JPH11329039A - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置

Info

Publication number
JPH11329039A
JPH11329039A JP11060482A JP6048299A JPH11329039A JP H11329039 A JPH11329039 A JP H11329039A JP 11060482 A JP11060482 A JP 11060482A JP 6048299 A JP6048299 A JP 6048299A JP H11329039 A JPH11329039 A JP H11329039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light source
light guide
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11060482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3932544B2 (ja
Inventor
Keiji Isamoto
圭史 諫本
Masayuki Shinohara
正幸 篠原
Shigeru Aoyama
茂 青山
Ryosuke Naito
亮介 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP06048299A priority Critical patent/JP3932544B2/ja
Publication of JPH11329039A publication Critical patent/JPH11329039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932544B2 publication Critical patent/JP3932544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面光源装置において、導光板に設けられた光
を出射させるパターンに当たった光を、指向角を広げ、
かつ、効率良く取り出す。 【解決手段】 導光板12の表面に凹凸パターン15が
設けられ、この凹凸パターン15を構成する反射面は、
互いに交わるプリズム15aからなり、その交わる面
は、その交角をほぼ2等分する平面が点光源13を通
り、かつ導光板12の表面に垂直になる角度で設置され
ている。導光板12に入りパターン15に入射した光
は、プリズム15aにより全反射される。このため、パ
ターン15に当たる光のほとんど全てを取り出すことが
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、点光源を面状に広
げる面光源装置に関し、特に、光の取り出し効率を向上
する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、照明等に主に用いられる面光源装
置として、LED等の光源からの光を導光板に入射さ
せ、面状に広げて出射させる構成のものがあり、各種電
気機器等の液晶表示画面のバックライト光源装置として
広く用いられている。この種の導光型の面光源装置を図
1の斜視図及び図2の断面図により示す。この面光源装
置100は、光を閉じ込めるための導光板2と、発光部
3(以下、光源という)と、反射板4とから構成されて
いる。導光板2は、ポリカーボネイト樹脂やメタクリル
樹脂等の透明で屈折率の大きな樹脂により形成されてお
り、導光板2の下面には凹凸加工や拡散反射インクのド
ット印刷等によって凹凸パターン5が形成されている。
光源3は、回路基板3a上に複数のLEDなどのいわゆ
る点光源3bを実装したものであって、導光板2の側面
(光入射面7)に対向している。反射板4は、反射率の
高い、例えば、白色樹脂シートによって形成されてお
り、その両側部は、両面テープ8によって導光板2の下
面に貼り付けられている。
【0003】しかして、図2に示すように、光源3から
出射されて光入射面7から導光板2の内部に導かれた光
fは、導光板2内部で全反射することによって導光板2
内部に閉じ込められる。導光板2内部の光fは、凹凸パ
ターン5に入射すると、拡散反射され、光出射面6へ向
けて全反射の臨界角よりも小さな角度で反射された光f
が、光出射面6から外部へ取り出される。また、導光板
2下面の凹凸パターン5の存在しない箇所を透過した光
fは、反射板4によって反射されて、再び導光板2内部
へ戻るので、導光板2下面からの光量損失を防止するこ
とができる。
【0004】ところで、上述したように、LEDを光源
とした導光型のバックライト面光源装置においては、L
EDの出射光を導光板に結合しなければならず、また、
導光板に結合させた光を拡散パターンにより面状に広げ
ているため、制御性が必ずしも良くなく、高効率、高均
一性に限界があり、また、設計が容易でない。従来で
は、照明等インコヒーレント光を導光板に結合するため
の構成として、いわゆるベクター(方向)放射結合型の
ものが知られている。
【0005】ベクター放射結合型のバックライトの構成
を図3(a)(b)に示す。LEDから成る光源3は導
光板2の端面の一点に局在化されており、それを中心に
導光板2の下面には、凹凸パターン5が同心円上に配列
されている。光源3から導光板2に光結合部3cを経て
結合された光は放射状に広がり、凹凸パターン5によっ
て出射される。導光板2の下方には反射板4が設けられ
ている。光は光源3を中心に導光板2の中を直線的に導
光させる。これにより、出射光は、導光量と放射損失係
数との積で表すことができる。放射損失係数を導光量低
下を補うように増加させることで、均一な出射光量を得
るようにする。凹凸パターン5は、導光方向に対して垂
直な方向に一様な形状にする。これにより、パターンに
当たった光で出射されなかった光も、導光方向が変わる
ことなく直線的な導光が得られる。
【0006】ここに、光が直線的に導光することから、
光源3の指向性制御を行う必要があり、光結合部3cの
形状を制御する。図4に本バックライト構成の理想的な
光源の指向性を示す。光源3から導光板2の出射領域の
端までの距離の2乗にほぼ比例する。このため、図示の
対角θa方向に相対強度のピークが現れ、光源指向性の
補正が必要となる。そこで、図3(b)に示すように、
光源結合部3cのレンズ作用を用いて、対角θa方向に
光を屈折させ補正している。また、実際には、理想的な
指向性と完全に一致させることは不可能であって、光源
3からの出射方向に依存する輝度むらが発生するので、
輝度の強い方向のパターン密度を下げ、低い方向へ合わ
せることにより、均一性が得られるようにする。
【0007】このようなバックライトのパターンの概略
構成を図5に、そのパターンに光が当たった時の様子を
図6に示す。導光板2のパターン5に当たった光源3か
らの光は、角度が変えられる。その光の中で全反射角を
越えるものだけが、導光板2から出射されるが(光線
a,c)、その他の光は、そのまま導光を続ける(光線
b)。なお、図5においては、反射板4を導光板2のパ
ターン5が設けられた側と反対側に配置したものを示し
た(従って、この構成では、光は図面上で下側に出射す
る)が、図3(a)と同様に、反射板4を導光板2のパ
ターン5が設けられた側に配置してもよい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来のバックライト構成では、上述したように、その
まま導光を続ける光があるため、導光板のパターンに当
たって取り出せる光の取り出し効率は100%とはなら
ない。また、ベクター放射結合方式では、パターン形状
の特性から、光源とパターンを結ぶ方向での指向角は、
導光板の全反射条件を満たさないものであるために、1
80度に広げられるが、それと直交方向の指向角は極め
て狭いものとなる。そして、このような偏った指向性は
面光源装置としては使いづらいものとなり、例えば、こ
の面光源を使用した画像表示装置は見る角度によって面
内の輝度の不均一を生じてしまう。
【0009】そこで、図7(a)(b)に示すように、
導光板2の上面に拡散板9を設置することが考えられ
る。これにより、導光板2から出射した光は拡散し、指
向角を広げることができる。しかしながら、拡散板9を
設置することで、拡散板9での反射、吸収などにより効
率が落ちてしまい、高効率化の意図に反する。また、導
光板2の製造コストが高いことからも好ましくない。従
って、拡散板などを用いずに、導光板出射時に指向角が
広がっているパターンの実現が望まれる。
【0010】ここで、凹凸パターンの一つの構成例につ
いて図8を参照して説明する。図8(a)に示した凹凸
パターン5は、導光板2に横向き三角柱状のドット状の
凸パターンである(奥行き寸法は微少)。このようなパ
ターン構成の場合、導光板2内の光の指向性は±45°
以下であり、下半分Bの光しかパターン5に当たらな
い。このようなパターンを用いて高い輝度を出すため
に、パターン密度を上げると、図8(b)に示すよう
に、隣りのパターンへの再入射が生じ、やはり取り出し
効率は落ちてしまう。よって、パターン密度を上げて
も、取り出し効率の落ちないパターンの実現が望まれて
いた。
【0011】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、ベクター放射結合方式におい
て、拡散板などを用いることなく、導光板に設けられた
光を出射させるパターンに当たった光を効率良く取り出
すことが可能で、高い光出射効率が得られ、また、偏っ
た指向性でなく均一な光分布が得られる面光源装置を提
供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、平板状の導光板と、導光板の端面
に光が入射するように設置された、導光板の幅に比べて
幅の狭い光源と、導光板内を導光する光を取り出す、導
光板の表面に設けられた凹凸パターンとからなり、凹凸
パターンを構成する反射面は、所定の角度をなして互い
に交わる面からなり、上記の交わる面は、その交角をほ
ぼ2等分する平面が光源を通り、かつ導光板の表面に垂
直になる角度で設置されている面光源装置である。
【0013】この構成においては、凹凸パターンを構成
する反射面が所定の角度をなして互いに交わる面から成
り(例えば、プリズム)、光源から直接プリズムに入る
光はプリズムにほぼ垂直に入射することになり、プリズ
ムに垂直に入射した光は逆方向に全反射されるが、この
ような場合は、ごくまれである。プリズムの垂直方向か
ら少しずれるだけでも、光は、互いに交わる一方の面に
反射して斜め前方の他方の面に当たって反射し、全体と
してひとひねりした後、導光板から出射される。したが
って、ほとんど全ての光は、プリズムでひとひねりさ
れ、斜め上方に進み、導光板から出射するようになる。
これにより、パターンに当たる光をほとんど全て取り出
せる可能性が高まる。
【0014】また、上記において、凹凸パターンを構成
する、上記の交わる面以外の面は、該交わる面の交角を
2等分する面に、垂直または平行であることが望まし
い。また、上記の交わる面が、周期的に設けられている
ことが望ましい。また、上記凸パターンは、上記の交わ
る面の交線と、導光板の表面の角度が、22.5°乃至
45°であることが望ましい。また、上記凹パターン
は、上記の交わる面の交線と、導光板の表面の角度が、
45°であることが望ましい。また、上記所定の角度
は、75°乃至105°であることが望ましい。また、
本発明は、上記記載の面光源装置に用いられる導光板で
ある。また、本発明は、上記記載の面光源装置を用いて
画像を表示する画像表示装置である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図面を参照して説明する。図9は本実施形態によ
る面光源装置の外観図である。この面光源装置は、主と
して各種電気機器等の液晶表示画面のバックライトとし
て使用される。面光源装置11は、光を閉じ込めて導光
させる矩形平板状の透明媒体である導光板12と、この
導光板12の端面から光が入射するように設置された点
光源13と、導光板12の非出射面側(図では下面)の
平板上に設けられたシート又は薄板状の反射板14と、
導光板12の平板上の一面に設けられた光出射用の凹凸
パターン15(この構成が従来とは相違する。詳細構成
は後述)とから構成される。反射板14は必ずしも必要
でない。点光源13としては、導光板12の幅寸法に比
べて十分に幅の狭いLEDモジュール等を用いる。この
導光板12から光を取り出す機構は、基本的には上述の
従来技術で説明したものと同等であり、点光源13から
導光板12内に導入された光は、導光板12内で全反射
され、混ぜ合わされてパターン15により外部へ取り出
される。なお、導光板12の厚みは、1mm程度のもの
を用いる。
【0016】光出射用の凹凸パターン15の第1実施形
態による構成を図10に示す。ここに示すパターン15
は、ドット状の凸パターンであり、出射輝度の均一化の
ために導光板12の一平面に点光源13から遠くなる
程、密度を高めて配置される。なお、図示していない
が、凹パターンでもよい。パターン15の一つを同図
(b)(c)に示す。凸パターン15は横向き三角柱形
状であり、これを構成する一つの反射面をプリズム形状
としたものである。プリズム形状とは、互いにほぼ直交
する面を繰り返し周期的に並んで設けたものであり、こ
こでは、直角なプリズム15aを構成している。プリズ
ム15aの直交する面は、その交角(頂角)をほぼ2等
分する平面が点光源13を通り、かつ導光板12の表面
に垂直になる角度で設置されている。凸パターン15の
プリズム15a以外の側面15b,15cは、プリズム
15aの交角を2等分する面に、垂直または平行であ
る。
【0017】具体的には、凸パターン15は、光源側の
面が導光板12の表面に対して45°の角度を持つ面で
あり、光源から遠い側の面がプリズム15aとされ、そ
の導光板表面とのなす角度は、33.75°とする。凸
パターン15の上面15dは、導光板12の表面と同一
面を示す。凸パターン15の光源からの光に直交する方
向の幅は、50〜100μm、光源からの光の方向の寸
法は、150μm、高さが50μm程度とする。なお、
両側面15cは、点光源13からの放射光が当たらず、
導光板12表面に垂直な面、角度に設定されている。
【0018】本実施形態による照明の光源は、点光源で
あり、導光板との結合方式も従来技術で説明したよう
な、ベクター結合構成であるため、パターン15に入射
する光は、点光源13から真っ直ぐに来る光である。図
11(a),(b)に示すように、プリズム15aに垂
直に光が入射した場合、その光は逆方向に反射される。
また、図12(a)(b)に示すように、プリズム15
aが傾いている場合でも、上から見た時に傾いていない
角度のものであれば、全反射角を保っているため、入射
光を反射する。この原理より、パターン15のプリズム
15a面は全反射を生じさせる。
【0019】また、プリズム15aは、図13(a)に
示すように、入射光が確実に2回反射できるだけの長さ
を有するものであること、又は、ピッチが十分小さいも
のであることが望ましい。図13(b)に示すように、
プリズム15aが短いものである場合には、2回目の反
射をしない場合が起こり、不都合である。2回反射の条
件さえ満足すれば、プリズムは複数個ある必要はなく、
図13(c)に示すように、1個でもよい。
【0020】また、導光板12内を導光する光は、点光
源13からの放射光に対して、45°の角度で広がって
いる。従って、図14に示すように、パターン15の光
源側の面の角度が、45°以上になっていることによ
り、導波光に影響を及ぼさなくなる。
【0021】以上のように、パターン15の一つの反射
面をプリズム15aとすることで、パターン15に当た
る光は全て取り出すことができるようになる。プリズム
15aと導光板12の表面角度は、図15(a)に示す
ように、33.75°程度であれば、導光板12に対し
て垂直な軸を中心に光が広がる。全ての光を出射する目
的のみであれば、図15(b)(c)に示すように、プ
リズム15aと導光板12表面の角度は、22.5°〜
45°であればよい。このようにして、交角を二等分す
る面での指向性は狭くなる。図15(a)に示したよう
な構成では、導光板出射後の指向性は、おおよそ70度
となる。
【0022】第2実施形態によるパターン構成を図1
6、図17に示す。上記ではパターン15として、凸パ
ターンを示したが、図16に示すように、凹パターンで
も構わない。この場合、全ての光を取り出すためには、
プリズム15eが、導光板12表面に対して、ほぼ45
°であればよい。このような角度であることが望ましい
のは、第1実施形態とは異なり、パターンが付いている
側の導光板表面15fからの反射光もプリズム15eに
入射するためである。また、図18に示すように、凸と
凹が併さったパターン15でも構わない。
【0023】図18乃至図20はパターンのプリズムの
変形例を示す。いずれも指向角の広角化を図るものであ
る。プリズムの互いに交わり合う面のなす交角が直角な
らば、光源から出射された、交角を2等分する面とほぼ
平行な光は、2回の全反射により再び交角を2等分する
面と平行になる。従って、指向角は広がらない。ところ
が、図18に示すように、プリズム頂角(θ)を90度
より大きく、又は、図19に示すように、90°未満に
することによって、上記の光源は交角を2等分する面と
は平行にならない。導光板の材質をアクリルとすると、
全反射の臨界角は42°となり、この条件からプリズム
頂角は88°乃至93°が望ましい。しかしながら、頂
角が75°乃至105°程度であれば、大部分の光は反
射するので、実用上問題はない。なお、プリズム頂角を
大きくすると、出射光の指向角が広くなる。
【0024】また、プリズムの頂角の大きさで偏向され
る光の角度が決まるので、図20に示すように、パター
ンのプリズム頂角(θ1,θ2,θ3,…)が種々異な
った値を持つものとすることが望ましい。この構成によ
り、導光板を出射する光は交角を2等分する面の法線方
向にも指向角を有するものとなる。
【0025】さらにまた、様々な偏向角を実現するため
に、図21に示すように、プリズムを構成する面の交角
が連続的に変化する曲面形状であってもよい。これによ
り、一つのプリズム部で指向角を広げることができる。
また、図22に示すように、プリズム15aの2つの面
が連続的に変化する面とされていてもよい。また、図2
3に示すように、プリズムを構成する面の少なくとも1
つに拡散パターンpを加工したものであってもよい。こ
の拡散パターンpは不完全拡散反射をするようなパター
ンであって、入射光の多くを正反射させる特性を持つも
のが望ましい。これにより、プリズム部を反射した光は
指向角の広がった光となる。
【0026】なお、本発明は上記実施形態の構成に限ら
れず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態で
は、バックライトとして使用されるものを示したが、本
面光源装置を用いて画像を表示する画像表示装置として
構成してもよい。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明に係る面光源装置に
よれば、導光板の表面に設けられた光を出射させる凹凸
パターンを構成する反射面が所定の角度をなして互いに
交わる面(プリズム面という)から成り、ほとんど全て
の光は、プリズムでひとひねりされ、斜め上方に進み、
導光板から出射するようになる。これにより、パターン
に当たる光をほとんど全て取り出せる可能性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の面光源装置の斜視図である。
【図2】同装置の断面図である。
【図3】(a)はベクター放射結合型のバックライト構
成の斜視図、(b)は光源からの光結合部を示し、
(a)のA部の拡大図である。
【図4】バックライト構成の理想的な光源の指向性を示
す特性図である。
【図5】従来のバックライトのパターンの概略構成図で
ある。
【図6】そのパターンに光が当たった時の様子を示す図
である。
【図7】(a)(b)は従来のバックライトの問題を解
決するための一つの構成を説明する図である。
【図8】(a)(b)はバックライトの問題を説明する
図である。
【図9】第1の実施形態による面光源装置の外観図であ
る。
【図10】(a)は同面光源装置の側面図、(b)は同
装置における光出射用の凹凸パターンを示し、(a)の
C部の拡大透視斜視図、(c)は横断面図である。
【図11】(a)はプリズムに垂直に光が入射した場合
の上から見た図、(b)は横から見た図である。
【図12】(a)はプリズムに斜めに光が入射した場合
の上から見た図、(b)は横から見た図である。
【図13】(a)はプリズムが長い場合の図、(b)は
プリズムが短い場合の図である。
【図14】導光板内の光の指向性分布とパターンとを示
す図である。
【図15】(a)(b)(c)はそれぞれ各種パターン
形状の場合の光の出射作用を示す図である。
【図16】(a)は第2実施形態によるパターン形状の
場合の作用を示す図、(b)は同パターンを透視して示
した斜視図である。
【図17】パターンの他の構成例を示す図である。
【図18】パターンのプリズムの構成例を示す図であ
る。
【図19】パターンのプリズムの構成例を示す図であ
る。
【図20】パターンのプリズムの構成例を示す図であ
る。
【図21】パターンのプリズムの構成例を示す図であ
る。
【図22】パターンのプリズムの構成例を示す図であ
る。
【図23】パターンのプリズムの構成例を示す図であ
る。
【符号の説明】
11 面光源装置 12 導光板 13 点光源 15 凹凸パターン 15a,15e プリズム 15b,15c 側面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内藤 亮介 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の導光板と、 上記導光板の端面に光が入射するように設置された、導
    光板の幅に比べて幅の狭い光源と、 上記導光板内を導光する光を取り出す、導光板の表面に
    設けられた凹凸パターンとからなり、 上記凹凸パターンを構成する反射面は、所定の角度をな
    して互いに交わる面からなり、 上記の交わる面は、その交角をほぼ2等分する平面が上
    記光源を通り、かつ導光板の表面に垂直になる角度で設
    置されていることを特徴とする面光源装置。
  2. 【請求項2】 上記凹凸パターンを構成する、上記の交
    わる面以外の面は、該交わる面の交角を2等分する面
    に、垂直または平行であることを特徴とする請求項1記
    載の面光源装置。
  3. 【請求項3】 上記の交わる面が、周期的に設けられて
    いることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の面
    光源装置。
  4. 【請求項4】 上記凸パターンは、上記の交わる面の交
    線と、上記導光板の表面の角度が、22.5°乃至45
    °であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
    れかに記載の面光源装置。
  5. 【請求項5】 上記凹パターンは、上記の交わる面の交
    線と、上記導光板の表面の角度が、45°であることを
    特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の面
    光源装置。
  6. 【請求項6】 上記所定の角度は、75°乃至105°
    であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれ
    かに記載の面光源装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
    の面光源装置に用いられる導光板。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
    の面光源装置を用いて画像を表示することを特徴とした
    画像表示装置。
JP06048299A 1998-03-13 1999-03-08 面光源装置 Expired - Fee Related JP3932544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06048299A JP3932544B2 (ja) 1998-03-13 1999-03-08 面光源装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-62438 1998-03-13
JP6243898 1998-03-13
JP06048299A JP3932544B2 (ja) 1998-03-13 1999-03-08 面光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11329039A true JPH11329039A (ja) 1999-11-30
JP3932544B2 JP3932544B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=26401554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06048299A Expired - Fee Related JP3932544B2 (ja) 1998-03-13 1999-03-08 面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3932544B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227522A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Nippon Denyo 導光板および平面照明装置
JP2001228339A (ja) * 1999-12-09 2001-08-24 Gc Communication ライトガイドをレーザ加工するための方法及び装置、これにより得られるライトガイド、及び該ライトガイドを組み込んだバックライトスクリーン
WO2001063347A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-30 Omron Corporation Source d'eclairage de surface, son procede de fabrication et appareil l'utilisant
EP1220014A2 (en) * 2000-12-21 2002-07-03 Nitto Denko Corporation Optical film and liquid-crystal display device
US6669350B2 (en) 2000-12-14 2003-12-30 Mitsubish Rayon Co., Ltd. Planar light source system and light deflecting device therefor
US7004610B2 (en) 2000-09-25 2006-02-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Light source device
KR101385482B1 (ko) * 2012-11-13 2014-04-21 엘지디스플레이 주식회사 도광판의 제조 방법 및 그 도광판을 가지는 백라이트 유닛
KR20140119344A (ko) * 2013-03-29 2014-10-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN104570189A (zh) * 2013-10-09 2015-04-29 纬创资通股份有限公司 导光板及背光模块
JP2016143570A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社クラレ 面状発光モジュール
CN107747695A (zh) * 2017-11-20 2018-03-02 江苏铁锚玻璃股份有限公司 具有灯条的窗户结构

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227522A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Nippon Denyo 導光板および平面照明装置
JP2001228339A (ja) * 1999-12-09 2001-08-24 Gc Communication ライトガイドをレーザ加工するための方法及び装置、これにより得られるライトガイド、及び該ライトガイドを組み込んだバックライトスクリーン
US7014349B2 (en) 2000-02-28 2006-03-21 Omron Corporation Surface light source, method for manufacturing the same and apparatus using it
WO2001063347A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-30 Omron Corporation Source d'eclairage de surface, son procede de fabrication et appareil l'utilisant
US7004610B2 (en) 2000-09-25 2006-02-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Light source device
US6669350B2 (en) 2000-12-14 2003-12-30 Mitsubish Rayon Co., Ltd. Planar light source system and light deflecting device therefor
US7380969B2 (en) 2000-12-14 2008-06-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Planar light source system and light deflecting device therefor
EP1220014A2 (en) * 2000-12-21 2002-07-03 Nitto Denko Corporation Optical film and liquid-crystal display device
EP1220014A3 (en) * 2000-12-21 2004-06-30 Nitto Denko Corporation Optical film and liquid-crystal display device
KR101385482B1 (ko) * 2012-11-13 2014-04-21 엘지디스플레이 주식회사 도광판의 제조 방법 및 그 도광판을 가지는 백라이트 유닛
KR20140119344A (ko) * 2013-03-29 2014-10-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN104570189A (zh) * 2013-10-09 2015-04-29 纬创资通股份有限公司 导光板及背光模块
JP2016143570A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社クラレ 面状発光モジュール
CN107747695A (zh) * 2017-11-20 2018-03-02 江苏铁锚玻璃股份有限公司 具有灯条的窗户结构
CN107747695B (zh) * 2017-11-20 2023-07-11 江苏铁锚玻璃股份有限公司 具有灯条的窗户结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3932544B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100483209B1 (ko) 면 광원장치
KR100640116B1 (ko) 도광판 및 평면 조명 장치
US6671013B1 (en) Optical waveguide sheet having projections with two reflection faces and a ridge, surface illuminant device and liquid crystal display
US5735590A (en) Backlighting device with a transparent sheet having straight ridges
JP4035998B2 (ja) 面光源装置、拡散板及び液晶表示装置
US6678021B2 (en) Light guide plate, surface light source device and liquid crystal display
JP5193987B2 (ja) 導光板及びバックライトモジュール
US6485157B2 (en) Light guide plate, surface light source device and liquid crystal display
US6834973B2 (en) Light guide plate, surface light source device and liquid crystal display
CN100562686C (zh) 面光源装置
JP5394631B2 (ja) 液晶表示装置
KR101047754B1 (ko) 측면 조광형 백라이트 장치
JP2006031941A (ja) 面状光源ユニット
US20060198598A1 (en) Light-guide plate
CN111045256B (zh) 背光模组及显示装置
JP2007115451A (ja) 面光源装置
JP3932544B2 (ja) 面光源装置
JP4172008B2 (ja) 面光源装置
JP2005285702A (ja) 導光部材及びそれを用いた照明装置
JP4119633B2 (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JP2009140905A (ja) 導光板及びバックライト
JP4545673B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた表示装置
JPH10123517A (ja) 導光板および平面照明装置
JP2012164435A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JP5699550B2 (ja) 隠蔽構造体を備えた照明ユニット、照明装置、表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees