JPH11327745A - 画像印刷システム - Google Patents

画像印刷システム

Info

Publication number
JPH11327745A
JPH11327745A JP25102398A JP25102398A JPH11327745A JP H11327745 A JPH11327745 A JP H11327745A JP 25102398 A JP25102398 A JP 25102398A JP 25102398 A JP25102398 A JP 25102398A JP H11327745 A JPH11327745 A JP H11327745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
displayed
printing
print
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25102398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4564603B2 (ja
Inventor
Masaru Hoshino
勝 星野
Isanaka Edatsune
伊佐央 枝常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP25102398A priority Critical patent/JP4564603B2/ja
Publication of JPH11327745A publication Critical patent/JPH11327745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564603B2 publication Critical patent/JP4564603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作で写真画像を印刷することのでき
る写真画像印刷システムを提供する。 【解決手段】 パーソナルコンピュータのハードディス
クなどにインストールされた写真画像印刷用コンピュー
タプログラムを実行することにより、モニタへの写真画
像の表示、マウスによる実行手順の選択、プリンタによ
る写真画像印刷などの制御を行う。S102ではデータ
読み込み先を選択する。S107ではインデックスプリ
ントをするか否かを選択する。S109では写真選択方
法を選択する。S112ではプリントサイズを選択す
る。各選択画面では、マウスを操作してモニタに表示さ
れたボタンの画像にポインタを重ね、マウスのボタンを
押すことにより、次に実行する処理を選択することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタルスチルカメ
ラなどによって得られたデジタル画像データを印刷する
ための画像印刷システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、写真をプリントする方法とし
ては、主に下記のような方法がとられてきた。フィル
ムを用いる通常の銀塩カメラで写真を撮影し、コンビニ
エンスストアなどの商店にフィルムを預ける。フィルム
はセントラル・ラボに集められ、現像・プリントした
後、元の商店に配送される。専用の機材が備えられた
写真専門店(ミニ・ラボ)でフィルムの現像、写真のプ
リントを行う。撮影とほぼ同時にプリントが可能なイ
ンスタントカメラを使用する。
【0003】しかしながら、前記との方法では、フ
ィルムを店まで持っていく必要があり、プリントされる
まで時間がかかる。また、必要な写真を必要な枚数だけ
プリントすることができず、焼き増しをしたい場合に
は、一度全ての写真をプリントし内容を確認してから、
再びプリントを依頼する必要があり手間がかかる。前記
の方法では、焼き増しをすることが困難であり、1枚
当たりのコストが高い。また、との方法と比べて画
質が低いという問題がある。
【0004】前記のような専用の機材を使用者が自分
で所有することも考えられるが、そのような機材は、写
真用の印画紙に現像済のフィルムを通した光を感光させ
た後、現像液、定着液および洗浄液などを通過させると
いうウェットプロセスを行うものであるため、体積が大
きく高価なものとなり、個人や小規模の事業所などで導
入することは困難であった。
【0005】近年、CCD等の光センサによりレンズで
集光した光をデジタルデータに変換し、記憶媒体に写真
データを記憶するデジタルスチルカメラが低価格化およ
び高画質化し、一般にも普及してきている。デジタルス
チルカメラとパーソナルコンピュータ(以下、パソコン
という)とをケーブルで接続し、あるいは赤外線通信な
どの手段により、デジタルスチルカメラ内の写真データ
をパソコンに転送し、パソコンに写真データを取り込む
ことができる。デジタルスチルカメラには、カメラ本体
から脱着自在なメモリカードに写真データを記憶するも
のもあり、メモリカードを直接あるいはアダプタを介し
てパソコンに内蔵あるいは外付けされたカードスロット
に挿入することにより、パソコンに写真データを短時間
で容易に取り込むことができる。写真データを取り込ん
だパソコンに昇華型やインクジェット式などのプリンタ
を接続して印刷を行うことにより、小規模な事業所や家
庭でも安価に写真を印刷することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにプリンタをパソコンに接続して写真を印刷するた
めに、従来より用いられている画像表示用のソフトウェ
アで印刷する場合、印刷したい写真画像データがファイ
ルとして保存されている場所を指定して開き、キーボー
ドによる入力やプルダウンメニューによる選択など、複
雑な操作をしなければ印刷することができないという問
題があった。また、複数の画像を印刷するときには、画
像毎にほぼ同じ操作を何度も繰り返さなければならない
という問題があった。
【0007】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたものであり、その目的は簡単な操作で複数の画像を
選択して印刷することのできる画像印刷システムを提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の画像印刷システムまたは請求項5に記載の画像印刷用
プログラムによれば、記憶媒体に記憶された複数の画像
と処理選択ボタンとを表示部に表示する。入力部により
処理選択ボタンを押すことにより、表示部、入力部およ
び印刷部の制御を行う制御部が実行する処理を選択す
る。表示部に表示された処理選択ボタンを押す操作は、
マウスなどを操作することにより表示部に表示されたポ
インタの位置を処理選択ボタンの上に移動させてマウス
のボタンを押すことや、タッチパネルの表面の処理選択
