JPH11326251A - 熱拡散係数測定装置及びその方法 - Google Patents
熱拡散係数測定装置及びその方法Info
- Publication number
- JPH11326251A JPH11326251A JP12571198A JP12571198A JPH11326251A JP H11326251 A JPH11326251 A JP H11326251A JP 12571198 A JP12571198 A JP 12571198A JP 12571198 A JP12571198 A JP 12571198A JP H11326251 A JPH11326251 A JP H11326251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- temperature
- heat
- diffusion coefficient
- thermal diffusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
Abstract
ることを目的とする。 【解決手段】 熱応答の早い細い熱電対を2本を、一定
間隔で試料に接触させ、その延長上の一定の距離のとこ
ろに熱パルスを与えるた時の熱電対のの出力の時間変化
を記録する。それぞれの熱電対の出力がその最大値の1
/2になる時間の間隔と、熱パルスを与えた場所と各熱
電対との距離を知ることにより一定の数式により熱拡散
係数を知る。
Description
散係数を測定する装置と方法に関するものであり、特に
熱拡散係数の大きな材料に適した装置と方法に関するも
のである。
理量の測定は一般に難しいとされ、またその精度の向上
も難しいとされている。しかしながら電子機器の小型化
・高機能化が進むにつれて、内部での発熱をいかに外に
排出するかと言った問題が大きくクローズアップされて
きている。この様な中で、熱伝導体・素子に関する研究
は大きな広がりを見せている。
望は大きいものとなってきている。十分なスペースがと
れない携帯用電子機器などにおいては、排熱のためにフ
ァンを用いるとそのためにエネルギーを消費し電池を早
く消耗させることになるだけでなくそのためのスペース
も無視できない大きさになる。この様なことから狭い隙
間から熱を外に効率的に排出するための材料が求められ
ている。すなわち小型軽量で熱伝導の良い物質が望ま
れ、そのための研究開発が広まりつつある。
は、熱伝導率ないし熱拡散率を測定することがまず必要
である。そのための方法として、簡便かつ迅速に測定で
きるものが望まれている。
ているものがない。熱拡散係数ないし熱伝導率を求める
ための方法は、定常(静的)法と過渡(動的)法に大き
く分けられる。これらの内定常法は、熱平衡状態におけ
る測定であり、実際には一回の測定に時間がかかり実用
的ではない。一方、過渡法は、一個の熱パルスないしは
一定周期の熱サイクルに対する応答を見るもので、測定
時間が比較的短くできることから既に実用化されている
装置もある。
ザーフラッシュ法と呼ばれる方法であって、レーザーな
いし光ビームをパルス状に試料の表面に照射し、その部
分に熱を発生させる。試料表面上で光を照射した場所か
ら一定距離だけ離れた表面の温度を熱電対又は放射温度
計で測定する。光を照射したときから測定場所での温度
上昇が起こる間での時間遅れを測定し、この距離と時間
から熱拡散率を計算するというものである。
定周期で断続する光を試料に当て、結果として熱サイク
ルを試料の一部に与え、その応答を計ることにより熱拡
散係数や熱伝導率を知るというものである。
によって熱拡散係数を測定するためには、試料表面で熱
が発生する場所と時間を厳密に決めてやる必要がある。
先ず時間をはっきり決めてやるためには、光ビームを試
料の一部に照射させる方法を用いるのが最もやりやす
い。
は、どうしても光で照射する面積ないし時間を大きくし
なければならない。ところが試料上で光ビームが照射さ
れる面積が大きくなると計算が複雑になるばかりでな
く、測定誤差が大きくなることになる。また、時間を長
くすることも同様に測定誤差を大きくする。
これらの誤差は大きくなる。交流カロリメトリ法におい
てもやはり熱拡散係数が大きい物質になると温度の振幅
が小さくなり測定誤差が大きくなるという欠点がある。
またこれらの方法はいずれも平面状の材料の測定を行え
るだけである。
して使用することが多くあり、そのような実際に近い形
での熱拡散率の測定が必要となる場合も多い。
に本発明は、試料の温度の時間的な変化を熱の拡散する
方向に沿った2点で同時に測定することにより、熱源に
関する制限を緩和する。 すなわち、熱を与えた位置か
ら測定点までの間の熱の移動を測定するのではなく、熱
源から離れた2点間の熱の移動を測定する。この様にす
ることにより、最初に試料に与える熱の分布が、矩形パ
ルス状である必要がなくなり、実質的に時間的ないし空
間的にガウス分布で近似できるようなものであればよい
ことになる。 そのために例えば、加熱したヒーターを
接触させるような方法でも十分な測定精度が得られるも
のとなる。もちろん、このことは熱源として光照射によ
る加熱を用いることを妨げるものではない。
電対の延長上にパルス的に熱を与えると1次元ガウス分
布でよく近似される熱分布を作ることができ、この分布
は時間と共に拡散の法則に従って広がってゆく。
等の温度測定装置の出力は図2のような時間変化をす
る。それぞれの熱電対出力曲線についてその値がそれぞ
れの最大値の1/2となる初めの方の時間をt1、t
2(単位sec)とすると、試料の熱拡散係数DはD=
0.135(x1−x2)(x1+x2)/(t1−t2)
(単位cm2/sec)という式で計算できる。係数の
0.135は拡散方程式をデルタ関数的な温度分布を初
期条件として解くことにより得られる解を、2点間で温
度を測定するときの各点での温度変化を考えることによ
り得られるもので、より厳密な値を計算できるが、実用
的には少数点以下3桁あれば十分である。折り曲げ等の
変形した部分がx1とx2の間に来るようにすると、立体
的に成形された板状ないし棒状物体の熱拡散係数を測定
することができる。
板状試料の表面上で一定間隔の2点の温度を連続的に測
定できるようにした試料表面上の所定の位置にパルス的
に熱を与える手段を備えたものである。
き、前記温度測定をできる2点におけるそれぞれの温度
の変化を連続的に測定し、その2点間の熱の移動にかか
る時間と熱を与えた場所と温度測定をする2点間とのそ
れぞれの距離とから熱拡散率を測定する装置である。
に熱を与える手段が、温度測定をする2点を結ぶ直線の
延長上に位置することを特徴とする。
定の場所に熱パルスを与えた時、前記試料上の一定間隔
だけ離れた2点の温度の変化において、温度がその最高
値の1/2まで昇温するまでの時間をそれぞれt1、t2
とし、温度測定をしている場所と熱パルスを与えた場所
との距離をそれぞれx1、x2としたとき、この試料の熱
拡散係数DをD=0.135(x1−x2)(x1+x2)
/(t1−t2)として求めることを特徴とする請求項1
記載の熱拡散係数を測定する方法およびその装置であ
る。
点の温度を測定する手段として2本の熱電対を用い、熱
を供給する手段として一定温度に加熱したヒーターを用
いる熱拡散率測定方法と装置である。この時、熱電対は
応答が早くかつ試料表面の熱流を妨げないようにできる
だけ細い(素線の直径が0.1mm以下)ものが望まし
い。
℃以下程度とあまり高くない温度とするが厳密に特定の
温度にする必要はない。
上450℃以下が好ましい。このヒーターを短時間機械
的に試料の所定の位置に接触させることにより試料に熱
パルスを与えるようにしたものである。もちろん温度測
定に非接触の放射温度計を用いることができるが、接近
した2点を測定するのには装置が大きく不便であるとと
もに、温度測定の領域が熱電対より大きくなるため、そ
の分の校正が必要になる。光ファイバを用いた放射温度
計を用いる等するとこの欠点がある程度克服される。
に記載したのと同じく試料の2点の温度を測定するため
に細い熱電対を用いるが、熱パルスを与えるのにヒータ
ーの代わりに光ビームを用いるものである。
空気への熱伝導及びそれに伴う対流による熱の散逸を防
ぐためのものであって、試料及び熱パルスを与えるヒー
ター部分を真空容器の中に設置し、ポンプで排気するこ
とにより真空で測定を行えるようにしたものである。
低い温度及び室温より高い温度領域での熱拡散係数の測
定ができるようにするために、試料及び熱パルスを与え
る部分が温度調節装置の中に入れられ、さらにその温度
調節装置が真空容器の中に入れられているものである。
低温での測定では、大気中で行うと霜が着くなどの問題
があり、又高温では酸化などの問題が起こるので、真空
排気ができる容器中で真空又は適当な不活性ガス雰囲気
として測定が行えるようにしたものである。
折り曲げられた構造を持つ板状及び棒状の物体に対して
適用するときに特に必要となる方法について述べている
ものであり、具体的には熱電対を2対用い、そのうち少
なくとも1対は、x、y、z3軸のうちの少なくとも2
軸ついてそれぞれ5mm以上動かせるようにするもので
ある。
が可能になり、各種の形状に成形した試料に対して、必
要な位置に熱電対を設置することができる。2対の熱電
対の両者を移動可能とすれば、より自由度を増すことが
できる。この方法は当然平板状の試料を測定するに当た
っても便利であることはいうまでもない。
ファイトに適用した例を示す。この物質は熱拡散係数が
大きく、従来の方法ではなかなか正確な値が求められな
かったものである。図1において15は試料台であって
熱伝導性の悪い材料で作られており、その上に断熱のた
めに布を貼ってあり、昇降機構(図示せず)によって位
置の調整ができるようにした。布の代わりに発泡スチロ
ールやグラスウールなど断熱性の良いものを用いること
もできる。
ールやカーボンウールなど耐熱性の高い物質が必要であ
る。測定するグラファイトシート11をこの試料台に載
せ昇降機構によって試料を熱電対12及び13と接触さ
せる。熱電対12及び13は、熱の応答をよくするため
に線の直径が0.05mmと細いアルメル−クロメル熱
電対であり、あらかじめ決められた間隔(本実施の形態
では2cm)に設定しておく。
ダーに入力する。レコーダーの記録紙を一定速度で送り
ながらヒーター14を一瞬だけ試料に接触させすぐに離
す。ヒーターを接触させる位置はあらかじめ決めてお
く。本実施の形態ではその位置を熱電対13から見て熱
電対12とは反対側で1.5cm離れた位置とした。
2のような曲線がかかれた。この図でそれぞれの曲線で
その値が最大値の1/2になる時間をt2、t3とすると
t2−t3=0.12secが得られ、熱拡散係数Dは前
記の式から11cm2/secと得られた。
1secとなり、熱拡散係数として1.2cm2/se
cという文献値と同一の値が得られた。
方式を用いたが、ヒーターの接触機構の制御も含めコン
ピューターによるデータ収集、解析を行い、迅速に結果
を得るようにすることは容易である。
至30mmが望ましい。5mm以上近づくと、上記2点
の温度の温度曲線のピークの位置を十分に分離できな
い。また、温度を与える位置と、温度を測定する2点が
直線上に並んだ場合、2点の測定間隔が30mm以上離
れることは、1点は、温度を与える位置から30mm以
上離れることになり、温度曲線の山がブロードになり、
ピークの位置が不明確になってしまう。
m以上離れていることが望ましい。これ以上近づくと、
測定点は、熱源の輻射熱(空中を伝わってきた熱)の影
響を受けてしまうからである。
曲線の山がブロードになり、ピークの位置が不明確にな
ってしまう。
体に適用した例を図3に示す。測定される銅のブロック
31に2cm離れて細い穴34、35が中央まで穿たれ
ている。この穴の中に絶縁された線径0.05mmの熱
電対32、33が挿入されている。これらの熱電対は実
施の形態1の場合と同じようにレコーダーに入力される
ようにした。
6を測定される銅ブロックの熱電対33に近い側の側面
(図中にハッチングで示した面)に一瞬だけ接触させ直
ちに離した。この時の熱電対32、33の時間変化を実
施の形態1と同様にして解析した結果、熱拡散係数とし
て1.2cm2/secと、実施の形態1と同様な結果
が得られた。
料であるグラファイトシートと細い熱電対を配置して、
ヒーターを短時間接触させる代わりに、アルゴンイオン
レーザーの光を直径2mmに絞って試料表面の熱電対1
3から1.5cm離れた所定の場所に短時間照射した。
2本の熱電対の信号は2ペンのレコーダーで記録され
た。その図から実施の形態1と同様にt2−t3=0.1
2secが得られ、熱拡散係数Dは前記の式から11c
m2/secと得られた。
装置としたものを示す。図4において、46はステンレ
ス製の真空容器で、ターボ分子ポンプ及びロータリーポ
ンプ(共に図示せず)によって10-5Pa以下の圧力ま
で排気できるようになっている。真空中で測定を行うの
は、高温での試料が酸化等の劣化を防ぐためと、電気炉
及び試料の熱による対流に起因する試料周辺での熱分布
の乱れを防ぐためである。
台45上に設置され、2分割管状電気炉47の中におか
れ、熱電対42、43が2cm離して試料に接触するよ
うにした。試料台は、カーボンブロックの上にポリイミ
ドを高温熱処理して作ったフレキシブルなグラファイト
シート44が貼ってあり、その上にグラスウール49を
貼った構成になっている。このグラファイトシート44
は熱伝導性がよいことから試料周辺の温度を均一にする
効果が大きく測定精度の向上に有効であった。
料台の断熱を図るものであり、試料に与えた熱パルスが
試料台に逃げないようにするものである。試料に熱パル
スを与える熱源はタンタルヒーター410を用い、試料
温度より300℃ほど高くなるよう設定した。この熱源
は移動機構48により極短時間だけ試料に接触するよう
になっている。この装置によって、室温から800℃ま
での温度範囲での熱拡散係数の測定ができた。
に、図5のように真空容器でフタの部分に石英ガラスの
窓のあるものを用い、同じく管状電気炉57にも上に直
径1cmの穴の開いたものを用意した。電気炉の穴の位
置に試料の加熱部が来るように設置し、それ以外は前記
本実験の形態と同じ構成として、ミラーで上から垂直に
アルゴンレーザーの光を1msec試料に照射して試料
に温度パルスを与えることができるようにした。
測定することもできるが、ここでは放射温度計52、5
3を用いた。この放射温度計で試料温度を測定するため
に、管状電気炉57には更に2個の穴が開けてある。放
射温度計の出力変化から室温から400℃までの試料温
度範囲で熱拡散係数を求めることができた。照射するレ
ーザーの強度を大きくすることができればより高い試料
温度での測定も可能である。
に設置され、試料台55は、カーボンブロックの上にポ
リイミドを高温熱処理して作ったフレキシブルなグラフ
ァイトシート56が貼ってあり、その上にグラスウール
54を貼った構成になっている。
の測定を低温で行う方法と装置を示す。図6において6
6はステンレス製の真空容器で、ターボ分子ポンプ及び
ロータリーポンプ(共に図示せず)によって10-5Pa
以下の圧力まで排気できるようになっている。真空中で
測定を行うのは、低温にしたときに試料や試料台に結露
しないようにするためおよび熱パルスが対流により逃げ
ることを防ぐためである。
ー610が設置されている。この銅ブロック試料台は液
体窒素等の寒剤を入れる魔法瓶67によって冷却され
る。寒剤による冷却と中のヒーターの発熱をバランスさ
せて測定温度を設定することができる。試料61の温度
が測定温度になったら試料をリフト69によって試料台
から浮かせて熱拡散係数の測定を行うことが望ましい。
試料が試料台に接触したままでは、測定のために与えた
熱パルスの熱が試料台の方にに逃げてしまい、測定の精
度が損なわれる。
り極短時間だけ試料に接触するようになっている。6
2,63は熱電対である。
の測定を立体的に折り曲げたグラファイトのシートにつ
いて行った方法と装置を示す。図7で71はコの字型に
折り曲げたグラファイトシートのリボンであり、熱電対
72、73はx、y、z3軸の可動装置(図示せず)に
固定された熱電対であって、試料の大きさに合わせて温
度を測定する位置に熱電対の接点を持っていくことがで
きる。74が熱源(ヒーター)である。この様な装置を
用いることにより、各種の形状の試料の熱拡散係数を測
定することができた。
法により正確に熱拡散係数の測定が出きる。さらに求め
られた熱拡散係数に測定した物質の比熱と密度をかける
と熱伝導率が求まる。
方法の模式図
おける熱電対出力の時間変化の模式図
熱拡散係数測定法の模式図
ス印加と熱電対による測定を用いた熱拡散係数の測定方
法の模式図
ルス印加と放射温度計による温度測定を用いた熱拡散係
数測定方法の模式図
数測定方法の模式図
た試料の熱拡散係数測定方法の模式図
Claims (9)
- 【請求項1】 試料上の2点の温度を測定する手段と、
パルス的に熱を与える手段とを備え、前記2点における
温度の変化を連続的に測定し、その2点間の熱の移動に
かかる時間と熱を与えた場所と温度測定をする2点間と
のそれぞれの距離とから熱拡散係数を測定する熱拡散係
数測定装置。 - 【請求項2】 パルス的に熱を与える手段は、温度測定
をする2点を結ぶ直線の延長上に位置することを特徴と
する請求項1記載の熱拡散係数測定装置。 - 【請求項3】 試料の所定の場所に熱パルスを与えた
時、前記試料上の2点の温度の変化において、それぞれ
の最大値の1/2まで昇温するまでの時間をt1、t2と
し、温度測定をしている場所と熱パルスを与えた場所と
の距離をx1、x 2(単位cm)としたとき、この試料の
熱拡散係数DをD=0.135(x1−x 2)(x1+
x2)/(t1−t2)(単位cm2/sec)として求め
ることを特徴とする請求項2記載の熱拡散係数測定装
置。 - 【請求項4】 試料上の2点の温度を測定する手段とし
て、一定間隔で設置された2本の熱電対を用い、熱を与
える手段として、測定試料温度より100ないし450
℃高い一定温度にあらかじめ加熱した熱源で、その試料
に接する部分の大きさが、前記2つの温度測定点を結ぶ
方向での幅が5mm以下であるようなものを試料に接触
させることにより熱パルスを与えるようにした請求項1
乃至3記載の熱拡散係数測定装置。 - 【請求項5】 板状試料の表面の2点の温度を測定する
手段として、一定間隔で設置された2対の十分細い熱電
対を用い、熱を与える手段として、レーザービームない
し集光したランプの光を試料に短時間照射するようにし
た請求項1および2記載の熱拡散係数測定装置。 - 【請求項6】 試料及び熱パルスを与える部分が真空容
器の中に設置されことを特徴とする請求項1乃至3記載
の熱拡散係数測定装置。 - 【請求項7】 試料及び熱パルスを与える部分が温度調
節装置の中に入れられ、室温より低い温度及び室温より
高い温度領域での熱拡散係数の測定ができるようにした
ことを特徴とする請求項1乃至3記載の熱拡散係数測定
装置。 - 【請求項8】 立体的に折り曲げられた構造を持つ板状
及び棒状の物体に対して熱電対を2対用い、そのうち少
なくとも1対は、x、y、z3軸のうち少なくとも2軸
ついてはそれぞれ5mm以上動かせるようにして、その
範囲内で任意の位置において温度測定が可能になるよう
にしたことを特徴とする請求項1乃至3記載の熱拡散係
数測定装置。 - 【請求項9】 試料上の1点に与えたパルス的な熱を、
