JPH11325335A - ホ―スおよびホ―ス用印刷装置 - Google Patents

ホ―スおよびホ―ス用印刷装置

Info

Publication number
JPH11325335A
JPH11325335A JP11068322A JP6832299A JPH11325335A JP H11325335 A JPH11325335 A JP H11325335A JP 11068322 A JP11068322 A JP 11068322A JP 6832299 A JP6832299 A JP 6832299A JP H11325335 A JPH11325335 A JP H11325335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
ink
transfer
elastic body
transfer elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11068322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3453081B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Nabeshima
義和 鍋島
Chihiro Hagiwara
千広 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyox Co Ltd
Original Assignee
Toyox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyox Co Ltd filed Critical Toyox Co Ltd
Priority to JP06832299A priority Critical patent/JP3453081B2/ja
Publication of JPH11325335A publication Critical patent/JPH11325335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453081B2 publication Critical patent/JP3453081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホースの表面に凹凸がある場合でも、文字な
どを大きくきれいに印刷できる印刷装置と、凹凸面に文
字などをきれいに印刷したホースを提供すること。 【解決手段】 文字、記号および長さを表示する目盛り
などの形状からなるインク溝を複数形成した版3と、イ
ンク溝にインクを供給するインク供給機構と、押しつけ
面の凹凸に合わせて変形する転写用弾性体10と、転写
用弾性体をx、y、z方向に動かす移動機構5〜9と、
移動機構の動きを制御するコントローラとを備え、コン
トローラによって制御された移動機構は、転写用弾性体
を版の必要インク溝に押しつけて、そのインク溝内のイ
ンクを転写用弾性体に移した後、この転写用弾性体をホ
ースHに押しつけて、インクを転写させる構成にしたこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、文字、記号、長
さを表示する目盛りなどを表面に印刷したホースと、ホ
ースの表面に文字、記号、長さを表示する目盛りなどを
印刷する印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ホースの表面には、そのホース
を製造した会社名やブランド名を印刷している。また、
ホースの売上げ長さや在庫長さが一目で分かるように、
長さを表示する目盛りを印刷しているホースもある。そ
して、このような文字、記号および長さ表示は、従来、
ノズルの先端からインクを噴射して印刷するインクジェ
ット方式の印刷装置を用いていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記インクジェット方
式の印刷装置は、ホースの表面が平らであれば、文字や
記号をきれいに印刷できる。しかし、ホースの表面に少
しでも凹凸があると、インクを噴射したときに、このノ
ズルの先端とホースの表面との距離が変わることによ
り、印刷濃度にばらつきが生じる。そのため、文字など
をきれいに印刷することができなかった。特に、外周に
補強線材を巻き付けたり、軸線方向にリブを設けたりし
て、ホース表面の凹凸が大きい場合には、その印刷した
文字や記号がほとんど読み取れないという問題があっ
た。また、ホースに長さ表示を印刷する場合、目盛をな
るべく大きくして、一目で分かるようにしたいが、イン
クジェット方式だと、目盛りがドットで印刷されるた
め、数字が大きくなればなるほど印刷が粗くなり、とて
も分かりにくいものになってしまうという問題もあっ
た。
【0004】つまり、インクジェット方式の装置では、
表面に凹凸があるホースに、文字、記号および長さを表