ボタンに対応する位置を押圧することなどによって実行
できる。複数の画像から印刷する画像を選択して印刷部
で連続して印刷することができるため、簡単な操作で記
憶媒体に記憶された複数の画像を確認しながら、必要な
画像を選択して印刷することができる。
【0009】本発明の請求項2に記載の画像印刷システ
ムまたは請求項6に記載の画像印刷用プログラムによれ
ば、表示部に表示され、複数の記憶媒体を示す処理選択
ボタンの1つを押すことにより、選択された記憶媒体か
ら画像を読み込むことができる。記憶媒体としては、デ
ジタルスチルカメラに脱着自在なメモリカード、デジタ
ルスチルカメラの内蔵メモリ、パソコンのハードディス
クなどを用いることができ、簡単な操作で切り替えるこ
とができる。
【0010】本発明の請求項3に記載の画像印刷システ
ムまたは請求項7に記載の画像印刷用プログラムによれ
ば、印刷する画像を選択する手段は、表示部に表示され
る複数の画像の1つを押すことにより、その画像を印刷
するか否かを切り替えることができる。そのため、はじ
めに全ての写真を印刷しない設定になっていれば、簡単
な操作で印刷する画像を選択することができる。また、
はじめに全ての写真を1枚ずつ印刷する設定になってい
れば、簡単な操作で印刷から除外する画像を選択するこ
とができる。
【0011】本発明の請求項4に記載の画像印刷システ
ムまたは請求項8に記載の画像印刷用プログラムによれ
ば、表示部に表示され、複数の印刷サイズを示す処理選
択ボタンの1つを押すことにより、複数の印刷サイズか
ら選択された1つの印刷サイズで印刷するように印刷部
に指示する。そのため、簡単な操作で画像の印刷サイズ
を設定することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の複数の実施例を図
面に基づいて詳細に説明する。
【0013】(第1実施例)本発明の第1実施例の写真
画像印刷システムは、図2に示すように表示部としての
モニタ20および入力部としてのマウス30が接続され
た制御部としてのパソコン10と、印刷部として、イン
クジェットプリンタなどのプリンタ40とを備える。パ
ソコン10は中央処理装置(CPU)と、主記憶装置と
してのRAMと、補助記憶装置としてのハードディスク
などを備える。パソコン10のハードディスクなどにイ
ンストールされた印刷用コンピュータプログラムを実行
することにより、モニタ20への写真画像の表示、マウ
ス30による実行手順の選択、プリンタ40による写真
画像印刷などの制御を行う。このコンピュータプログラ
ムは、フロッピーディスク、CD−ROM、光磁気ディ
スク(MO)などのコンピュータ読み取り可能な記憶媒
体に記憶して提供され、パソコン10のハードディスク
などにインストールされ、RAMに読み込まれてCPU
により実行される。また、インターネットなどのネット
ワーク上でプログラムを提供し、プログラムを実行する
コンピュータから離れた場所にプログラムを記憶するこ
ともできる。
【0014】写真画像データを記憶する記憶媒体として
は、デジタルスチルカメラ50に脱着自在なメモリカ
ード51を、パソコン10に内蔵された、または外付け
されたカードリーダー70に設けられたカードスロット
71に挿入して用いることや、内蔵メモリを有するデ
ジタルスチルカメラ50をシリアルケーブル52などで
パソコン10に接続し、内蔵メモリの内容をパソコン1
0で読み取ることや、パソコン10に内蔵または外付
けされたハードディスク13やフロッピーディスク、C
D−ROM、MOなどの記憶装置を用いることができ
る。
【0015】次に、本実施例の写真画像印刷システムを
用いて写真をプリントするときの手順を説明する。図1
は本実施例により使用者がプリントの指示を行う手順を
示すフローチャートである。
【0016】使用者は、モニタ20に表示された矢印形
のポインタの位置をマウス30を操作することにより自
由に移動させることができる。以下、ポインタをモニタ
20に表示された画像に重ね合わせ、マウスのボタンを
押すことをその画像を押すという。
【0017】本実施例の印刷用プログラムを実行させる
と、図3の(a)に示すようなスタート画面が表示され
る(S101)。ここで、「はじめる」と表示されたボ
タンの画像を押すと、図3の(b)に示すように、どこ
から写真画像データを読み込むかを選択する画面が表示
される(S102)。処理選択ボタンとして、「メモリ
カード」と表示されたボタン、「ファイル」と表示され
たボタンおよび「シリアル接続」と表示されたボタンの
画像が表示されている。
【0018】「メモリカード」と表示されたボタンを押
すと、写真画像データの読み込み先はメモリカード51
となり(S103)、メモリカードを挿入するように指
示が表示される。「ファイル」と表示されたボタンを押
すと、写真画像データの読み込み先をパソコン10のハ
ードディスクなどの記憶装置の中から選択する(S10
4)。「シリアル接続」と表示されたボタンを押すと、
写真画像データの読み込み先はシリアルケーブル52に
よりパソコン10に接続されたデジタルスチルカメラ5
0の内蔵メモリとなる(S105)。「シリアル接続」
と表示されたボタンを押したときは、デジタルスチルカ
メラ50の内蔵メモリに記憶された写真画像データをパ
ソコン10のハードディスクに保存するためのプログラ
ムを実行し、写真画像データの読み込み先をパソコン1
0のハードディスクとすることもできる。
【0019】図3の(b)に示す画面で、「終わる」と
表示されたボタンの画像を押すと、図3の(c)に示す
ような終了確認画面が表示される。終了確認画面で、
「キャンセル」と表示されたボタンの画像を押すと、直
前に表示していた「終わる」を押したときの画面に戻
る。「始めから」と表示されたボタンの画像を押すと、
スタート画面に戻る。「終了」と表示されたボタンの画
像を押すと、実行中の印刷用プログラムを終了する。
【0020】図3の(b)に示す処理選択画面で、ヘル
プボタンとしての「たすけて」と表示されたボタンの画
像を押すと、現在表示中の画面の中の用語の説明や操作
方法を説明するためのヘルプ画面が表示される。「もど
る」と表示されたボタンの画像を押すと、1つ前の段階
の画面が表示される。
【0021】この「終わる」、「たすけて」、「もど
る」のボタンは、以後の処理選択画面で常に表示されて
おり、同様の機能をもつ。
【0022】写真画像データの読み込み先が選択される
と、読み込み先の記憶媒体から写真画像データが読み込
まれる(S106)。写真画像データとともに記憶され
た写真画像の縮小データを用いて、縮小画像として複数
のサムネイルをモニタ20に表示させる。この行程で
は、縮小データのみを読み込みことも可能である。縮小
データが存在しない場合は、写真画像データから縮小デ
ータを作成して表示させる。本実施例では、図4の
(d)に示すようにモニタの1画面に20枚のサムネイ
ル201を表示させる。
【0023】次に、インデックスプリントを行うかどう
かの選択をする(S107)。モニタ20に図4の
(e)に示すような処理選択画面が表示され、「しな
い」と表示されたボタンが押された場合はインデックス
プリントをせずにステップS109へ行く。「する」と
表示されたボタンが押された場合は、図4の(f)に示
すような画面が表示され、インデックスプリントのプリ
ントサイズを指定する。プリンタ40にセットしてある
用紙に応じて用紙サイズを示すボタンの画像を押すこと
により図5の(g)に示す画面が表示され、1枚の用紙
に20枚ずつのサムネイル201をプリントするインデ
ックスプリントが実行される(S108)。
【0024】本実施例では、A4用紙、4×6用紙、A
6用紙のいずれかを用いることができる。A4用紙は、
210mm×297mmのサイズにカットされている。
4×6用紙は、114mm×175mmのサイズにカッ
トされ、四辺の縁にミシン目が設けられている。このミ
シン目で切り取ることにより102mm×152mmの
サイズ、すなわち、ほぼ4インチ×6インチの大きさと
なる。A6用紙は、105mm×148mmのサイズに
カットされている。インデックスプリント時には、写真
画像データが記憶されている順番を示す写真番号が各写
真画像の近傍に表示される。写真画像データに撮影日時
のデータが含まれている場合は、撮影日時を示す文字を
印刷することもできる。
【0025】次に、プリントしたい写真を選択する方法
を選択する(S109)。図5の(h)に示す画面にお
いて、「すべて」と表示されたボタンの画像を押すと、
全ての写真を1枚ずつプリントするように設定して、S
112へ行く。「選ぶ」と表示されたボタンの画像を押
すとS110へ行き、「枚数指定」と表示されたボタン
の画像を押すと、S111へ行く。
【0026】ステップS110では、図5の(i)に示
すような画面が表示され、使用者が写真のサムイネイル
を押すことにより、その写真をプリントするかしないか
を切り替えることができる。S110に入ったときは、
全ての写真をプリントしないように設定されている。プ
リントしたい写真のサムネイルを押すことにより、その
サムネイル201の上に○印などのプリントするという
ことを示す記号が表示され、そのサムネイルに対応した
写真画像は1枚プリントするように設定される。○印の
ついたサムネイルをもう一度押すと、○印が消えて、プ
リントの指定が取り消される。図5の(i)に示す画面
には合計のプリント枚数も表示されている。
【0027】図5の(i)に示す画面において、始めに
全ての写真を1枚ずつプリントするように設定しておい
て、サムネイルを押して選択した画像に×印などのプリ
ントしないということを示す記号を表示することもでき
る。
【0028】メモリカードに20枚以上の画像が記憶さ
れていて、モニタ20に全ての写真のサムネイルを表示
できない場合は、写真は20枚ずつ複数のシートに分配
されて表示され、モニタ20に次のシートを表示するた
めの「次シート」ボタンと、前のシートを表示するため
の「前シート」ボタンが表示される。この「次シート」
ボタンまたは「前シート」ボタンを押すことにより、表
示するシートを切り替えることができる。1枚以上の写
真をプリントするように指定して、「選択完了」と表示
されたボタンを押すことにより、ステップS112へ行
く。
【0029】ステップS111では、図6の(j)に示
すような画面が表示される。ステップS110における
図5の(i)に示す画面と同様に、前シート、次シート
を表示させることが可能である。使用者が写真画像のサ
ムイネイルを押すことにより、図6の(k)に示すよう
な画面に切り替わる。「増やす」と表示されたボタンを
押すことにより、その写真画像のプリント枚数を1ずつ
増加させることができ、「減らす」と表示されたボタン
を押すことにより、その写真画像のプリント枚数を1ず
つ減少させることができる。サムネイルをもう一度押す
ことにより、図6の(j)に示す画面に戻ることができ
る。
【0030】また、「ズーム」と表示されたボタンを押
すことにより、図6の(l)に示すような画面に切り替
わり、写真画像を拡大表示して内容を確認することがで
きる。「左回転」または「右回転」と表示されたボタン
を押すことにより、写真画像を左右に90度ずつ回転さ
せて表示させることもできる。「閉じる」と表示された
ボタンを押すと、図6の(k)に示す画面に戻る。「増
やす」、「減らす」と表示されたボタンに代えて、
「+」、「−」と表示されたボタンや、上向きの矢印、
下向きの矢印の形をしたボタンの画像を表示してもよ
い。「ズーム」と表示されたボタンに代えて、虫眼鏡の
形をしたボタンの画像を表示してもよい。
【0031】また、図6の(j)に示す画面で、「一括
指定」と表示されたボタンを押すと、図6の(m)に示
すような画面が表示され、プリント枚数を1ずつ増減さ
せることができる。「設定」と表示されたボタンを押す
ことにより全ての写真画像のプリント枚数を同じ枚数に
設定することができる。「中止」と表示されたボタンを
押すと、プリント枚数は「一括指定」のボタンを押す前
の状態にもどり、図6の(j)の画面に戻る。図6の
(m)に示す画面で全ての写真画像のプリント枚数を所
定の数に設定した後に、図6の(k)に示す画面で個々
の写真画像のプリント枚数を設定してもよい。
【0032】図6の(j)に示す画面には合計のプリン
ト枚数も表示されている。1枚以上の写真画像をプリン
トするように指定して、「選択完了」と表示されたボタ
ンを押すことにより、次のステップS112へ進む。
【0033】ステップS112では、モニタ20に図7
の(n)に示すような画面が表示され、写真をプリント
する用紙サイズを選択する。本実施例では、写真印刷用
紙として、A4用紙、4×6用紙、A6用紙を用いて、
カードサイズ、Eサイズ、Lサイズ、4×6サイズ、L
LサイズおよびA4(4L)サイズの写真をプリントす
ることができる。
【0034】カードサイズは89mm×55mmの大き
さであり、一般に用いられる名刺のサイズとほぼ同じで
ある。本実施例では、プリント後にプリント領域の四辺
の縁を1mmずつ切り落として、周縁に余白が残らない
ようにしたときにカードサイズとなるように、写真画像
は91mm×57mmの大きさでプリントされる。この
切り落とし部分を含んだ寸法を実プリントサイズとい
う。
【0035】Eサイズは110mm×74mmの大きさ
であり、過去に標準的であった写真サイズとほぼ同じで
ある。実プリントサイズは112mm×76mmであ
る。
【0036】Lサイズは127mm×89mmの大きさ
であり、現在標準的な写真サイズとほぼ同じである。実
プリントサイズは129mm×91mmである。
【0037】4×6サイズは152mm×102mmの
大きさであり、欧州で標準的な写真サイズとほぼ同じで