試料上の2点で測定することによって、試料の熱拡散係
数を測定する方法であって、前記2点における温度の変
化を連続的に測定し、その2点間の熱の移動にかかる時
間と熱を与えた場所と温度測定をする2点間とのそれぞ
れの距離とから熱拡散係数を測定する熱拡散係数測定方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12571198A JP3849295B2 (ja) | 1998-05-08 | 1998-05-08 | 熱拡散係数測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12571198A JP3849295B2 (ja) | 1998-05-08 | 1998-05-08 | 熱拡散係数測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11326251A true JPH11326251A (ja) | 1999-11-26 |
JP3849295B2 JP3849295B2 (ja) | 2006-11-22 |
Family
ID=14916860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12571198A Expired - Fee Related JP3849295B2 (ja) | 1998-05-08 | 1998-05-08 | 熱拡散係数測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3849295B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011164032A (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Eiji Nemoto | パルス・周期法による多点温度測定を用いた二次元異方性熱伝導物質の主軸熱定数測定方法並びにその測定装置 |
KR101170072B1 (ko) | 2009-12-02 | 2012-07-31 | 한국전력공사 | 나노유체의 열확산율 측정장치 |
JP2015040801A (ja) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 微小熱伝導率測定装置及び測定方法 |
CN109765263A (zh) * | 2018-12-28 | 2019-05-17 | 青岛青缆科技有限责任公司 | 一种用于制作地热电缆的加热装置 |
CN112666206A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-04-16 | 航天特种材料及工艺技术研究所 | 一种热扩散系数测试方法 |
CN112666208A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-04-16 | 航天特种材料及工艺技术研究所 | 一种瞬态法隔热材料热导率测试装置 |
CN112683944A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-04-20 | 航天特种材料及工艺技术研究所 | 一种瞬态法隔热材料热导率测试方法 |
-
1998
- 1998-05-08 JP JP12571198A patent/JP3849295B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101170072B1 (ko) | 2009-12-02 | 2012-07-31 | 한국전력공사 | 나노유체의 열확산율 측정장치 |
JP2011164032A (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Eiji Nemoto | パルス・周期法による多点温度測定を用いた二次元異方性熱伝導物質の主軸熱定数測定方法並びにその測定装置 |
JP2015040801A (ja) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 微小熱伝導率測定装置及び測定方法 |
CN109765263A (zh) * | 2018-12-28 | 2019-05-17 | 青岛青缆科技有限责任公司 | 一种用于制作地热电缆的加热装置 |
CN109765263B (zh) * | 2018-12-28 | 2021-06-15 | 青岛青缆科技有限责任公司 | 一种用于制作地热电缆的加热装置 |
CN112666206A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-04-16 | 航天特种材料及工艺技术研究所 | 一种热扩散系数测试方法 |