示する目盛りなどを大きくきれいに印刷することができ
なかった。この発明の目的は、ホースの表面に凹凸があ
る場合でも、文字などを大きくきれいに印刷できる印刷
装置と、凹凸面に文字などを大きくきれいに印刷したホ
ースとを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、外周に補
強線材を巻きつけたり、軸線方向にリブを設けたりし
て、表面に凹凸を形成したホースにおいて、押しつけた
面の凹凸に合わせて変形する転写用弾性体に、文字、記
号および長さを表示する目盛りなどからなるインクを版
から移した後、この転写用弾性体を表面に押し付けて、
上記インクを表面に転写したことを特徴とする。第2の
発明は、文字、記号および長さを表示する目盛りなどの
形状からなるインク溝を複数形成した版と、インク溝に
インクを供給するインク供給機構と、押しつけ面の凹凸
に合わせて変形する転写用弾性体と、転写用弾性体を
x、y、z方向に動かす移動機構と、移動機構の動きを
制御するコントローラとを備え、コントローラによって
制御された移動機構は、転写用弾性体を版の必要インク
溝に押し付けて、そのインク溝内のインクを転写用弾性
体に移した後、この転写用弾性体をホースに押し付け
て、インクを転写させる構成にしたことを特徴とする。
【0006】第3の発明は、複数の転写用弾性体を備え
る一方、版には、上記転写用弾性体と同数のインク溝の
列を備え、これらインク溝の列のx軸方向位置と上記転
写用弾性体のx軸方向位置とを一致させ、各転写用弾性
体が、それぞれ対応するインク溝の列から必要なインク
を選択し、これら選択したインクの組み合わせからなる
文字等をホースに転写する構成にしたことを特徴とす
る。第4の発明は、ホースを搬送する搬送機構を備え、
ホースの搬送速度と同じ速度で転写用弾性体を移動させ
る構成にしたことを特徴とする。第5の発明は、移動機
構に設けたホース押さえと、ホースを搬送する搬送機構
とを備え、移動機構をフリーな状態にして、ホース押さ
えでホースを押さえつけると、移動機構とともに転写用
弾性体が、ホースと一体的に移動する構成にしたことを
特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1〜3に示した第1実施例の印
刷装置Pは、本体1に、図示していないインク供給機構
を組み込んでいる。また、本体1には、出し入れ自在に
したインク皿2を設けるとともに、このインク皿2の上
には、版3をセットするようにしている。この版3は、
図2に示すように、00から99の数字とホースHを切
断する範囲を示すカットマークとを組み合わせたものを
示すインク溝を形成していて、上記インク皿2にセット
して本体1内に入ると、図示していないインク供給機に
よってその上面にインクが供給されるようにしている。
この版3の上面のインクは、インク皿2が本体1から出
てくるときにスクレーパー4によってかき取られ、イン
ク溝のみにインクが残るようにしている。
【0008】一方、本体1の上部には、保持部材21、
21を固定するとともに、これら保持部材21、21に
保持レール5を固定している。この保持レール5の両端
には、保持片5a、5bを固定し、これら保持片5a、
5b間に、スクリューシャフトsとガイドロッド22と
を掛け渡している。なお、上記ガイドロッド22は、図
示していないが、スクリューシャフトsを挟んで反対側
の保持片5a、5b間にも設けている。上記スクリュー
シャフトsは、その保持片5a側端を、ステッピングモ
ータmの出力軸に固定し、このステッピングモータmの
作動によって回転するようにしている。
【0009】上記スクリューシャフトsおよびガイドロ
ッド22を、第1スライダ6の取付部23に貫通させて
いる。すなわち、取付部23には、ねじ孔24と貫通孔
25とを形成するとともに、ねじ孔23にスクリューシ
ャフトsを螺合し、貫通孔24にガイドロッド22を摺
動自在に貫通させている。このようにスクリューシャフ
トsとガイドロッド22とを貫通させた取付部23は、
スクリューシャフトsを回転させると、その回転方向に
応じて軸方向に移動する。
【0010】一方、上記取付部23には、コの字状のフ
レーム7を固定している。このフレーム7の垂直部7
a、7b間には、ロッド8とスクリューシャフトSとを
掛け渡している。そして、これらロッド8およびスクリ
ューシャフトSに、第2スライダ9を設けている。この
ようにした第2スライダ9も、上記第1スライダ6と同
様に、スクリューシャフトSをステッピングモータMで
回転させると、その回転方向に応じて軸方向に移動す
る。
【0011】また、上記第2スライダ9には、柔軟性と
弾力性とを備えたシリコンなどからなる転写用弾性体1
0を、z軸方向に移動可能に設けている。すなわち、こ
の転写用弾性体10は、第2スライダ9内に組み込んだ
図示していないエアシリンダのロッド先端に固定されて
いて、ロッドの伸縮によってz軸方向に移動する。そし
て、この転写用弾性体10は、下降したときに、上記版
3や後述するホースHに押しつけられて、これら版3や
ホースHの表面形状に合わせて変形する。
【0012】上記第1スライダ6を動かすステッピング
モータmや第2スライダ9を動かすステッピングモータ
Mは、図示していないコントローラによって制御されて
いる。このコントローラは、所定の位置を基準点にと
り、版3上のxy座標を記憶している。そして、第1ス
ライダ6の移動位置をy座標に基づいて特定し、第2ス
ライダ9の移動位置を、x座標に基づいて特定してい
る。このように第1、2スライダ6、9の移動位置を制
御することで、転写用弾性体10を版3上の所定のイン
ク溝の真上に移動させるようにしている。
【0013】一方、上記転写用弾性体10の下方には、
ホース搬送機構26を設けている。このホース搬送機構
26は、その搬送面に載せたホースHを、矢印a方向に
所定の速度で搬送するものである。なお、上記ホースH
は、外周に補強線材を巻きつけたもので、その表面には
凹凸が形成されている。また、上記保持レール5、第
1、2スライダ6、9、フレーム7、ロッド8、8等に
よって、この発明の移動機構を構成している。
【0014】次に、上記装置Pの作用を説明するが、こ
こでは、その一例として、ホースHに残量長さを表示す
る目盛りを印刷する場合について説明する。まず、イン
ク皿2に、版3をセットする。版3をセットしたら、イ
ンク皿2が本体1内に入り、この本体1内で図示してい
ないインク供給機構によって版3の上面にインクが供給
される。インクが供給された版3は、インク皿2ととも
に本体1から出てくるが、このときスクレーパー4によ
ってその上面のインクがかき取られる。したがって、版
3には、インク溝の部分だけにインクが残る。
【0015】一方、転写用弾性体10は、第1、2スラ
イダ6、9を動かすことによって、版3上の必要なイン
ク溝の真上に移動させる。転写用弾性体10の位置を特
定したら、第2スライダ9に組み込んだ図示していない
エアシリンダの作動させて、転写用弾性体10を版3に
押しつける。そして、このとき転写用弾性体10が、例
えば版3のポジションAの真上にあれば、押しつけた面
には、このポジションAの数字16とカットマークのイ
ンクが移る。
【0016】転写用弾性体10にインクを移したら、再
びエアシリンダを作動させて、転写用弾性体10を上昇
させる。そして、第1、2スライダ6、9を動かして、
今度は転写用弾性体10をホースHの真上に位置させ
る。転写用弾性体10をホースの真上に位置させたら、
再び第2スライダ9内のエアシリンダを作動させて、転
写用弾性体10をホースHに押しつける。ただし、ホー
スHは矢印a方向に一定の速度で移動しているので、止
まっている転写用弾性体10をそのまま押しつけると、
印字がずれるおそれがある。そこで、転写用弾性体10
を版3に押しつける前に、第2スライダ9をフレーム7
の垂直部7b側に移動させておき、この位置から第2ス
ライダ9を転写用弾性体10ごとホースHと同じ方向
で、かつ、同じ速度で移動させる。このようにすれば、
転写用弾性体10がホースHに対して止まっているのと
同じ状態になるので、印字のずれを防止できる。
【0017】そして、上記のようにホースHに押しつけ
られた転写用弾性体10は、ホースHの表面の凹凸に沿
って変形する。したがって、転写用弾性体10に移した
インクが、図3に示すようにホースHの表面にきれいに
転写される。上記のようにしてインクの転写が済んだ
ら、転写用弾性体10を上昇させて、一回目の印刷工程
が完了する。
【0018】次に、2回目の印刷工程に移るが、インク
皿2は、上記のように転写用弾性体10が移動している
間に本体1内に入り、そこでインクを供給され、再び本
体1から出てきて待機している。そのため、転写用弾性
体10を再びインク皿2の真上に移動させたときには、
既に版3のインク溝だけに、インクが残った状態になる
ようにしている。上記インクが供給された版3に、転写
用弾性体10を押しつけるが、今度は、転写用弾性体1
0をポジションBの真上に移動させる。したがって、転
写用弾性体10には、このポジションBの数字17およ
びカットマークのインクが移る。このインクを、上記と
同様にしてホースHに転写する。以上の印刷工程を繰り
返しつつ、転写する数字を順番に大きくしながら、イン
クをホースHに転写していく。そして、上記のように目
盛りが印刷されたホースHというのは、残りの長さが一
目で分かるので、売上長さや在庫長さの管理が容易にな
る。
【0019】この第1実施例によれば、ホースHに押し
つけられた転写用弾性体10が、ホースH表面の凹凸に
合わせて変形するので、転写用弾性体10の表面に予め
移しておいたインクを、ホースH表面にきれいに印刷す
ることができる。そして、このようにホースH表面にき
れいに印刷できれば、目盛り等も一目で確認できる。ま
た、転写用弾性体10をホースHに押しつけるときに、
第2スライダ9をホースHと一体的に移動させているの
で、ホースHが止まっている場合と同様に、インク溝の
インクをきれいに印刷することができる。
【0020】図4〜6に示した第2実施例は、第2スラ
イダ14に、2つの転写用弾性体15、16と、ホース
押さえ17とを設けている。また、フレーム7の垂直部
7aには、第2スライダ14を垂直部7b側に移動させ
るための復帰用エアシリンダ27を設けている。さら
に、版18のインク溝の列11、12を、2列にしてい
る。ただし、この第2実施例では、第2スライダ14を
動かすためのスクリューシャフトSとステッピングモー
タMを省略し、第2スライダ14を2本のロッド8、8
に対して単にスライド自在にしている。上記以外の構成
については、第1実施例と同じなので、同じ構成要素に
ついては同じ符号を符し、その詳細な説明を省略する。
【0021】第2スライダ14には、2つの転写用弾性
体15、16と、ホース押さえ17とを上下方向に移動
可能に設けている。すなわち、第2スライダ14内に
は、図示していないが、独立して作動する3台のエアシ
リンダを組み込み、これらエアシリンダのロッドの先端
に、転写用弾性体15、16、およびホース押さえ17
を取り付けている。したがって、エアシリンダロッドが
伸縮すると、上記転写用弾性体15、16およびホース
押さえ17が上下動する。上記ホース押さえ17は、そ
の下側中央部分をへこませるとともに、一対の傾斜面1
7a、17aを形成している。そして、これら傾斜面1
7a、17aによって、ホースHをしっかりと押さえつ
けるようにしている。
【0022】ホース押さえ17によってホースHをしっ
かりと押さえつけると、ホースHの搬送力が第2スライ
ダ14に伝わり、ホースHとともに第2スライダ14が
移動する。ただし、ホース押さえ17は、第2スライダ
14がフレーム7の垂直部7aにぶつかる前に上昇する
ようにしている。したがって、第2スライダ14が垂直
部7aにぶつかったりしない。
【0023】上記垂直部7aには、図6に示すように復
帰用シリンダ27を設けている。この復帰用シリンダ2
7は、そのロッド28を伸ばすことによって、第2スラ
イダ14を垂直部7b側に戻すものである。なお、この
復帰用シリンダ27のロッド28先端には、クッション
部材29を固定し、このクッション部材29で、ロッド
28で第2スライダ14を押すときの衝撃を緩和してい
る。また、垂直部7bにも、クッション部材30を設け
ている。そして、このクッション部材30に第2スライ
ダ14を押しつけた状態で、セット位置としている。
【0024】一方、インク皿2には、図5に示すように
インク溝の列11とインク溝の列12とを備えた版18
をセットする。転写用弾性体15は、第2スライダ14
をセット位置に保った状態で、版18のインク溝の列1
2にそのx軸方向の位置が一致するようにしている。ま
た、転写用弾性体16は、第2スライダ14をセット位
置に保った状態で、版18のインク溝の列11に一致す
るようにしている。そして、転写用弾性体15で、列1
2から必要なインクを選び、転写用弾性体16で、列1
1から必要なインクを選ぶようにしている。
【0025】このようにした第2実施例は、復帰用シリ
ンダ27で、第2スライダ14をセット位置に保ちなが
ら、第1スライダ6を作動させる。そして、各転写用弾
性体15、16を、独自に上下動させることによって、
版18のインク溝の列11、12から必要なインクをこ
の各転写用弾性体15、16に移す。各転写用弾性体1
5、16にインクを移したら、第1スライダ6を作動さ
せて、各転写用弾性体15、16およびホース押さえ1
7をホースHの真上に移動させる。このように転写用弾
性体15、16およびホース押さえHをホースHの真上
に位置させたら、復帰用シリンダ27をフリーの状態に
する。すなわち、復帰用シリンダの両圧力室を連通させ
て、ロッドを伸縮自在の状態にする。
【0026】復帰用シリンダ27をフリーの状態にした
状態で、ホース押さえ17でホースHを押さえつける。
ホース押さえ17でホースHを押さえつけると、このホ
ース押さえ17が、第2スライダ14ごとホースHとと
もに矢印a方向に移動する。このように第2スライダ1
4がホースHとともに移動している間に、転写用弾性体
15、16をホースHに押しつける。上記のようにすれ
ば、転写用弾性体15、16がホースHに対して止まっ
ている状態になるので、転写用弾性体15、16のイン
クが、ホースHにきれいに転写される。なお、このとき
ホースHには、2つの転写用弾性体15、16のインク
の組み合わせからなる数字等が転写される。
【0027】上記のようにホースHにインクを転写した
ら、第2スライダ14が垂直部7aにぶつかる前に、転
写用弾性体15、16およびホース押さえ17を上昇さ
せて、復帰用シリンダ17によって第2スライダ14を
セット位置に戻す。そして、上記と同様の作動を繰り返
すことによって、ホースHに目盛等を次々に印刷してい
く。
【0028】この第2実施例によれば、ホース押さえ1
7でホースHを押さえることによって、第2スライダ1
4をホースHと同じ速度で動かすことができる。したが
って、この第2スライダ14に設けた転写用弾性体1
5、16も、ホースHと一体的に移動することになる。
このようにホースHと転写用弾性体15、16とが一体
的に移動するので、インクをホースHに転写したとき
に、その印字がずれたりしない。また、ホース押さえ1
7でホースHを押さえつけることによって、ホースHの
搬送速度に合わせて第2スライダ14を動かすことがで
きる。そのため、第2スライダ14をホースHの速度に
同調させるための特別な機構がいらない。したがって、
その分、装置のコストダウンもできる。
【0029】さらに、セット位置で、転写用弾性体15
と版18のインク溝の列12とのx軸方向位置を一致さ
せ、転写用弾性体16とインク溝の列11とのx軸方向
位置を一致させているので、第2スライダをx軸方向に
移動させる特別な機構を必要としない。したがって、そ
の分、コストダウンでき、転写用弾性体15、16の移
動制御も簡単になる。また、転写用弾性体15、16の
移動制御が簡単になるので、それだけ制御の正確性も増
し、版18のインクを、転写用弾性体15、16に確実
に転写することもできる。
【0030】一方、2つの転写用弾性体15、16で組
み合わせた数字を、一度に印刷することができるので、
次のような効果もある。例えば、上記第1実施例では、
1つの転写用弾性体で、00〜99までの数字を、ホー
スHに印刷する場合、数字の数だけ、インク溝を版に形
成する必要がある。しかし、版一枚当たりに形成できる
インク溝の数は限られているので、一枚の版に00〜9
9までのインク溝を全て形成できないことがある。その
場合には、版を2枚にしなければならない。版を大型化
すれば、一枚の版に全てのインク溝を形成することがで
きるが、版の大きさに合わせて装置も大きくしなければ
ならい。
【0031】これに対して第2実施例では、必要とする
数字を、2列のインク溝の組み合わせによって作ること
ができる。そのため、一枚の版に形成するインク溝の数
を少なくできる。インク溝の数を少なくすれば、版を小
型化できる。以上のように、この第2実施例では、版を
小型化できるので、インク皿2も小さくなり、このイン
ク皿2を出し入れする本体1も小型化できる。なお、こ
の第2実施例では、転写用弾性体を2つにしているが、
これらの数は2つに限らず、インク溝の列に応じて増や
してもよい。また、この第2実施例では、復帰用エアシ
リンダ27によって、第2スライダ14をセット位置に
戻しているが、この第2スライダ14をセット位置に戻
す手段としてスプリングを用いてもよい。
【0032】すなわち、図4の垂直部7aと第2スライ
ダ14との間のロッド8、8に、スプリングを設ける。
ただし、このスプリングは、ホースHに対してホース押
さえ17が滑らない弾性力にする必要がある。上記のよ
うにすれば、ホース押さえ17でホースHを押さえる
と、第2スライダ14がホースHとともにに移動し、ホ
ース押さえ17がホースHから離れれば、この第2スラ
イダ14がスプリングの弾性力によってセット位置に戻
る。つまり、上記第2実施例の復帰用シリンダ27と同
様の機能を、スプリングでも得ることができる。そし
て、このようなスプリングを用いれば、第2実施例より
もコストダウンできる。
【0033】さらに、上記第1、2実施例では、転写用
弾性体10、15、16側を移動させているが、版3、
18側を移動させてもよい。ただし、この場合、版3、
18を動かすために大がかりな移動機構が必要になるの
で、その分、コストが高くなる。したがって、上記第
1、2実施例のように、転写用弾性体10、15、16
を移動させた方が、装置全体のコストを安くできる。そ
して、上記第1、2実施例では、第1、2スライダを移
動させるモータとして、ステッピングモータm、Mを用
いているが、通常のモータを使用してもよい。その場合
には、版上における転写用弾性体の位置を検出するセン
サーを設け、このセンサーの検出信号に基づいてコント
ローラが転写用弾性体のxy座標を決めるようにすれば
よい。
【0034】
【発明の効果】第1の発明によれば、表面に凹凸があっ
ても、文字、記号および長さを表示する目盛りなどを大
きくきれいに印刷したホースを得ることができる。第2
の発明によれば、押しつけ面の凹凸に合わせて変形する
転写用弾性体を用いて、インクをホースの表面に印刷し
ているので、凹凸面があるホースでも文字、記号および
長さを表示する目盛りなどを大きくきれいに印刷するこ
とができる。
【0035】第3の発明によれば、複数の転写用弾性体
と、これら転写用弾性体と同数のインク溝の列を備えた
版とを備えるとともに、各転写用弾性体と、それに対応
する転写用弾性体とのx軸方向位置を一致させている。
したがって、転写用弾性体をx軸方向の移動させる特別
な機構が不要になり、その分、コストダウンできる。ま
た、転写用弾性体のx軸方向の位置制御がいらないの
で、転写用弾性体の位置制御の精度も増す。さらに、多
種類の文字などを、複数の転写用弾性体で選択したイン
クの組み合わせによって作ることができので、版に、文
字などのインク溝を個々に形成する場合に比べて、版1
枚当たりのインク溝の数を少なくできる。版1枚当たり
のインク溝の数を少なくできるので、版を小型化でき
る。したがって、この版にインクを供給するインク供給
機なども小型化できる。
【0036】第4の発明によれば、ホースを搬送しなが
ら印刷できるので、印刷効率をよくすることができる。
第5の発明のよれば、ホース押さえでホースを押さえつ
けるだけで、ホースと転写用弾性体とを一体的に移動さ
せることができるので、これらホースと転写用弾性体と
の速度を同調させる特別な機構を必要としない。したが
って、その分、コストダウンできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の装置Pを示す全体図である。
【図2】版3を示す平面図である。
【図3】数字を印刷した凹凸面を有するホースHの正面
図である。
【図4】第2実施例の装置Pを示す全体図である。
【図5】版18を示す平面図である。
【図6】第1、2スライダ6、14を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
3、18 版 5 この発明の移動機構を構成する保持レ
ール 6 この発明の移動機構を構成する第1ス
ライダ 7 この発明の移動機構を構成するフレー
ム 8 この発明の移動機構を構成するロッド 9、14 この発明の移動機構を構成する第2ス
ライダ 10、15、16 転写用弾性体 17 ホース押さえ H ホース

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周に補強線材を巻きつけたり、軸線方
    向にリブを設けたりして、表面に凹凸を形成したホース
    において、押しつけた面の凹凸に合わせて変形する転写
    用弾性体に、文字、記号および長さを表示する目盛りな
    どからなるインクを版から移した後、この転写用弾性体
    を表面に押し付けて、上記インクを表面に転写したこと
    を特徴とするホース。
  2. 【請求項2】 文字、記号および長さを表示する目盛り
    などの形状からなるインク溝を複数形成した版と、イン
    ク溝にインクを供給するインク供給機構と、押しつけ面
    の凹凸に合わせて変形する転写用弾性体と、転写用弾性
    体をx、y、z方向に動かす移動機構と、移動機構の動
    きを制御するコントローラとを備え、コントローラによ
    って制御された移動機構は、転写用弾性体を版の必要イ
    ンク溝に押し付けて、そのインク溝内のインクを転写用
    弾性体に移した後、この転写用弾性体をホースに押し付
    けて、インクを転写させる構成にしたことを特徴とする
    ホース用印刷装置。
  3. 【請求項3】 複数の転写用弾性体を備える一方、版に
    は、上記転写用弾性体と同数のインク溝の列を備え、こ
    れらインク溝の列のx軸方向位置と上記転写用弾性体の
    x軸方向位置とを一致させ、各転写用弾性体が、それぞ
    れ対応するインク溝の列から必要なインクを選択し、こ
    れら選択したインクの組み合わせからなる文字等をホー
    スに転写する構成にしたことを特徴とする請求項2記載
    のホース用印刷装置。
  4. 【請求項4】 ホースを搬送する搬送機構を備え、ホー
    スの搬送速度と同じ速度で転写用弾性体を移動させる構
    成にしたことを特徴とする請求項2〜3のいずれか1に
    記載のホース用印刷装置。
  5. 【請求項5】 移動機構に設けたホース押さえと、ホー
    スを搬送する搬送機構とを備え、移動機構をフリーな状
    態にして、ホース押さえでホースを押さえつけると、移
    動機構とともに転写用弾性体がホースと一体的に移動す
    る構成にしたことを特徴とする請求項2〜4のいずれか
    1に記載のホース用印刷装置。
JP06832299A 1998-03-13 1999-03-15 ホースの印刷方法 Expired - Fee Related JP3453081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06832299A JP3453081B2 (ja) 1998-03-13 1999-03-15 ホースの印刷方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299798 1998-03-13
JP10-82997 1998-03-13
JP06832299A JP3453081B2 (ja) 1998-03-13 1999-03-15 ホースの印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11325335A true JPH11325335A (ja) 1999-11-26
JP3453081B2 JP3453081B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=26409539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06832299A Expired - Fee Related JP3453081B2 (ja) 1998-03-13 1999-03-15 ホースの印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453081B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107234873A (zh) * 2017-07-04 2017-10-10 苏州河图电子科技有限公司 一种全视觉自动移印机及其实现方法
KR20190019718A (ko) * 2017-08-18 2019-02-27 전영태 딸기 점적호스 제조 장치 및 방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004297U (ja) 1994-05-17 1994-11-08 株式会社トヨックス 合成樹脂製ホース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107234873A (zh) * 2017-07-04 2017-10-10 苏州河图电子科技有限公司 一种全视觉自动移印机及其实现方法
KR20190019718A (ko) * 2017-08-18 2019-02-27 전영태 딸기 점적호스 제조 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3453081B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7413301B2 (en) Inkjet printing apparatus with multiple platens
JP6198499B2 (ja) プリント装置
EP1708890B1 (en) High precision feed particularly useful for uv ink jet printing on vinyl
US20080170900A1 (en) Hand-Held Printer Guides
CN109808300B (zh) 复合印刷装置
EP1176802A3 (en) Techniques for measuring the position of marks on media and for aligning inkjet devices
US4299031A (en) Plotting device
KR102221292B1 (ko) 3차원 표면 프린팅 방법
JPH11325335A (ja) ホ―スおよびホ―ス用印刷装置
EP0364424A2 (en) A method of locating a print in a respective printing position in multi-colour silk screen printers
KR20030069916A (ko) 3차원 물체의 표면에 직접 인쇄할 수 있는 잉크젯 방식의인쇄장치
JP2007144653A (ja) インクジェット記録装置
KR19990085801A (ko) 다용도 인쇄장치
JP3872781B2 (ja) バイオチップ製造器具の画像アライメント装置および該製造器具の画像アライメント方法
JP3449380B2 (ja) 自動車用伝動ベルトとそのベルトマーク印刷方法及び印刷装置
CN100333922C (zh) 具有位置检测装置的成像设备
US20150273914A1 (en) System For Detecting Inoperative Inkjets In Printheads Ejecting Clear Ink Using Three Dimensional Imaging
JP2004148745A (ja) ヘッド移動データ生成方法および印刷方法
US8669732B2 (en) Encoder for a printer and method
KR101816299B1 (ko) 플라즈마를 이용한 고효율 인쇄장치
US7413277B2 (en) Method for controlling nozzle position in image forming apparatus
CN219903811U (zh) 喷墨印刷装置
JPH06183081A (ja) カッティングプロッタ付きフラットベッド形熱転写プリンタ
JP2019130740A (ja) 記録装置及び記録ヘッドの調整方法
US20220402283A1 (en) Alignment bar metrology for printers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees