JPH11322520A - 有害節足動物駆除剤 - Google Patents

有害節足動物駆除剤

Info

Publication number
JPH11322520A
JPH11322520A JP10130203A JP13020398A JPH11322520A JP H11322520 A JPH11322520 A JP H11322520A JP 10130203 A JP10130203 A JP 10130203A JP 13020398 A JP13020398 A JP 13020398A JP H11322520 A JPH11322520 A JP H11322520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spp
active ingredients
genus
pests
beetle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10130203A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Fujimoto
いずみ 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP10130203A priority Critical patent/JPH11322520A/ja
Publication of JPH11322520A publication Critical patent/JPH11322520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々の有害節足動物に対しすぐれた駆除効果
を発揮し得る有害節足動物駆除剤を提供する。 【解決手段】 フェノブカルブとシフェノトリンを有効
成分として含有する有害節足動物駆除剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有害節足動物駆除剤
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまで、種々の有害節足動物駆除剤が
使用されているが、使用場面によっては必ずしも十分な
効果を発揮するとは言い難い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた効力
を有する有害節足動物駆除剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】本発明者は、有害節足動
物駆除剤について鋭意検討を重ねた結果、フェノブカル
ブとシフェノトリンとを併用することにより、顕著な相
乗性を発揮し、よって、より低薬量の施用によって種々
の有害節足動物に対しすぐれた駆除効果を発揮し得るこ
とを見出し、本発明に至った。即ち本発明は、フェノブ
カルブとシフェノトリンを有効成分として含有する有害
節足動物駆除剤(以下、本発明駆除剤と記す。)に関す
るものである。
【0004】
【発明の実施の形態】本発明駆除剤において、用いられ
るプラレトリンは、ゴキブリ等を対象とする家庭防疫用
の殺虫剤の有効成分として使用されており、また、フェ
ノブカルブは、農業用殺虫剤の有効成分として、鱗翅目
害虫、半翅目害虫、アザミウマ目害虫、鞘翅目害虫等に
対し防除活性が知られているものである。
【0005】本発明駆除剤が駆除対象とする有害節足動
物としては、例えば、Oniscus asellusArmadillidiu
m vulgare(オカダンゴムシ)、Porcellio scaber等の
等脚目(Isopoda)害虫;Blanilus guttulatus(ヤスデ
の一種)などの倍脚目(Diplopoda)害虫;Geophilus c
arpophagusScutigera spp.Scolopendra subspinipe
s(トビズムカデ)、Thereunema spp.(ゲジの仲間)な
どの唇脚目(Chilopoda)害虫;Scutigerella immacula
taなどの結合目(Symphyla)害虫;Ctenolepisma villo
sa(ヤマトシミ)、Lepisma saccharina(キボシアリシ
ミの一種)などの総尾目(Thysanura)害虫;Trogium p
ulsatorium(コナチャタテ)などの噛虫目(Psocopter
a)害虫;Onychiurus armatus(シロトビムシの一種)
などの粘管目(Collembola)害虫;ムカシシロアリ科
(Mastotermitidae)、Zootermopsis属、Archotermopsi
s属、Hodotermopsis属、Porotetmes属等のオオシロアリ
科(Termopsidae)、Kalotermes属、Neotermes属、Cryp
totermes属、Incisitermes属、Glyptotermes属等のレイ
ビシロアリ科(Kalotermitidae)、Hodotermes属、Micr
ohodotermes属、Anacanthotermes属等のシュウカクシロ
アリ科(Hodotermitidae)、Reticulitermes属、Hetero
termes属、Coptotermes属、Schedolinotermes属等のミ
ゾガシラシロアリ科(Rhinotermitidae)、ノコギリシ
ロアリ科(Serritermitidae)、Amitermes属、Drepanot
ermes属、Hopitalitermes属、Trinervitermes属、Macro
termes属、Odontotermes属、Microtermes属、Nasutiter
mes属、Pericapritermes属、Anoplotermes属等のシロア
リ科(Termitidae)などの等翅目(Isoptera)害虫;Bl
atta orientalis(トウヨウゴキブリ)、Periplaneta a
mericana(ワモンゴキブリ)、P. fuliginosa(クロゴ
キブリ)、Leucophaea maderae(マデラゴキブリ)、Bl
attella germanica(チャバネゴキブリ)、などの網翅
目(Dictyoptera)害虫;Gryllotalpa spp.(ケラの一
種)、Acheta domesticus(イエコオロギ)、Teleogryl
lus emma(エンマコオロギ)、Locusta migratoria(ト
ノサマバッタ)、Melanoplus differentialis(バッタ
の一種)、Schistocerca gregaria(サバクワタリバッ
タ)などの直翅目(Orthoptera)害虫;Labidura ripar
ia(オオハサミムシ)、Forficula auricularia(クギ
ヌキハサミムシの一種)などの革翅目(Dermaptera)害
虫;Phthirus pubis(ケジラミ)、Pediculus humanus
(アタマジラミ)、Haematopinus suls(ブタジラ
ミ)、Linognathus spp.(ホソジラミの一種)、Soleno
potes spp.(ホソジラミの一種)などのシラミ目(Anop
lura)害虫;Trichodectes spp.(ケモノハジラミの一
種)、Tromenopon spp.(ケモノタンカクハジラミの一
種)、Bovicola spp.(ケモノハジラミの一種)、Felic
ola spp.(ケモノハジラミの一種)などの食毛目(Mall
ophaga)害虫;Frankliniella intonsa(ヒラズハナア
ザミウマ)、Thrips tabaci(ネギアザミウマ)、T. pa
lmi(ミナミキイロアザミウマ)などの総翅目(Thysano
ptera)害虫;Nezara spp.(アオクサカメムシの一
種)、Eurygaster spp.(チャイロカメムシの一種)、D
ysdercus intermedius(ホシカメムシの一種)、Cimex
lectularius(トコジラミ)、Triatoma spp.(サシガメ
の一種)、Rhodnius prolixus(オオサシガメの一
種)、Nezara antennata(マオクサマメムシ)、Cletus
punetiger(ホソハリカメムシ)などの異翅亜目(Hete
roptera)害虫;Aleurocanthus spiniferus(ミカント
ゲコナジラミ)、Bemisia tabaci(タバココナジラ
ミ)、Trialeurodes vaporariorum(オンシツコナジラ
ミ)、Aphisgossypii(ワタアブラムシ)、Brevocoryne
brassicae(ダイコンアブラムシ)、Cryptomyzus ribi
s(アブラムシの一種)、Aphis fabaeMacrosiphum eu
phorbiae(チューリップヒゲナガアブラムシ)、Myzus
persicae(モモアカアブラムシ)、Phorodon humuli
(ホップイボアブラムシ)、Empoasca spp.(ヒメヨコ
バイの一種)、Nephotettix cincticeps(ツマグロヨコ
バイ)、Lecanium corni(ミズキカタカイガラムシ)、
Saissetia oleae(オリーブカタカイガラムシ)、Laode
lphax striatellus(ヒメトビウンカ)、Nilaparvata l
ugens(トビイロウンカ)、Aonidiella aurantii(アカ
マルカイガラムシ)、Aspidiotus hederae(シロマルカ
イガラムシ)、Pseudococcus spp.(クワコナカイガラ
ムシの一種)、Psylla spp.(キジラミの一種)、Phyll
oxera vastatrix(ブドウネアブラムシ)などの 同翅亜
目(Homoptera)害虫;Pectinophora gossypiella(ワ
タアカミムシ)、Lithocolletis blancardella(ホソガ
の一種)、Plutella xylostella(コナガ)、Malacosom
a neustria(オビカレハ)、Euproctis subflava(ドク
ガ)、Lymantria dispar(マイマイガ)、Bucculatrix
pyrivorella(ナシチビガ)、Phyllocnistis citrella
(ミカンハモグリガ)、Agrotis spp.(カブラヤガの一
種)、Euxoa spp.(ヤガの一種)、Earias insulana
(ワタリンガの一種)、Heliothis spp.(ワタミムシの
一種)、Spodoptera exigua(シロイチモジヨトウ)、
S. litura(ハスモンヨトウ)、Spodoptera spp.(ヨト
ウの一種)、Mamestra brassicae(ヨトウガ)、Tricho
plusia ni(ウワバの一種)、Carpocapsa pomonella
(コドリンガ)、Pieris spp.(モンシロチョウの一
種)、Chilo spp.(ニカメイガの一種)、Pyrausta nub
ilalis(メイガの一種)、Ephestiakuehniella(スジコ
ナマダラメイガ)、Galleria mellonella(ハチミツ
ガ)、Tineola bisselliella(コイガ)、Tenea transl
ucens(イガ)、Homona magnanima(チャハマキ)、Tor
trix viridana(ハマキの一種)などの鱗翅目(Lepidop
tera)害虫;Anobium punctatum(シバンムシの一
種)、Rhizopertha dominica(コナナガシンクイ)、Ac
anthoscelides obtectus(インゲンマメゾウムシ)、Ag
elastica alni(ハンノキハムシの一種)、Leptinotars
a decemlineata(コロラドハムシ)、Phaedon cochlear
iae(ハムシの一種)、Diabrotica spp.(コーンルート
ワームの一種)、Psylliodes angusticollis(ナスノミ
ハムシ)、Phyllotreta striolata(キスジノミハム
シ)、Epilachna spp.(ニジュウヤホシテントウの一
種)、Atomaria spp.(キスイムシの一種)、Oryzaephi
lus surinamensis(ノコギリヒラタムシ)、Anthonomus
spp.(ハナゾウムシの一種)、Sitophilus spp.(コク
ゾウムシの一種)、Otiorhynchus sulcatus(キンケク
チブトゾウムシ)、Cosmopolites sordidus(バショウ
オサゾウムシ)、Ceuthorhyncidius albosuturalis(ダ
イコンゾウムシ)、Hypera postica(アルファルファタ
コゾウムシ)、Dermestes spp.(カツオブシムシの一
種)、Trogoderma spp.(マダラカツオブシムシの一
種)、Attagenus unicolor(ヒメカツオブシムシ)、Ly
ctus spp.(ヒラタキクイムシの一種)、Meligethes ae
neus(ケシキスイの一種)、Ptinus spp.(ヒョウホン
ムシの一種)、Gibbium psylloides(セマルヒョウホン
ムシ)、Tribolium spp.(コクヌストモドキの一種)、
Tenebrio molitor(チャイロコメノゴミムシダマシ)、
Agriotes spp.(ムナボソコメツキの一種)、Melolonth
a mololontha(コフキコガネの一種)、Xyleborus属、S
colytoplatypus属等のキクイムシ科(Scolytidae)、Mo
nochamus属、Hylotrupes属、Hesperophanus属、Chlorop
horus属、Palaeocallidium属、Semanotus属、Purpurice
nus属、Stromatium属等のカミキリムシ科(Cerambycida
e)、Crossotarsus属、Platypus属等のナガキクイムシ
科(Platypodidae)、Dinoderus属、Bostrychus属、Sin
oderus属等のナガシンクイムシ科(Bostrychidae)、Er
nobius属、Anobium属、Xyletinus属、Xestobium属、Pti
linus属、Nicobium属、Ptilineurus属等のシバンムシ科
(Anobiidae)、タマムシ科(Buprestidae)などの鞘翅
目(Coleoptera)害虫;Diprion spp.(クロホシハバチ
の一種)、Hoplocampa spp.(ハバチの一種)、Lasius
spp.(クロクサアリの一種)、Formica japonica(クロ
ヤマアリ)、Vespa spp.(スズメバチの一種)、Urocer
us属、Sirex属等のキバチ科(Siricidae)などの膜翅目
(Hymenoptera)害虫;Aedes spp.(シマカの一種)、A
nopheles spp.(ハマダラカの一種)、Culex spp.(イ
エカの一種)、Drosophila melanogaster(キイロショ
ウジョウバエの一種)、Musca domestica(イエバ
エ)、Fannia spp.(ヒメイエバエの一種)、Calliphor
a spp.(クロバエの一種)、Lucilia spp.(キンバエの
一種)、Chrysomya spp.(オビキンバエの一種)、Cute
rebra spp.Gastrophilus spp.(ウマバエの一種)、S
tomoxys spp.(サシバエの一種)、Oestrus spp.(ヒツ
ジバエの一種)、Hypoderma spp.(ウシバエの一種)、
Tabanus spp.(アブの一種)、Bibio hortulanus(ケバ
エの一種)、Pegomyia hyoscyami(ハナバエの一種)、
Ceratitis capitata(チチュウカイミバエ)、Dacus do
rsalis(ミカンコミバエ)、Tipula paludosa(ガガン
ボの一種)、Simulium spp.(ブユの一種)、Eusimuliu
m spp.、Phlebotomus spp.(サシチョウバエの一種)、
Culicoides spp.(ヌカカの一種)、Chrysops spp.(メ
クラアブの一種)、Haematopota spp.(サシバエの一
種)、Braula spp.(ミツバチシラミバエの一種)、Mor
ellia spp.(ハナバエの一種)、Glossinaspp.(ツェツ
ェバエの一種)、Wohlfahrtia spp.Sarcophaga spp.
(ニクバエの一種)、Lipoptena spp.(シラミバエの一
種)、Melophagus spp.(シラミバエの一種)、Muscina
spp.(オオイエバエの一種)などの双翅目(Diptera)
害虫;Xenopsylla cheopis(ケオプスネズミノミ)、Ce
ratophyllus spp.(トゲノミの一種)、Pulex spp.(ヒ
トノミの一種)、Ctenocephalides spp.(ネコノミの一
種)などの隠翅目(Siphonaptera)害虫;Scorpio maur
usLatrodectus mactansChiracanthium spp.(コマ
チグモの一種)などの蛛形綱(Arachnida)害虫;Otode
ctes spp.(ミミヒゼンダニの一種)、Acarus siro(ア
シブトコナダニ)、Argas spp.(ヒメダニの一種)、Or
nithodoros spp.(カズキダニの一種)、Ornithonyssus
spp.(イエダニの一種)、Dermanyssus spp.(ワクモ
の一種)、Eriophyes spp.(フシダニの一種)、Boophi
lus spp.(ウシオマダニの一種)、Rhipicephalus spp.
(コイタマダニの一種)、Chelacaropsis moorei(ミナ
ミツメダニ)、Dermatophagoides spp.(ヒョウヒダニ
の一種)、Hyalomma spp.(イボマダニの一種)、Ixode
s spp.(マダニの一種)、Psoroptes equi(キュウセン
ヒゼンダニ)、Chorioptes spp.(ショクヒヒゼンダニ
の一種)、Sarcoptes spp.(ヒゼンダニの一種)、Tars
onemus spp.(ホコリダニの一種)、Bryobia praetiosa
(クローバハダニ)、Panonychus spp.(ミカンハダニ
の一種)、Tetranychus spp.(ナミハダニの一種)、De
rmacentor spp.(カクマダニの一種)、Haemaphysalis
spp.(チマダニの一種)、Raillietia spp.Pneumonys
sus spp.(サルハイダニの一種)、Sternostorma sp
p.Acarapis spp.(ミツバチダニの一種)、Cheyletie
lla spp.(ツメダニの一種)、Myobia spp.(ケモチダ
ニの一種)、Psorergates spp.(ヒツジツメダニの一
種)、Demodex spp.(ニキビダニの一種)、Trombicula
spp.(ツツガムシの一種)、Listrophorus spp.(ズツ
キダニの一種)、Tyrophagus spp.(ケナガコナダニの
一種)、Sarcoptes spp.(イヌセンコウヒゼンダニの一
種)、Notoedres spp.(ネコショウセンコウヒゼンダニ
の一種)、Cytodides spp.(フエダニの一種)、Lamino
sioptes spp.などのダニ目(Acarina)害虫等が挙げら
れる。
【0006】組成物において、シフェノトリンとフェノ
ブカルブとの混合割合は、通常、重量比で100:1〜
1:100の範囲である。本発明駆除剤は、シフェノト
リンとフェノブカルブのみからなるものであってもよい
が、実用的には通常、固体担体、液体担体、製剤補助剤
等を適宜含有する製剤化された形態のものである。製剤
形態としては、乳剤、油剤、懸濁剤等の液剤、粉剤、水
和剤、粒剤、ペースト状製剤、マイクロカプセル化製
剤、泡沫剤、エアゾール製剤、炭酸ガス製剤、シート製
剤などが挙げられる。また、シフェノトリン及びフェノ
ブカルブの含有量はその製剤形態によって変わりうる
が、合計量で通常、0.005〜50重量%である。
【0007】これらの製剤は通常の手法、例えば、シフ
ェノトリン及びフェノブカルブを固体担体や液体担体と
混合し、必要によりその他乳化剤、固着剤等の製剤補助
剤を添加して得られる。製剤化の際に用いられる担体や
補助剤としては、例えば以下のものが挙げられる。
【0008】固体担体としては、例えば、クレー、カオ
リン、タルク、ベントナイト、セリサイト、石英、硫
黄、活性炭、炭酸カルシウム、珪藻土、軽石、方解石、
海泡石、白雲石、シリカ、アルミナ、バーミキュライ
ト、パーライト等の天然又は合成鉱物、おがくず、トウ
モロコシの穂軸、ココヤシの実殻、タバコの茎等の細粒
体などが挙げられ、液体担体としては、例えば、キシレ
ン、トルエン、アルキルナフタレン、フェニルキシリル
エタン、ケロシン、軽油、ヘキサン、シクロヘキサン等
の芳香族または脂肪族炭化水素類、クロロベンゼン、ジ
クロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン等の
ハロゲン化炭化水素類、メタノール、エタノール、イソ
プロピルアルコール、ブタノール、ヘキサノール、エチ
レングリコール等のアルコール類、ジエチルエーテル、
エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブ
チル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
類、アセトニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル
類、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムア
ミド、N,N−ジメチルアセトアミド等の酸アミド類、
大豆油、綿実油等の植物油、水などが挙げられる。
【0009】また、製剤用の補助剤としては、例えば、
ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸アルコールエーテル等の非イオン性乳化剤、ア
ルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホ
ン酸塩等のイオン性乳化剤、リグニンスルホン酸塩、メ
チルセルロース等の分散剤、カルボキシメチルセルロー
ス、アラビアガム、ポリビニルアルコール、ポリビニル
アセテート等の固着剤、酸化鉄、酸化チタン、プルシア
ンブルー、アリザリン染料、アゾ染料、フタロシアニン
染料等の着色料などが挙げられる。
【0010】尚、本発明駆除剤は、シフェノトリン及び
フェノブカルブ以外の活性成分やPBO、S421,M
GK264、IBTA、サイネピリン500等の共力剤
等を含有してもよい。
【0011】本発明駆除剤は、通常、有害節足動物の生
息場所、土壌等に施用することにより用いられるが、接
着剤に混ぜて合板や木質ボード類の製造に用いたり、被
覆電線や合成樹脂シート等に混入させることにより防虫
処理された各種製品の製造に供することができる。その
施用量は、本発明駆除剤を家庭防疫用に用いる場合、例
えば屋内のハエやカを防除するに際しては、有効成分
(シフェノトリン及びフェノブカルブの合計)量で0.
001〜10mg/m3程度を施用する。また、ゴキブ
リ、アリ等を防除するに際しては、有効成分量で0.0
01〜100mg/m2程度を施用する。木材害虫を防除
する場合、本発明駆除剤を当該害虫に直接施用してもよ
いが、通常は本発明駆除剤を害虫の生息場所である木
材、土壌等に施用する。また、本発明駆除剤を接着剤に
混ぜて合板や木質ボード類の製造に用いたり、電線の被
覆剤や合成樹脂シート等に混入させることにより防虫処
理された各種製品の製造に供することができる。その施
用量は、対象となる害虫の種類、製剤形態、施用場所、
施用方法等により異なるが、一般に有効成分(シフェノ
トリン及びフェノブカルブの合計)量で 0.1〜10
0000mg/m2程度である。さらに、本発明駆除剤を農
業用に用いる場合、有効成分量で 1〜10000g/
ha程度を有害節足動物に直接または植物や土壌等に施
用する。その際、乳剤、懸濁剤、水和剤等は通常1〜1
000ppm程度に水で希釈して施用する。
【0012】
【実施例】以下、実施例にて本発明をより詳細に説明す
る。 製剤例1 シフェノトリン5重量部、フェノブカルブ5重量部、ソ
ルポールSM200(東邦化学性乳化剤)10重量部及
びキシレン80重量部をよく混合して乳剤を得る。
【0013】製剤例2 シフェノトリン0.1重量部、フェノブカルブ0.5重
量部、ネオチオゾール(中央化成)で100重量部とし
た原液を調整する。この原液50gを180ml容のエ
アゾール用ブリキ缶に入れ、バルブを缶にクリンプし密
封する。バルブのステムを通じて、ジメチルエーテルと
液化石油ガスの混合噴射剤(重量比約1:1)50gを
充填し内容物100gのエアゾールを得る。
【0014】製剤例3 シフェノトリン0.5重量部、フェノブカルブ1重量部
をハイゾールSAS296(日本石油化学)5重量部と
混合する。この溶液全量をトクシールGU−N(塩野義
製薬)20重量部とラジオライト20重量部からなる混
合粉体に吸油せしめミキサーで混合する。ソルポール5
060(東邦化学)4重量部及びデモールSNB 3重
量部加えさらにミキサーで攪拌する。クレー20重量
部、ラジオライトで全体を100重量部としてミキサー
で混合し水和剤を得る。
【0015】製剤例4 シフェノトリン0.1重量部、フェノブカルブ0.4重
量部、ソフトアルキルベンゼンAB−SG(三菱化学)
20重量部、日石フォグソルベント(日本石油)で10
0重量部とし油剤を得る。
【0016】次に試験例を示す。 試験例1 所定の処理量になるように濃度調整した下記薬剤のアセ
トン希釈液をピレスロイド薬剤抵抗性イエバエの胸部背
板に0.5μl処理し、2日後の苦死虫率を調査した。
3反復の試験結果の平均値を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明の有害節足動物駆除剤は、顕著な
相乗性を発揮し、よって、より低薬量の施用によって、
種々の有害節足動物に対し、すぐれた駆除効果を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フェノブカルブとシフェノトリンを有効成
    分として含有する有害節足動物駆除剤。
  2. 【請求項2】フェノブカルブとシフェノトリンとの重量
    比が100:1〜1:100の範囲である請求項1に記
    載の駆除剤。
JP10130203A 1998-05-13 1998-05-13 有害節足動物駆除剤 Pending JPH11322520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10130203A JPH11322520A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 有害節足動物駆除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10130203A JPH11322520A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 有害節足動物駆除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11322520A true JPH11322520A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15028568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10130203A Pending JPH11322520A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 有害節足動物駆除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11322520A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232249B2 (ja) 有害節足動物駆除組成物
JP5153043B2 (ja) 殺虫・殺ダニ特性を有する活性成分配合剤
JP2004501169A (ja) 殺虫特性及び殺ダニ特性を示す活性成分からなる配合剤
EP0798961A1 (de) Neue synergistische mittel zur bekämpfung von insekten und akarina
TWI236343B (en) Active compound combinations having insecticidal and acaricidal properties
JP4196427B2 (ja) 有害節足動物駆除組成物
JP4288745B2 (ja) 有害生物防除組成物
MX2014009441A (es) Composiciones de principios activos para el control de vectores de plagas resistentes a insecticidas.
CN105794831B (zh) 一种杀虫组合物及其用途
JP4093509B2 (ja) 有害節足動物駆除組成物
JPH11322519A (ja) 有害節足動物駆除組成物
JPH11322522A (ja) 有害節足動物駆除剤
JP2000080005A (ja) 木材害虫駆除組成物
JPH11322520A (ja) 有害節足動物駆除剤
JP4492744B2 (ja) 有害節足動物駆除組成物
CN103503910A (zh) 一种含哌虫啶和甲氰菊酯的杀虫组合物
JP2000281512A (ja) 木材害虫駆除剤
JP2005068025A (ja) 水性マイクロカプセル懸濁製剤
JPH11343207A (ja) 有害節足動物駆除組成物
KR100656129B1 (ko) 유해 절지동물 구제 조성물
CN103503907A (zh) 一种含哌虫啶和溴氰菊酯的杀虫组合物
CN103503908A (zh) 一种含哌虫啶和高效氯氟氰菊酯的杀虫组合物
CN103503909A (zh) 一种含哌虫啶和氯氰菊酯的杀虫组合物
MXPA99007158A (en) Composition for the extermination of arthropods damage
DE19622190A1 (de) Schädlingsbekämpfungsmittel auf Basis cyclischer Polysiloxane