CN112666208A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-04-16 | 航天特种材料及工艺技术研究所 | 一种瞬态法隔热材料热导率测试装置 |
CN112683944A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-04-20 | 航天特种材料及工艺技术研究所 | 一种瞬态法隔热材料热导率测试方法 |
CN112666208B (zh) * | 2020-12-03 | 2022-09-20 | 航天特种材料及工艺技术研究所 | 一种瞬态法隔热材料热导率测试装置 |
CN112666206B (zh) * | 2020-12-03 | 2023-07-21 | 航天特种材料及工艺技术研究所 | 一种热扩散系数测试方法 |
CN112683944B (zh) * | 2020-12-03 | 2023-07-25 | 航天特种材料及工艺技术研究所 | 一种瞬态法隔热材料热导率测试方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3849295B2 (ja) | 2006-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1336621C (en) | Measurement of thermal conductivity and specific heat | |
US4185982A (en) | Method of measuring temperature of a sheet with a noncontacting-type pyrometer | |
CN102253082B (zh) | 一种动态测量薄膜热物理参数的装置和方法 | |
CN101290299B (zh) | 一种可变导热系数的测量装置及方法 | |
Zhang et al. | Simultaneous measurements of the thermal conductivity and thermal diffusivity of molten salts with a transient short-hot-wire method | |
CN112858381B (zh) | 高速飞行器发动机用隔热材料的隔热性能试验装置及试验方法 | |
CN202837214U (zh) | 热电材料测试样品座及其热电性能测量装置 | |
JP3849295B2 (ja) | 熱拡散係数測定装置 | |
US3527081A (en) | Differential scanning calorimeter | |
US3266290A (en) | Measurement of thermal conductivity | |
CN111474204B (zh) | 一种打孔法测试圆柱形样品导热系数的方法 | |
CN101487805A (zh) | 测量热传导效果的装置与方法 | |
CN114689642B (zh) | 一种利用同步热分析仪进行比热测试的方法 | |
CN111487282B (zh) | 一种测量有限厚度多孔材料中异质含量的装置及方法 | |
CN207318394U (zh) | 一种导热系数测定实验系统 | |
Chen et al. | Chip calorimetry for fast cooling and thin films: a review | |
Zhang et al. | Nanoscale calorimetry using a suspended bridge configuration | |
Haacke et al. | Method for thermal conductivity measurements on solids | |
CN112683944B (zh) | 一种瞬态法隔热材料热导率测试方法 | |
JPS62148845A (ja) | 偏平で変形可能な材料の熱及び温度伝導度を同時に測定する装置 | |
JPH03176653A (ja) | 熱伝導率の測定方法及び装置 | |
CN112666206B (zh) | 一种热扩散系数测试方法 | |
CN116988016A (zh) | 一种基于脉冲激光沉积系统改进的热扩散率测量设备 | |
CN218848022U (zh) | 一种基于稳态热流法的导热系数测量装置 | |
JP4042816B2 (ja) | 水分量検知センサー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041217 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060821 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |