JPH11325713A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH11325713A
JPH11325713A JP10139395A JP13939598A JPH11325713A JP H11325713 A JPH11325713 A JP H11325713A JP 10139395 A JP10139395 A JP 10139395A JP 13939598 A JP13939598 A JP 13939598A JP H11325713 A JPH11325713 A JP H11325713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
reed switch
container
magnet
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10139395A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Umaki
厚志 宇摩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10139395A priority Critical patent/JPH11325713A/ja
Publication of JPH11325713A publication Critical patent/JPH11325713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/02Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by shelves
    • F25D25/024Slidable shelves
    • F25D25/025Drawers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/02Sensors detecting door opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リードスイッチ、マグネットの取り付け位置
に規制されることなく、リードスイッチ誤動作の防止、
ヒートリークの低減、部品点数の抑制、部品のユニット
化(工数削減)、外観の向上を図った冷蔵庫を提供す
る。 【解決手段】 冷凍室22と冷凍用蒸発器52側とを区
画している合成樹脂製のエバカバー116にリードスイ
ッチ102を一体成形形状(セルフヒンジ等)にて取り
付ける。また、このリードスイッチ102に対応する合
成樹脂製の冷凍容器32の後面の部分にマグネット11
2を一体成形形状で爪等を設けて取り付けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵庫に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】最近の冷蔵庫においては、上から順番に
冷蔵室、野菜室、温度切替室、冷凍室が配されたものが
提案されている。
【0003】この冷蔵庫においては、各部屋の開閉を検
知して庫内の温度制御をするためのリードスイッチや、
冷蔵室等の扉を開けた際に庫内灯を点灯させるためのリ
ードスイッチが設けられている。
【0004】図11〜図13は冷凍室22側にリードス
イッチ102を配設している場合の従来の構成を示すも
のである。キャビネット12の下部は両側の外箱側板1
08と前板106等で構成されており、その内側に内箱
110が形成されている。また、仕切体104により上
方の部屋と冷凍室22とが区画されている。
【0005】図11は、リードスイッチ102を内箱1
10の前部の上部に埋め込んだ場合を示しており、図1
2はリードスイッチ102を仕切体104の前面に組み
込んだ場合を示している。また、図13はリードスイッ
チ102を内箱110の前部の右側の略中央部分に組み
込んだ場合を示している。
【0006】そして、リードスイッチ102を動作させ
るマグネット(図示せず)は、キャビネット12に扉を
装着する前に扉の内面側に取り付けられていた。そのた
め、ウレタンから分離する別部品及びリードスイッチ1
02を保護するカバー、更に、マグネット側にもウレタ
ン側にもウレタンから分離するための別部品が必要であ
った。
【0007】しかも、扉の開閉時にはそのリードスイッ
チ102のカバーがユーザーに見えてしまっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】さらに、上記冷蔵庫の
リードスイッチ102の配設構成であると次のような問
題点があった。
【0009】 先ず、扉内側にマグネットを取り付け
る位置が規制される。つまり、扉の側板、扉支え等の磁
性体付近には配置できず、また、マグネットとそれら磁
性体との空間距離をいくらに設定すればいいのか分から
ず、どうしても実機での確認となる。
【0010】 リードスイッチ102を埋め込むため
に断熱壁を削っていたため、その部分からのヒートリー
クが大きい。
【0011】 リードスイッチ102、マグネットを
保護するための部品が別途必要となる。
【0012】 リードスイッチ102のような精密部
品をヒートアップしたウレタン治具へ投入したり、事前
には高温のプレヒーティング槽に曝している。
【0013】 ユーザーにとって実使用上不必要な部
品が扉の開閉時に必ず見えて商品性が良くない。
【0014】そこで、本発明は上記問題点に鑑み、リー
ドスイッチ、マグネットの取り付け位置に規制されるこ
となく、リードスイッチ誤動作の防止、ヒートリークの
低減、部品点数の抑制、部品のユニット化(工数削
減)、外観の向上を図った冷蔵庫を提供するものであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の冷蔵
庫は、扉の開閉に連動して庫内の容器が引き出し収納自
在な冷蔵庫において、庫内側にリードスイッチを配設
し、リードスイッチ用のマグネットを容器側に配設して
いることを特徴としている。
【0016】請求項2の冷蔵庫は、請求項1のものにお
いて、リードスイッチ及びマグネットを配設する部材は
プラスチック樹脂等の非磁性体材料で構成されているこ
とを特徴としている。
【0017】請求項3の冷蔵庫は、請求項1または請求
項2のものにおいて、庫内の収納室の背面にリードスイ
ッチを配設し、容器の背面にマグネットを配設している
ことを特徴としている。
【0018】請求項4の冷蔵庫は、請求項1〜請求項3
のいずれかのものにおいて、容器を引き出し自在に支持
する非磁性体の支え部の少なくとも左側、右側、後側の
いずれかにマグネットを配設していることを特徴として
いる。
【0019】請求項5の冷蔵庫は、扉の開閉に連動して
庫内の容器が引き出し収納自在な冷蔵庫において、容器
側にリードスイッチを配設し、リードスイッチ用のマグ
ネットを庫内側に配設していることを特徴としている。
【0020】本発明の冷蔵庫であると、リードスイッチ
を動作させるためのマグネットの取り付け位置に規制さ
れることなく、リードスイッチの誤動作の防止、ヒート
リークの低減、部品点数の抑制、工数削減(特にメイン
ラインでの工数減少)、コスト・型代の削減、また、ユ
ーザー側にとって不必要な部品が見えないようにできて
大幅に外観を向上させて冷蔵庫の商品性を向上させるこ
とができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1〜図
10に基づいて説明する。
【0022】先ず、本発明の冷蔵庫の全体の構成につい
て図4〜図10に基づいて説明する。
【0023】図4は、本実施例の冷蔵庫10の正面図で
あり、図5は、冷蔵庫10の各扉を開けた状態の正面図
である。
【0024】まず、図4及び図5に基づいて冷蔵庫10
の構成を説明する。
【0025】冷蔵庫10の本体であるキャビネット12
には、上段から冷蔵室14、野菜室16、温度切替室1
8、冷凍室22が設けられている。また、温度切替室1
8の左側には製氷室20が設けられている。そして、野
菜室16と温度切替室18、製氷室20との間には断熱
仕切体24が配されている。
【0026】冷蔵室14には、ヒンジによって開閉する
冷蔵室扉14aが設けられている。また、この冷蔵室1
4の下部には、約0℃付近で庫内温度を維持するチルド
室26が設けられている。
【0027】野菜室16は、引出式の野菜室扉16aが
設けられ、この扉と共に野菜容器28が引き出し可能と
なっている。野菜容器28にはクリスパカバー29によ
って覆われている。
【0028】温度切替室18には、引出式の温度切替室
扉18aが設けられ、この扉と共に温度切替室容器30
が引き出し可能となっている。
【0029】冷凍室22にも、引出式の冷凍室扉22a
が設けられ、この扉と共に冷凍容器32が引き出し可能
となっている。
【0030】製氷室20は、図7に示すように、その天
井部付近に製氷装置34が設けられ、この下方には貯氷
容器36が設けられている。
【0031】製氷装置34は、製氷皿38と、それを回
転させる駆動部40と、貯氷容器36の氷の量を検知す
る検氷レバー42とよりなる。なお、製氷皿38に水を
供給するタンク44は、チルド室26の左側に設けられ
ている。
【0032】次に、図6〜図10に基づいて、冷蔵庫1
0の冷凍サイクルの構造及びその配置について説明す
る。
【0033】まず、圧縮機46は、図7に示すように、
キャビネット12の底部、すなわち冷凍室22の後方下
部に設けられている機械室48に設けられている。
【0034】冷蔵庫10の蒸発器は冷蔵用と冷凍用の2
つ存在し、冷蔵用蒸発器50は野菜室16の後方に配さ
れ、冷凍用蒸発器52は冷凍室22の後方上部に設けら
れている。また、冷蔵用蒸発器50の上方には冷蔵用送
風機54が設けられ、冷凍用蒸発器52の上方には冷凍
用送風機56が設けられている。また、冷蔵用蒸発器5
0の下方には除霜ヒータ96が設けられている。冷凍用
蒸発器52の下方には除霜ヒータ98が設けられてい
る。
【0035】ところで、温度切替室18の左側壁と底板
は断熱構造となっている。これによって、温度切替室1
8の庫内温度を冷蔵室と同じ温度に設定しても、周囲に
存在する冷凍室22等からの温度影響を受けることがな
い。さらに、温度切替室18の背面板も断熱構造となっ
ているため、冷凍用蒸発器52からの温度影響を受ける
こともない。
【0036】この冷凍サイクルの装置の配置を概説した
ものが図9であり、その冷媒流路を示したブロック図が
図10である。以下、この図9及び図10に基づいて、
冷媒の流れについて説明する。
【0037】圧縮機46から出た冷媒は、マフラー5
8、放熱パイプ60、凝縮器62、防露パイプ64、ド
ライヤー66を経て三方弁68に至る。三方弁68にお
いて冷媒流路は分岐し、一方は冷蔵用キャピラリーチュ
ーブ70に向かい、他方は冷凍用キャピラリーチューブ
72に向かう。冷蔵用キャピラリーチューブ70から前
記した冷蔵用蒸発器50に至り、冷凍用キャピラリーチ
ューブ72の出口側と1つになり、前記した冷凍用蒸発
器52に至る。その後、アキュムレータ74、サクショ
ンパイプ76を通って圧縮機46に戻る。
【0038】ここで、上記で説明していない各装置の冷
蔵庫10における取付位置を説明する。
【0039】凝縮器62は、図9に示すように、複数回
折曲されて板状に構成され、図7に示すように、冷凍室
22の底部下方に配されている。また、アキュムレータ
74は、図6に示すように、冷凍用蒸発器52の右側に
取り付けられている。
【0040】次に、上記構成の冷凍サイクルにおける冷
気の流れを冷蔵庫10の図6及び図7を用いて説明す
る。
【0041】まず、冷蔵用蒸発器50によって冷却され
た冷気の流れについて説明する。
【0042】冷蔵用蒸発器50によって冷却された冷気
は、冷蔵用送風機54の前側から、野菜室16の後方に
位置する冷蔵分岐空間78に送り込まれる。この冷蔵分
岐空間78の上部は、冷蔵室14の背面に設けられてい
る冷蔵ダクト80に接続され、この冷蔵ダクト80に冷
気が送られる。冷蔵ダクト80は、図6に示すように、
冷蔵室14の下部で二股に分かれ、ほぼU字状の形状を
なしている。冷蔵ダクト80の前面には所定間隔毎に冷
気の吹出口82が設けられ、これら吹出口82から冷蔵
室14に冷気が吹き込まれる。冷蔵室14を冷却した冷
気はチルド室26、タンク44の下方を通って(図7参
照)、冷蔵用送風機54及び冷蔵用蒸発器50の左右に
設けられたリターンダクト84に流れ(図6参照)、冷
蔵用蒸発器50の下方に吹き出される。そして、この冷
気は再び冷蔵用蒸発器50で冷却されて、冷蔵用送風機
54の位置に至る。
【0043】一方、冷蔵分岐空間78からは、野菜室1
6のクリスパカバー29に沿って吹き出され、野菜室1
6を冷却する(図7参照)。この冷気は、野菜容器28
の底部を前から後ろに向かって流れ、リターン開口部8
8に至って冷蔵用蒸発器50に循環する(図6,4参
照)。
【0044】次に、冷凍用蒸発器52によって冷却され
た冷気の流れを説明する。
【0045】冷凍用蒸発器52によって冷却された冷気
は冷凍用送風機56により、冷凍分岐空間90に至る。
この冷凍分岐空間90の上部は製氷装置34に通じてお
り、冷気はこの上部から製氷装置34に吹き出す。ま
た、冷凍分岐空間90の下部は、冷凍室22の冷凍容器
32の背面板に開口している孔33と、冷凍容器32の
上面に通じており、冷気は、この下部から冷凍容器32
内部に向かって吹き出す。
【0046】製氷室20を冷却した冷気は冷凍室22の
前面に流れ、冷凍室22の冷凍容器32の内部を冷却し
た冷気は冷凍室22の前面に流れる。そして、この冷気
は冷凍容器32の前面に沿って下方に流れ、底部を通っ
てリターンダクト92に至る。リターンダクト92に流
れ込んだ冷気は、冷凍用蒸発器52に循環する。
【0047】図6,5に示すように、冷凍分岐空間90
の右側には、温度切替室18に冷気を送るためのダンパ
装置94が設けられ、このダンパ装置94のダンパの開
閉によって、温度切替室18に送る冷気の量を調整さ
れ、その庫内温度を調整する。温度切替室18を冷却し
た冷気は、温度切替室18の底部から冷凍用蒸発器52
に通じるリターンダクト95に流れ込み冷凍用蒸発器5
2に循環する。
【0048】次に、冷凍室22にリードスイッチと、こ
のリードスイッチを駆動するマグネットとを配設した場
合の構成について図1〜図3を参照して説明する。冷凍
室22の扉22aの背面の両側にはボックス支え部11
4が設けられており、このボックス支え部114にて冷
凍容器32を取り付け、扉22aの開閉に連動させて冷
凍容器32を引き出しレール式に引き出し自在となって
いる。なお、冷凍容器32をレール式に引き出し自在と
する構成については周知な構造なので説明は省略する。
【0049】冷凍室22と冷凍用蒸発器52側とを区画
している合成樹脂製のエバカバー116にリードスイッ
チ102を一体成形形状(セルフヒンジ等)にて取り付
けている。また、このリードスイッチ102に対応した
箇所である合成樹脂製の冷凍容器32の後面の部分にマ
グネット112を一体成形形状で爪等を設けて取り付け
ている。なお、冷凍容器32のレールが金属製(磁性
体)である場合には、このレールから20mmぐらいは
離してマグネット112を設ける。
【0050】図1は冷凍室22の扉22aを閉めて冷凍
容器32を庫内に位置させている状態を示し、この状態
においてリードスイッチ102にマグネット112が近
接しており、リードスイッチ102はオン、またはオフ
の状態である。これによりリードスイッチ102からの
信号を受けている制御部(図示せず)は冷凍室22の扉
22aが閉まっていると判断している。
【0051】扉22aが開けられると、扉22aと共に
冷凍容器32が引き出されるので、マグネット112は
リードスイッチ102から遠ざかり、これによりリード
スイッチ102はオフ、またはオンの状態になる。この
リードスイッチ102の状態により制御部は冷凍室22
の扉22aが開けられたと判断する。このリードスイッ
チ102からの信号により、例えば冷凍室22の庫内温
度の制御などが行なわれる。
【0052】かかるリードスイッチ102とマグネット
112の配置構成であると、リードスイッチ102及び
マグネット112の周辺には磁性体がないために、リー
ドスイッチ102が誤動作する虞がない。また、リード
スイッチ102を構成している部分からのヒートリーク
も減少する。さらに、マグネット112も冷凍容器32
へは一体成形形状への取り付けであり、従来のようなウ
レタンとの分離する別ピースも不要となる。
【0053】また、冷凍容器32の背部にリードスイッ
チ102を取り付けられるインジェクション部品もしく
は非磁性体部品等があれば配置位置は規制されない。さ
らに、リードスイッチ102をエバカバー116に取り
付けていることにより、リードスイッチカバーを廃止す
ることができ、部品点数を削減でき、エバカバー116
へのサブアッセイ(ユニット化)にてメインラインの工
数を削減することができる。また、従来と異なり、扉2
2aを開けた状態でもユーザーからは見えない位置にリ
ードスイッチ102、マグネット112やこれらの保護
カバーの配置が可能であり、そのため、外観を向上させ
ることができる。
【0054】なお、マグネット112の配置位置は、冷
凍容器32側のボックス支え部114への支え部の左
側、右側、後側のいずれに配置するようにしても良い。
この場合、リードスイッチ102はマグネット112に
対応するように庫内の内面側に配置される。
【0055】また、先の実施例では、リードスイッチ1
02をエバカバー116側に配置し、マグネット112
を冷凍容器32側に配置したが、部材の配置構成を逆に
しても良い。つまり、リードスイッチ102を冷凍容器
32側に配置し、マグネット112を庫内の内面側に配
置するようにしても良い。
【0056】なお、図1〜図3の実施例では冷凍室22
の場合について説明したが、冷凍室22に限られるもの
ではなく、内部の容器と扉とが連動して動作するように
した場合の冷蔵室14、野菜室16、温度切替室18、
製氷室20、チルド室26にリードスイッチ102やマ
グネット112を配設する場合にも適用することができ
る。これらのリードスイッチ102やマグネット112
により、庫内灯のオンオフ制御や、庫内温度の制御に用
いることができるものである。
【0057】
【発明の効果】以上により本発明の冷蔵庫であると、リ
ードスイッチを動作させるためのマグネットの取り付け
位置に規制されることなく、リードスイッチの誤動作の
防止、ヒートリークの低減、部品点数の抑制、工数削減
(特にメインラインでの工数減少)、コスト・型代の削
減、また、ユーザー側にとって不必要な部品が見えない
ようにできて大幅に外観を向上させて冷蔵庫の商品性を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の冷凍室にリードスイッチと
マグネットとを配設した場合の要部断面図である。
【図2】冷凍容器の斜視図である。
【図3】冷凍室の破断分解斜視図である。
【図4】本発明の一実施例を示す冷蔵庫の正面図であ
る。
【図5】同じく扉を開けた状態のキャビネットの正面図
である。
【図6】冷蔵庫のキャビネットの後方における縦断面図
である。
【図7】図4におけるA−A線断面図である。
【図8】図4におけるB−B線断面図である。
【図9】冷凍サイクルを構成する各装置の配置図であ
る。
【図10】冷媒流路を示すブロック図である。
【図11】従来例の内箱へリードスイッチを配置した場
合の要部斜視図である。
【図12】従来例の仕切体へリードスイッチを配置した
場合の要部斜視図である。
【図13】従来例の内箱へリードスイッチを配置した場
合の要部斜視図である。
【符号の説明】
10 冷蔵庫 12 キャビネット 22 冷凍室 32 冷凍容器 102 リードスイッチ 112 マグネット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉の開閉に連動して庫内の容器が引き出し
    収納自在な冷蔵庫において、 庫内側にリードスイッチを配設し、 リードスイッチ用のマグネットを容器側に配設している
    ことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】リードスイッチ及びマグネットを配設する
    部材はプラスチック樹脂等の非磁性体材料で構成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
  3. 【請求項3】庫内の収納室の背面にリードスイッチを配
    設し、 容器の背面にマグネットを配設していることを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載の冷蔵庫。
  4. 【請求項4】容器を引き出し自在に支持する非磁性体の
    支え部の少なくとも左側、右側、後側のいずれかにマグ
    ネットを配設していることを特徴とする請求項1から請
    求項3にいずれか記載の冷蔵庫。
  5. 【請求項5】扉の開閉に連動して庫内の容器が引き出し
    収納自在な冷蔵庫において、 容器側にリードスイッチを配設し、 リードスイッチ用のマグネットを庫内側に配設している
    ことを特徴とする冷蔵庫。
JP10139395A 1998-05-21 1998-05-21 冷蔵庫 Pending JPH11325713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139395A JPH11325713A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139395A JPH11325713A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11325713A true JPH11325713A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15244298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10139395A Pending JPH11325713A (ja) 1998-05-21 1998-05-21 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11325713A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004085938A1 (ja) * 2003-03-27 2004-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 冷蔵庫
CN100344926C (zh) * 2003-03-27 2007-10-24 株式会社东芝 冰箱
CN106016926A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 合肥华凌股份有限公司 冰箱的门体及冰箱
WO2017208347A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 三菱電機株式会社 保冷装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004085938A1 (ja) * 2003-03-27 2004-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 冷蔵庫
CN100344926C (zh) * 2003-03-27 2007-10-24 株式会社东芝 冰箱
CN106016926A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 合肥华凌股份有限公司 冰箱的门体及冰箱
CN106016926B (zh) * 2016-05-26 2018-11-13 合肥美的智能科技有限公司 冰箱的门体及冰箱
WO2017208347A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 三菱電機株式会社 保冷装置
JPWO2017208347A1 (ja) * 2016-05-31 2018-09-06 三菱電機株式会社 保冷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7032407B2 (en) Methods and apparatus for refrigerator compartment
JPH1151537A (ja) 冷蔵庫の冷気供給構造
US5357769A (en) Bottom mount refrigerator air return system
KR20070099560A (ko) 냉동 식품 해동용 저장 칸을 가진 냉장고 캐비닛
KR100549075B1 (ko) 냉장고
JPH11325713A (ja) 冷蔵庫
KR20170092335A (ko) 냉장고
JPH11325705A (ja) 冷蔵庫
WO2020049630A1 (ja) 冷蔵庫
JP3594544B2 (ja) 冷蔵庫
JP3337927B2 (ja) 冷蔵庫
JP5445113B2 (ja) 冷蔵庫
US7260957B2 (en) Damper for refrigeration apparatus
JP3439981B2 (ja) 冷蔵庫
JP4118210B2 (ja) 冷蔵庫
US20110072843A1 (en) Refrigerator
JP2001330361A (ja) 冷蔵庫
KR0163120B1 (ko) 냉장고
JP2002107040A (ja) 冷蔵庫
JP2007113800A (ja) 冷蔵庫
JP2001091134A (ja) 冷蔵庫
CN114061252B (zh) 风冷冰箱的控制方法与风冷冰箱
KR20140124115A (ko) 냉장고
JPH0328288Y2 (ja)
JP2002277141A (ja) 電気冷蔵庫