JPH11326343A - 自動抽出装置 - Google Patents

自動抽出装置

Info

Publication number
JPH11326343A
JPH11326343A JP13848698A JP13848698A JPH11326343A JP H11326343 A JPH11326343 A JP H11326343A JP 13848698 A JP13848698 A JP 13848698A JP 13848698 A JP13848698 A JP 13848698A JP H11326343 A JPH11326343 A JP H11326343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
measurement
sensor
liquid
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13848698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741538B2 (ja
Inventor
Kazutaka Hosokawa
一孝 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOOEI KOGYO KK
Original Assignee
KOOEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOOEI KOGYO KK filed Critical KOOEI KOGYO KK
Priority to JP13848698A priority Critical patent/JP3741538B2/ja
Publication of JPH11326343A publication Critical patent/JPH11326343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741538B2 publication Critical patent/JP3741538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定液の各種測定を自動で行うことができる
自動抽出装置を提供する。 【解決手段】 密閉された測定容器1内に頂部からセン
サー2を差し込んで設置し、該測定容器1上部に第1配
管3を介して減圧・加圧手段13を接続し、測定容器1
底部に三方弁8を介して測定液20a用の第2配管6と
ドレン用の第3配管7を接続し、測定容器1下部のセン
サー2先端に臨む位置に第4配管5を接続すると共に、
該第4配管5に洗浄液及びエアーを供給自在にしたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は自動抽出装置、特
に、測定液を吸入して各種の測定が可能であると共に、
測定した測定液を元に戻して環境に悪影響を与えない自
動抽出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
測定容器内に測定液を入れて各種の測定を行う場合、測
定の都度、測定容器全体を洗浄して乾燥させる必要があ
った。そのため、測定液の各種測定を自動により行うこ
とができなかった。
【0003】この発明はこのような従来の技術に着目し
てなされたものであり、測定液の各種測定を自動で行う
ことができる自動抽出装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
密閉された測定容器内に頂部からセンサーを差し込んで
設置し、該測定容器上部に第1配管を介して減圧・加圧
手段を接続し、測定容器底部に三方弁を介して測定液用
の第2配管とドレン用の第3配管を接続し、測定容器下
部のセンサー先端に臨む位置に第4配管を接続すると共
に、該第4配管に洗浄液及びエアーを供給自在にしたも
のである。
【0005】請求項1記載の発明によれば、減圧・加圧
手段で減圧状態を発生させ且つ第2配管を開状態にする
ことにより、測定液が第2配管を介して自動的に測定容
器内へ吸入される。そして、吸入された測定液をセンサ
ーで測定した後、減圧・加圧手段で加圧状態を発生させ
れば、測定容器内の測定液が第2配管を介して元に戻さ
れる。そして、第4配管から供給した洗浄液でセンサー
の先端を洗浄すると共に、エアーにより洗浄後のセンサ
ーを乾燥させることができる。洗浄液もドレン用の第3
配管から排出される。センサーを洗浄・乾燥した後、再
度、測定液を測定容器内に吸入して測定液の検出を繰り
返し行うことができる。
【0006】請求項2記載の発明は、第4配管中に測定
容器からの流れを防止する逆止弁を設けたものである。
【0007】請求項2記載の発明によれば、第4配管中
に逆止弁を設けたため、測定容器から測定液が第4配管
中に逆流するのを確実に防止することができる。
【0008】請求項3記載の発明は、減圧・加圧手段
が、シリンダ内でピストンを往復動させて減圧と加圧を
発生させる構造である。
【0009】請求項3記載の発明によれば、減圧・加圧
手段が、シリンダ内でピストンを往復動させて減圧と加
圧を発生させる構造であるため、1つの構造で減圧と加
圧の両方を得ることができる。
【0010】請求項4記載の発明は、測定容器及び配管
系が耐薬品性材料により形成されている。
【0011】請求項4記載の発明によれば、測定容器及
び配管系が耐薬品性材料により形成されているため、腐
食性の高い測定溶液でも測定可能である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を図面に基づいて説明する。
【0013】図1〜図7は、本願発明の第1実施形態を
示す図である。図1〜図4はそれぞれ実際の装置を側方
及び上方から見た図であり、図5は装置の構造を示す概
略図である。
【0014】図中の、符号1は測定容器で、ガラスとテ
フロンで出来た耐薬品性を備えている。測定容器1の頂
部からはpH測定用のセンサー2を差し込んで設置でき
るようになっている。センサー2の種類によっては、2
本以上差し込んで設置することができる。また、センサ
ー2としてpH測定用に限らず、COD、BOD、濃
度、濁度等を測定するものも採用できる。
【0015】測定容器1の上部には、測定容器1内を減
圧・加圧するための第1配管3が接続されている。第1
配管3中にバルブ4が介在されている。このバルブ4は
常時開状態になっている。測定容器1の下部における前
記センサー2の先端に臨む位置には、洗浄液及びエアー
を供給自在な第4配管5が接続されている。測定容器1
の底部には、測定液用の第2配管6と、ドレン用の第3
配管7が三方弁8を介して接続される共用配管9が接続
されている。この三方弁8は、排水バルブ8aと抽出バ
ルブ8bから構成されている。図中3中、10は電源ス
イッチ、11は運転スイッチ、12は電源コードを示し
ている。
【0016】第1配管3は、「減圧・加圧手段」として
の吸入圧縮シリンダー部13に接続されている。この吸
入圧縮シリンダー部13は、シリンダ内でピストン14
がモータ15により往復動する構造になっており、ピス
トン14にて仕切られた一方の空間に第1配管3を接続
することにより、ピストン14の移動する方向に応じ
て、減圧と加圧が発生するようになっている。モータ1
5の動力は、ベルト16を介して、ピストン14の軸1
7へ伝達されるようになっている。
【0017】第3配管7は、2つの三方弁18、19
(それぞれ2つのバルブ18a、18b、19a、19
bで形成)で3本に分岐されており、3つの原料タンク
20、21、22内に差し込まれている。原料タンク2
0、21、22内には、それぞれ別々の測定液20a、
21a、22aが入っている。
【0018】第4配管5は洗浄液用の配管23とエアー
ブロー用の配管24に分岐しており、洗浄液用の配管2
3には洗浄バルブ25が設けられ、エアーブロー用の配
管24にはエアーバルブ26が設けられている。また、
第4配管中5には逆止弁27が設けられている。この逆
止弁27は、図7に示すように、逆止用のコマ28と、
そのコマ28を支持するシャフト29と、コマ28を逆
止め方向へ付勢するスプリング30とから形成されてい
る。
【0019】次に、この自動抽出装置の動作を、図5の
概略図及び図6のタイミングチャートに基づいて説明す
る。この実施形態では、まず原料タンク20内の測定液
20aを測定する場合の例を説明する。従って、他の原
料タンク21、22に至る三方弁18、19はそれぞれ
閉状態になっている。
【0020】まず、運転スイッチ11をONにする。次
に、吸入圧縮シリンダー部13のピストン14を所定ス
トローク分だけ上昇(図1において)させる。ピストン
14の上昇は、リミット点を過ぎて自動停止する。ピス
トン14が上昇すると、第1配管3が減圧された状態に
なり、その一方で、抽出バルブ8bが開状態になってい
るため、原料タンク20内の測定液20aが第2配管6
を介して測定容器1内に所定量だけ吸入されることにな
る。従って、センサー2によるpH測定が可能となる。
【0021】測定が終了すると、吸入圧縮シリンダー部
13のピストン14を所定ストローク分だけ下降(図1
において)させる。ピストン14の下降は、リミット点
を過ぎて自動停止する。ピストン14が下降すると、第
1配管3が加圧された状態になるため、測定容器1内の
測定液20aは、第2配管6を介して原料タンク20に
戻される。測定液20aが原料タンク20内に戻される
と、抽出バルブ8bが閉状態になる。
【0022】そして、所定の休止時間を経た後に、排水
バルブ8aが開状態となり、その後に、洗浄バルブ25
が開状態となって、洗浄液がセンサー2の先端に対して
噴射され、センサー2の先端を洗浄する。洗浄に使用さ
れた洗浄液は、排水バルブ8aが開状態のため、第3配
管7を介して排出される。センサー2の先端が洗浄され
ると、次に、エアーバルブ26が開状態となって、エア
ーがセンサー2の先端に対して噴射され、洗浄されたセ
ンサー2の先端を乾燥する。エアーによりセンサー2の
先端が乾燥されると、排水バルブ8aが閉状態となり、
繰り返しトリガーの信号を基準に、今までの動作を繰り
返す。三方弁18、19を切り換えることにより、別の
原料タンク21、22の測定液21a、22aも測定可
能となる。
【0023】以上説明したように、この実施形態によれ
ば、測定液20aの測定を、自動で行うことができる。
また、測定した測定液20aは元に戻すため、環境に悪
影響を及ぼすような測定液20aでも測定することがで
きる。更に、測定容器1等が密閉系になっていること
も、二次公害の発生防止に役立っている。加えて、測定
容器1等がガラスやテフロンによる耐薬品構造になって
いるため、腐食性の高い測定溶液でも測定可能である。
【0024】図8は、本願発明の第2実施形態を示す図
である。この第2実施形態では、吸入圧縮シリンダー部
32のピストン33が、エアーシリンダ34により往復
動する構造になっている。このエアーシリンダ34内に
は、ピンスト33の軸35の端部に設けた別のピストン
36が設けられている。そして、この別のピストン36
にて仕切られたスペースに、エアーブロー用の配管24
から分岐した配管がそれぞれプラグ37、38を介して
接続されており、エアーを別のピストン36にて仕切ら
れた両側のスペースに圧送することにより、先の第1実
施形態のモータと同様な動作が得られるようになってい
る。この第2実施形態よれば、エアーブロー用の配管2
4を利用して、吸入圧縮シリンダー部32のピストン3
3を動かす構造になっているため、電動式のモータが不
要となり、装置全体の消費電力を小さくすることができ
る。
【0025】図9は、本願発明の第3実施形態を示す図
である。この第3実施形態では、吸入圧縮シリンダー部
39のピストン40にて仕切られた両側スペースのう
ち、第1配管3が接続された方に圧縮スプリング41を
内蔵し、他方側にプラグ42を介して、エアーブロー用
の配管24を分岐して接続したものである。この第3実
施形態によれば、電動式のモータが不要になると共に、
プラグ42も1つで済む。
【0026】図10は、本願発明の第4実施形態を示す
図である。この第4実施形態では、「減圧・加圧手段」
として、真空ポンプ43の吸入側及び吐出側を、それぞ
れプラグ44、45を介して第1配管3に接続したもの
である。このようにすることにより、プラグ44、45
を切り換えることで、第1配管3の減圧状態と加圧状態
が得られるようになっている。但し、先の実施形態のよ
うにピストンのストロークに応じて限られた減圧或いは
加圧が得られるので構造になっていないため、測定容器
1にそれぞれ吸入用の上限センサー46と、吐出用の下
限センサー47を設けている。そして、吸入時に測定液
20aが所定の液面高になった時点で真空ポンプ43を
停止し、また吐出時に測定液20aが完全に排出された
液面になった時点で真空ポンプ43を停止するようにな
っている。この第4実施形態によれば、所定のストロー
クを要するピストンが不要なため、装置の小型化を図る
ことができる。
【0027】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、減圧・加
圧手段で減圧状態を発生させ且つ第2配管を開状態にす
ることにより、測定液が第2配管を介して自動的に測定
容器内へ吸入される。そして、吸入された測定液をセン
サーで測定した後、減圧・加圧手段で加圧状態を発生さ
せれば、測定容器内の測定液が第2配管を介して元に戻
される。そして、第4配管から供給した洗浄液でセンサ
ーの先端を洗浄すると共に、エアーにより洗浄後のセン
サーを乾燥させることができる。洗浄液もドレン用の第
3配管から排出される。センサーを洗浄・乾燥した後、
再度、測定液を測定容器内に吸入して測定液の検出を繰
り返し行うことができる。
【0028】請求項2記載の発明によれば、第4配管中
に逆止弁を設けたため、測定容器から測定液が第4配管
中に逆流するのを確実に防止することができる。
【0029】請求項3記載の発明によれば、減圧・加圧
手段が、シリンダ内でピストンを往復動させて減圧と加
圧を発生させる構造であるため、1つの構造で減圧と加
圧の両方を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態に係る自動抽出装置を
示す正面図。
【図2】図1中矢示DA方向から見た側面図。
【図3】図1中矢示DB方向から見た側面図。
【図4】図1中矢示DC方向から見た平面図。
【図5】第1実施形態の装置を示す概略図。
【図6】第1実施形態の動作を示すタイミングチャー
ト。
【図7】逆止弁を示す断面図。
【図8】この発明の第2実施形態に係る減圧・加圧手段
を示す概略図。
【図9】この発明の第3実施形態に係る減圧・加圧手段
を示す概略図。
【図10】この発明の第4実施形態に係る減圧・加圧手
段を示す概略図。
【符号の説明】
1 測定容器 2 センサー 3 第1配管 5 第4配管 6 第2配管 7 第3配管 8、18、19 三方弁 13、32、39、43 吸入圧縮シリンダー部(減圧
・加圧手段) 20a、21a、22a 測定液 27 逆止弁 43 真空ポンプ(減圧・加圧手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉された測定容器内に頂部からセンサ
    ーを差し込んで設置し、該測定容器上部に第1配管を介
    して減圧・加圧手段を接続し、測定容器底部に三方弁を
    介して測定液用の第2配管とドレン用の第3配管を接続
    し、測定容器下部のセンサー先端に臨む位置に第4配管
    を接続すると共に、該第4配管に洗浄液及びエアーを供
    給自在にしたことを特徴とする自動抽出装置。
  2. 【請求項2】 第4配管中に測定容器からの流れを防止
    する逆止弁を設けた請求項1記載の自動抽出装置。
  3. 【請求項3】 減圧・加圧手段が、シリンダ内でピスト
    ンを往復動させて減圧と加圧を発生させる構造である請
    求項1又は請求項2記載の自動抽出装置。
  4. 【請求項4】 測定容器及び配管系が耐薬品性材料によ
    り形成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    自動抽出装置。
JP13848698A 1998-05-20 1998-05-20 自動抽出装置 Expired - Lifetime JP3741538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13848698A JP3741538B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 自動抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13848698A JP3741538B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 自動抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11326343A true JPH11326343A (ja) 1999-11-26
JP3741538B2 JP3741538B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=15223228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13848698A Expired - Lifetime JP3741538B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 自動抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741538B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005941A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Anritsu Corp サンプル液供給装置
JP2013164411A (ja) * 2012-01-12 2013-08-22 Unie Flex:Kk ベッセル洗浄装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005941A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Anritsu Corp サンプル液供給装置
JP2013164411A (ja) * 2012-01-12 2013-08-22 Unie Flex:Kk ベッセル洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3741538B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206348112U (zh) 一种测试产品气密性的设备
US7607363B2 (en) Liquid volume metering device and method
CN102369054A (zh) 液体混合装置、药液试验装置及内窥镜处理装置
JPH11326343A (ja) 自動抽出装置
CN201697854U (zh) 血液粘度检测仪进样针外壁清洗装置
CN211927396U (zh) 一种自动留样装置
CN115855380B (zh) 一种带压力和环境模拟的物性测试装置
US20080105064A1 (en) Method And A Device For Taking Samples When Measuring Ph, Conductivity, Redox Potential And/Or Other Ion-Concentrations In Liquids, Including Washing Of Electrodes And A Suction Circuit
CN111307530A (zh) 一种自动留样装置及其控制方法
WO2020098519A1 (zh) 一种洗衣机及其控制方法
CN204564702U (zh) 一种简易的可控清洗剂体积的进样瓶清洗装置
CN110207910B (zh) 一种包括排气单元的自动化阀门泄漏率测试装置
CN106894465A (zh) 一种家用废水再利用系统及废水再利用方法
CN102261513B (zh) 一种用于杂质多气量大污水的进排气阀
CN104634516B (zh) 避孕套透水检验装置
CN208073883U (zh) 一种真空回收水装置
CN214719070U (zh) 适用于化学实验的移液管清洗装置
CN106311535A (zh) 钎剂副槽搅拌及喷枪清洗装置
CN206270451U (zh) 移动式潜水泵绝缘试验容器
CN220339912U (zh) 一种纸杯检测设备
CN213787262U (zh) 集气盒、气压式液位检测装置及洗碗机
KR100479089B1 (ko) 세탁기의 전극 센서
CN210513575U (zh) 一种新型环保铁桶气密性检测装置
CN216260047U (zh) 一种电驱动膜cip设备的电导率检测装置
CN214096525U (zh) 一种智能座便器测漏机和智能座便器生产线

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151118

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term