JPH11324453A - 盗難阻止装置、盗難阻止装置のための固定用部材、および盗難阻止装置のための解除装置 - Google Patents

盗難阻止装置、盗難阻止装置のための固定用部材、および盗難阻止装置のための解除装置

Info

Publication number
JPH11324453A
JPH11324453A JP11092043A JP9204399A JPH11324453A JP H11324453 A JPH11324453 A JP H11324453A JP 11092043 A JP11092043 A JP 11092043A JP 9204399 A JP9204399 A JP 9204399A JP H11324453 A JPH11324453 A JP H11324453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
fixing
theft device
theft
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11092043A
Other languages
English (en)
Inventor
Klas Stoltz
クラス・ストルツ
Bo Gustavsson
ボ・グスタフソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FAERGKLAEMMAN AB
Original Assignee
FAERGKLAEMMAN AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FAERGKLAEMMAN AB filed Critical FAERGKLAEMMAN AB
Publication of JPH11324453A publication Critical patent/JPH11324453A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B73/00Devices for locking portable objects against unauthorised removal; Miscellaneous locking devices
    • E05B73/0017Anti-theft devices, e.g. tags or monitors, fixed to articles, e.g. clothes, and to be removed at the check-out of shops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B39/00Locks giving indication of authorised or unauthorised unlocking
    • E05B39/002Locks giving indication of authorised or unauthorised unlocking by releasing a liquid, e.g. ill-smelling or dye
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0009Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with thermo-electric actuators, e.g. heated bimetals

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 盗難に遭いやすい商品に取付けられて固定さ
れることを目的とし、解除装置(14)と協働するよう
に構築された盗難阻止装置を提供する。 【解決手段】 ベース部材(4)を含む第1の部材
(2)と、ベース部材から突出して商品に通して挿入す
ることを意図した接続部材(6)と、接続部材に取付け
られて固定され、ベース部材から離れた方向への動きを
防ぐことで盗難阻止装置を商品に固定することを意図し
た固定用部材(8)とを含む。固定用部材(8)は、そ
こに備えた記憶特質を有する材料からなる解除部分(6
6)の形を温度によって変えることにより接続部材から
解除され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】この発明は、盗難に遭いやすい商品に取
付けられかつ固定されることを意図した盗難阻止装置に
関し、さらに、前記商品から盗難阻止装置を解除するた
めの解除装置と協働するように設計された盗難阻止装置
に関する。この盗難阻止装置は、ベース部材に含まれる
第1の部材と、ベース部材から突出し、保護されるべき
商品の部分に通して挿入されることを意図した接続部材
と、接続部材に取付けられてベース部材から動かないよ
うにそこに固定され、よって関連の商品の部分に盗難阻
止装置をしっかりと止めておくことができる固定用部材
とを含む。この発明はまた、盗難阻止装置のための固定
用部材および解除装置にも関する。
【0002】
【発明の背景】この種の対盗難装置すなわち盗難阻止装
置は、衣類、鞄、ハンドバッグ、スーツケース、および
容易に携帯できる他の小売商品などの盗難に遭いやすい
商品の盗難を防止または阻止する目的で用いられる。こ
の種の装置は、特殊な解除装置の補助によってのみ装置
を外すことができる態様で商品に装着されることが意図
されており、こうした特殊な解除装置は潜在的な窃盗犯
には入手不可能であると想定される。この目的は当然、
権限のある人々(たとえば現金の管理者、またはキャッ
シュレジスタの担当者など)のみがこのような解除装置
を扱うことができるようにすることである。この特殊な
解除装置の補助なしに盗難阻止装置を取外そうと試みる
と、商品が破れるか、または盗難阻止装置内に入ってお
り汚染物質を含む脆性のアンプルを破裂させて汚染物質
を放出させるかのいずれかにより、商品にしみを付ける
か、もしくは他の何らかの態様で商品を損傷することに
よって、商品はひどく破損するかまたは使用不可能にな
る。盗難阻止装置はまた、汚染またはマーキング物質を
含む1つ以上のアンプルに代わるものかそれを補足する
ものとして、警報システムの一部を形成する警報部材を
有してもよく、前記警報システムは、盗難に遭いやすい
商品が販売されている商店の出口にあるセンサ集成装置
によってトリガされるように適合される。
【0003】通常、導入部分に規定された種類の盗難阻
止装置は、磁気解除装置の補助で解除され得る固定用部
材を有する。このため、いわゆる海賊版解除装置が開発
され使用されて、特殊な解除装置の補助なしに接続部材
から固定用部材を違法に取外すことにより盗難阻止装置
を作動させないことに成功する場合もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、構
造的に単純でかつ安価な上述の種類の盗難阻止装置であ
って、前記装置の固定機能の違法な解除に対して、この
種の既知の装置と比べてより安全な盗難阻止装置を提供
することである。
【0005】この目的は、前掲の請求項に述べた特徴を
有する盗難阻止装置、盗難阻止装置の固定用部材、およ
び付随する解除装置によってこの発明に従って達成され
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に従うと、固定
用部材は、全部または一部に、特殊な記憶特性を有する
材料、すなわち変形しても温度変化に応じてその形状ま
たは状態などを原形に戻そうとするような材料から作ら
れる固定ユニットを含む。特殊な記憶特性を有する合
金、いわゆる記憶合金がこれに対して用いられるのが好
ましい。記憶合金という用語は、記憶能力、すなわち変
形を被ってもその温度を変えることでその原形に戻るこ
とができる材料を有する合金を指すのに通常用いられ
る。記憶合金はいわゆる一方向記憶の形式で記憶特性を
有してもよく、これは変形を被った商品が温度変化に応
じてもとの形に戻り、この過程が成し遂げられる回数は
ほぼ無制限であることを意味する。記憶合金はまた、二
方向記憶特性を有してもよく、これは温度の上昇に反応
して元の形に戻ることに加えて、金属がさらに温度の下
降に応じて予め定められた変形した形をとることができ
るということを意味する。
【0007】記憶特質を有する通常の合金は、ニッケル
−チタン系内の多くの変種からなる。他の可能性のある
合金の例は、銅−亜鉛−アルミニウム合金、アルミニウ
ム−ニッケル合金、銅−アルミニウム−ニッケル合金、
および鉄系記憶合金である。
【0008】プラスチック材料およびセラミック材料
は、記憶特性を有する可能性のある他の材料の例であ
る。
【0009】したがって、この発明に従うと、接続部材
は、固定用部材の固定ユニットが固定ユニットの温度変
化により解除位置に移動することによって固定用部材か
ら解除される。この温度変化はこの発明の範囲内で多く
の種々の方法によって達成され、温度は上昇しても下降
してもよい。
【0010】この発明のある好ましい実施例では、固定
ユニットの温度変化は固定ユニットの記憶合金を誘導的
に加熱することによって達成される。金属物質、たとえ
ば固定ユニットの全部または一部が記憶合金で作られる
この場合の固定ユニットのような金属物質の誘導加熱
は、交流電流が中を通るコイル内またはそのコイルに近
接して固定ユニットを位置付けることにより達成され
る。これにより金属中に渦電流が誘導され、当該材料の
抵抗によって渦電流の近傍に熱が発生する。
【0011】この発明のこの好ましい実施例では、交流
電流が供給されたコイルは、前記固定用部材の固定ユニ
ットがコイル内またはコイルの近くに位置付けられ、こ
れで接続部材を解除できるように誘導的に加熱されるこ
とができる態様で、解除装置内に配置される。
【0012】固定用部材の誘導加熱は重要な利点を有す
る。というのは、熱が固定ユニットの実際の金属内で即
座にかつ直接発達するからである。前記固定用部材の形
を変えるのに要する記憶合金の温度変化は非常に急速に
起こるので、接続部材を固定用部材から迅速に解除する
ことが可能になる。
【0013】この発明の範囲内で、材料の温度変化は他
の方法でも達成し得る。たとえば、いわゆるペルチェ効
果を利用したり、特別に設計されたノズルを通して熱ま
たは冷気を材料に直接運んだり、あるいは何らかの他の
適切な方法によって達成され得る。
【0014】固定ユニットの形式を解除形式に変えるの
に要する温度変化の大きさは権限のない人物には容易に
達成できず、これにより、商品からこの発明の盗難阻止
装置を取外すための海賊器具を製造することが難しくな
る。権限のないの人物は装置の外側からは、2つの部材
がどのように互いから外され得るかを見抜くことはでき
ない。固定用部材は使いやすいようにプラスチックケー
スで囲まれ、このプラスチックケースは加熱すると軟ら
かくなり、これが固定用部材の外側から固定ユニットを
加熱して盗難阻止装置を違法に解除しようとする試みを
達成困難にする。固定用部材はまた絶縁性の材料で取囲
まれてもよく、これは、外側から固定ユニットを加熱ま
たは冷却することにより固定ユニットに必要な温度変化
を起こさせることを困難または不可能にする。盗難阻止
装置中の汚染物質を含むアンプルは、それに外部接続さ
れた警報部材を含むかまたは有してもよく、この警報装
置は盗難阻止装置が取付けられた商品が商店または小売
店から持ち出され、よって盗難阻止装置がどこか他の場
所で操作され得ることを防ぐ。
【0015】この発明のある好ましい実施例では、接続
部材は、その形状などの形を接続部材に対して基本的に
は半径方向に直接および/または間接的に変えることに
より取外される。この方法で半径方向に動かすことによ
り、接続部材を積極的に取外すために非常に小さな動き
しか必要としないという利点が提供される。よって、こ
の装置の動作の信頼性は非常に高くなる。固定用部材の
構築、また原則的には固定ユニットの構築は非常に単純
であり、数個の構成要素を含むのみでよく、これらの構
成要素は容易に適合され、かつ比較的小さなスペースし
か必要としない。結果として、固定用部材、さらには盗
難阻止装置は、軽量でかつ製造コストが安価になる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の盗難阻止装置
および協働する解除装置の例図である。この盗難阻止装
置は2つのユニットからなり、第1の部材2はベース部
材4とベース部材から突出した細長い接続部材6とを含
み、第2の部材8は固定ユニット10を含む。接続部材
6は保護すべき商品の一部に挿入するように意図され、
その後第2の部材8すなわち固定用部材が接続部材6に
取付けられて固定される。
【0017】固定ユニット10は動かないように作られ
てもよく、よって2つの部材2、8が特殊な解除装置1
4の補助によって互いから、また商品12から取外され
ることを可能にする。解除装置14は固定用部材8およ
び固定ユニット10を収容するように適合された座部1
6を有し、さらに固定用部材8の底部分は固定ユニット
10を接続部材6から取外すように位置付けられ得る。
解除装置14は座部16のまわりに配置された電流担持
コイル18を含む。電気接続装置20は座部の底に位置
してもよく、前記接続装置は座部16に位置する固定用
部材8によってコイル18を電源に接続するように作動
する。上述したように、交流電流がコイル18を通って
流れると固定ユニット10に熱が誘導される。
【0018】2つの部材2、8の一方または両方は、汚
染物質を含む1つ以上のアンプルを含んでもよく、この
アンプルは、特殊な解除装置14を用いることなく商品
12から対盗難装置を取外そうと試みると破砕または破
裂して、アンプル内に含まれる汚染物質が放出されて商
品12にしみを付けるかまたは他の何らかの方法で前記
商品を損傷するようにされている。部材2、8はまた、
汚染物質を含むアンプルの代わりに、あるいはその補足
として、電子警報システムの警報部材を備えてもよい。
警報部材が汚染物質とともにアンプル中に含まれていれ
ば便利であろう。当然、固定用部材8は汚染物質を含む
アンプルまたは警報部材を含まずに、単独で固定用部材
として用いることもできるであろう。
【0019】図2は、この発明の盗難阻止装置の断面図
である。前記装置の2つの部材、すなわち外側に突出す
る接続部材6を有する第1の部材2と、第2の部材すな
わち固定用部材8とは、前記2つの部材2、8の間に挟
まれる保護すべき商品(図2には図示せず)とともに互
いにしっかり固定されることを意図する。
【0020】第1の部材2は、好ましくはプラスチック
または金属で作られるベース部材4と、好ましくは金属
で作られベース部材4に取付けられてそこから突出して
いる針またはピン型の接続部材6とを含む。接続部材6
はその外側部分に複数の円形の溝30を含み、これはこ
れ以降より詳細に述べる態様で固定ユニット10と協働
するように意図される。
【0021】固定用部材を構成する第2の部材8は、底
部分32と、前記底部分に溶接されるかまたは他の何ら
かの方法で永久に固定される蓋すなわちカバー34とか
らなるケースを含む。このケース部分は好ましくはプラ
スチック材料から作られる。前記ケースのカバー34は
中心開口部35を有し、そこを通って接続部材6が挿入
される。底部分32は中心に位置する雄部分37を含
み、これは部材2、8の固定位置に接続部材6の外側部
分を収容し、図1を参照して上述したように、解除装置
の座部16と協働するように適合される。
【0022】ガラスまたは何らかの他の脆性の材料で作
られた円筒状のアンプル36は、ケースの底部分32と
カバー部分34との間に囲われている。アンプル36は
アンプルの端部で、底部分32の斜めの支持面38とカ
バー部分34の上方向に突出する肩部40との間に固定
され得る。アンプル36は原則的に汚染物質42を含
み、電子警報システム(図示せず)によって感知される
ことを意図した警報部材44もまた含み得る。
【0023】固定ユニット10は固定用部材8の中心に
配置され、前記ケースの底部分32とカバー部分34と
の間にしっかりと保持される。固定ユニット10は接続
部材6を受けて固定するように設計され、カバー部分3
4と底部分32との間で、第1の部材2を固定用部材8
から強制的に外そうとすると固定ユニット10が接続部
材6とある程度一緒に動いてアンプル36が壊れ、中の
汚染物質を放出するような態様で、締付けられて固定さ
れる。
【0024】固定ユニット10は、複数の、好ましくは
2つの固定用舌状部材56を含むほぼ円形の固定板52
と、さらにこの固定板52と協働するほぼ円形の解除部
分66とを含む。固定用舌状部材56は接続部材6が挿
入開口部35中へ動かされると接続部材6を受けるよう
に、またさらに、挿入開口部35以外の方向に接続部材
が動こうとすると接続部材6を固定するように適合され
る。
【0025】図2の固定ユニット10の好ましい実施例
は図3〜5により詳細に示される。固定ユニット10は
外側のほぼ円形の端部54(図5参照)を有するほぼ円
形の固定板52を含む。この固定板52は円の中心部に
面し、中心部に配置され、固定開口部50が接続部材6
を収容するのをともに規定する部分的に円形の溝58を
含む、2つ以上の対向する固定用舌状部材56を有す
る。
【0026】好ましい実施例では、固定板52は一片構
造であり、その円形部分に開口部60を有する。開口部
60は固定用舌状部材56の間の円弧上、好ましくは前
記固定用舌状部材の間の中ほどに配置され、固定板52
の端部面62は固定肩部64と隣接している。固定肩部
64は底部分32の一部を構成し、固定板52の端部面
62はこれによって後の文章から明らかになるように、
固定肩部およびケースに対して固定される。
【0027】固定板は弾性の材料から作られ、ばね銅、
ステンレスのばね鋼、または他の何らかの好適な材料の
ような金属シートから打ち抜かれかつ曲げられ得る。し
かしながら、固定板の一つの基本的な特徴は、固定板お
よび付随する固定用舌状部材が弾性であるような材料か
ら形成され、また固定板および付随する固定用舌状部材
が弾性であるような寸法にされるということである。図
5から特にわかるように、固定板52は、固定板の端部
54と固定用部材8の底部分との間の間隙68に取囲ま
れるように固定用部材8に配置される。
【0028】ほぼ円形の解除部分66は固定板52に配
置され、円筒の端部54の内面に接する。図示した実施
例では、解除部分66は固定肩部64および固定板の一
方の端部62から固定板の他方の端部62および固定肩
部64まで延在し、よって解除部分66の2つの端部も
また固定肩部64と接することになる。
【0029】記憶合金の好ましい実施例では、解除部分
66は記憶特性を有する材料から作られ、よって温度変
化を被るとその原形に戻ろうとする。解除部分66の原
形はしたがって、図3に示すような完全な円形ではな
く、図3の線V−Vおよび図2の紙面上に主軸を有する
楕円形であるといった方がよい。
【0030】固定用部材は前記固定用部材の雄部分37
を解除装置14上の座部16内に位置することによって
解除され、これとともに座部の底にある電気接続部材2
0が作動してコイル18を交流電源に接続する。こうし
て熱が即座に解除部分66中に誘導され、解除部分66
はこの後、元の楕円形に戻ろうとする。解除部分66の
この形状の変化は、固定板52の内部およびその端部5
4に対して矢印AおよびB(図5参照)の方向に押す外
方向に作用する力が生じ、一方解除部分66の端部は固
定肩部64に対して支持するように位置する結果とな
る。これらの内部圧力の結果、弾性固定板52は間隙6
8の範囲内で広がり、これによって前記固定板上の固定
用舌状部材56が分離して接続部材6の半径方向に広が
る。固定用舌状部材56はよって接続部材6上のグリッ
プを離し、したがって接続部材は固定用部材から解除さ
れる。
【0031】ある好ましい実施例では、接続部材6の円
形の溝30は約0.1mmの深さを有する。この好まし
い実施例の場合、接続部材を解除するのに必要な接続部
材の半径方向の形状変化は、全体で約0.3mmより小
さい。したがって、図示した実施例の場合は、解除部分
66の形状における温度による変形は、即座に固定用舌
状部材56の開く動きに移行され、これによって積極的
な開く動きを提供するのに非常に小さな変化しか必要な
いという利点を提供する。
【0032】当然ながら、この発明は上述のこの発明の
実施例に限定されることはなく、前掲の請求の範囲の範
囲内でいくつかの変形例が考えられる。たとえば、固定
ユニット10の2つの互いに協働する部分、すなわち形
が変えられる弾性の固定板および解除部分は、図示した
実施例を参照して説明してきたものと構造的に異なって
もよい。当然ながら、解除部分は、開いた円形以外の好
適な形状であってもよく、これによってまた楕円形でな
い独創的な形であってもよい。解除部分はまた、固定用
舌状部材を解除するように動かすために協働するいくつ
かの互いに別個の部分を含んでもよい。しかしながら、
形状を変える力の最適な使用に関しては、基本的には前
記力のすべてが固定用舌状部材を解除するのに利用され
るように固定ユニットが構築されることが基本である。
この力を最大に利用するためには、解除部分を固定用部
材ケース内に配置して対向する力が集まる(taken up)
ようにすることもまた必要であり、これは解除部分をケ
ース内に固定された対向圧力手段、すなわちアンビルの
表面に接触させることにより効果を上げる。これに代え
て、解除部分はこれらの対向力が、たとえば実際の解除
部分が閉リングの形状を有するとき、実際の解除部分で
集まるように構築されてもよい。弾性の固定板もまた示
したものと異なる形状であってもよく、固定用舌状部材
の数は2つ以上であってもよい。解除部分および固定板
はまた、単一ユニットに結合されてもよい。
【0033】図示した例では、固定用舌状部材は接続部
材に対して半径方向に開く。しかしながら、固定用舌状
部材はこの代わりに別の態様、たとえば固定板に対して
接続子の軸方向に作用する解除部分からの解除力によっ
て達成され得る弓状の動きを用いて開かれてもよい。
【0034】この実施例に従うと、解除部分は代替的
に、解除部分の半径方向(この場合は接続部材の軸方向
と一致する)に、形状が温度に依存して変化する、ほぼ
環状のものであっても良い。固定用舌状部材はこれで接
続部材の固定位置と解除位置との間のほぼ旋回または回
転する動きを示すことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に従った盗難阻止装置およ
び協働する解除装置を例示した図である。
【図2】この発明の盗難阻止装置の一実施例の断面図で
ある。
【図3】図2の固定ユニットを下から見たところを、簡
潔のため周囲の部分は省いて示した図である。
【図4】図3の線IV−IVで切取ったところの断面図
である。
【図5】図3の線V−Vで切取ったところの断面図であ
る。
【符号の説明】
6 接続部材 30 円形の溝 52 固定板 56 固定用舌状部材 66 解除部分

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 盗難に遭いやすい商品に取付けられて固
    定されることを意図した盗難阻止装置であって、前記装
    置は、ベース部材(4)およびベース部材から突出し、
    保護すべき商品(12)に通して挿入することを意図し
    た一般に針状の接続部材(6)と、ベース部材(4)か
    ら離れた方向への動きに対して盗難阻止装置をしっかり
    と前記商品(12)上で固定するように取付けられて固
    定されるように適合された固定用部材(8)とを含み、
    前記盗難阻止装置は盗難阻止装置を前記商品(12)か
    ら解除するための解除装置(14)と協働するように構
    築され、前記固定用部材(8)が、固定用部材(8)に
    配置されて記憶特性を有する材料からなる解除部分(6
    6)の形を温度によって変えることにより、接続部材
    (6)から解除されるように適合されることを特徴とす
    る、盗難阻止装置。
  2. 【請求項2】 接続部材(6)が固定用部材(8)の固
    定ユニット(10)内に挿入されて固定されることを意
    図し、前記固定ユニット(10)は前記解除部分(6
    6)と、前記接続部材(6)のまわりをグリップして動
    かない位置に固定し、さらに前記解除部分(66)の形
    の変化に応じて解除部分へと移動するように適合された
    少なくもと2つの固定用舌状部材(56)とを含むこと
    を特徴とする、請求項1に記載の盗難阻止装置。
  3. 【請求項3】 固定ユニット(10)が2つの互いに協
    働する部分を含み、その一方は前記解除部分(66)で
    あり、他方は前記固定用舌状部材(56)を含む弾性の
    固定板(52)であることを特徴とする、請求項2に記
    載の盗難阻止装置。
  4. 【請求項4】 接続部材(1)が解除部分(66)の形
    を前記接続部材(6)に対して一般に半径方向に変える
    ことで解除されることを特徴とする、請求項3に記載の
    盗難阻止装置。
  5. 【請求項5】 固定用舌状部材(56)が前記接続部材
    (6)に対して一般に半径方向に解除位置まで移動可能
    であることを特徴とする、請求項2から5のいずれか1
    つに記載の盗難阻止装置。
  6. 【請求項6】 解除部分(66)が全体的または部分的
    に記憶特性を有する金属材料から作られることを特徴と
    する、請求項1から5のいずれか1つに記載の盗難阻止
    装置。
  7. 【請求項7】 解除部分(66)の形が温度の上昇に応
    じて変わることを特徴とする、請求項1から6のいずれ
    か1つに記載の盗難阻止装置。
  8. 【請求項8】 解除部分(66)の温度が誘導加熱によ
    って上昇することを特徴とする、請求項7に記載の盗難
    阻止装置。
  9. 【請求項9】 解除部分(66)の形が温度の下降に応
    じて変わることを特徴とする、請求項1から6のいずれ
    か1つに記載の盗難阻止装置。
  10. 【請求項10】 解除部分(66)の形の変化が、固定
    用舌状部材(56)を有する弾性の固定板(52)に移
    行されることを特徴とする、請求項2から9のいずれか
    1つに記載の盗難阻止装置。
  11. 【請求項11】 解除部分(66)がほぼ円形の形状で
    あることを特徴とし、前記接続部材(6)が前記解除部
    分(66)の形が一般に前記解除部分の半径方向に変わ
    ることにより解除される、請求項1から10のいずれか
    1つに記載の盗難阻止装置。
  12. 【請求項12】 請求項1から11のいずれか1つに記
    載の盗難阻止装置のための固定用部材。
  13. 【請求項13】 盗難に遭いやすい商品に取付けられて
    固定されることを意図した盗難阻止装置のための解除装
    置であって、前記装置はベース部材(4)と、ベース部
    材から突出し、保護されるべき商品(12)に通して挿
    入することを意図した一般に針状の接続部材(6)と、
    ベース部材(4)から離れた方向への動きに対して盗難
    阻止装置をしっかりと前記商品(12)に固定するよう
    に接続部材(6)に取付けられて固定されるように適合
    された固定用部材(8)とを含み、解除装置が前記固定
    用部材(8)を受けて直接的または間接的に固定用部材
    (8)の解除部分(66)の温度変化を引き起こすこと
    を特徴とする、盗難阻止装置のための解除装置。
  14. 【請求項14】 解除装置(14)が交流電源に接続さ
    れ得るコイル(18)を含み、固定用部材(8)の前記
    解除部分(66)が、コイルが前記交流電源に接続され
    ると誘導加熱される、請求項13に記載の解除装置。
  15. 【請求項15】 解除装置(14)が前記固定用部材を
    受けるための座部(16)を含み、前記コイル(18)
    が前記座部(16)のまわりに配置されることを特徴と
    する、請求項14に記載の解除装置。
  16. 【請求項16】 座部(16)が、解除装置(14)で
    受けた固定用部材(8)によって、前記交流電源に前記
    コイルを接続するように作動される電気接続手段を含む
    ことを特徴とする、請求項15に記載の解除装置。
JP11092043A 1998-04-01 1999-03-31 盗難阻止装置、盗難阻止装置のための固定用部材、および盗難阻止装置のための解除装置 Withdrawn JPH11324453A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9801154-7 1998-04-01
SE9801154A SE517454C2 (sv) 1998-04-01 1998-04-01 Stöldskyddsanordning samt låselement och tillhörande frigörningsanordning till en stöldskyddsanordning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11324453A true JPH11324453A (ja) 1999-11-26

Family

ID=20410829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11092043A Withdrawn JPH11324453A (ja) 1998-04-01 1999-03-31 盗難阻止装置、盗難阻止装置のための固定用部材、および盗難阻止装置のための解除装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6191692B1 (ja)
EP (1) EP0947650B1 (ja)
JP (1) JPH11324453A (ja)
AU (1) AU757209B2 (ja)
CA (1) CA2266736A1 (ja)
DE (1) DE69911100T2 (ja)
ES (1) ES2207050T3 (ja)
SE (1) SE517454C2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE513779C2 (sv) * 1999-03-17 2000-11-06 Faergklaemman Ab Stöldskyddselement och märkämnesampull avsedd att innefattas i ett stöldskyddselement
US6292101B1 (en) * 1999-03-17 2001-09-18 FäRGKLäMMAN AB Anti-theft element in an anti-theft device
JP4252713B2 (ja) * 2000-08-31 2009-04-08 センサーマチック・エレクトロニックス・コーポレーション 盗難防止装置
US7062823B2 (en) 2000-10-26 2006-06-20 Alpha Security Products, Inc. Theft deterrent device
US20020174695A1 (en) * 2001-05-25 2002-11-28 David K. Huehner Theft deterrent tag
US7215250B2 (en) * 2002-11-22 2007-05-08 Sensormatic Electronics Corporation Proximity detaching for electronic article surveillance tags
US7023348B2 (en) * 2003-05-30 2006-04-04 Sensormatic Electronics Corporation Release techniques for a security tag
US7724146B2 (en) * 2004-11-17 2010-05-25 Sensormatic Electronics, LLC Magnetically releasable electronic article surveillance tag
ES2422856T3 (es) * 2004-11-17 2013-09-16 Tyco Fire & Security Gmbh Etiqueta de vigilancia electrónica de artículos liberable magnéticamente
RU2418933C2 (ru) * 2005-05-23 2011-05-20 Сенсормэтик Электроникс, Ллк Защитное устройство, имеющее зацепляющийся элемент
DE202005010543U1 (de) * 2005-07-03 2006-11-16 Precker, Rene Pierre Warensicherung für Kleiderbügel
US7633396B2 (en) * 2006-02-07 2009-12-15 Sensormatic Electronics, LLC Electronic article surveillance tag having an expulsion detrimental substance system with substance routing system
US20080050201A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Valade Franklin H Anti-theft tack
US20080249866A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Robert Lee Angell Generating customized marketing content for upsale of items
US8639563B2 (en) * 2007-04-03 2014-01-28 International Business Machines Corporation Generating customized marketing messages at a customer level using current events data
US20080249858A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Robert Lee Angell Automatically generating an optimal marketing model for marketing products to customers
US9361623B2 (en) * 2007-04-03 2016-06-07 International Business Machines Corporation Preferred customer marketing delivery based on biometric data for a customer
US20080249865A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Robert Lee Angell Recipe and project based marketing and guided selling in a retail store environment
US8812355B2 (en) * 2007-04-03 2014-08-19 International Business Machines Corporation Generating customized marketing messages for a customer using dynamic customer behavior data
US9031858B2 (en) * 2007-04-03 2015-05-12 International Business Machines Corporation Using biometric data for a customer to improve upsale ad cross-sale of items
US9685048B2 (en) * 2007-04-03 2017-06-20 International Business Machines Corporation Automatically generating an optimal marketing strategy for improving cross sales and upsales of items
US20080249864A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Robert Lee Angell Generating customized marketing content to improve cross sale of related items
US9846883B2 (en) * 2007-04-03 2017-12-19 International Business Machines Corporation Generating customized marketing messages using automatically generated customer identification data
US20080249835A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Robert Lee Angell Identifying significant groupings of customers for use in customizing digital media marketing content provided directly to a customer
US9031857B2 (en) * 2007-04-03 2015-05-12 International Business Machines Corporation Generating customized marketing messages at the customer level based on biometric data
US20080249870A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Robert Lee Angell Method and apparatus for decision tree based marketing and selling for a retail store
US9626684B2 (en) * 2007-04-03 2017-04-18 International Business Machines Corporation Providing customized digital media marketing content directly to a customer
US8775238B2 (en) * 2007-04-03 2014-07-08 International Business Machines Corporation Generating customized disincentive marketing content for a customer based on customer risk assessment
US8831972B2 (en) * 2007-04-03 2014-09-09 International Business Machines Corporation Generating a customer risk assessment using dynamic customer data
US9092808B2 (en) * 2007-04-03 2015-07-28 International Business Machines Corporation Preferred customer marketing delivery based on dynamic data for a customer
US7908233B2 (en) * 2007-06-29 2011-03-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing digital video modeling to generate an expected behavior model
US20090006125A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Robert Lee Angell Method and apparatus for implementing digital video modeling to generate an optimal healthcare delivery model
US20090005650A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Robert Lee Angell Method and apparatus for implementing digital video modeling to generate a patient risk assessment model
US7908237B2 (en) * 2007-06-29 2011-03-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for identifying unexpected behavior of a customer in a retail environment using detected location data, temperature, humidity, lighting conditions, music, and odors
US8195499B2 (en) * 2007-09-26 2012-06-05 International Business Machines Corporation Identifying customer behavioral types from a continuous video stream for use in optimizing loss leader merchandizing
US20090083121A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Robert Lee Angell Method and apparatus for determining profitability of customer groups identified from a continuous video stream
US20090089107A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Robert Lee Angell Method and apparatus for ranking a customer using dynamically generated external data
MX339360B (es) * 2009-05-07 2016-05-23 Rosemarie Wysoczki De Sanchez Cerrojo magnetico, llave magnetica y combinacion de los mismos.
US8196267B2 (en) * 2009-11-11 2012-06-12 Trueposition, Inc. Assistance required locking clasp
CN102296895B (zh) * 2011-09-06 2013-01-09 韩志刚 一种物品防盗锁扣及其组装方法
US9324015B2 (en) 2012-05-22 2016-04-26 Checkpoint Systems, Inc. Solid housing tag
US9353552B1 (en) * 2013-02-27 2016-05-31 Vanguard Products Group, Inc. Anti-theft device for merchandise displays
CN103195304B (zh) * 2013-04-25 2014-12-24 北京顺特科技有限公司 具有双重保护功能的电磁保护装置
US10995523B2 (en) 2019-03-12 2021-05-04 Sensormatic Electronics, LLC Security tag including thermally actuated detachment mechanism

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3718922A (en) * 1971-02-03 1973-02-27 L Heck Product monitoring apparatus,system and method
US3806910A (en) * 1972-10-19 1974-04-23 Check Mate Syst Inc Product monitoring device and system
US4380097A (en) * 1980-10-17 1983-04-19 Check Mate Systems, Inc. Product monitoring device
GB2166185B (en) 1984-10-26 1988-06-08 Stc Plc Locking arrangement for connectors
US4685234A (en) * 1985-09-03 1987-08-11 Allied Corporation Surveillance marker clip assembly
US4651136A (en) 1985-09-03 1987-03-17 Allied Corporation Pulsed magnetic release mechanism
US4774504A (en) * 1987-06-22 1988-09-27 Monarch Marking Systems, Inc. EAS tag with helical coil
US4987754A (en) * 1990-01-12 1991-01-29 Knogo Corporation Magnetically releasable target lock
DE9001907U1 (ja) * 1990-02-17 1990-04-19 Sematic Sicherheitstechnik Gmbh, 7230 Schramberg, De
FR2683871B1 (fr) 1991-11-14 1994-02-04 Aerospatiale Ste Nationale Indle Dispositif de fixation amovible.
US5426419A (en) * 1993-01-14 1995-06-20 Sensormatic Electronics Corporation Security tag having arcuate channel and detacher apparatus for same
US5366254A (en) 1993-12-30 1994-11-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Smart material joint band
JP3142775B2 (ja) * 1996-05-16 2001-03-07 セコム株式会社 警報タグ解除器
SE513962C2 (sv) * 1997-10-02 2000-12-04 Rso Corp Stöldskyddsanordning
US5942978A (en) * 1998-04-24 1999-08-24 Sensormatic Electronics Corporation Wireless transmitter key for EAS tag detacher unit

Also Published As

Publication number Publication date
AU757209B2 (en) 2003-02-06
AU2256399A (en) 1999-10-14
US6191692B1 (en) 2001-02-20
CA2266736A1 (en) 1999-10-01
DE69911100T2 (de) 2004-07-15
ES2207050T3 (es) 2004-05-16
EP0947650A1 (en) 1999-10-06
DE69911100D1 (de) 2003-10-16
SE9801154D0 (sv) 1998-04-01
EP0947650B1 (en) 2003-09-10
SE517454C2 (sv) 2002-06-11
SE9801154L (sv) 1999-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11324453A (ja) 盗難阻止装置、盗難阻止装置のための固定用部材、および盗難阻止装置のための解除装置
AU746992B2 (en) An anti-theft device with a thermally controllable locking mechanism
JP3618747B2 (ja) ボトルの盗難防止装置
US5079540A (en) Theft detection tag with adjustable loop
US7523630B2 (en) Security tag assembly
KR101905170B1 (ko) 보안 시스템 태그 자기 클러치 및 방법
CN102459791A (zh) 推销式安全装置
EP1147053A1 (en) Versatile attachment mechanism for theft deterrent tags
AU2001253149A1 (en) One part theft deterrent device
US9336665B2 (en) EAS tag with arming switch
US20070252707A1 (en) Dual Use Anti-theft Tag
KR101627277B1 (ko) 고자장 자기 분리기 상에 필드 프로파일의 최적화
JPH08147579A (ja) 盗難防止装置
WO2012060855A2 (en) Dual pincher security system tag and method
US8077045B2 (en) Merchandise securing device having a recessed closure
WO1997031171A1 (en) Protective means
EP1108105A1 (en) Anti-theft device for objects having tubular or otherwise substantially cylindrical portions
NL1013251C2 (nl) Bevestigingsinrichting.
US20090217716A1 (en) Security Opening Mechanism
US9406425B2 (en) Magnetic decoupling unit for releasing antitheft devices
WO2023233162A1 (en) Retail security assembly
CA2273788C (en) Protective means
WO2001012929A1 (en) Clothes hanger

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606