JPH1133003A - 血圧測定方法及びその装置 - Google Patents

血圧測定方法及びその装置

Info

Publication number
JPH1133003A
JPH1133003A JP9207071A JP20707197A JPH1133003A JP H1133003 A JPH1133003 A JP H1133003A JP 9207071 A JP9207071 A JP 9207071A JP 20707197 A JP20707197 A JP 20707197A JP H1133003 A JPH1133003 A JP H1133003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
time
exercise
notch
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9207071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842390B2 (ja
Inventor
Motoharu Hasegawa
元治 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20707197A priority Critical patent/JP3842390B2/ja
Publication of JPH1133003A publication Critical patent/JPH1133003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842390B2 publication Critical patent/JP3842390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 個人ベースとしてより精度の高い評価をなし
得るものとした、新規な血圧測定方法及びその装置とす
る。 【解決手段】 最大血圧、最小血圧、心拍数、左室収縮
時間の4種の基本因子を運動開始から、負荷条件を一定
とした運動終了後の常態復帰まで一定の時間ごとに測定
し、その測定点を結び、運動負荷直前の値を0として時
系列変動の積分値を、前記した基本因子と時間を入力し
てコンピュータで自動処理することとし、運動はアップ
ライトなトレッドミル歩行で行ない、最大血圧は上腕動
脈微少口径変位波形にカフ圧減少に伴って上行脚部位に
ノッチが発生点とし、最小血圧は前記したノッチの消失
点とすること、心拍数は記録した動脈圧波形の間隔から
算出すること、左室収縮時間は最小血圧直後の圧波形の
上行脚起点と下行脚切痕の時間差に紙送り速度を加味し
て算出すること、脈波形をフィルターを通して、解析表
示することとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は血圧測定方法及びそ
の装置に関し、特に人体の血圧を介して平常時から一定
条件下における運動負荷を与え、常態復帰まで各種循環
動態因子の経時推移を測定することで心機能を解析し、
評価をするための血圧測定方法及びその装置に関する。
【0002】
【発明の背景】従来より血圧値は循環器系の状態把握を
するための指針として有効なもので、その血圧の測定に
は観血法と悲観血法とが存在しているが、比較的手軽に
実行し得る悲観血法(間接的測定法)が普及している。
【0003】この悲観血法にも種々の方法があり、大別
するとカフ方式と連続的方式とに分かれるが、いずれに
しても一般的には最大血圧値と最小血圧値を得ることに
より、標準的な基準値と比較し、評価を行なうものとな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
血圧値からの評価は大概的なものであり、心機能を解析
するには不十分であり、また、個人差もあることから、
前記した評価の精度も確率的に低いものとなってしまう
ものであった。
【0005】
【発明の目的】そこで、本発明は上記した従来の実情、
問題点に着目してなされたもので、係る問題点を解消し
て、個人ベースとしてより精度の高い評価をなし得るも
のとした、新規な血圧測定方法及びその装置を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る血圧測定方法及びその装置は最大血
圧、最小血圧、心拍数、左室収縮時間の4種の基本因子
を運動開始から、負荷条件を一定とした運動終了後の常
態復帰まで一定の時間ごとに測定し、その測定点を結
び、運動負荷直前の値を0として時系列変動の積分値
を、前記した基本因子と時間を入力してコンピュータで
自動処理することを特徴とし、運動を一定とする条件は
速度が3Km/h,勾配14%,時間は4分間とするア
ップライトなトレッドミル歩行であること、測定時間の
間隔は20秒ごとであること、最大血圧は上腕動脈微少
口径変位波形にカフ圧減少に伴って上行脚部位にノッチ
が発生点とし、最小血圧は前記したノッチの消失点とす
ること、心拍数は記録した動脈圧波形の間隔から算出す
ること、左室収縮時間は最小血圧直後の圧波形の上行脚
起点と下行脚切痕の時間差に紙送り速度を加味して算出
すること、脈波形をフィルターを通して、解析表示する
ことを特徴としている。そして、少なくとも脈波形トラ
ンスジューサーと、そのアンプと、レベル電圧調整回路
及びフィルターとA/Dコンバータとを備え、そのA/
D変換出力が入力され、データ処理し、そのデータを出
力するコンピュータを有していることを特徴とし、脈波
形は前記コンピュータと電気的に接続されるカフ帯を介
して得ることを特徴としている。
【0007】
【作用】上記した構成としたことによって、平常時から
一定の運動負荷を経て常態復帰までのデータを取ること
ができ、このデータから心機能を解析することが可能と
なる。そして、その結果として得られる評価も精度が高
いものとなるもので、加えて、このデータの信頼性に基
づいて、血圧剤を投与した場合の薬効も確認することが
できることとなる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明を実施した血圧測定
装置のブロック図、図2は安静時における脈波形図であ
り、Aは実波形、Bはフィルターを通した波形、図3は
運動時の脈波形図でAは実波形、Bはフィルターを通し
た波形、図4は各因子のインテグラルバリュー%として
示す図、図5は健常群と疾患群を座標として分布した
図、図6は因子負荷量から立体座標により区切った象限
により分布した図である。
【0009】これらの図にあって1はパーソナルコンピ
ュータ(パソコン)を示している。このパソコン1には
対象者の上腕部に巻回締着されるカフ帯2が電気的に接
続される。このカフ帯2には校正用血圧計3も作動させ
る自動開放弁4が接続されている。
【0010】前記したパソコン1からは前記した自動開
放弁4を駆動させるため、ポンプコントロールとして加
圧基準電圧が印加され、その加圧基準電圧はD/Aコン
バータ5によって交流として加圧制御回路6へ入力され
る。なお、この加圧制御回路6からはパソコン1に対し
て加圧ステータスが送られるものとなっている。
【0011】また、前記した加圧制御回路6は加圧ポン
プ7を駆動させて前記した自動開放弁4を作動させるこ
ととなる。なお、図中8は校正用の手動開放弁である。
【0012】さらに、自動開放弁4には圧力センサ9が
付設されており、この圧力センサ9からの信号は電圧変
換器10を通してA/Dコンバータ11により直流変換
されてパソコン1に入力される。
【0013】一方、図中12は脈波形トランスジューサ
ーであり、この脈波形トランスジューサー12で変換さ
れた波形はアンプ13により増幅される。なお、このア
ンプ13では利得(GAIN)調整13aがなされるも
のとなっている。
【0014】そして、このアンプ13で増幅された信号
波はLED表示14されながらレベル電圧調整回路15
を通り、前記したA/Dコンバータ11へ送られる。ま
た、アンプ13からの信号波はレベル電圧調整回路15
と並列配備されたフィルター16を通り、波形調整され
てA/Dコンバータ11へ送られるもので、このA/D
コンバータ11からパソコン1にデータ信号として入力
される。なお、図中17はパソコン1のスタートストッ
プ回路である。
【0015】こうしてA/Dコンバータ11から入力さ
れたデータは波形処理され、ファイル処理され、必要に
応じて画面表示やプリントアウト等のための出力ファイ
ル18へ送られる。
【0016】上記した装置を用いての対象者の血圧測定
は次のように行なわれる。即ち、対象者は上腕に前記し
たカフ帯2を装着した状態で、アップライトなトレッド
ミルによる歩行運動を行ないながら、その脈波形を一定
時間間隔でチェックしていく。
【0017】この運動負荷条件は日本人の体型、特に下
肢の長さ、体格、体力を考慮し、健常人でも心拍数、最
大血圧値が略50%増加し、疾患者でも事故がなく、老
齢者、運動不足の人、膝関節に多少の障害があっても実
施可能等とすることから計出され、速度は3Km/h、
勾配14%、時間は4分間とし、運動開始から負荷前の
常態復帰まで20秒ごとに測定するものとしている。
【0018】また、本発明による血圧測定方法の原理
は。カフ帯2が巻かれる上腕の動脈微少口径変位波形が
カフ圧減少に伴って上行脚部位に鋭いノッチが出現し、
さらに減圧すると、ノッチが消失することに着目して、
超音波変位計で検索した結果、ノッチの発生が上腕動脈
の閉塞から開口しはじめ、即ち最大血圧に、ノッチの消
失が同動脈の完全開放、即ち最小血圧に一致することに
よるもので、直接圧やコロトコフ音とも一致することに
よる。
【0019】さらに、本発明にあっては脈波形をとるこ
とで各循環動態因子、即ち、心拍数(HR)、最大血圧
maxBP)、最小血圧(minBP)、左室駆出時間(E
T)の4つを基本として算出する。つまり、最大血圧、
最小血圧はノッチの観測により、心拍数は記録した動脈
圧波形の間隔から、左室駆出時間は最小血圧直後の圧波
形の上行脚起点と下行脚切痕の時間差に紙送り速度を加
味して算出する。
【0020】そして、前記したノッチNは図2、図3と
して示す安静時、運動時の波形図のように、前記したフ
ィルター16を通過させても、その波形に表出するもの
で、このフィルター16に波形信号を通過させることで
目的とする要素が更に明確に把握でき、処理も容易なも
のとできる。
【0021】各循環動態因子は前記した4つの基本に加
え、平均血圧(meanBP)、脈圧(pulse pre
ssure)、ダブルプロダクト(maxBP×HR)を
加えた複合因子7項目の時系列変化分積分値(Inte
gral Value%)である。各基本因子は安静起
立時に測定し、運動開始から常態復帰まで、20秒ごと
に測定するのは前述したとおりである。
【0022】積分値は安静時を含めた20秒ごとの側定
点で基本因子4種及び複合因子3種を測定あるいは算出
し、安静時の値を0として各測点で囲まれた変化分の時
系列積分値をパソコン1によって自動計算する。
【0023】基本因子は対象によって各々絶対値は異な
るが、運動負荷及び負荷後常態復帰までの変化分で算出
すると、安静時の値の如何を問わず個体推移及び他の症
例との比較が可能となるものであり、従って各因子の表
示は図4として示すようにインテグラルバリュー%とな
る。
【0024】このインテグラルバリュー%7成分の健常
群、疾患群の量的変化特性は主成分分析によると、第1
主成分での寄与率は59.44%であり、ダブルプロダ
クトから順に最大血圧、平均血圧、脈圧、最小血圧、心
拍数、左室駆出時間が因子解釈の大きな情報をもつこと
が判明しており、第1主成分が疾患を判別する因子と解
釈できる。また、第2主成分の寄与率は19.09%で
累積寄与率は78.5%を超える高値となって健常群に
対する疾患群の特性が十分に示唆されることとなる。
【0025】図5は健常群を○印、疾患群を×印とし
て、因子負荷量から個体得点を求めて、第1主成分を横
軸とし、第2主成分を縦軸とした直交座標に個体をプロ
ットしてその分布をみたものである。健常群は第1主成
分で左側、即ち−3〜−7の間、疾患群は右側−3〜+
8に分布している。しかし、第2主成分については健常
群は−2〜+2、疾患群が−3〜+3に分布しバラつき
は小さい。
【0026】この分布の結果として、健常群と疾患群と
を区別する判別的中率は第1主成分からみて96.6%
の高値となる。
【0027】さらには、因子負荷量から個体得点を第1
主成分をX軸、第2主成分をY軸、第3主成分をZ軸と
した三次元(立体)領域での座標点を(−2.8,0,
0)を原点として求めると8個の象限(空間)に区切る
ことができ、この8個の象限のどこに健常群と疾患群の
分布性を見ると、図6に示すようにこの両群は完全に分
離し得た。
【0028】
【発明の効果】本発明に係る血圧測定方法及びその装置
は上述のように構成される。これによると、基本因子の
測定は約15回以上となり、この基本因子と時間をコン
ピュータで自動処理する。健常群では各因子とも低く、
心筋酸素消費量も少ないが、疾患群ではこの心筋酸素消
費量も多く外部的効率が明らかに低いことが判明してい
る。そして、本発明は直接圧やコロトコフ音との誤差も
ほとんどなく、運動負荷時の血圧値をデータとして採る
ことによって、心機能の評価の精度は極めて高いものと
なっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した血圧測定装置のブロック図で
ある。
【図2】安静時における脈波形図である。
【図3】運動時における脈波形図である。
【図4】各因子をインテグラルバリュー%として示す図
である。
【図5】健常群と疾患群を第1主成分と第2主成分を軸
とした座標部分図である。
【図6】健常群と疾患群を第1主成分、第2主成分、第
3主成分を軸とした立体座標で区切られる象限により分
布した図である。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ 2 カフ帯 3 校正用血圧計 4 自動開放弁 5 D/Aコンバータ 6 加圧制御回路 7 加圧ポンプ 8 手動開放弁 9 圧力センサ 10 電圧変換器 11 A/Dコンバータ 12 脈波形トランスジューサー 13 アンプ 14 LED表示 15 レベル電圧調整回路 16 フィルター 17 スタートストップ回路 18 出力ファイル N ノッチ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最大血圧、最小血圧、心拍数、左室収縮
    時間の4種の基本因子を運動開始から、負荷条件を一定
    とした運動終了後の常態復帰まで一定の時間ごとに測定
    し、その測定点を結び、運動負荷直前の値を0として時
    系列変動の積分値を、前記した基本因子と時間を入力し
    てコンピュータで自動処理することを特徴とする血圧測
    定方法。
  2. 【請求項2】 運動を一定とする条件は速度が3Km/
    h,勾配14%,時間は4分間とするアップライトなト
    レッドミル歩行であることを特徴とする請求項1に記載
    の血圧測定方法。
  3. 【請求項3】 測定時間の間隔は20秒ごとであること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の血圧測定
    方法。
  4. 【請求項4】 最大血圧は上腕動脈微少口径変位波形に
    カフ圧減少に伴って上行脚部位にノッチが発生点とし、
    最小血圧は前記したノッチの消失点とすることを特徴と
    する請求項1、請求項2、または請求項3に記載の血圧
    測定方法。
  5. 【請求項5】 心拍数は記録した動脈圧波形の間隔から
    算出することを特徴とする請求項1、請求項2、請求項
    3または請求項4に記載の血圧測定方法。
  6. 【請求項6】 左室収縮時間は最小血圧直後の圧波形の
    上行脚起点と下行脚切痕の時間差に紙送り速度を加味し
    て算出することを特徴とする請求項1、請求項2、請求
    項3、請求項4または請求項5に記載の血圧測定方法。
  7. 【請求項7】 脈波形をフィルターを通して、解析表示
    することを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、
    請求項4、請求項5または請求項6に記載の血圧測定方
    法。
  8. 【請求項8】 少なくとも脈波形トランスジューサー
    と、そのアンプと、レベル電圧調整回路及びフィルター
    とA/Dコンバータとを備え、そのA/D変換出力が入
    力され、データ処理し、そのデータを出力するコンピュ
    ータを有していることを特徴とする血圧測定装置。
  9. 【請求項9】 脈波形は前記コンピュータと電気的に接
    続されるカフ帯を介して得ることを特徴とする請求項8
    に記載の血圧測定装置。
JP20707197A 1997-07-16 1997-07-16 血圧測定装置及び心機能解析装置 Expired - Fee Related JP3842390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20707197A JP3842390B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 血圧測定装置及び心機能解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20707197A JP3842390B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 血圧測定装置及び心機能解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1133003A true JPH1133003A (ja) 1999-02-09
JP3842390B2 JP3842390B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=16533727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20707197A Expired - Fee Related JP3842390B2 (ja) 1997-07-16 1997-07-16 血圧測定装置及び心機能解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842390B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014684A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Motoharu Hasegawa 動脈硬化度評価装置および動脈硬化指数算出プログラム
WO2017179695A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 オムロン株式会社 生体情報分析装置、システム、及び、プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014684A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Motoharu Hasegawa 動脈硬化度評価装置および動脈硬化指数算出プログラム
WO2017179695A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 オムロン株式会社 生体情報分析装置、システム、及び、プログラム
JPWO2017179695A1 (ja) * 2016-04-15 2019-02-21 オムロン株式会社 生体情報分析装置、システム、及び、プログラム
US11246501B2 (en) 2016-04-15 2022-02-15 Omron Corporation Biological information analysis device, system, and program
US11617516B2 (en) 2016-04-15 2023-04-04 Omron Corporation Biological information analysis device, biological information analysis system, program, and biological information analysis method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3842390B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080183232A1 (en) Method and system for determining cardiac function
US5241966A (en) Method and apparatus for measuring cardiac output
US6228033B1 (en) Apparatuses and methods for a noninvasive measurement of physiological parameters
Inan et al. Non-invasive cardiac output trending during exercise recovery on a bathroom-scale-based ballistocardiograph
CN103784132B (zh) 血量测量方法和血量测量装置
US7029449B2 (en) Arteriosclerosis inspecting apparatus
JP4695646B2 (ja) 非侵襲的心臓モニタ装置および方法
US20090299197A1 (en) Remote Blood Pressure Waveform Sensing Method and Apparatus
CN102834047A (zh) 在心血管参数确定中不规则心动周期影响的排除
EP2598022B1 (en) Diagnostic support apparatus
Miyamoto et al. Dynamics of cardiac output and systolic time intervals in supine and upright exercise
KR101746492B1 (ko) 맥변화 측정장치와 이를 이용한 맥변화 측정 방법
US6440079B1 (en) Superior-and-inferior-limb blood-pressure index measuring apparatus
Chen et al. Assessment of algorithms for oscillometric blood pressure measurement
WO2007132865A1 (ja) 血管老化の検出システム
WO1992006633A1 (en) Method and apparatus for measuring cardiac output
Debski et al. Stability of cardiac impedance measures: Aortic opening (B-point) detection and scoring
JP2006528023A (ja) 心拍数変動に基づいて心虚血を評価するための方法およびシステム
US10342437B2 (en) Detection of progressive central hypovolemia
JP3855460B2 (ja) 生体モニタ装置
EP3922175A1 (en) Hemodynamic parameter estimation
KR102272019B1 (ko) 혈압 측정 시스템 및 이를 이용한 혈압 측정 방법
JPH09220207A (ja) 血圧算出装置
Prabhu et al. A novel approach for non-invasive measurement of mean arterial pressure using pulse transit time
JPH1133003A (ja) 血圧測定方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees