1/10 (72)発明者 アショック ヴィ クリシュモアスィ アメリカ合衆国 07748 ニュージャーシ ィ,ミドルタウン,クノールウッド ドラ イヴ 1002 (72)発明者 テッド カーク ウッドワード アメリカ合衆国 07733 ニュージャーシ ィ,ホルムデル,イースト ブルック ド ライヴ 7

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信差動光信号を検出し、それを差動電
    気信号に変換する差動光信号検出器と、 該差動電気信号以外の電気的干渉信号を除去するよう該
    差動電気信号を処理する、共通源負荷を含む差動電気回
    路からなることを特徴とする差動光信号受信機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の差動光信号受信機にお
    いて、該差動電気回路はさらに、該差動電気信号を受信
    し増幅するよう接続された差動トランスインピーダンス
    前置増幅器を含むことを特徴とする差動光信号受信機。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の差動光信号受信機にお
    いて、該差動電気回路はさらに、該差動トランスインピ
    ーダンス前置増幅器からの出力信号を受信するよう接続
    された差動増幅回路を含むことを特徴とする差動光信号
    受信機。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の差動光信号受信機にお
    いて、該差動電気回路と該差動増幅回路が直流結合され
    ていることを特徴とする差動光信号受信機。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の差動光信号受信機にお
    いて、該差動電気回路と該差動増幅回路が共通の集積回
    路チップ上で一緒に集積されることを特徴とする差動光
    信号受信機。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の差動光信号受信機にお
    いて、該差動電気回路と該差動光信号検出器が直流結合
    されていることを特徴とする差動光信号受信機。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の差動光信号受信機にお
    いて、該差動電気回路と該差動光信号検出器が共通集積
    回路チップ上で一緒に集積されることを特徴とする差動
    光信号受信機。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の差動光信号受信機にお
    いて、該受信差動光信号が非同期信号であることを特徴
    とする差動光信号受信機。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の差動光信号受信機にお
    いて、該受信差動光信号が同期信号であり、該差動光信
    号受信機が該同期信号の速度で同期されることを特徴と
    する差動光信号受信機。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の差動光信号受信機に
    おいて、該差動電気回路が、該差動増幅器の各増幅器用
    のダイオード負荷インピーダンスを有する差動増幅回路
    を含むことを特徴とする差動光信号受信機。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の差動光信号受信機に
    おいて、該差動電気回路が、該差動増幅器の各増幅器用
    の負荷インピーダンスとしてカスケード回路を有する差
    動増幅回路を含むことを特徴とする差動光信号受信機。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の差動光信号受信機に
    おいて、該差動電気回路がVLSI回路技術を使用して
    実現されることを特徴とする差動光信号受信機。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の差動光信号受信機
    において、該差動電気回路がCMOS VLSI技術を
    使用して実現されることを特徴とする差動光信号受信
    機。
  14. 【請求項14】 請求項3に記載の差動光信号受信機に
    おいて、該受信機はさらに、該差動増幅回路からの差動
    出力信号を受信するよう接続された差動後置増幅器を含
    むことを特徴とする差動光信号受信機。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の差動光信号受信機
    において、該受信機はさらに、該差動後置増幅器からの
    差動出力信号を受信するよう接続された差動チャネル・
    フィルタを含むことを特徴とする差動光信号受信機。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の差動光信号受信機
    において、該受信機はさらに、該差動チャネル・フィル
    タからの差動出力信号を受信するよう接続された差動決
    定回路を含むことを特徴とする差動光信号受信機。
JP11072859A 1998-03-18 1999-03-18 差動光信号受信機 Pending JPH11331097A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/040,885 US6175438B1 (en) 1998-03-18 1998-03-18 Differential optical signal receiver
US09/040885 1998-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331097A true JPH11331097A (ja) 1999-11-30

Family

ID=21913514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11072859A Pending JPH11331097A (ja) 1998-03-18 1999-03-18 差動光信号受信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6175438B1 (ja)
JP (1) JPH11331097A (ja)
CA (1) CA2263053A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100621217B1 (ko) 2004-11-10 2006-09-13 한국전자통신연구원 광 간섭 잡음 저감을 위한 광 수신기 및 이를 갖는 광통신망

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4187376B2 (ja) * 2000-02-16 2008-11-26 ローム株式会社 受光増幅装置
US6593810B2 (en) * 2001-03-16 2003-07-15 Intel Corporation 2.5 Gigabits-per-second transimpedance amplifier
NL1017773C2 (nl) * 2001-04-04 2002-10-07 Ericsson Telefon Ab L M Versterker-mixer inrichting.
US6882218B2 (en) * 2002-08-26 2005-04-19 Broadcom Corporation Transimpedance amplifier and offset correction mechanism and method for lowering noise
US7477704B1 (en) * 2003-04-16 2009-01-13 Apple Inc. Digital signal detection for high speed signaling systems
US6781468B1 (en) * 2003-04-30 2004-08-24 Agilent Technologies, Inc Photo-amplifier circuit with improved power supply rejection
CN101197623B (zh) * 2007-12-18 2012-06-13 天津大学 一种差分光接收机及灵敏度和带宽同时倍增的方法
CN101197625B (zh) * 2007-12-18 2012-05-09 天津大学 带宽与灵敏度均倍增的标准cmos差分光电集成接收机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105293A (en) * 1990-10-02 1992-04-14 At&T Bell Laboratories Differential optical signal transmission using a single optical fiber
US5473461A (en) * 1994-08-26 1995-12-05 Interactive Light, Inc. Wide dynamic range optical receiver
JP2656734B2 (ja) * 1994-09-12 1997-09-24 宮城日本電気株式会社 光受信回路
US5822104A (en) * 1995-02-24 1998-10-13 Nec Corporation Digital optical receiving apparatus
US6064507A (en) * 1996-06-17 2000-05-16 Trw Inc. High speed differential optoelectronic receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100621217B1 (ko) 2004-11-10 2006-09-13 한국전자통신연구원 광 간섭 잡음 저감을 위한 광 수신기 및 이를 갖는 광통신망

Also Published As

Publication number Publication date
US6175438B1 (en) 2001-01-16
CA2263053A1 (en) 1999-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329115A (en) Optical receiver circuit
KR100441230B1 (ko) 히스테리시스 특성을 갖는 의사 차동 전류 센스 증폭기
US7015750B2 (en) Method for lowering noise and providing offset correction in a transimpedance amplifier
EP1011194B1 (en) High speed differential optoelectronic receiver
Kao et al. A 5-Gbit/s CMOS optical receiver with integrated spatially modulated light detector and equalization
TW200501434A (en) Integrated photodetector and heterojunction bipolar transistors
JPH11331097A (ja) 差動光信号受信機
US6781468B1 (en) Photo-amplifier circuit with improved power supply rejection
JPH07202668A (ja) 光受信器装置
US9246601B2 (en) Optical receiver
Schild et al. High-gain SiGe transimpedance amplifier array for a 12× 10 Gb/s parallel optical-fiber link
US8476572B2 (en) Optical receiver circuit
US6771131B2 (en) CMOS Amplifier for optoelectronic receivers
CN106233644A (zh) 突发信号接收电路
US6919550B2 (en) Detector for short wave fiber optic communications with compensation to reduce detector jitter
Hermans et al. A gigabit optical receiver with monolithically integrated photodiode in 0.18 μm CMOS
Park et al. A 65-mW 5-Gb/s/ch current-mode common-base transimpedance amplifier array for optical interconnects
Tavernier et al. Optimised equaliser for differential CMOS photodiodes
Hermans et al. Two high-speed optical front-ends with integrated photodiodes in standard 0.18/spl mu/m CMOS
US5250800A (en) Photo-electric integrated circuit device with opposite phase amplifiers into logic circuitry
US6762623B2 (en) High-resolution single-ended source-synchronous receiver
JP3106434B2 (ja) 光電子集積回路
Radi et al. Comparative study of optoelectronics receiver front-end implementation in InP, SiGe, and CMOS
Kim et al. A multi-channel current-mode CMOS optical receiver array for active optical HDMI cables
Chang et al. Fully differential current-input CMOS amplifier front-end suppressing mixed signal substrate noise for optoelectronic applications