ある。実プリントサイズは154mm×104mmであ
る。
【0038】LLサイズは178mm×127mmの大
きさであり、Lサイズ2枚分の大きさである。実プリン
トサイズは180mm×129mmである。
【0039】A4サイズは254mm×178mmの大
きさであり、Lサイズ4枚分の大きさであるため4Lサ
イズともいう。実プリントサイズは256mm×180
mmである。
【0040】図7の(n)または(p)に示す画面にお
いて、「4×6」と表示されたタグの画像を押すと、4
×6用紙にプリント可能な4×6サイズ、Lサイズ、E
サイズおよびカードサイズを示すボタンの画像が表示さ
れ、そのボタンを押すことにより、プリントサイズを選
択することができる。4×6用紙に4×6サイズでプリ
ントした場合は、4×6用紙のミシン目に沿って切断す
ることにより、四辺の縁に余白のない写真を得ることが
できる。
【0041】図7の(n)または(o)に示す画面にお
いて、「A4」と表示されたタグの画像を押すと、A4
用紙にプリント可能なA4サイズ、LLサイズ、4×6
サイズ、Lサイズ、Eサイズおよびカードサイズを示す
ボタンの画像が表示され、そのボタンを押すことによ
り、プリントサイズを選択することができる。
【0042】図7の(o)または(p)に示す画面にお
いて、「A6」と表示されたタグの画像を押すと、A6
用紙にプリント可能なLサイズ、Eサイズおよびカード
サイズを示すボタンの画像が表示され、そのボタンを押
すことにより、プリントサイズを選択することができ
る。
【0043】図7の(n)、(o)、(p)に示す画面
において、プリントサイズを示すボタンの画像には、用
紙の大きさと用紙上でのプリント領域の関係を示す画像
が表示されている。図7の(p)に示すようにA4用紙
の場合は1枚の用紙に、A4サイズは1枚ずつ、LLサ
イズと4×6サイズは2枚ずつ、Lサイズは4枚ずつ、
Eサイズは3枚ずつ、カードサイズは8枚ずつの写真画
像がレイアウトされる。
【0044】ステップS112に入ったときには、ステ
ップS107のインデックスプリントで選択した用紙サ
イズに対応したタグの画像が押されたときの状態となる
ようにしてもよい。プリントサイズが選択されるとステ
ップS113へ進む。
【0045】ステップS113では、図8の(q)に示
すような画面が表示される。「プリント開始」と表示さ
れたボタンの画像を押すと、ステップS114へ進む。
「オプション設定」と表示されたボタンの画像を押す
と、図8の(r)に示すような画面が表示され、印刷時
のオプション設定をすることができる。
【0046】また、図8の(q)に示す画面で、ヘルプ
ボタンとしての「たすけて」と表示されたボタンを押す
と、図17の(Q)に示すように、(q)に示す処理選
択画面の上に(q’)に示すヘルプ画面が重ねて表示さ
れる。ヘルプ画面には、(q)に示す処理選択画面の中
の各処理選択ボタンを押したときにどのような処理が実
行されるかについて説明が表示されている。ヘルプ画面
には透明または半透明の領域が含まれており、(q)の
処理選択画面と(q’)ヘルプ画面を同時に表示するこ
とができる。他の処理選択画面においてヘルプボタンを
押した場合も同様にヘルプ画面が表示される。
【0047】デジタルスチルカメラにより撮影された写
真画像は画素数が640×480や1024×768な
ど、縦横比が3:4である場合が多い。それに対し、一
般に用いられているEサイズやLサイズなどの写真プリ
ントサイズは、縦横比が3:4とは異なっている。本実
施例では、オプション設定をしない場合、または図8の
(r)に示す画面で「標準的なトリミング」が選択され
た場合、図9の(A)に示すように写真画像データ(元
データ)の長辺とプリント領域の長辺が対応するように
元データを回転させた後、元データの縦横比がプリント
領域の縦横比よりも小さい(1:1に近い)場合は元デ
ータの長辺とプリント領域の長辺を対応させ、元データ
の上下方向がトリミングされてプリントされる。元デー
タの縦横比がプリント領域の縦横比よりも大きい場合は
元データの短辺とプリント領域の短辺を対応させ、元デ
ータの左右方向がトリミングされてプリントされる。そ
のため、プリント領域内に余白ができるのを防ぐことが
できる。
【0048】また、使用者によっては、元データがトリ
ミングされることなく全ての範囲をプリントしたいとい
うことも考えられる。その場合は、図8の(r)に示す
画面で「トリミングしない」を選択する。その場合、図
9の(B)に示すように元データの縦横比がプリント領
域の縦横比よりも小さい場合は元データの短辺とプリン
ト領域の短辺を対応させ、元データの縦横比がプリント
領域の縦横比よりも大きい場合は元データの長辺とプリ
ント領域の長辺を対応させてプリントされる。そのた
め、元データがトリミングされることなく全てがプリン
トされる。
【0049】また、元データの縦横比とプリント領域の
縦横比との差が小さい場合は標準的なトリミングをした
ときにトリミングされる領域は小さいが、元データの縦
横比(または横縦比)が大きいいわゆるパノラマ画像の
データを標準の写真サイズのプリント領域にプリントし
ようとすると、トリミングされる領域が大きくなる。本
実施例では、「標準的なトリミング」を選択し、かつ、
「パノラマ画像は自動的にパノラマ印刷」のチェックボ
ックスを押してチェックを入れることにより、縦横比
(または横縦比)が1:2よりも大きい画像データをパ
ノラマ画像と判断する。図9の(C)に示すように、パ
ノラマ画像でない画像については(A)と同様のトリミ
ングを行い、パノラマ画像については(B)と同様にト
リミングを行わなわずにプリントすることができる。チ
ェックボックスはもう一度押すことによりチェックを解
除することができる。
【0050】図8の(r)に示す画面では、切り取りガ
イドをプリントするか否かを選択することもできる。切
り取りガイドは図10に示すように写真画像のプリント
領域の外側にプリントされる。切り取りガイドは、例え
ば、プリント領域の左右外側1mmの位置から左右方向
に長さ5mmの直線がプリント領域の上下方向の縁から
1mm内側の位置に設けられ、プリント領域の上下外側
1mmの位置から上下方向に長さ5mmの直線がプリン
ト領域の左右方向の縁から1mm内側の位置に設けられ
る。プリント終了後に、切り取りガイドに沿って用紙を
切断することにより、プリント領域の四辺の縁が1mm
ずつ切り落とされ、余白のない写真を得ることができ
る。そのため、写真のプリントサイズに合わせたミシン
目が設けられていない用紙にプリントするときに特に有
用である。
【0051】その他、図8の(r)に示す画面では、写
真番号、撮影日付、撮影時刻を写真画像と共にプリント
するか否かを選択することもできる。
【0052】ステップS114では、図8の(s)に示
すような画面が表示され、写真のプリントが開始され
る。図8の(s)に示す画面では、印刷中の写真画像
と、プリントの開始から終了までのうち、現在の進行度
を示すバーとが表示される。進行度を示すバーはプリン
トが開始されると左側から徐々に塗りつぶされ、全て塗
りつぶされたときに全ての写真のプリントが完了する。
プリントが完了すると、ステップS101に戻る。
【0053】各選択画面において、選択ボタンのいずれ
か1つの画像に「おすすめ」と表示するなど、推奨され
る選択肢であることを示す画像を表示させることもでき
る。これにより、本実施例のシステムを始めて操作する
人でも、途中でどの選択肢を選択するべきなのかが分か
らなくて作業が中断されることがなく、確実に写真をプ
リントすることができる。
【0054】本実施例では、ステップS101における
図3の(a)に示すスタート画面で、画面上の複数の所
定位置を所定時間内に押すことにより、モニタ20に図
11に示すようなシステム設定画面80を表示させるこ
とができる(S115)。例えば、5秒以内に画面の四
隅近傍を続けて押すことにより、システム設定画面80
を表示させることができる。これにより、一般の使用者
は操作の難しいシステム設定画面80を表示することが
なく、管理者などが詳細な設定をしたい場合にのみシス
テム設定画面80を表示させることができる。
【0055】図11に示すシステム設定画面80では、
「自動設定:」と表示された枠81の中で、スタート画
面で「はじめる」のボタンに加えて、自動設定実行用の
ボタンを表示するか表示しないかを設定することができ
る。また、「音声ガイド:」と表示された枠82の中で
は、音声により操作方法を説明する音声ガイドが必要か
不要か、あるいは選択画面をS102の前に表示して選
択するかを設定することができる。また、「終了確
認:」と表示された枠83の中では、S102からS1
14の画面で表示される「おわる」ボタンを押したとき
に終了確認画面を表示するか、表示せずに終了するかを
設定することができる。また、「読み込み先:」と表示
された枠84の中では、S102でデータ読み込み先の
選択画面を表示するか、選択画面を表示せずにあらかじ
め1種に固定するかを設定することができる。「OK」
と表示されたボタン85を押すと、設定を変更してスタ
ート画面にもどる。「キャンセル」と表示されたボタン
86を押すと、設定を変更せずにスタート画面に戻る。
【0056】システム設定画面の「自動設定:」と表示
された枠81の中で、「設定…」と表示されたボタン8
11を押すことにより、図12に示すような自動設定画
面90を表示し、スタート画面に表示される自動設定実
行用のボタンを押した後の行程で表示される選択画面お
よび省略する選択画面を設定することができる。ここで
は、自動設定実行用のボタンに「いつもの」と表示する
ように設定しているが、自動設定実行用のボタンにされ
る文字(ボタン名称)は任意に変更することが可能であ
る。
【0057】自動設定画面90では、音声ガイドの選
択、S102におけるデータ読み込み先の選択、S10
7におけるインデックスプリントの選択、S109にお
ける写真選択方法の選択、S112におけるプリントサ
イズの選択、S113におけるプリント確認などの各種
選択画面を表示させて使用者に選択を行わせるか、選択
すべき情報をあらかじめ固定しておき選択画面の表示を
省略するかを設定することができる。例えば、自動設定
画面90において、「写真選択方法」と表示された枠9
4の中で「選択」と設定することにより、スタート画面
で「いつもの」ボタンを押したときには、S109で写
真選択方法の選択画面が表示される。また、「写真選択
方法」と表示された枠94の中で「すべて」と設定する
ことにより、スタート画面で「いつもの」のボタンを押
したときには、常に全ての写真画像が1枚ずつプリント
される設定となり、S109は実行されず写真選択方法
の選択画面は表示されない。
【0058】「デフォルト枚数」と表示された枠95の
中では、写真選択方法として「すべて」または「枚数指
定」を選択したときに、始めに設定されるデフォルトの
プリント枚数を設定することができる。
【0059】「音声ガイド」や「読み込み先」の設定
が、自動設定画面90の設定とシステム設定画面80の
設定とで異なる場合は、自動設定画面90の設定が優先
される。
【0060】自動設定画面90で、「OK」と表示され
たボタン98を押すと、変更した設定を保存してシステ
ム設定画面80にもどる。「キャンセル」と表示された
ボタン99を押すと、変更した設定を元に戻しシステム
設定画面80に戻る。
【0061】上記のような自動設定画面により、例え
ば、図12に示すように常に読み込み先の記憶媒体とし
てメモリカードを使用し、インデックスプリントを省略
し、全ての写真を1枚ずつ4×6用紙に4×6サイズで
プリントするように設定すれば、ステップS101のス
タート画面で、「いつもの」と表示されたボタンを押
し、メモリカードを挿入するだけで、全ての処理が実行
され、必要な写真がプリントされるため、使用者の操作
を非常に簡単にすることができる。
【0062】(第2実施例)図12は本発明の第2実施
例による写真画像印刷システムの概略を示すブロック図
である。
【0063】写真データ印刷装置100は、記憶媒体接
続部としてのカードスロット110と、タッチパネル1
20と、印刷部130と、制御部140とを備える。
【0064】カードスロット110には、記憶媒体とし
てPCMCIA規格のメモリカード(PCカード)11
1を挿入することができる。また、コンパクトフラッシ
ュ(サンディスク社の商標)カード、SSFDC規格の
メモリカード(スマートメディア(東芝株式会社の商
標))など、一般にデジタルスチルカメラ用に用いられ
ている記憶媒体は、アダプタを介してカードスロット1
10に挿入することができる。複数の種類のメモリカー
ドに対応するため、複数のカードスロットを備えてもよ
い。
【0065】タッチパネル120は表示部としての液晶
表示装置(LCD)の表面に貼りつけられた入力部とし
てのタッチキーを使用者が押圧することにより、制御部
140が押圧位置を検知することができるものである。
タッチキーとしては、例えば水平方向に複数の電極が設
けられたパネルと垂直方向に複数の電極が設けられたパ
ネルとを重ね合わせたマトリックス方式のタッチキーを
用いることができる。水平方向の電極または垂直方向の
電極の一方には電圧が印加されており、タッチキーの表
面を使用者が押圧することにより、他方の電極に電流が
流れる。この電流を検知することにより、タッチパネル
120の表面を押圧した位置を検出することができる。
【0066】印刷部130は、軸132によりロール紙
131を回転可能に保持している。ロール紙131は図
示しない紙送り手段により繰り出される方向に移動す
る。インクジェットヘッド134は、図13に示すよう
にロール紙131の面と平行でロール紙131の移動方
向に対して垂直、すなわちロール紙131の幅方向に往
復移動可能でロール紙131にインク滴を吐出すること
ができる。ロール紙131を挟んでインクジェットヘッ
ド134と対向する位置に紙ガイド135が設けられて
いる。紙ガイド135にはインクジェットヘッド134
の移動範囲の両端でロール紙131の外側に吐出された
インクを吸収するインク吸収手段としての吸収パッド1
36が設けられている。
【0067】インクジェットヘッド134は、制御部1
40からの駆動信号に応じて圧力発生手段に電圧を印加
することによりインク室の体積を拡大・収縮させ、イン
ク室内のインクをノズルからインク滴としてロール紙1
31に吐出することができるものである。シアン
(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック
(K)の4色のインクを蓄えるインクタンクと、各色に
ついてそれぞれ複数個がインクジェットヘッド134の
移動方向に対して垂直に配列された4列のノズル134
1を備える。C、M、Y、Kの組み合わせにより、カラ
ー画像を印刷することができる。C、M、Yのインクを
重ね合わせることにより黒を印刷する場合には、Kのイ
ンクを省く場合もある。また、濃シアン(C)、濃マゼ
ンタ(M)、淡シアン(c)、淡マゼンタ(m)、イエ
ロー(Y)、ブラック(K)の6色のインクを使うこと
で、よりなめらかな階調の表現が可能となり、特に肌色
などの明度の高い部分においてもインク滴のドットを目
立たなくすることができる。
【0068】インクジェットヘッド134よりもロール
紙131の移動方向に下流側にはロール紙131を幅方
向に切断する切断手段としてのカッター137が設けら
れている。カッター137は、制御部140からの指令
によりロール紙131を幅方向に切断する。図14に示
すように、ロール紙131上で1つの写真をプリントす
るためにインク滴が吐出されるインク吐出領域1311
と、次の写真をプリントするためのインク吐出領域13
12との間の余白部1313がカッター137により切
断されて落下し、廃紙蓄積部138に蓄積される。ロー
ル紙131は長さ方向にインク吐出領域1311、13
12の内側の第1の切断位置および第2の切断位置で切
断される。また、インク吐出領域1311、1312の
幅はロール紙31の幅よりも僅かに(例えば1mm)大
きい。このため、プリントされた写真の四方の余白を無
くすることができる。写真がプリントされたロール紙1
31は用紙出口1392から外部へ排出される。
【0069】制御部140は、中央処理装置(CPU)
141と、主記憶装置としてのRAM142と、制御用
プログラムが記憶されたROM143やフラッシュメモ
リなどの記憶媒体を備え、カードスロット110内のメ
モリカード111に記憶された写真データを画像として
タッチパネル120に表示したり、タッチパネル120
の入力を判断したり、印刷部130で写真をプリントす
るための制御などを行う。
【0070】本実施例では、制御部140のROM14
3に記憶された制御用プログラムにより、第1実施例と
同様に図1に示すような行程でプリントの指示が行われ
る。タッチパネル120のLCDには図3〜図8に示す
ような画面が表示される。タッチパネル120の表面を
押圧することにより、第1実施例においてポインタを画
像の上に重ねてマウスのボタンを押したときと同様の処
理を実行させることができる。
【0071】また、本実施例では、ロール紙31として
幅が89mm、102mm、または127mmのうちい
ずれか1つを印刷部30にセットして使用している。ス
テップS112では、セットされたロール紙31の幅に
応じてタッチパネル20のLCDに表示された複数の選
択肢を示すボタンを押すことにより、プリントサイズを
選択することができる。
【0072】幅が89mmのロール紙31がセットされ
ている場合、ロール紙31の幅を長辺とし、55mmの
長さでプリントすることによりほぼ名刺サイズの写真を
プリントすることができ、ロール紙31の幅を短辺とし
て127mmの長さでプリントすることによりほぼ標準
のLサイズの写真をプリントすることができる。
【0073】幅が102mmのロール紙31がセットさ
れている場合、ロール紙31の幅を短辺として152m
mの長さでプリントすることにより、ほぼ標準のハガキ
サイズ、あるいは欧州での標準サイズの写真をプリント
することができる。
【0074】幅が127mmのロール紙31がセットさ
れている場合、ロール紙31の幅を長辺として89mm
の長さでプリントすることにより、ほぼ標準のLサイズ
の写真をプリントすることができ、ロール紙31の幅を
短辺としてプリントすることによりより大きいサイズの
写真をプリントすることができる。
【0075】ロール紙31の幅がいずれの場合であって
も、一般のデジタルスチルカメラの縦横の出力画素数に
合わせた縦横比が4:3の写真、正方形の写真、あるい
はロール紙31の幅よりも2倍以上の長さをもつパノラ
マ写真など、様々な縦横比で写真をプリントすることが
できる。
【0076】印刷部130で写真をプリントする行程を
示すフローチャートを図16に示す。
【0077】プリントが開始されると、インクジェット
ヘッド134はロール紙131の幅方向に移動しながら
制御部140の駆動信号に応じてインク滴を吐出し、ロ
ール紙131の上に画像を印刷する(S201)。イン
クジェットヘッド134はロール紙131の幅よりも外
側にインク滴を吐出することが可能であり、本実施例で
は、ロール紙131の幅方向両外側に1mmずつインク
滴を吐出させる。ロール紙131の外側に吐出されたイ
ンク滴はインク吸収手段としての吸収パッド136によ
り吸収される。
【0078】次に、インクジェットヘッド134の各色
のノズル1341が配列される長さだけロール紙131
を繰り出す方向に紙送りする(S202)。ここで、図
12に示すロール紙131上のインク吐出領域1311
の先端がカッター137の位置を越えたか否かを判断し
(S203)、越えていれば、カッター137によりロ
ール紙131を切断し(S204)、越えていなければ
S201に戻り、印刷を続ける。
【0079】ステップS204で切断される位置が第1
の切断位置となる。ステップS204でロール紙131
が切断された後も、ステップS201と同様にインクジ
ェットヘッド134によりロール紙131の上に画像が
印刷される(S205)。ステップS206では、印刷
中の写真でまだ印刷していない画像データがまだ残って
いるか否かを判断し、残っている場合はステップS20
2と同様に紙送りし(S207)、ステップS205に
戻る。
【0080】ステップS208では、次の紙送り(S2
09)でカッター137の位置をロール紙131上のイ
ンク吐出領域1311の後端が越えるか否かを判断し、
越える場合には、カッター137でロール紙131を切
断する。この切断位置が第2の切断位置となる。
【0081】上記のようなステップS201〜S210
によって、印刷部130はロール紙131に印刷および
切断を行い、四辺に沿って余白のない1枚の写真を得る
ことができる。
【0082】上記の本発明の複数の実施例では、本発明
の画像印刷システムをデジタルカメラにより撮影した写
真画像の印刷に適用したが、画像読み取り装置により読
み取られた写真画像、画像処理ソフトウェアにより修正
された写真画像、あるいは写真以外の画像の印刷に本発
明を適用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるプリント手順のフロ
ーチャートである。
【図2】本発明の第1実施例による写真画像印刷システ
ムの概略を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1実施例においてモニタに表示され
る画面を示す図である。
【図4】本発明の第1実施例においてモニタに表示され
る画面を示す図である。
【図5】本発明の第1実施例においてモニタに表示され
る画面を示す図である。
【図6】本発明の第1実施例においてモニタに表示され
る画面を示す図である。
【図7】本発明の第1実施例においてモニタに表示され
る画面を示す図である。
【図8】本発明の第1実施例においてモニタに表示され
る画面を示す図である。
【図9】本発明の第1実施例による画像のトリミングを
説明する図である。
【図10】本発明の第1実施例による切り取りガイドの
位置を説明する図である。
【図11】本発明の第1実施例によるシステム設定画面
を示す図である。
【図12】本発明の第1実施例による自動設定画面を示
す図である。
【図13】本発明の第2実施例による写真画像印刷シス
テムの概略を示すブロック図である。
【図14】本発明の第2実施例による印刷部の動作を説
明する模式図である。
【図15】本発明の第2実施例によるインク吐出領域と
ロール紙の切断位置の関係を説明する模式図である。
【図16】本発明の第2実施例により印刷を実行する行
程のフローチャートである。
【図17】本発明の第1実施例によるヘルプ画面を示す
図である。
【符号の説明】
10 パソコン(制御部) 20 モニタ(表示部) 30 マウス(入力部) 40 プリンタ(印刷部) 50 デジタルスチルカメラ 51 メモリカード(記憶媒体) 110 カードスロット 111 メモリカード(記憶媒体) 120 タッチパネル(表示部、入力部) 130 印刷部 131 ロール紙 132 軸 134 インクジェットヘッド 135 紙ガイド 136 吸収パッド 137 カッター 138 廃紙蓄積部 140 制御部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像データを記憶可能な記憶媒体
    と、 前記複数の画像と処理選択ボタンとを表示する表示部
    と、 前記表示部に表示される画面の任意の位置を押すことが
    できる入力部と、 前記画像を印刷する印刷部と、 前記画像データを読み込み、前記表示部、前記入力部お
    よび前記印刷部の制御を行う制御部と、 前記入力部で前記処理選択ボタンを押すことにより前記
    制御部が実行する処理を選択する手段と、 前記複数の画像から印刷する画像を選択する手段と、 前記選択された画像を前記印刷部で連続して印刷する手
    段と、を備えることを特徴とする画像印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記表示部に表示される複数の記憶媒体
    を示す処理選択ボタンの1つを押すことにより、選択さ
    れた記憶媒体から画像を読み込む手段を備えることを特
    徴とする請求項1に記載の画像印刷システム。
  3. 【請求項3】 前記印刷する画像を選択する手段は、前
    記表示部に表示される複数の画像の1つを押すことによ
    り、該画像を印刷するか否かを切り替えることを特徴と
    する請求項1または2のいずれかに記載の画像印刷シス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記表示部に表示される複数の印刷サイ
    ズを示す処理選択ボタンの1つを押すことにより、複数
    の印刷サイズから選択された1つの印刷サイズで画像を
    印刷するように前記印刷部に指示する手段を備えること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像
    印刷システム。
  5. 【請求項5】 複数の画像データを記憶可能な記憶媒体
    から制御部へ画像データを読み込む手順と、 複数の画像と処理選択ボタンとを表示部に表示する手順
    と、 入力部により押された前記表示部の画面上の位置を検知
    する手順と、 前記入力部で前記処理選択ボタンを押すことにより前記
    制御部が実行する処理を選択する手順と、 前記複数の画像から印刷する画像を選択する手順と、 選択された画像を連続して印刷するように印刷部に指示
    する手順と、を含むことを特徴とする画像印刷用プログ
    ラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒
    体。
  6. 【請求項6】 複数の記憶媒体を示す処理選択ボタンを
    前記表示部に表示する手順と、 前記処理選択ボタンの1つを押すことにより選択された
    記憶媒体から画像を読み込む手順と、を含むことを特徴
    とする請求項5に記載の画像印刷用プログラムが記憶さ
    れたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  7. 【請求項7】 前記印刷する画像を選択する手順は、前
    記表示部に表示される複数の画像の1つを押すことによ
    り、該画像を印刷するか否かを切り替えることを特徴と
    する請求項5または6のいずれかに記載の画像印刷用プ
    ログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶
    媒体。
  8. 【請求項8】 前記表示部に表示される複数の印刷サイ
    ズを示す処理選択ボタンの1つを押すことにより、複数
    の印刷サイズから選択された1つの印刷サイズで画像を
    印刷するように前記印刷部に指示する手順を含むことを
    特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の画像印
    刷用プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能
    な記憶媒体。
JP25102398A 1998-03-16 1998-09-04 画像印刷システム Expired - Fee Related JP4564603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25102398A JP4564603B2 (ja) 1998-03-16 1998-09-04 画像印刷システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-64874 1998-03-16
JP6487498 1998-03-16
JP25102398A JP4564603B2 (ja) 1998-03-16 1998-09-04 画像印刷システム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008006562A Division JP2008146667A (ja) 1998-03-16 2008-01-16 画像印刷制御装置およびコンピュータプログラム
JP2010144849A Division JP2010218580A (ja) 1998-03-16 2010-06-25 画像印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11327745A true JPH11327745A (ja) 1999-11-30
JP4564603B2 JP4564603B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=26405989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25102398A Expired - Fee Related JP4564603B2 (ja) 1998-03-16 1998-09-04 画像印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4564603B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126909A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Hitachi Systems & Services Ltd 取引システム
WO2015001721A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 Necソリューションイノベータ株式会社 ユーザインタフェース検査方法、装置およびプログラム
US9094542B2 (en) 2011-03-02 2015-07-28 Seiko Epson Corporation Printing controller, printing control method, and printing control program
CN116055655A (zh) * 2022-05-30 2023-05-02 荣耀终端有限公司 一种画幅尺寸的推荐方法及电子设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126909A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Hitachi Systems & Services Ltd 取引システム
US9094542B2 (en) 2011-03-02 2015-07-28 Seiko Epson Corporation Printing controller, printing control method, and printing control program
WO2015001721A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 Necソリューションイノベータ株式会社 ユーザインタフェース検査方法、装置およびプログラム
JP6068639B2 (ja) * 2013-07-05 2017-01-25 Necソリューションイノベータ株式会社 ユーザインタフェース検査方法、装置およびプログラム
CN116055655A (zh) * 2022-05-30 2023-05-02 荣耀终端有限公司 一种画幅尺寸的推荐方法及电子设备
CN116055655B (zh) * 2022-05-30 2023-09-26 荣耀终端有限公司 一种画幅尺寸的推荐方法及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4564603B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412423B2 (ja) 画像印刷システム及び画像印刷用プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
EP1315363B1 (en) Print control method
JP2002016859A (ja) デジタル写真システム、該システムに使用されるプリンタ、及び、プリント方法
JP2007331321A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2004502394A (ja) 一体化された図形ユーザ・インターフェースを備えたプリンタ装置及びそれを使用する方法
JPH11321016A (ja) 写真データ印刷装置
JPH11321021A (ja) 写真画像印刷装置
JP4564603B2 (ja) 画像印刷システム
JP3876550B2 (ja) 対話型処理システム、画像印刷システムおよび記録媒体
JP3697908B2 (ja) 画像印刷システム
JP4406100B2 (ja) 対話型処理システム
JPH11320987A (ja) 写真画像印刷装置
JP3436195B2 (ja) 画像印刷方法および装置
JPH11321020A (ja) 写真画像印刷装置
JP2001047684A (ja) 画像印刷方法および装置
JP3879272B2 (ja) 対話型処理システム
JPH11327864A (ja) 画像印刷システム
JPH11321018A (ja) 写真画像印刷装置
JPH11321019A (ja) 写真画像印刷装置
GB2412264A (en) Improvements in and relating to multiple printing passes
US20070146799A1 (en) Method of thumbnail scanback photo selection
JPH11320490A (ja) 印刷物の切断方法
JPH11321017A (ja) 写真画像印刷装置
JP2000296654A (ja) 画像データ印刷装置
JP2003271950A (ja) トリミング設定装置及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees